検索結果

家の中の運動

全8948件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ダイエットに関してです

    皆さんこんにちは 現在大学一年生なんですけど まだ彼女ができたことないです。 そこで,彼女を作るためにまず痩せようと思いました。 そのために毎日晩飯(可能なときは昼飯も) はご飯1合を4分の一にしたのとおかず一品にしています。 そして飯の前に,月・木は腕立て火・金は腹筋水・土はスクワットということを超回復期にあたるようにやっているんですが 腹筋は人体の中でもかなりなおりが早い筋肉のため あけるのは一日だけのほうがいいと聞いたんですが 腹筋は火・木・土に増やしたほうがいいのでしょうか? (いずれの場合も筋肉痛がある場合と外食せざるを得ないときはトレやすみますが・・) あと無酸素運動ばかりでは現在ある脂肪が燃えにくいので有酸素運動も取り入れようと思うのですが足が筋肉痛の時はやらないほうがいいでしょうか? だとしたらスクワットの日と走る日を重ねようと思うのですが・・ まぁどちらにしろ夏休み中は暇な為このプランで大丈夫だと思うのですが 大学が始まったら早くとも7時帰り・・遅い時は10時帰りなのですが (家の最寄駅まで40分・・そして駅から30分程度かかるので・・) その場合は走ってから遅めに飯をたべるべきか 走らずに筋トレのみして食って寝るべきかどちらがいいでしょうか? 実際やせたとして顔のつかめる部分とかはきちんとなくなるでしょうか? なんかテレビで太ってた時の後遺症みたいなので皮膚がたるんでたりしたんですがそうなったりする可能性はあるんでしょうか? ちょっと駆け足で書いたため拙い文章ですがよろしくお願いします

  • ヨガやピラティスは筋トレに入りますか?

    こんばんは。いつもお世話になります。 現在ダイエット中です。 朝は家で野菜中心、昼はお弁当を作ってカロリーを抑える。夜はマイクロダイエットにしています。 運動は、毎夕ウォーキングしながら、走れる時はジョギングを1時間しています。 大分体重は落ちてきました。 170センチ56キロ。 1カ月ほどで4キロ落ちました。 体調はすこぶる良いです。 (そろそろ停滞期に入りそうですが・・。) 痩せる事も目的ですが、しなやかな筋肉を持つ体を目指すようになりました。 筋トレをやると良いとここで教えていただき、 スクワットや腹筋などをやり始めましたが、 腹筋ができません・・。 25回くらいしかできないです。 それも、にわか腹筋なので、出来てるのか出来てないのかわからないような情けなさです。 あとは、チューブを使ったトレーニングをしています。二の腕をなんとかしようと。 腹筋にもチューブを利用しています。 汗が出てくるまで15分くらいやっています。(休憩多々あり。) ヨガやピラティスならば、呼吸法などもあると聞きましたし、腹筋などの激しい運動よりも穏やかに筋肉を整えてくれそうな気がするのですが、 それでは駄目でしょうか? 因みに、腹筋25回は続けて行く方針です。 背筋も頑張ろうと思っています。 あと、ひざを痛めない程度にスクワットもします。 (椎間板ヘルニアの坐骨神経持ちです。) いかがでしょうか? ピラティスやヨガでは穏やか過ぎるでしょうか? それと、筋トレの回数と時間はどれくらいを目安にしたら良いですか? よろしくお願いします。

  • 小学1年生の息子の気質について

    こんにちは。私は、小学校1年生の息子を持つ未亡人です。  主人が息子が1歳半の時に亡くなりました。  それから 一人で子育てをしてきました。    小学校に入ってから 息子のなかなか 人の輪に入れない性格  が気になってしかたありません。  近所の同級生の活発なお友達の影響で 何も考えず サッカーを  やりたいと言い出したので 習わせました。    最初は 楽しかったようですが 監督も先輩も厳しくなり 自分に  パスが回ってこないと やめたいと言い出しました。  息子は決して 運動神経がよい訳ではなく 運動会でも 走るのは   べっただし ドッチボールも苦手、鬼ごっこでは鬼になれば 永遠  に 鬼のまんま・・・みたいなかんじです。  サッカーを習い始めて3か月 普通 楽しくてうまくなりたいと思  うなら ボールを 蹴ったりして遊ぶ姿がしょっちゅう見られるは   ずですがそんな 様子もなく うまくなりたいという気持ちもない  様子。そんなかんじで 習う必要性も感じられず 辞めさそうか考  え中です。  練習を見に行くと 皆が集まっているところには行かず うろうろ  している・・ 私を みつけると嬉しそうに寄ってきて 私にだけ  見せるためにやっているようなかんじです。  『皆とこ 入られへんのか?』と聞くと『うん。入られへん。』と。  運動神経が鈍くて 同じ歳の子達には、何かと劣ってしまう・・。  体も細くて 背も小さいので  この前も家の下で  『ちび』などと言われて  自分が書いた夏休みの宿題の絵を見せて『なんや?この絵?おっさ  んやんけ』など 意地悪を言われたと言って 悔しそうに話しながら  泣き崩れてしまいました。    『ほっとけや!!』『そんなん言うんやったら ○○君と遊ばない  』くらい 言い返して 遊ばんかったら?と言うと   『言い返すと倍にして言い返される』『仕返しが怖い』と言うのです。  私が しゃしゃりでて 怒ってもよいものでしょうか?    気が弱いというか 一人っ子っていうのもあるせいか  言われたらいわれっぱなし 頼りなく やることすべてが遅い・・。  いちいち 私の指示がないと何もしない・・  どうしたら よいか本当に悩みます。    空手を習わそうと『行ってみるか?』と言うと『嫌や。俺弱いから  ぼこぼこにやられるだけやもん』ですって・・。  何もやる気もなく このままではいじめられっこになる確率がもの  すごく高い気がして 心配で仕方ありません。  皆様のご意見 経験談 アドバイス  よろしくお願いします。

  • 私の彼女の生活習慣について

    私の彼女(20代前半) ・普段の運動は、通勤時の家~駅~会社の往復、徒歩1時間程。 ・一人でいる時間は、外出の予定が無い限り、ほぼパソコンとゲームの前で過ごす。 ・平日の食事は主にコンビニのパン、弁当、カップ麺 ・勤務中にお菓子を食べることが多く、そのため深夜にならないと空腹を感じないので、夜10時以降に食事を取ることがほとんど ・就寝は午前2時~4時、起床は9時 ・甘いものが好きで、コーヒーなどにも、苦味を感じないほどに砂糖を入れる ・歩く、階段を上るなどにより疲れてしまう事が多く、電車では可能な限り座りたがる。そして必ずエスカレーターを使う 上記がどれほど関係しているかわかりませんが、付き合い始めたころは非常にスレンダーだった彼女が徐々に、ヴィーナスの誕生のような体形になってきています。 現代日本の考え方から見て太っているという訳でもなく、体組成計の測定の結果も『肥満』であると明示していました。 ですが、そうハッキリと数字に現れ、私をはじめ周囲の人から『少し太った?』といったような事を言われても本人は、『世間には私より太っている人なんてたくさんいる。タレントやモデルが細すぎるだけ』と言って、ただただ怒ります。 別に私と仲が悪いわけではなく、四六時中狭い部屋に一緒にいても笑って話をしていられる程です。ゆくゆくは結婚の予定もあります。 ちなみに私自身は、運動が好きで、片道8キロの通勤を自転車、時には徒歩で行い、体脂肪率は10%弱です。食事の時間、睡眠時間にも気を使っています。 場合によっては、太っている痩せているの問題ではなく、将来的に健康上の支障をきたすのではと心配にもなります。 どうすればいいでしょうか。

  • 新卒半年転職について

    高校卒業して働き始めて 半年経ちました。 工場系で働いています。 仕事を転職しようか考えています。 3年は続けるべきだと思いましたが ストレスで先に病気になる気がします。 就活のとき会社見学に行って ここの会社では続かないので受けたくないと先生に言いました。ですが原則受けろと言われ受けました。 会社の上司 優しくみなさん親切です。ブラック会社でもないです。 電車で家から2駅で近いです。 仕事中物やはこを投げ置く音やフォークリフトの音ドリルの音放送のマイクのキーンという音にストレスを感じます。 肉体労働なので疲れやすいですし疲れがとれにくいです。 毎日手をはさんだり足をぶつけたりあざだらけで痛い思いをします。 わたしはバイトもろくに続いたことがなく今の仕事もやめたくて大丈夫かな?とこの先も不安になります。 部活も中学のとき運動部を半年でやめました。高校は学生最後だからと意地で3年間運動部を続けました。もちろん辞めたかったですがつづけたことで自信になりました。が、やっぱり私は続かないのかなと思いました。唯一10年間書道を習ってます。 短期などでたくさんバイトをしましたが、どこに行っても嫌な感じの人はいましたが、今の会社には関わる人の中ではいません。人が足りてないのは事実ですし、優しくしていただいて私がやめたいなんてきっと迷惑でしょう。 ですが違うことを続けたいと思う気持ちが今はあります。 どんな仕事も辛いのはわかります。 でも新しいことを始めたいと思ってしまいました。 まとまりがなくてすいません。 誰にも相談ができません...アドバイスお願いします。

    • nanaedy
    • 回答数2
  • ダイエットとストレスについてです。

    ダイエットとストレスについてです。 最近わたしはストレスが原因で過食気味になっています。 と言いますのも今までに比べたらありえないぐらい食べるのです。 たぶんですがストレスの原因には友人関係,バイト,ダイエットなどがあると思います。 学校に行けば一人最低な奴がいるせいで平和にすごせないし それに私は極度に自分に自信がないので他人の目をかなり気にします。 自分の顔を見られたくないのでいつも下を向いて歩いているし、友達とも長時間は目をあわせられません。 周りの人達が笑っていたり、「きもい」などの言葉を発していると自分のことではないかと考えてしまいます。 そのことも大きなストレスの原因になっていると思います。 バイトのことに関してはだるくてしょうがないのです。 ただでさえ学校に通うだけで疲れて大変なのに バイトがある日は家に着いてから30分後には家を出なければなりません。 お金を稼がなければならないので辞められませんが、バイトがある日は一日中憂鬱です・・・ さらにダイエットのことに関しては前々から痩せたい!と思っているのですが中々痩せられません・・・ と言いますのも食事制限ができない(ストレス原因)と運動できない(時間がないし疲れている)が原因なんですが・・・ これを見た人は食事制限も運動もしてないならダイエットに関してはストレスないんじゃないの?と思うかもしれませんが 違うんです・・・ 常に「痩せなくてはいけない」「カロリー気にしている自分」「食べた後の後悔」 これらがストレスをよんでいるんです・・・ 辞めようにもストレスで辞められないので完全に負の連鎖です・・・ 本当に今の状況が辛いです イライラと憂鬱感と不安の中の生活で疲れてしまいました・・・ 学校帰りには食べ物のことしか頭にないし自分じゃないみたいで嫌なんです お願いします。 どなたか良いストレス解消方法を教えてください。 またこういう状況の場合のオススメのダイエット方法を教えてください。 カロリーのことばかり気にならなくなる方法もあれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

    • makalon
    • 回答数2
  • フルタイドディスカス使用後の違和感

    2週間ほど前、近所の内科に行きました。 家に帰ると喉が詰まったような感じになり、家から出ると治まる。ひどい時は喉がゼーゼーとなる。妻の実家に帰ると喉がゼーゼーとなる。その2箇所では共通して猫を飼っているので、以前に他の病院で猫アレルギーの検査をしてもらった所、高いアレルギー反応があった。 ということを説明したところ、軽い喘息だろうということでフルタイド200を朝晩1回ずつ吸入となりました。 それから2週間経ち、最初は吸入後に粉が喉に付着している感じがしただけだったのですが、だんだんと喉の奥から肺にかけて違和感が広がるようになり、息はちゃんとできるのに、息をしても運動の後のような息切れがするような状態になりました。 そこで同病院へ行き、前回の先生と違う方だったのですが、相談をしたところ、フルタイドを朝晩2回吸入に増やしましょうと言われました。違和感があって相談したのに増やされるのはたまらなかったので、一時的にやめさせてもらいました。それから2,3日経ち、息苦しさはなくなったのですが、胸の違和感は続いたままで、胸骨の辺りが痛くなってきています。 どなたか私の胸の中で何が起こっているのか教えていただけないでしょうか。

  • 家庭での効果的なリハビリ運動と治療院について

    いつもお世話になっております。 8年ほど前に脳動脈瘤が出来ていることがわかりました。元々、血管に奇形があり、動脈瘤が血管の中に出来てしまい、手術は出来ませんでしたが、動脈瘤の上下は些少ながら血液が流れており、自覚症状もないため、経過観察していました。2年半前に主要血管3本のうち、2本までが詰まってしまい、残りの1本も詰まりかけて脳梗塞を起こし、血管のバイパス手術を受け、幸い担当医師のおかげで健康を取り戻しました。が左脳を手術した為か右腕・右手足が動きにくくなりました。担当医師やリハビリの先生によると麻痺したわけではなく忘れてしまっているだけだからと入院中にやっていた回路を繋げる?リハビリ運動を退院後もやっていましたが、あまり変わらないので、徒歩で20分位の整復もやっておられる整骨院に昨年夏より通い始め、足はまずまず長時間歩けるようになったけれど、腕は上まで上がらず、手は指の間と掌が痛くて、物を握ることは出来ますが、力が入らない為、茶碗や水分の入った物,ペン等も持てず、字も書けません。今の整骨院では主に掌を握り、開く,指の開閉と腕のマッサージを中心に施術してもらっていますが、このまま通っていて良いものでしょうか?それとも他に的確な治療院がありますでしょうか?家では掌を握り、開く,指を開閉,万歳などを朝昼晩それぞれ100回ずつするようにしてますが、今一つ効果を感じられません。他に効果的な運動があれば教えて頂きたいと思い質問させて頂きました宜しくお願い致します。 

  • 脳梗塞後の食事療法について…(長文です)

    母が脳梗塞と脳内出血で昨年秋に入院後、今年になって退院致しました。 そして退院後初めて脳の検査を行った所、バイパス手術をしても、細くなってる血管が多過ぎて、リスクが高いと言わました。 このまま様子を見て生活し、食事や運動など、薬で様子を見て行く様に言われたのですが、母を長生きさせる為にも、娘として何か手出すけ出来ないかな?ってサイトを検索して見ました。 でも思った情報を得る事が出来ず、正直探せずにいます。 本屋さんやまた図書館でも行って調べるといいかとも思いましたが、只今妊娠中と小さな子供を抱えて正直ユックリ調べる事が出来ずにいます。 家でパソコンで検索または調べるくらいは可能です。 そこで質問ですが、食事療法、また母はろれつが回らない症状が少し後遺症として残りました。自分で出来るリハビリまたは、高血圧でもある母にこんな食事を…と勧める為にサイトまたは本などを探しております。 長文になりましたが、分かる方、又は経験者の方からのお返事ありましたら参考にして母に勧めたいと思います!どうぞよろしくお願い致しますm(--)m

    • noname#20642
    • 回答数3
  • 痩せたいです。助けてください。

    18歳女です。 身長160cm体重54~55kgです。体重計での基礎代謝は1200kcal前後で骨量は2.2kg。筋肉量は36kgで体脂肪が30%前後あります。。。 とくにおなか周りがひどいです。 大学に入ってから52→49→53と体重が増減して 今帰省している間に54~55kgを前後している状態です。 帰省前からダイエットで食事制限やストレッチ、ときどき体をうごかしていたんですが痩せず(ストレッチのおかげで体が柔らかくなりました。) (今現在)帰省中2週間ほどほぼ毎日ウォーキングとランニングをしています。 長袖長ズボンのランニングウェアで犬の散歩30分して 水分補給をちょくちょくしながらランニングとウォーキングを交互に(疲れたらウォーキングに変更する感じで)1時間ほどしています。昨日は2時間で約8000歩でした。 そのあと家に帰ってから腹筋(低めに体を起して10秒状態キープを3セット以上)してお風呂に入って ストレッチを30分以上しています。 運動にも慣れてきたのですが、まったく体脂肪がへりません。 運動の仕方がダメでしょうか? もともとの便秘もちでナイシトールなどの便秘薬を飲んでいます。 4月から生理がものすごく不定期で、ほとんどきてないに等しいです。7月に病院で注射をして生理を起こしましたが、それ以来不正出血のようなものが2回きただけであまり改善していません。病院ではストレス性だろうといわれましたが。。。 今は帰省中のため、無理な食事制限はしていませんし、野菜も好きでよく食べています。3食ちゃんと食べて(食べ過ぎないように注意しています)、間食もほとんどしていません。 なにしてもダメで、かなり落ち込んでいます。。。。 いっそ帰省が終わったら断食でもしてやろうかと考えますが、、; お願いします。助けてください。

  • 体力づくりについて

    20代前半の男なんですが、運動する機会が全くなく体力の衰えを既に感じています。 ダイエット&フィットネスのカテゴリですが、体型は痩せ型なので、ダイエットは全く考えていません。 自転車通勤(片道10kmちょっと、坂道がかなり多い)をすれば体力も付くのではないのかと思って最近試してみたのですが、 スピードは全然出ないし、上り坂はきつくてきつくて、7.8分漕いだだけで 諦めて帰りました。 結局往復10分ちょっとしか漕がなかったわけですが、帰って自転車から降りると、 足はぷるぷるして膝が笑ったような状態で、気持ち悪くて吐き気もしました。 その後家の階段を上ろうとしたら、ふくらはぎより少し下の部分がつりそうになりました。 高校生のときも同じような距離を数ヶ月自転車で通学していたときがあったので大丈夫だと思ったのですが、甘かったようです。 そこで、最低限自転車で通勤できるぐらいの体力を付けたいと思っているのですが、どのようなトレーニングが良いでしょうか? 出来れば家の中、または家の近くで出来るものが良いですが、今のところ 筋トレやジョギングぐらいしか思い浮かびません。 大変恐縮ですが、練習メニューなどを提示して頂けると、 かなり心の支え、励みとなり頑張れると思います。 もちろんなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 運動音痴でもアジリティーがしたい

    お世話になります。 ただ今、ボーダーコリー二頭を飼っているものです。 そのうちの若い方(メス、二歳)と、アジリティーをやってみたくて、 少し練習をしているのですが、私が運動音痴なせいで 犬はきちんとできるのに、それをうまく生かしてあげられないという 状況が続いていて、悔しいです。 出来る限りたくさん練習したいのですが 私の下手なハンドリングで変な癖が付いたり さらにアジリティーが嫌いになってしまったら…と思うと それだけは避けたいなと思えて、どうしたらいいのか解りません。 犬を使わず、どうしたら練習ができるかいい案がないでしょうか。 ちなみに母がCDIIの為に訓練をしているので、人の指示に従うことは覚えています。 家の中でもほとんど問題がない子です。 ただ、自分がびっくりしたり、猫を見つけたり、興奮気味の犬が近づいてくると、本気で興奮します。私はそれが抑制できないのですが、母は鷲掴みにしたり蹴り上げて怒っています。 そのため家の順位では恐らく母が一番上なんだと思います。 私がどのランクに入っているかは解りませんが、そう言う時の良い怒り方というのはなにかないでしょうか。 情けないことですが、何か知恵を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • love112
    • 回答数2
  • この症状は何の病気なのでしょうか?

    近所に変な行動をする40代くらいの男性がいます。 その方はこんな行動をします。 症状がひどいと思われる時 ・外に出てきて誰もいないところに向かって怒鳴る ・車や部屋で運動会のスピーカー並に音楽をガンガンかける ・時々外にある物置や他人の家の壁を殴る あまりひどくないけど症状が出ていると思われる時 ・外に出て一人でしゃべったり笑ったりする 症状が出ない時 ・家の中にいるようで外からは全くわかりません。 その人は2年ほど前に1年くらい入院していたようです。 近所の人から聞いた話ではもう10年くらい前からそうだったようで、精神病なのだと思います。 病気がひどくなると昼夜問わず外に出て何時間も怒鳴り続けます。 病気がひどい時は毎日毎日それが行われますが、落ち着くと何週間も姿を見なくなったりします。 (実際に病気が落ち着いているのかどうかは家族ではないのでわかりません) すぐ近くなので何かされるのではないかと不安に毎日を送っています。 ただ不安がっていても何も解決できないので、自分なりにこの方の病気のことを知って 安心したいという気持ちがあり質問させてもらいました。 どなたか思い当たることがあれば教えていただけたら助かります。

  • 飼い猫の鳴き声に本当に困っています

    7歳になる雄猫を飼っています。(去勢済) 私の結婚の前年に親が他界した為、実家(戸建て)を処分して 現在は夫とマンションに住んでおります。(ペット可物件) 実家では自由に外にも出しておりました。 マンションに引越してから、昼夜関係なく家中ウロウロしては「あ~おあ~お」と狂った様に鳴く様になりました。 真夜中にも家中歩き回って「あ~おあ~お」と、 しかもかなり大きな声で鳴くので、必ず夫も私も起こされて、 ずっと寝不足の日々です。 猫は上下運動がストレス発散になる…と聞いたので天井まで届く キャットタワーを買い設置したのですが、全く効き目がありません。 日中遊んであげるのですが、すぐに遊ばなくなり窓の傍やベランダに行っては「あ~おあ~お」と鳴きます。 とにかく外に出たい!それだけの様です。 まだ苦情は来ていませんが、お隣さんにもかなり鳴き声で迷惑をかけていると思います。 鳴かなくする何か良い手はないでしょうか? 本当に鳴き声にとても困っています。放っておくと一日中鳴いているのでノイローゼになりそうなくらいです。 紐をつけて外の散歩を試みたのですが、すごく警戒してじっとして歩かなく、ストレス発散にはならないようです。 マンションは8階なので、実家に居た時の様に外に自由に出す事もできません。 元々野良猫だったのを父が拾ってきて飼っているので、ともて警戒心が強く、なかなか人に懐きません。なので、里親も難しいと思います。 本当に八方塞で、どうしてよいのか途方にくれています。 アドバイス戴けたら、どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
  • どうしよう!

    食事に気を付けて軽い運動を毎日したところ、 一ヶ月ちょっとで-2kgのダイエットに成功しました。 …がなんと!今夜久しぶりに家族と夕食に出かけた ところ、行ったところの料理が余りにもおいしくて 普段の夕食の3倍は軽く食べてしまいました!!! と言っても…そのレストランが悪いのです(><;) 私は決して注文しすぎた訳ではなく、単に1人分の 量がかなり多かったのです(^-^;)前菜&パスタ &デザート&飲み物。のシンプルなコースを頼んだ のに、なんと前菜はバイキング、パスタは軽く2人分、 デザートは10数種類の中から3つをチョイス、飲み物は フリー(飲み放題)というカンジで…(爆笑) 初めていくところでそんなことは何も知らず、でも 本当においしくて誘惑に流されるままに食べて しまって(^-^;) 家に帰って体重計に乗ったら、家を出る前の+2kgに なっていました(涙)つまり、ダイエット挑戦前に 戻ったんです(号泣)でもこれって「食べたのでその 分増えただけ。」ですよね?しかしかなりな高カロリ ーを摂ってしまったと思います。2000kcalはいった かと…。 私の体重は、食べたものが消化され体外に出てしま えばすぐに元に戻るでしょうか?(><;)それとも 戻るまでに時間は掛かるでしょうか?教えてください!私がバカでした!!

    • uesuki
    • 回答数1
  • 3食に戻したほうがいいですか?

    長文になるんですがすみません。私は今、ダイエット中で1日2食で、朝はコーヒーだけで昼はおにぎり1~2個程度、夜は家族で食べる為食べすぎない程度に腹8分目ぐらいで食べているんですが、もちろんその間、間食、何か飲んだりもしてません。で、昨日栄養士さんと話す機会があったのでそのことについて相談したところ「3食きちんと食べたほうがいいと」言われて3食食べすぎない程度にきちっと食べて間食、清涼飲料水などの甘い飲み物飲まなければ太ることはないとのことを言っていて、まだ私に小さい子供がいるので毎日出かけたり運動できる訳でもないと私が言ったところせいぜい仮に1万歩以上歩いたところで小さいまんじゅう1個分ぐらいの消費しかできないんだよとのことでそれで家にいたとしても家事とかしたりでずっとゴロゴロしてる訳じゃないんだから3食に戻しても太る事はないと言われたのですが、私的には3食に戻して1日あたりのカロリーをだいたいですが計算してみると1500以上摂ることになると思うんです。そんな摂ってあげくに家にいたりしたらどう考えても太ると思うんですが皆さんはどう思われますか?

    • noname#20526
    • 回答数3
  • 朝ウォーキングについて

    デスクワークと運動不足で8キロも体重が増加しました。 私の家の地域は山の中で原付必須です。 徒歩だと最寄り駅から山を登って1時間かかります。 でもダイエットの為に原付をやめようと思っています。 会社帰りに駅から家まで歩こうと思ったのですが、 会社終わりに学校に行っているので帰りが22時30分以降で遅いです。 夜道も正直怖いです。 そこで朝、通勤時に駅まで歩こうと思っています。 行き道なら下りが延々と続くので50分くらいで付くし、怖くありません。 夜はへとへとなのでバスで帰とうと思っているのですが、是非アドバイスを下さい。 ちなみに自転車は持っていないし、自転車じゃとても登りきれない山です。 ■朝、歩いても効果的ですか? ■下り坡は歩いても意味がないですか? ■夕飯が23時位になるのですが、炭水化物以外なら食べてもいいですか?  (医者が炭水化物以外なら遅くなっても食べてもいいと言っていました。   会社や学校の雰囲気的に何かをつまんだりできません) ■夕飯に鶏団子の野菜スープをみそ汁1杯分くらい取りたいと思っています。 ■通勤ウォーキングを始めるにあたり何かアドバイスお願いします。 以上です。ヨロシクオネガイ致します。  

    • yue034
    • 回答数2
  • 精神病ですがこんな自分にも出来たこと…。

    厚かましいお願いで恐縮ですが自分なりに頑張ってきたことを誰も褒めてくれないのでどなたか励ましの言葉を頂けますと最高に嬉しいです。 私は現在は持病(精神病)の為仕事に就くことができない専業主婦です。 少し前までは会社員として9年間ほど働いておりました。 そして勤続中にコツコツお金を貯めて600万円ほどたまりました。 結婚後、家を購入する際に主人には貯金が皆無だった為私の600万円はほぼ全て住宅購入の頭金に支払いました。 (ローンはもちろんまだ残ってますが…。) そして自分の貯金は無くなってしまった訳ですが、現在身体が言うことを利かず当分は仕事に就けそうになく…お金を稼げない自分が情けなくて仕方なく、そして精神病になってしまった自分(精神科に通院中です)に自信が持てなくなり家族にもいつも申し訳ない思いばかりがありどんよりとした毎日です。 旦那様に食べさせてもらっている身なので自分の好きな買い物も極力我慢しています。洋服もリサイクルショップで買った50円のトレーナーなんかを着て節約を頑張っています。 親も旦那も、私の精神病に理解を示してくれず(どんな病気なのか知って欲しいとお願いしてもいつも忙しそうで話を聞いて貰えないし関心を持ってもらえないのです。)大抵1日中家にいる私はなまけているように見られます。(自分なりに少しずつ運動したりしていますが無意味に見えるようです)無職で子供もおりませんし社会とも繋がっておらず、夫は仕事が忙しくて家にいる時間はごく短いため孤独で精神共に落ちぶれてしまいました。 今はお金を稼ぐことが出来ない状態とはいえ、住宅購入の頭金600万円(自分の中では凄く大金です)を私が支払ったことを親も夫も誰も褒めてくれなかったので、私にもこれだけのことができたんだということを、励まして頂きたく…、少しだけでも自信をつけさせてください!…変なお願いですみません。

    • armdaun
    • 回答数8
  • 子どもの道路遊び、耐えられない。

    子どもの道路遊び、耐えられない。 もう耐えられません。このサイトやyahoo知恵袋など、子どもの騒音に対する被害の声を見て、気持ちを落ち着けている日々ですが、もう日中家にいるのは無理かなと思っています。 私の家(一戸建て)の前に10年前、この町で一番大きい高層マンションが建ちました。以前は大きなお屋敷で、この辺りは閑静な住宅街でした。しかし、マンションが建つと決まってから、もう地獄でした。反対運動をするも、お屋敷の主は周りの住人に何の譲歩もなく、業者は法律に触れていないからと、日照は奪う、敷地ぎりぎりまで部屋を作る。マンションの前の1メートルは、公道にも関わらず、タイルを張り、まるでマンションの敷地のように細工して、今では車は止まり放題。おまけに、マンションの玄関を私の家の玄関の目の前につけました。やめてほしいというと、部屋がひとつ作れなくなるからだめだと... 反対運動も甲斐なく、マンション建設が始まり、毎日轟音が響き渡りました。そして、父ががんになりました。(家族は、騒動の疲れが出たと思っています。)轟音が響く中、父は死にました。 私は、その後家を出て、2年前に体を壊し戻って来たのですが、戻ってからも悲惨でした。家の前の道路が公園と化していました。体がつらくて外に出られない状況で、ボールを蹴ったり、ついたり、バシンバシンという音が家中に響き、キャーという奇声や、マンションのベランダにいる親と会話するでかい声...etc もう耐えられない。よく誰も苦情言わないなと思います。隣も以前はお屋敷の土地でしたが、今は新築一戸建てが建ち、また子ども..どうやらマンションの子どもと一緒に遊んでいるようです。 周りを見回して、つくづく思うのは、子どもが多い。この町全体が以前とはまったく様変わりしてしまいました。土地の価格が安くなったからでしょうね。目の前のマンション、そしてほとんどが新築一戸建て... なにが少子化だと思ってしまいます。密集しすぎている。こんな建て方を許している市に一番腹が立ちますが、こんなに遊ぶ場所のないところに住む方にも腹が立ちます。公園は近くだけで、小さいものが3つ、大きいものが1つあります。その公園も、いっぱいいっぱい。せめて放課後の学校を開放してくれたら・・・ とにかく、日中は、四方八方から子どもの声が響き、神経を逆なでされる日々です。 「また声やボールの音が聞こえる..」と精神的に追い詰められ、ノイローゼ状態です。音に異様に敏感になりだして、外の音だけならいいのに、自分のたてる音が外に漏れるのを異常に気にしだしてしまい...もうこうなったら変ですよね... 警察に注意してもらったり、管理会社に訴えたり、もちろん直接言ったり、本当にいろいろとしましたが、だめですね・・・そもそも子どもの量が多すぎるんですよね。言っても言っても、クモの子のように湧いてくる。。それもどこの子どもかわかりませんから、本当にたちが悪いです。 経済的なこと、身体的なこといろいろあって、引っ越しはなかなか困難ですが、検討はしています。ただ、今の時代、どこも同じようなことが起こっているんですよね。つらいですね。 同感される方いらっしゃったら、投稿してください。

    • noname#112892
    • 回答数4
  • 体力の付け方を教えてください。

    なかなか体力が回復しなくて困ってます。 30代前半女性です。 出産前、切迫早産で1ヶ月半入院して、逆子のため帝王切開で出産しました。 入院中寝たきりだったため、筋肉が落ちてしまいました。 出産時に病気が判明し、産後約3ヶ月後に開腹手術をして一部臓器を切除しました。 現在、術後2ヶ月半で、赤ちゃんは5か月になりました。 術後の経過は診察で順調でした。 やっと涼しくなり、経過良好と言われたので、お散歩40分くらいのを毎日と、最近は週に1度くらいのペースで友達に会ったりし始めました。 しかしこの1週間くらい、胃の調子が悪くなったり、疲れやすく、食欲がなくなったり・・・ せっかく友達と会っても、息が上がってしまうことが多く、フラフラするし、お家に帰るとぐったりしてしまい、赤ちゃんのお世話がとても大変です。 だからといってお家でこもっていても、友達に会えない・お出かけ出来ないといったストレスや孤独を感じてツライです。 早く基礎体力をつけて、赤ちゃんのお世話ももうちょっと余裕でできるようになりたいです。 どうしたら基礎体力をつけられるでしょうか? ちなみに妊娠前は、ジョギング1時間や、ヨガなどやっていて、富士山も登ったり、運動しないと気持ち悪いくらいの体力でした。 回答よろしくお願いします。

    • pkuoo
    • 回答数3