検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 映画のタイトル教えて!
ホラー映画なんですが、だいぶ古い映画だったと思います。 おそらく白黒、もしかしたらカラーかもしれないです。 映画の内容は、ある男が自分の妻を誘拐してくれとみずしらずのあやしげな男二人組に頼みます。 その男たちはそれを引き受けて女性を誘拐します。 そのあと女性をトランクにつめて(生きてるかどうかはわからないんですが)車でどこかに向かうんですが、その途中で警察官に停められます。誘拐の件でなくてまったく関係ないことで警察官はとめたんですが二人は彼を殺してしまいます。 おそらく殺した彼もつれて再び車で逃走します。 その後、(ちょっと場面は飛びますが)ある場所で誘拐した男性のひとりが機械をまわしながらその機械の上のほうを木片でつっついています。 よくみると逆さになった足首をつっついています。(^^;; その機械でどうも誘拐した女性と警察官と相棒の男性をミンチに。。(いい方が下品でごめんなさい。) そして誘拐事件を捜査していた女刑事さんがなぜか犯人の居場所をつきとめて一人でやってきます。 犯人は逃走しようとするんですが、それを女刑事さんが撃っておしまいです。 ダイジェストを見ただけなので細かな話が違うかもしれないんですが、だいたいこのような内容だったと思います。 (読んで気分が悪くなった方、ごめんなさいm(_ _)m) タイトルがわかる方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#58564
- 回答数2
- 角材を外庭に使用できるか?
ホームセンターで売ってるようなよくある 5cm×5cmの角材が余っているのですが 外庭に使用できればと思いまして。 午後からは日陰になってしまうところの地面に埋めたり花壇作りに使用したら角材が腐ってしまったりしますか? ラティス用の塗料ならうちにあるのですが それをぬって使用したら大丈夫ですか? また スノコ なども使用できるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- pochi3
- 回答数4
- 炭酸ガスを削減するには?
環境のことを調べていて、炭酸ガスを削減するには具体的にどのような方法があるかどうかと思い調べてみたのですがどうもよくわからなくて困ってしまいました。身近なことでなくてもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kiriduki
- 回答数6
- 施主検査はどこまで?
新築で家を建てました。住宅メーカー立ち会いで検査をするんですが、どのようなこと、どこをどうチェックすればいいんでしょうか。 悪いところがあれば全部直してくれるものなんでしょうか。 教えて下さい。
- 東洋と西洋の違いについて
哲学で東洋と西洋では地理的にどこでわけたらいいんでしょうか? また、世界で初めて東洋、西洋といった人は誰で、いつ、どの書籍で言って いるのでしょうか? 最後に東洋と西洋の哲学は自然の接し方で違っているといわれていますが、 どう違うのですか? わかる人は教えて下さい。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- hirotakayan
- 回答数1
- ポスターを入れるパネルを作るには?
いわゆる「イレパネ」とよばれるやつですが、DIYでつくる方法はないものでしょうか? 大きさは1000ミリ×800ミリ以上のものが4枚あります。 すべてイレギュラーサイズなんですが、お気に入りの絵なので、ぴったりサイズに 入れたいと思っています。 近くのホームセンターで頼むと、1つで1万円以上かかってしまい、入れる絵より 数倍高くなってしまいます。 (仕方ないとは思うんですが…) なので、パネルの製作方法、あるいは、こうすればパネルなしでもきれいに飾れるとか、 ここに頼んだ方が安くできるなどの情報がありましたらぜひアドバイスをお願いします。
- ラティスを長持ちさせる方法は。
ベランダにラティスを設置したいのですが、雨にあたったりしてラティスの色が落ちてしまいます。できるだけ長く色をいつまでも保ついい方法はありませんか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 1308
- 回答数3
- 関税について教えてください
通常、海外からの輸入に関しては、¥10000~20000程度以上のものには簡易関税が発生し、その輸入物相応の金額の関税がかかりますよね。 そこで、個人輸入の形で海外から郵便で発送し、極めて小単位の郵便物として送られてきた場合、どの程度、税関では開封作業をしてチェックされるのでしょうか? 東京税関では、1日にどのぐらいの郵便物が送られてきて、また開封チェックを受けているのか教えてください。 例えば、海外に住んでいる友人にブランド物のバッグや靴などを送ってもらった場合にはどうでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- hazukicchi
- 回答数2
- でんぷん・膠・イソシアネート系樹脂の文化財保存における使用法について
文化財の保存修復で、でんぷん・膠・イソシアネート系樹脂がどのように使われているかを調べています。 使用例やその方法、種類など、どんなものがあるのか教えてください。
- 一戸建ての住宅購入を考えています。
不動産業者の方に言わせると今は中古よりも新築の方が割安、とのことですが本当に中古物件は買いではないのでしょうか?あと、建売や、建築条件付きの新築は使い勝手が悪かったり、手抜き工事が行なわれたりすると悪い評判ばかり耳にしますが、自分で土地を買って、家を建てるという労力は正直言ってありませんし、割高になりそうな気がします。大きな買い物なので後悔はしたくないのですが、小さい子供が二人いて、あまり頻繁に出歩けないのでどうしたらいいでしょうか? それから今、ユニハウスさんと東都建物さんの営業の方から物件の間取り図等連絡を頂いたりしてますが、両社とも信頼のいく業者さんなのでしょうか?
- 外壁の目地コーキングの割れについて
地元の不動産(兼建設)屋に建ててもらった築6年の家です。2年目の点検で早くも外壁のコーキングにひび割れがあり、無料で補修してもらいました(2年間の保証あり)。しかし最近も相変わらずそのひび割れが顕著で、雨水が浸水(これは10年保証)するのでは?と不動産屋にクレームしたところ、中には防水用のシートがあるのでその心配はない!と言われてしまいました。ここで質問が3点あります。 (1)よその家を注意してみても我が家のような外壁の家はあまり見当たりませんが、このようなコーキングのひび割れは一般的なことなのでしょうか? (2)中の防水シートで本当に雨水の浸水は防げるのでしょうか?また、シロアリの侵入等の心配はないのでしょうか? (3)10年保証の雨水の侵入に関して、この不動産屋に消費者として正当に要求できることって何かあるでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。
- 木造住宅の雨漏り対策のタイミング
雨漏り対策って、屋根の塗り替え等早めにやった方がよいのでしょうか? 2回の部屋に雨漏りのシミがあったり、実際に雨漏りがあってからでようのでしょうか? 教えて下さい。
- OMソーラーシステムの使い心地は?
家を新築するにあたり、OMソーラーシステムに興味があります。 夏はクーラーをなるべく使いたくなく、冬場は家全体がなんとなくほんわか温かい程度の室温で過ごしたいと思っています。 住宅情報誌などには最近注目の「地球にやさしい家」などと良いことしか載っていませんが、実際の住み心地、光熱費などはどうなのでしょうか? また設計、施工は専門にしている方でないとダメですよね・・・得意としているメーカーさんをご存知の方は教えてください。 予定の建設地は東京、または千葉です。この土地でのシステム利用は可能でしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#1036
- 回答数2