検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ケアマネの方教えて下さい
ケアマネの方教えて下さい 現在介護施設で介護をしている者です。今後居宅でケアマネに転職できればと考えているのですが、社会福祉士の資格取得もチャレンジすべきか悩んでいます。 取得理由はケアマネにもつながる相談援助の知識をつけるのと、自分に自信をもつ為、それと転職にも有利かなと考えてます。 このような考えで社会福祉士の取得は意味あるでしょうか、それとも早くケアマネ転職先を探した方がよいでしょうか。
- ベストアンサー
- 介護福祉士・ケアマネージャー
- mmmwtgmmm
- 回答数1
- 仕事探しの方法について
来週に介護業務の面接を控えています。 経験・資格不問の生活相談員介護職員の仕事だったのですが 担当者から「一応、面接してみますか」と言動に不安を感じており 違う仕事もさがしたいです。 現在使っているのがハローワークとindeed、たまに求人誌も読んでいますが 他でいい媒体があれば教えていただきたいです。 自分はココから探して職に就いた、転職した等の情報も下さるとありがたいです。 宜しくお願いします。
- 実務経験とは、どこの時点からを差しますか?
現在 ヘルパー2級にて特養で働いて一年が経とうとしています。 基礎研修を取ろうかと思っているのですが、受講資格に実務経験1年以上というのがあります。これは、どの時点から換算して良いのでしょうか? 例えば、私は介護補助からスタートしたので、身体介護はまだ始めて一年経っていません。また、一人立ちするまでに数ヵ月かかっています。単純に入社した日から数えていいものでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護福祉士・ケアマネージャー
- nHk_005
- 回答数1
- 長期不在宅の水道料金
一人暮らしの父が介護付老人ホームに入居しました。 自宅は不在になりましたが、家族が洗濯のために月に一、二度訪れ1立米位の水道を使用します。 しかし基本料が発生するため、水道料金が上下水道で2カ月で5000円近く徴収されます。 介護の身で、1立米で5000円は痛いところです。 休止届けをした場合は、一切使用できないものでしょうか。 何か良い方法はないものでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#188801
- 回答数4
- 脳梗塞、その後の寿命
脳梗塞を患うと寿命はどのくらいでしょうか? 程度にもよると思いますが・・・ 例えば寝たきりではないけれど 一人では歩けない、言語障害が残り、 言葉を完全に理解できない患者でも 15年、20年、生きる方もいますか? 60代で発症して 90歳近くまで生きる方もいますか? だんだん 体の機能が弱っていくものですか? 不謹慎ですが・・・ 癌などの病気の介護に比べると 脳梗塞での介護は いつまで続くかわからないですよね・・・。
- ベストアンサー
- 介護制度
- sinmaiyomesan
- 回答数6
- デイサービスの建築確認は何処で?
都内で通所介護施設(デイサービス)用にマンション1Fのテナントを賃貸契約しました。2社の工務店にプラン作成を依頼していますが介護施設の経験がないようで手間取っております。確認申請について区の福祉課に問い合わせた所都の事業所管轄だと言われ、都に問い合わせた所最後のチェックをするだけだといわれたのですが、図面を出して許可をもらうのはどこなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ケアハウス(特定)での仕事って?
ケアハウスに勤めて3ヶ月。過去に特養・グループホームで勤めていた経験があります。ケアハウスの職員に介護福祉士は必要?ある意味、だれでも出来そうな気がします。家庭を持っている方なら・・・特定といっても、要支援のみで・・・ 毎日、出勤しても、やりがいないし・・・、楽しくないし・・・過去には、仕事ハードでも、やりがい感じていた。介護職員でよかったって、思うことあったし。 こんな考えもってる私は、転職したほうがいいですか?
- 施設に入るのに居宅サービス?
当方ヘルパーの勉強を始めたはかりの初心者です。 介護サービスには 居宅サービスと施設サービス があると思いますが、居宅サービスの中の、 『特定施設入居者生活介護』は、 有料老人ホームという施設でサービスを受けるのにもかかわらず、『居宅サービス』の分類に入っているのが疑問です。 また、同じ老人ホームでも、 『特別養護老人ホーム』 を利用すると、 『施設サービス』の分類に入ると聞きました。 上記二点について、わかりやすく教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 介護制度
- meganepata
- 回答数4
- ヘルパー2級の資格取得
今年50歳になる男です。 ヘルパー2級の資格取得を、考え中です。 年齢的に、遅いでしょうか? 理由としては 会社廃業のため、再就職が出来ない。不謹慎な理由ですみません。 福祉には元々関心があった為、自分に介護の仕事が本当に向いているかを確かめたい。 介護職は人の役に立つ仕事なので、家族や周りの友人にもっと心配りが できるようになるのでは…という期待と向上心から。 先輩方、よろしくお願いします。
- 私は会社勤務で父親と二人暮らし。父(83歳)が脳梗塞で入院しました、幸
私は会社勤務で父親と二人暮らし。父(83歳)が脳梗塞で入院しました、幸いアタマとしゃべることはほぼ問題ない状態です。しかし現在病院で車椅子使用、杖で歩くリハビリに入りましたが、右足、右手にマヒが残りそうです。 こんな場合、介護認定の申請をすれば要支援とか要介護の認定は受けられるでしょうか? 私の勤務先は自宅に近いのでできれば、会社を辞めずに家で父の世話をしたいと考えています。
- 就職活動で(株)ケアサークル恵愛の情報が欲しいです。
就職活動で(株)ケアサークル恵愛の情報が欲しいです。 閲覧ありがとうございます。 今年度高校卒業で今、就職活動をしているのですが就職希望先が東京で地方からでる身として事前に企業見学ができずしかも面接希望の企業がサイトを出していないのでご存知の方は少しでも情報をください。 企業名:(株)ケアサークル恵愛 事業内容:介護サービス 訪問介護・ホーム施設がある位しか解りませんでした。 切実ですので、どんな情報でも教えてください。
- 病院系の事務を学ぶなら『医療事務』が良いですか?
お世話になっております。 躁鬱病で6年ほど療養中の31歳の女です。 ユーキャンのパンフレットに事務系が3つありました。 「医療事務」「介護事務」「調剤薬局事務」です。 私はデザイン会社で5年働き、他はコンビニや居酒屋でのアルバイトです。 実務経験はないことになるでしょうか? なぜか接客が大好きです。 この3つの資格だったらどれが一番就職に有利でしょうか? 将来的には介護の道を目指しています。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#176094
- 回答数3
- 「ボランティア」と「途上国支援」の違い
ボランティアや途上国支援などの概念の違いがよく分からなくて困っています。 最近、周りの友人たちで海外の途上国支援をしている学生が多いのですが、 介護施設や福祉のボランティアなどには一切興味を持っていないようです。 途上国支援も介護施設援助もすべて「ボランティア」といえるのでしょうか? 彼らは何を思い、何を目的としてこのような活動を行っているのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 寝たきりや、 高齢の方でも 食べやすい 食品はあるでしょうか?
いま、 いろいろな 会社から 介護食の 製品が 発売されていると聞いております。 家族に 食べてもらったら、 ( 食べやすく、飲み込みやすいだけでなく、 ) 思ったより、おいしかった という ものがあれば、 ご近所で、 介護で、苦労をされている方が いらっしゃるので、ぜひ、すすめてさしあげたいのですが。 ○○食品 の □□□ という名前の 商品が おばあさんが とてもおいしいと言って 食べてくれました など 実例がありますと とても参考になるのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 土地は借地、建物は自己所有。土地を返し、出て行く時の建物取り壊し費用の
土地は借地、建物は自己所有。土地を返し、出て行く時の建物取り壊し費用の負担は? 一人暮らし、生活保護の方で、建物は築60年ほど経っています。建物の老朽化が進み、本人も介護サービスをめいっぱい使っても自宅での生活はギリギリの状態。施設入所を検討していますが、建物の取り壊し費用がネックになっています。なお、要介護度は4です。このような場合の取り壊し費用の負担(義務)について教えて下さい。
- クレジットカード 延滞 3か月する予定
4か月目には、あてがあります。 どうしても3か月延滞しなければ生きていけません。ブラックに乗るのは覚悟しています。カードの使用停止もやむおえないです。心配なのは、いわゆる、取り立て行為です。今、母親(84)と二人暮らしで、要介護1で、私が介護して暮らしています。 3か月の延滞で、母親が不安になるような、日常生活に支障をきたすような、何事かが起こるものでしょうか。 予想されうる事態の推移等、アドバイスよろしくお願いします。
- 腰痛予防のDVD
現在、介護職の仕事に就いています。 この業界、やはり腰を痛めやすく、腰痛の為に辞めていってしまう人が多いです。 同僚と話し合った結果、1日少しの時間でも腰痛予防の体操を取り入れようかということになりました。 書籍は見かけるのですが、厳密な動きをおさえたいので動画が良いと思っています。 どなたか、介護に携わる人向けの腰痛予防体操のDVDをご存知ありませんか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- mkunta
- 回答数3