検索結果

達人

全9023件中8181~8200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 好きな人に「誰か紹介して!」と言われてます…(>_<)(長文です)

    本気で悩んでいます。。。 高校2年の女です。 2カ月ぐらい前に、ある歌手のファンサイトを通じて同じ年齢の男の子と知り合いました。 それからほぼ毎日メールで連絡をとりあって、なんでも気軽に話せて信頼できる「友達」として付き合ってきました。 住んでいるところも近くて、何回か二人で遊びに行ったこともあります。 そうしているうちに、私は彼のことが好きになってしまったみたいなんです(>_<) でも彼は私にはまったく興味がないみたいで……最近は毎日のように「何年生でもいいから誰か紹介して!(かなり必死な様子で)」とか「最近は日々いい子を探してるって感じ(^^)」なんてことを私に言ってきます。 でも、遊びに誘うのはいつも彼の方からだし、メールもいつも他愛もないことを向こうから送ってくるし……気があるんだかないんだかって感じです。。 ちなみにだいぶ前に、当時好きだったクラスの男の子のことを相談したことがあるんですが、そのせいで彼に「好きな人がいるんだったら恋愛対象じゃないな」と思われているということはありえますか?? (なんかこんなこと聞いたらかなり自意識過剰な子みたいですが、、、それと私はもうその人のことを好きじゃなくなったことは彼は知りません) たぶん私には気がないんだと思うんですが、私は本気で彼が好きなので、なんとかして振り向かせたいです(;_;)どうすれば振り向いてもらえるんでしょうか?? とりあえず、彼は私に気があるのかないのか、皆さんの意見をきかせていただきたいです。(男心はよくわからないので…^_^;) それと、「紹介して!」といわれたときどう対応したらいいのか教えてもらいたいです。 なんとしても彼を他の女の子にとられたくないのでできれば誰も紹介したくありません。でも拒み続けるのはやっぱりちょっと……。 長文になってごめんなさい。回答よろしくお願いします(>_<)

  • ボクシングや空手なんかを習いたい

    現在残業が無く、18時頃に帰宅してから寝るまでの6時間ほどを無駄に過ごしているので、何か始めたいと常々思っています。 そこで、自分自身気が弱いトコロが多分にあるので、それを多少でも改善できればと、ボクシングか空手(極真や正道会館)を習いたいと思っています。 結果、多少でも腕っ節が強くなれば、色んな意味で自分に自信・余裕が出来、何事にも動ずる事無く対処できるようになれれば本望だと考えます。 見知らぬ者に喧嘩をうられるような事があったとしても、腕力に自信があれば、真っ向から喧嘩をかわずとも、軽く相手をいなす事が出来るようだとちょっとかっこいいですよね^^。 以上を踏まえて、空手とボクシングではどちらを習うのがベターでしょうか、女性がいると集中できないので、女性が居ない方がいいです。  プロを目指すでもない、私のような動機でボクシングや空手を習いたいと言って、ジムや道場では私の入門(?)を許可して頂けるんでしょうか…。   実際、極真や正道会館に入ったとしてどんな事をするんでしょうか、試合なんかは別に出たいとは思っていませんが。休みが日曜のみなので、それが試合でつぶれるような事があると厳しいモノがありますし。 経験者、内情に詳しい方のお話が聴ければ幸いです。 また、私の目的に適うようなボクシングジムがあれば教えて欲しいです、単に「ボクシングジム」として検索したら、「熊本ボクシングジム」と「本田フィットネスボクシングジム」がヒットしましたが。 私は、20代後半の熊本県人、体型は、マラソン選手にちょっと脂肪が付いた感じで、腹筋にはちょっと自信ありです。 20代後半の素人が始めて、実践(けんか)でより役に立つのはボクシングと空手ではどちらだと思いますか。 http://www.seido.co.jp/fast/fast.htm http://www.kyokushin.co.jp/jpn/news/index.html

    • therra
    • 回答数5
  • 卒業旅行に行こうかと。。。

    来年の3月に女友達3人で横浜に高校の卒業旅行に行こうかと考えています。 初めての旅行で、何をどうしたらいいのか分かりません。  詳しく教えてください。大体どのくらいの旅費がいるのかも教えてください。  日数:二泊三日       場所:横浜   人数:女3人   部屋:三人一部屋でOK  交通手段は何でもOK!  【今の所候補は、青春18切符or夜行バス】 *まだ、日にち等ははっきり決まっていません。。  ただ、ピーク時を避けたいと思っています。

  • 転生しなくなるのを目指せ

    よろしくお願いします。 人生上の様々な困難や軋轢に遭遇したとき 俗に『魂の修行のため』『輪廻転生』といったたぐいのことばが、よく用いられます。 それらは、確かにうまく構成された論理であるようにも思いますが、また 『真理とは結局、最もよく機能することのわかった仮説に過ぎない』 ということばを思い出させもします。 私としては、いずれ確認がとれないものであれば 『魂の修行のため』といった理由づけがされても 「なるほどね」程度の感慨で終わりますが それよりも疑問なのは 『魂の修行』を行って最終的には『完全な境地』のようなものに至らなければならぬとすれば、それは何のため(転生しないため、とかいうレベルの話でなく) であるのか、それを目指さなければならない「システム」になっているのであれば何故なのか このあたりを、うまく御説明いただけるかたがおられましたら御教えください。

  • 今までに経験した(肉体的な)痛み・・・どう表現しますか?

    最近、気胸の手術をしましたが、術後に肺に管を通されていたんですが、痰を切る時に痛いの何のって・・・(汗) でも、退院してからその痛さを人に理解してもらいたいのですが、これってなかなか難しいものですね~ ・肺と気管が、いっぺんに押し潰れるような痛み・・・ う~ん、とてもそんなもんじゃぁないんですが、うまい表現が見当たりません。。。 実感の再現度は、せいぜい40点くらいです。 皆さんは、今までに経験された肉体的な痛みを、どのように表現しますか?  教えて下さい・・・

  • アタリという単語

    こんにちは。 早速ですが質問させていただきます。 絵を描くことに関しては初心者中の初心者です。 絵の参考図書を読んでいたら「アタリ」という 単語が出てきたのですが、恥ずかしながらこの単語の 意味がイマイチよくわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに描いてる絵は漫画風のものを描いてます。 よろしくお願いします。

    • noname#138165
    • 回答数4
  • 他人を信用できますか?

    非常に難しい質問なのですが、他人を信用することが出来るでしょうか? 最近は、人と話すときに非常に神経をすり減らします。

    • sirn
    • 回答数25
  • こんなソフトありませんか?(至急)

    音楽CDをパソコンに取り込んで、自動的に楽譜を作成してくれるソフトありませんか? できれば無料のソフトをお願いします。

  • 見識の高い人とは?

    見識の高い人とはどういう人のことを言うのでしょうか? 国家公務員 I 種試験などの超難関試験を突破した人の中には、見識の高い人が多いでしょうか? 選挙は棄権することが多い人の中にも、見識の高い人はいるものでしょうか? ニートの中にも見識の高い人はいるものでしょうか? プレイボーイ風の人の中にも、見識の高い人はいるものでしょうか?

    • slwcb
    • 回答数5
  • 家での勉強法

    家だと全く集中できません 何か良い方法はないでしょうか? 予備校ある日は自習室へ行けばいいんですが 無い日にわざわざ遠くまで行くのはもったいないな と思ったので質問です。

    • NEXI
    • 回答数4
  • カセットデッキのキャプスタンが回らなくなった

    A&DのGX-Z6100というカセットデッキを使っています。 といいますか、最近では1ヶ月に使うか使わないかという程度です。 昨日まで異常なく使うことができたのですが、ヘッドとキャプスタンの汚れが目立ったので、脱脂綿にアルコールを浸したもので拭き取り、60分テープを片面録音したまま寝てしまいました。 今日になって録音できているか確認しようとしたところ、再生ボタンを押しても1秒もしないうちに止まってしまうのです。カセットを入れないで再生ボタンを押してみると、キャプスタンが始動時に回らず、何秒も経ってから回り始めることがわかりました。 カセットデッキの蓋を開けて中を見てみると、モータは回りゴムベルトも回っているのですが、キャプスタンに直結している円柱形の部分にうまく伝わらず(トルクが弱い?)、キャプスタンが回らないため、デッキ側は「テープが終わった」と判断し止まってしまうようです。 5回に1回くらいの割合で再生がうまくいくときがあるのですが、いったん回り始めると(止めるまで)安定して再生できます。 以上のような症状なのですが、もう10年以上も昔の機械のため修理に出すこともメーカへの問い合わせも不可能かと思いますし、改めてカセットデッキを買う気もありません(まだMDすら持っていないので…)。 MDを買うよりも安い費用で延命法があるようでしたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • sak_sak
    • 回答数8
  • 空気・行間が読めない

     社会人1年目の男です。「空気を読む」「行間を読む」といったことが苦手です。直し方も分かりません。  もともと口下手で、話しかけてきた相手に最小限の答えしか返せないタイプです。たとえば、  「きのうドラマ見た?」「うん」  「○○ってかっこいいよね」「そうだね」  「好きな女優っている?」「特にいない」 という会話しか出来ません。相手が嫌いなのではありません。それ以外の答えが思いつきません。自分が関心の無い話が始まると、どうしたらいいか分からなくなるのです。  「相手が何を言って欲しいか想像する」「自分だったらどうして欲しいかを考えてみる」という意見をよく見かけるのですが、うまくいきません。相手が何を考えているか想像しても全く思いつきませんし、自分は必要なとき意外は話しかけられない(会話が苦手な)性格なので「自分だったら・・・」を適用するわけにもいきません。考えているうちに妙な間が空いてしまいます。  「相手の表情や仕草から感じ取る」というのもありましたが、喜怒哀楽は何とか分かっても、それ以上は少しも分かりません。読み取ろうとすればするほどどんどん疑心暗鬼になり、わずかに相手の表情が曇っただけで「嫌われたんじゃないだろうか」「何か悪いことをしてしまったのではないだろうか」とネガティブな気分になります。  思春期になってから気にして以来、ずっと意識してきたのですが、うまく出来ないままこの歳になってしまいました。周りの人が当たり前に出来ていることが全く出来ない自分が嫌です。  最近、「アスペルガー症候群」というものを知り、この症状が自分の行動に酷似しているので気になっています。しかし、自分の行動が「アスペルガー症候群」よるものでないという前提の上で、もし直す方法があるなら、出来る限り改善してみたいのです。  ぜひ力を貸してください。お願いします。

  • 時代劇の刀で刺すシーンで

    よく時代劇で、勘定奉行の不正を暴こうとした部下の武士が、汚れた権力に犯された輩によって志半ばで切られ刺されて死ぬシーンがありますよね。 そのとき四方から刀でブスブスと刺されるのですが、そんなに近くで周りから刺したら反対側にいる仲間も刺さるやろ?っていうシーンをよく見ます。 監督や演出家はそんなところをどうもズサンにしてるように思います。 皆さんはそんなことを思ったことはありませんか? バカバカしい質問ですが、回答いただけるとありがたいです。 まあそんなこと言うと「チョンマゲは当時あんなのではなかった」や「江戸時代にあんな言葉は使うのはおかしい」とか「娯楽であり架空のドラマなんだから」と言えばそれまでなんですが・・・

    • 117xg
    • 回答数6
  • 描きたいのにかけない・・・

    私はもうほとんど生まれた頃から絵が好きで、受験のときでさえ絵ばかり描いて、紙やらインクやらの消費が多すぎて困るほど絵が好きな子供でした。 ですが、ちょっとした出来事で絵を描くのが楽しくなくなり、描きたいのに描けなくなってしまったのです。 それは絵は全く描かず本を三日読みふけっていただけのことだったのですが、たった三日のブランクで絵が全く描けなくなってしまったのです。画力が落ちたわけではなく、むしろ前に比べれば上がったぐらいだと思うのですが、絵を描くのに最も大切な絵心がなくなってしまったのです。 これまでは紙に適当に線を引けばたちまちノリノリになって一日ノート一冊を消費するほどでしたが、全く描きたいものが浮かばないし、描いていて楽しくないし、さらに「絵なんて描いたってなんにもならないじゃないか」と虚しい気持ちにまでなってしまいます。 どうしたら絵心を取り戻すことができるのでしょうか・・・。画力がアップすることよりも、描きたいものがスラスラと浮かび、楽しんで絵が描けるようになりたいのですが、そうなるにはどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスを下さい。

  • 化学・生物の勉強について(一方だけでも構いません)

    高三の♂です。旧帝大の農学部志望。 現在まで化学・生物ともに東京書籍のニューグローバルだけを使って勉強してきました。 具体的には「まとめ」のところを情報カード[シカ-20]にまとめて(更にまとめるのかorz)ちょくちょく確認したり、基本問題を解いたりといったところです。 でもいろいろな出版社から非常に評価の高い参考書が出ていますよね?本屋ではどうしても目がいってしまうんですが・・・ この「ニューグローバル」シリーズって他の参考書と比べてどうなんでしょう?秀逸な部類に入りますか? この一冊+数研出版の重要問題集のような問題集だけで 目標の旧帝大(東北大・北大)に合格できるレベルまでもっていけるでしょうか? 経験者・指導者の方から回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Jimmyについて

    洋楽のタイトルや歌詞の中に「Jimmy」という言葉がよく出てる気がします。 最近だとGreen day や daniel powterのアルバムにでてきます。 この意味はなんでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

  • タモリって

    どこが(何が)支持されているのでしょうか?

  • 自分ではどう考えたらいいのかわからないので、相談に乗ってください。

     はじめまして、26歳の男性です。   今までネガティブな性格だったので、周りの人と比べると少し遠回りをしてきた人生のような気がします。  2、3年前から本を読み出して、自分では思いつかないような考え方、周りの人に教えたくなるような名言、今では、一週間に2冊ほど読むぐらい本が好きになりました。それに、先月まで死にたい、死にたいと思い悩んで、うつ状態になり精神病院に行って精神安定剤(リーゼ・5mg)を貰って、服用してみてとても気が楽になり、この薬に依存してしまうような気がして、どうにかして断ち切りたい!っと思い、薬をお守りみたいに持ち歩いて、いつでも飲めるから大丈夫だと言い聞かせて、やっと薬がなくても仕事が出来るようになるまで回復できました。これまで、啓発本、脳の働きを書いた本など、読んでいたので、ネガティブな性格がポジティブな性格に変わりつつあったので回復できたと思い本当に、本に感謝しています。 (前置きが長くなりましたが・・・)でも、こんなに考え方が変わってきたのに、どう考えていいのかわからないんです。  社会経験が足りないからだと思いますが、社会経験の何が足りないのかも、わからない状態なので、お助け下さい。 ◎人の良い所・長所・尊敬できる所がどうしても、はっきり見えない。 ○嫌いな人の話が、どんなに何気ない言葉でも嫌味に聞こえる。 ○尊敬できる所・良い所を見つけても、どう褒めていいのかわからないし、どう表現していいのかわからない。 ○人の尊敬できる所を真似をして、自分のものにしようと思うけど、偽善者みたいな気分になって、自己嫌悪。 今、この三つをどう考えていけばいいのか、悩んでいます。どうか教えてください。

  • 果たせなかった夢

    このカテであってるか正直わかんないですが・・・ 間違ってたらごめんなさい。 よかったら聞いてください。 僕は高3で陸上をやってて高校に入って本気でインターハイを目指していました。(種目は400Hです) しかし、冬季に腰の故障をし一応走れなくはない状況であまりひどくならないようにケア等もしましたが、3月に悪化してしまってに治療に専念しました。 何より走れる状況にはなり幸い試合にもちゃんと走れましたが、やはり3月という時期は非常に大事な時期を走ってなかったので今までの努力がほぼ水の泡となってしまいました。 そして試合は県大会予選落ち。 去年は準決勝まで進んだのですが、タイムも去年より悪くなってしまいました。 そのときは悔しさと涙しか残りませんでした。 そのリベンジとして1ヵ月後の大会にでましたが、もっと最悪になってしまいました。 一応400mのタイムはあがりましたが、本職の400Hは・・・ もう自分には才能がないのだなって思いました。 身長は164しかありませんし。 そして今は大学受験に向けて勉強しています。 が、やはり400Hに対して心残りが今でもあります。 勉強中もよくそのことも考えてしまいます。 大学でやろうかなと考えていますが、こんな僕がほんとに強くなれるのか?と思ったします。 それに大学の陸上の厳しさも少し知りました。 為末選手に非常に憧れていて僕もあんな風になりたい。 しかし、僕とは違ってあの人は小さいときから才能があります。 どんな天才でも必ず努力はしている。 そんなのわかってます。 でも、勤勉な天才に凡人はどうすれば勝てるのか・・・ 俺だって一流になりたい。 どうすればいいでしょう・・・? 厳しい意見も来ると思いますが、それは覚悟の上です。 アドバイスお願いします。 ※乱文ですみません

  • 遅すぎるフリーターからの脱出

    現在27歳、男です。(一人暮らし) 高卒後、音楽系を目指し専門学校へ行くも中退。 その後もバイトを繰り返し、ズルズルと今に至る。 資格等もないし、明確なビジョンもない、海外留学の経験もあるがベラベラ喋れるワケでもなく「特技」とはいえない程度。 (ハッキリいって何の武器もない状態です。) 就職難といわれ、アルバイトでも生活していける。この現代の風紀に甘えて今まできてしまいました。 もはや「(自分が)やりたい仕事よりも、できる仕事」を探さなくてはいけない最悪な状況、というのは自分でも分かっています。(「甘すぎる」と言われても当然だと思っています。) さすがにこんな自分にも嫌気がさしてきて、定職に就きたいと考えています。 (最近は自暴自棄になりつつもあり、ちょっとパニック気味になっています・・・) 「ハローワークの行く」「社員登用のバイトから」「オープニングスタッフから」などいろいろな道があると思うのですが、みなさんはどうやって「遅くからのフリーター脱出」に成功しましたでしょうか? (「ミュージシャン等を目指していて」など遅くなった理由はいろいろあると思いますが。) 経験者の方、また自分と同じような境遇で今ガンバっている方などのアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#88138
    • 回答数6