検索結果

介護

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これから伸びる仕事

    これからサービス業で自営業を始めたいと思いますが、これから伸びるサービスはどういうのがありますか。 例えば介護など。

    • noname#14136
    • 回答数1
  • 子供がいたら老後は安泰?

    子供がいたら自分の老後介護してもらえるから、親は自分の老後について心配ないし貯金も必要ないですかね?

    • nana84
    • 回答数12
  • この1ヶ月半、毎日気になる女性と会っていますがー

    46歳男性です。よく行くコンビニの女性店員と顔なじみになり、その店内で話をするようになりました。彼女がバイトを辞めるからと、連絡先を教えてくれました。すぐに彼女に連絡をして、毎日たとえ1時間でも会っています。 自分は、両親の介護であまり家を空けることができません。事情があり今は仕事をしておらず、介護と自分の静養をしています。 彼女は、31歳バツイチで子供は元旦那さんが引き取っています。離婚の原因は、旦那さんの仕事の都合で彼女が1人で子育てをしてきて、そんな中、子供を旦那さんの実家に預けてバイトに出るようになり、そのうちバイト以外でも遊ぶ為に元旦那さんの実家に子供を預けるようになったそうです。そんなある日、元旦那さんが子供を連れて出て行ったそうです。 その事が原因で、彼女は鬱気味になったそうです。 ちなみに自分は独身です。 両親の介護のこともあり、結婚は望んでいません。 でも、辛い介護から、彼女との短い時間が至福の時間なのです。 好きだという気持ちを伝えていますが、重いーと言われてしまいます。 彼女は、追われるのは嫌と言っています。彼女からの誘いのメールは、「ヒマだよー」です。 でも、たとえ1時間でも毎日会っています。お茶したり、食事したりしています。 付き合ってよーと自分が言うと、彼女は「まだ早い」と言っています。 たまには遠くに行きたいね、泊まりで、と自分が彼女に言うと「いいよ」と言っています。 介護介護の生活の中、彼女との時間はとても必要なのです。 この先、彼女と付き合うことを望んでいますが、自分の友人に相談したところ、ご飯食べさせてもらっているだけ、早く手を引くようにいわれています。 でも、何とか一歩でも進展したくて、毎日彼女の時間に合わせて会っています。 みなさまのアドバイスいただけたら、有難いです。

  • 辞めるべきか

    メンタルヘルス板にも質問しましたが、病気、仕事、両面での意見が聞きたく、こちらにも重複質問させていただきます。 4月から介護デイサービスの介護士をしている40代男性です。 この年で初めて未経験の介護業界に入りました。 半年経ちましたが入浴介助など、技術がなかなか進歩しません。 コミュニケーションやレクでも、元々口下手な方なので上手くいきません。 利用者に心を開いてもらってない、信頼されてない、距離感を感じます。 具体的には、 車いすの利用者、車いすから浴室衣類着脱用ベンチへの、ベンチから機械浴用車いすへの移乗の際、保持が上手くいかず転倒させそうになる時がある。 話しかけの言葉が思い浮かばず、趣味活動のパズルや塗り絵を見守る、というか眺める、だけしか出来ない時がある。先輩方のようにこっちから退屈しないように遊びに誘う引き出しが無い。 など。 職員間もそうです。 挨拶してもロクに返してくれない時があります。聞こえないのか、介助に集中しているのか、嫌って無視しているのか、分かりません。 ヘルパー2級講習の現場実習で指導の介護士からは「入浴・排泄介助などの技術は慣れる。介護で一番難しく大切なのはコミュニケーションです。」 と言われましたが、未だにその狭義の介護技術が進歩しません。もちろん、コミュニケーションも。上手く利用者の意思を汲み取る、楽しませることが。 双極性障害という病気を患っていますが、こんな思いで最近、鬱がヒドイです。 まだ半年、これから進歩できるのか、続けていけば見えるのか? それとも、もう半年、もう答えは出ているのか、辞めるべきなのか? 毎日こんな思いで辛いです。 迷っています。 ホントは続けたいんですけどね。 希望して1年がかりでやっと就けた仕事ですから。 でも、こんな病気だと人相手の仕事は厳しいのかな、とも思います。

  • 大恐慌前後の失業率(日本1928年~34年推計値とアメリカ1928年~34年)を教えてください。

     大恐慌前後の失業率(日本1928年~34年推計値とアメリカ1928年~34年)を教えてください。  特に、日本の32年推計値6.9%(朝日新聞12.25)は、農業従事者の失職を「失業者」にカウントできていないのではないか、実態はアメリカの失業率(25%)と同じくらいではなかったのか、という疑問を持っています。  いま、失業の爆発に対処する緊急共同提案「パンデミック失業を救う無料の介護サービス」をブログhttp://cid-23673586dd710ec5.spaces.live.com/?lc=1041で作成中です。  ふまじめな質問でないということを知っていただくため、目次と骨子だけを送らさせていただきます。 緊急共同提案 仮題「パンデミック失業を救う無料の介護サービス」 田中雄二ほか(田中http://docs.google.com/Doc?id=dfrzv3md_2dsbkxpd5) 2008.12.24更新 【目 次】 <1> 骨子 <2> 積算根拠 <3> 問題点 <4> その他 <1> 骨子  世界大不況による雇用崩落で1000万人以上が失業し、その割合は7人と1人となる。  雇用を大量に創出するためには、熟練を要しない労働を提供する必要がある。かつては道路・ダムなどの土木作業がそれを担ったが、今の日本ではもうその必要性がない。  非熟練の労働が必要とされる分野は、介護である。  そこで、失業者を介護要員として雇用する。  財源20兆円は、赤字国債でまかなう。  この費用による介護サービスは無料とする。  給与の支給は、介護会社の人件費を補填することによる。 ======  以上の提案を研究中です。共同で研究していただけませんか。  ただし、この研究では、私も含め、著作権を放棄していただきます。緊急性と公益性のためです。しかし各人の努力は評価しなければならないので、コメントにはハンドルネーム・実名・筆名をつけてください。    研究、提案、資料提供では、特に現役公務員や政策立案者の参加をお待ちしています。ぜひ、仮名でどうぞ。ただし根拠資料は公表資料に限ります。さらに、幅広い参加のため、政党名、官庁名、官職名の明示はおことわりします。

  • 悪い嫁とは認識していますが。。。

    結婚1年目の新米主婦です。 結婚時のこと、旦那様のこと、他いろいろは仕方ないのでちょっと 置いておけるのですが、最近少し悪い考えが浮かんでしまってます。 最初からわかっていたこともあるんですが。 現在私達夫婦の暮らす土地は、そもそも旦那様おじい様のものです。 そこにおじい様、旦那様父様のお兄様家族と暮らしていたそうです。 父様お兄様家族が夜逃げしたため、旦那様父様家族が介護等のため 越してきて、かれこれ30年以上暮らしています。 おじいさん夫妻の家、父様母の家があります。おじい様夫妻がなく なった後、その家にはお姉さん夫妻が住み、近所に新居を建てたた め空家となっていたので、現在私達が置いてもらっています。 土地建物は裁判等でも決着がつかず、今だおじい様の名義です。 (父様お兄様は、遺産は半分ずつだと、父様は夜逃げの上税金等も 払っていないのに許しがたいということらしいです。)法的には分 けるしかないと思うのですが、「予定にない介護をしたんだからも らって当然だ。」とのこと。 それは当事者の問題なのでいいのですが、このままいくと私達は将 来は別の土地に家を建てると思います。そうなったときに、当然の ように介護を依頼してくるのが少し疑問です。 親の介護を嫌と言ってるのではなく、『介護をしたのだから遺産を もらって当然』と意地を通す方がなぜ、『意地を通すために遺産は ないが介護はして』と主張できるのでしょうか? ご両親とも苦労されているのもあり、私は大変よくして下さり感謝 していますが、どうも主張に筋が通っていない気がするのです。 また、税金、自分たちの光熱費その他と少しばかりの家賃で置いて もらっているのに、わがままな主張なのは承知です。

  • 未経験でデイサービス

    知人の相談で良きアドバイスが出来ずここを借りて相談します。 私は福祉職に携わって10年以上の者です。年齢は36歳男です。介護福祉士・ケアマネ等の資格を持っているのですが、福祉の将来性を考えるとこの先とても不安で悩んでいます。 私自身悩んでいるのに最近、昔(福祉職でない仕事の時の)の先輩から介護職の相談を受けました。 その方は39歳男 所帯持ちで、大学を卒業してからブライダル関係の仕事をずっとしているのですが、2月に退職するそうです。職場の対人関係や体調不良が原因です。 数年前にも1度相談を受けたのですが、その時は介護職は安月給で夜勤もあるし体がキツイですよとネガティブナ助言をしたのですが、今年に入りやはり安月給でもいいから介護の仕事をしていきたいと言われました。 条件的には、介護は全く未経験、普通免許のみ、大卒、家庭の事情もありなるべく土・日は休みたいとの事です。 今の所6月から職案を通じてヘルパー2級を4ヶ月かけ取りにいくそうです。職を辞めた3月から無資格でも雇ってくれる所があれば就職、無ければアルバイトをしてつなぐそうです。 介護報酬の関係もあり、(1)来月から無資格で正職で雇ってくれるデイサービスはあるのでしょうか?(2)ヘルパー2級とって10月から働くのもどうかと思うのですが・・・。ヘルパー2級だけでも就職先はあるのでしょうか? 本人は前向きに考えているのですが、年齢的な事、男である事、無資格orヘルパー2級取得予定、デイサービスかデイケア限定で就職予定 相談を受けても表面的にはポジティブアドバイスをしているのですが、元先輩であるので、現実的な事を思うと良いアドバイスが出来なくで相談される度に困っています。 どうすれば良いでしょうか?

  • 姑の愚痴。

    既婚20代女性です。 義父が数年前に倒れ、義母が介護をしています。(2人とも60才前後)夫の実家は我が家からは車で10分くらいです。 夫には妹がいて、妹は実家に住んでいますが、働いているため介護は基本的には手伝えません。 我が家からは金銭的援助を毎月していますが、夫も仕事が忙しく、私も正社員で仕事をしているため手伝う時間が持てません。 そのような中で義母の介護の負担も大きいと思います。実際まったく動けない義父の介護で体もいっぱいいっぱいだそうです。 私や義妹などの意見として、義父を週に何回か介護施設に泊まりで預け(お金はかかりますが、私たちも出すので・・・)、義母がゆっくりできる日を作ってあげたいのですが、義父が他人に面倒をみてもらうのに抵抗があることと、なにより義母が自分が面倒をみたい思いが強いようで、実現できていません。 ホームヘルパーさんが来てくれたりと、数時間手が離れることはあるようですが、夜中も何度も起こされて睡眠時間が数時間という義母が心配なのと、実は個人的には義母の愚痴(「寝不足で」「体が痛くて」など身体的苦痛)を毎回会うたび、電話で話すたびに聞かされ、それが苦痛です。 体の不調を愚痴りながらも義父の面倒をみたがる義母に、どうしていいのか分かりません。 まして義母に倒れられたら、それこそ大変なので本当はもっと介護施設を利用して欲しいです。 今まで第三者の方も含め、色々な方に義母の説得(?)をしてもらいましたが成果なく、このままでは義母が倒れるまで状況は変わらないのか・・・とも思ってしまいます。 夫も義母が頑固な性格だと分かっているらしく、本人の気持ちが変わるまで待つような感じです。 同じような状況だった方など、このような状況の打開策等何かアドバイスいただければと思います。

  • 扶養義務について

    先ほど http://okwave.jp/kotaeru_vote.php3?q=3172384 で質問させて頂いた者です(特に見て頂かなくても結構ですが話の流れは 理解していただけると思います)。 結局あれから話し合いをもったのですが、父親とは話し合いが付かず、母親 も何も言えない立場なのでこれ以上家族内でもめ事を大きくするのをやめま した。母親の病気の事もあるのでストレスを溜めさせるわけにもいかないの で。 もう私としては、父親に関しては会いたくもないですし、将来面倒を見る気も ありません。今は憎しみだけです。 ただ、一応「親」ということで扶養義務があると思うのですが、母親につ いては扶養、介護をしてやろうと思いますが、父親に関しては拒否、若し くは、私の生活(一般的な)に支障が出ない程度にすることは可能でしょ うか。理由としては、上記リンク先にあるように、母親の病気を作った 原因が父親にもあると思いますし、その頑固な性格や、自分の道理が100% と通ると勘違いして、怒鳴って、まともに話を聞かない事によって家族に 今まで多大な迷惑をかけてきたからです。 もし、父親に介護が必要となった場合、直接面倒を見る事なんて したくないので、完全介護してくれる所に入ってもらおうとは思いますが 完全介護となるとお金の面で心配になります。私としては、生活に支障が 出ない程度に父親へお金を払い、完全介護してくれるところに入ってもらうのが一番良いのですが。 多分先の話だと思いますが、給料が上がったとしても父親に支援できるの は月10万程度だと思います。ちなみに介護保険には入っているようです。 とにかく、父親とはもう会いたくない、自分がこれからもつ、家族にも迷 惑をかけたくないので、良い方法があればお教え下さい。

  • ホームヘルパー2級

    ホームヘルパー2級 会社の同僚がホームヘルパー2級を持っているそうで大変誇らしげに語ります。 その他の日常会話などでも自分を大きくみせようとする印象をいつも受けます。 「ホームヘルパの試験が難しかった」だの 「転職して介護業界に就職すれば休みがxxx日だ!」だの 「実務経験を積んでケアマネ(?)を取れば給料がxx万!」だの語ります。 自分は予備知識があったので不信に思い自分で調べて試験の確認をしたところ ホームヘルパー2級は私の記憶の通り講習を受けるだけで無条件交付される資格でした。 (私はそのことも黙っています。) 全てただの見栄を張ってるホラ話なのでしょうか? ホームヘルパーを取るということは ケアマネの受験資格も満たしておらず夢物語を語ってるのでしょうか? 最終的にはケアマネを取って独立するようなことまで喋っています。 ちなみに彼は今現在、介護業界にすら属しておらず未経験者です。 (ホームヘルパーの研修を受けただけだと思います) 都市部では介護業界は給料的にも厳しいと思いますが こちらは地方在住なので給与格差はなく、 ケアマネの求人はこちらでは高給取りなのは事実です。 ------------------------------ 私は学生時代に介護現場にインターンシップを行いました。 死ぬほど辛い仕事で汚く地獄のような職場だったと記憶しています。 一般的な場所だったのか重度の酷い場所だったのか知りませんが 全員が車イスでベッドの横にトイレ完備の場所でした。 介護福祉士や看護士やケアマネなど色々な職種があると思いますが 場合によっては、私が経験した単純な「介護」ほどきつくない職場なのですか? そこらへんの老人ホームではどのような仕事が行われるのでしょうか? 上記の2点について考えをお聞かせください。

  • コミュ障で仕事に復帰出来ません。。

    こんにちは。 私は、今現在無職なのですが、以前働いていた介護の仕事に戻ろうか迷っています。 私は、去年の4月まで5年程介護職に就いていました。引越ししたのもあり、今までと全く違うけど興味のあった仕事をやってみたいと思い違う仕事をしていましたが、なかなか初めての一人暮らしと仕事の両立が上手く行かなかったり、その仕事自体が合わなかったりで数ヶ月で辞めてしまいました。 それから、また介護の仕事に戻ろうかと今迷っています。 何故迷っているのかと申しますと、私は人自体を嫌いに思っている部分があり、人とコミュニケーションを取るのが苦手でいつも職場の人間関係で悩まされてる点や、一人暮らしと仕事をしっかり両立できるのか不安な所がある為です。 気にしていたらどこも働けない事は分かるのですが、いまいち自分に自信が持てず、行動に起こせずにいます。。 介護の仕事は好きなのですが、人嫌いの私に本当の意味で(利用者さんのケアやスタッフ同士のチームワーク)この仕事が務まるのかと。 昔、短いですが水商売をしていた経験もあり、コミュ力が付く仕事なのでそこでコミュ力を磨いてから介護の仕事に復帰する事も考えました。ですが、コミュ力が付く分、水商売の仕事は人に嘘を付くのが当たり前なので、日常生活でも平気で嘘を付くようになってしまっていた当時の自分を思い出すとそんな自分が嫌いですし、またああなったら嫌だなとも思います。なので水商売で働くという選択肢にも勇気が持てずにいます。 この様な私ですが、どういう方法を取れば介護の仕事にまた踏み込む事ができるでしょうか。 未熟な私にご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • tonny19
    • 回答数5
  • 紙おむつとリハビリパンツの違い

    介護の現場で使われる、紙おむつとリハビリパンツの違いは、何なのでしょうか。 短文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 衛生管理者受験資格についてです

    介護士として2年11カ月、老健で働いていましたが、衛生管理者の受験資格を得ることはできますか?

  • こう言う長男

    「結婚して嫁があなたの親の介護をしなかったらどうする?」とたずねたら「それは許さない。」と言う男性どう思いますか?

    • nana84
    • 回答数5
  • ケアマネジャー試験 解説

    第6回、第7回 介護支援専門員の試験の解説が知りたいのですが、 掲載されているサイトはありますか?

  • 抑制(縛り)に替わるものは何 ?

    要介護老人施設や、障害者施設での、抑制(縛り)に替わるものとして、今後の展開として、何が考えられるでしょうか?

    • noname#8908
    • 回答数4
  • 社会保険料の支払いについて

    社会保険料の支払いについて 4月1日臨時社員にて入社し2日目に退社しました。 5月に入り、社会保険料の請求が来ました。2日分の報酬金1万円に対し社会保険料25000円の請求です。退社後、市役所に国民健康保険・国民年金・介護保険の手続きをし、4月分の国民年金のみ払い済みです。会社に伝えると4月分は社会保険料(健康保険・介護保険・厚生年金)と市役所(国民健康保険・介護保険・国民年金)の請求の2重に保険料を支払う事に法律上決まっていると言われました。報酬1万円対し社会保険料25000円の請求とは納得しがたいのですが、どうしても支払わなければならないのでしょうか。また、4月分の健康保険は支払い済みなのにまた支払う必要が有るのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 33才看護学校受験か働くか悩んでいます

    初めて質問します。旦那の実家を2世帯住宅にして生活していましたが嫁・姑・小姑問題で私たち家族(旦那・私・こども2人)で家を出ることになりました。そのため、金銭的に不安があり質問です。私は、介護の仕事をしていましたが、県外への転居となるため退職しました。今後の生活を考えると私も働いていくことは必須ですが、介護の仕事は好きだけど給料が安く貯金がなかなかできず、将来が不安です。 そこで、以前より夢だった看護学校の受験を考えています。学校に行けば、3~4年間は収入もなく、支出が増えますが長い目でみれば看護師のほうが経済的にも安定するのでは・・・と考えています。 今すぐ、介護の仕事に就き収入を得るか、看護学校受験に向けて頑張るか、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ebarano
    • 回答数5
  • 保証人について・・・・・。

    前にも質問をしたものですが、パートで訪問介護員の仕事を始めました。 今日の質問は、職員の方から契約書などの書類をもらったのですが、帰ってみてみると「保証人」の欄があったのです。 「えっ!介護職は保証人がいるの?」とちょっとびっくりしました。 ちなみに私が仕事を始めたところは、耳が聞こえない、声を出すことができないためしゃべることができない・・・・・つまり身体障害者の利用者さんと対応するなどの仕事です。 介護職でお仕事をされている方に質問です。 デイサービスや施設でお仕事をされている方も、仕事を始めるときは保証人が必要でしたか? 今まで、保証人を書く書類を提出したことがあまりなくて、わからなくて質問しました。 文章がわかりにくいところがあって申し訳ございません。 あと、カテ違いだったら、すみません。

    • noname#176628
    • 回答数1
  • 友達の彼氏が怪しすぎて心配です。

    友だちの彼氏のことで、心配なことがあります。 彼女曰く、30代の彼とは一ヶ月前に婚活パーティで知り合い、すぐに熱烈なアプローチ があって付き合い始めたそうです。 その彼は、背中や脛に入れ墨があるそうで、なんと昔お金をだまし取る詐欺を していたとの告白をしてきたそうです。 しかし現在はそんな世界から足を洗い、介護施設を経営しているそうです。 (彼曰く年収もかなり高いそうです。) 私が引っかかったのは、なぜ、そんな世界からいきなり介護? というあまりにも結びつかない話です。 介護施設には黒い世界が絡んでいるともよく耳にします。 友人からすれば余計なおせっかいかもしれませんが、 彼の素性が怪しすぎて心配です。 本当のことはどうであれ、彼の素性を見破る方法がありましたらどなたか教えてください。

    • noname#196453
    • 回答数3