検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ノートPCの画面にノイズが走る。もうすぐ故障?
2009年秋モデルのdynabookノートPCを使用しています。 ここ最近、ディスプレイを開くと角度によっては画面にノイズが走ったり、酷い時は古いゲーム機のように完全にバグった画面になってしまいます。 ディスプレイを少し開いたり等で角度を変えると治りますが、やはりこれはもう故障の前触れなのでしょうか? (バッテリーのアイコンが常時「×」になっているので、バッテリーに関してはもう使い物にならないと思います) 今、iTunes用のmp3データを整理したり、必要な動画データをまとめて外付けHDに引っ越す準備を少しずつやっているのですが、平日は仕事があるので思うようにはかどれません。 なので、間に合わずにある日突然データがクラッシュして全ておじゃんになってしまうんじゃないかと不安で仕方ありません… また、引っ越し用に残すファイルって他にどんなものがあるのでしょうか? 各種パスワードをメモったwordデータとか、自分が作成した動画などを圧縮したものとか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- hoge_okok0706
- 回答数2
- ネットワークアダプターがおかしくなりました。
私のPCのネットワークアダプターのrealtek virtual miniport driver for teamingに黄色でビックリマークが表示されモニター画面が正しく表示されなくなりました。ドライバーソフトウエアは最新のものがインストールされています。しかしプロパティを見ると「このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)」とデバイスの状態が表示されます。壊れてしまったのでしょうか?解決策お分かりの方教えて下さい。PCは知人が作ってくれた自作PCでマザーボードがギガバイトのG41M-COMBOです。OSはウインドウズ7です。カテはこれで良いのか分かりませんがどうぞお力を貸して下さい。
- ハードディスクの消去
パソコンが壊れたので破棄をしようと思っています。 その際、データーの消去もしたいのですが、パソコンが起動しません。 どのように破棄すればいいですか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- skymama0303
- 回答数8
- Win7のサブHDD交換後エクスプローラー起動不能
HPパソコンのデータ保存用サブHDDのデータが壊れてきたのか 動作が遅くなったのでHDDを交換したところ、起動後にエラーが出て エクスプローラーが起動せずコントロールパネルも開けず何も出来ない状態です。 マイドキュメントなどをリンクさせているのでシステムがアクセスすることがあるとはいえ データドライブの交換なので安易に考えていました。 出来る限り、ポータブルドライブにHDDデータのバックアップは保存しています。 また新しいHDDのSMARTの簡易チェックは良好でした。 次に何を試せば良いかご教授下さい。 ☆起動後のエラー内容 【CAHeadless Debug Event】 CAHeadless has encountered an error [..¥..¥Src¥DirectoryRegistry.cpp-283] ☆エクスプローラー起動処理後のエラー内容 【::{26EE0668-A00A-44D7-9371-BEB064C998683}】 ::{26EE0668-A00A-44D7-9371-BEB064C998683} サーバーの実行に失敗しました 【Explorer.EXE】 サーバーの実行に失敗しました ☆PCのスペック HP Pavilion Desktop PC HPE-390jp CPU: Intel i7 930 2.8GHz メモリ: 12GB OS: Windows7 Pro 64bit ブートドライブ: INTEL SSDSA2M160G2 【交換対象】データドライブ WD15EARS(不調) → WD2003FYYS-02W
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- QualifiedK
- 回答数3
- windowsを起動できない
ディスプレイやPC本体の電源は付きます。が、ディスプレイには「入力信号がありません」と表示され、ケーブルも新品を買い、接続しましたが状態は変わりませんでした。またPC本体からカタ、カタという様な音も聞こえてきます。もちろんFキーを押すなどの設定等も出来ません。 型名 FMVCEB40です 全くの素人なのでわかりません よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ハードディスク録画映像をパソコンへダビング
ハードディスクレコーダーのブルーレイディスクが故障したようで修理か新型を購入するか迷っているのですが、それ以前に録画した映画やドラマがダビングできなくなってて困っています。パソコンもブルーレイダビングが可能な機種なのでハードディスク録画の映像をパソコンへコピーまたは以降するにはどのようにすればよろしいでしょうか? パソコンにもHDMIジャックが付いていますが何かソフトをインストールしないとできないのでしょうか? パソコンは富士通のカスタムメイドです。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- kainyan
- 回答数8
- データ移行の仕方
今使っているMac pro(OS10.7/Quad-Core Intel Xeon)(Aとします) もうひとつのMac pro(初期化状態/Quad-Core Intel Xeon)(Bとします) Aが調子悪くなり、Bを使用することになりました。 Aのデータは、Time Machineに保存済みです。 モニターは一つしかありません。 そこで、BのMACで、Aのデータ丸ごと移行するにはどのようにすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数5
- パソコンは起動したのはいいですが、そのままホーム画
パソコンは起動したのはいいですが、そのままホーム画面になるのではなく英語の画面に変わりますどうすれば治るでしょうか? warning Bootable device was not found という英語が画面にでてきます 早めに回答お願いします
- 締切済み
- ノートPC
- hattoriyugo26
- 回答数5
- Windows7のパソコンが急に遅くなった原因は
Windows7のノートパソコン(レノボ E420)を、ネット閲覧やメールなどに使用しています。 このパソコンが、最近になって(よく思い出せませんが、1ヶ月くらい前から)急に、すごく動作が重く・遅くなりました。 ワードを開くにも、ネットを閲覧するにも、メールソフトを開くにも、以前の10倍くらいの時間がかります。 原因は何が考えられるでしょうか?
- VAIO SVE151137 CJW
VAIO SVE151137 CJWを使っているのですが、2ヶ月くらい前から電源ボタンを入れても3~4秒電源マークのLEDなどが着くのですが、その後ダウンしてしまいまた、起動的に立ち上げようとしているようなのですが、またダウン。。。 多いときは、50っ回くらい繰り返しやっと電源が入る状態です。 途中の強制終了のやり方もわかりません。 どなたかお力添えをお願い致します。 話が飛んでしましたが、電源がはいいたあと<回復が必要です>とブルースクリーンエラーになってしまいもう何がなんだかわかりません。 リカバリーをかけるかもしれないのでしょうか? どなたお返事きださい。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- I/Oデバイスエラー
I/Oデバイスエラーが出てDVDへの書き込みができなくなりました。HDDやメモリなど調べてみましたが異常が見つからない状態です。DVDドライブが問題としか思えない感じなのですが、調べる方法はありますか?大体5分くらい書き込みをしているとエラーが出るのですが認識や短時間の読み書きは可能です。 宜しくお願いします。
- Windows Vistaが起動しません
Windows Vistaが起動しなくなりました。パソコンはSONY VAIO VGC-LN52JGBです。 ●放電では復旧できませんでした。 ●BIOS 設定値を初期化 黒い画面に白文字で「コンピューターを修復」、「Windowsを通常に起動」 などと選択画面が出たので、「修復」を選択。 小さい青い画面の中に「スタートアップ修復、コンピューターを開始できません でした」「スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています」とのメッセージ が出現、「修復しようとしています」とのコメントが出て、青いプロンプトが左から 右へ走行。最終的に問題は解決しません、とメッセージが出ます。 BIOS 上でハードディスク1は1000GBと認識されています。 良い復旧方法があればお教え頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 立ち上げでも画面真っ暗…
12月に購入したばかりのideapad320-lAPです。 昨晩Windowsキー→電源よりシャットダウンし、昼過ぎに立ち上げたところ、ログイン画面も出ずに壁紙のみ表示、アイコンが全く表示されず、ポインターは動くもののクリックができず、キーボードも反応しなくなりました。 レノボのトラブルシューティングを試した所、ctrl+shift+deleteにて強制終了にまで持ち込めたのですが、電源ボタンを押したらバックライトは点灯しているものの真っ黒な画面になったままとなってしまいました。 ポインターは動きますが、キーボードは反応せず。 電源ボタン長押しで電源は切れるものの、スリープモードなのか、電源のLEDが白くゆっくり点滅してます。電源ボタン以外のファンクションキーを押すと、これまた起ち上がるという…。 キーボードが反応しないため、BIOSやセーフモードでの立ち上げはできませんでした。 購入から日が浅いので、無償で修理はして貰えると思うのですが、なんとかなら無いものかと相談してみました。 修理しか無いのでしょうかね…… ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- t-yuka1973
- 回答数8
- パソコン、何故「FOUND」がルートにできますか?
教えてください Windows10 Home Edition バージョン 1709 (OS ビルド 16299.125) Windows 10 Fall Creators Update適用済 OSを入れているのは、SSD SATA接続のハードディスク(ウェスタン・デジタルのRedの新品) USB接続のハードディスク 以上3台に同時ではないけれど、ここ1ヶ月半の間に、10回ほどできました (一時にドサッーとできたのではない) ハードディスクの診断ソフトでは、健康でした 今、思い起こせば、Windows 10 Fall Creators Update適用後に頻発しだしたのかも? しかし、ネットで検索しても、Windows 10 Fall Creators Update適用後に「FOUND」頻発 というニュースは見当たりません ネットで「FOUND」と検索しても、「削除しても大丈夫」と気楽に載ってますが、 元のファイルのパス、ファイル名が判らないと困るんです 無くなったら困るんです (「極窓」で拡張子が判って救出出来るのもありますが、全て確実に救出できるものではない) 1枚のJPGの写真が下半分欠けていました 「FOUND」ができた場合の対処は判りますが、バックアップ取っているから何とか出来るファイルもありますが、 原因を知りたいです。 特定のハードディスクだけなら、壊れかけているのかなぁ とは思いますが、 所かまわず現象が起きるのが判りません もしかしたら、パソコンに一時に能力以上の多くの仕事をさせるからかな? 供給している電気が足りないのかも? ハードディスクに書き込み時のパワー不足とか? ご存じの方、お願いします
- ベストアンサー
- Windows 10
- taabou
- 回答数3
- gomで4k再生すると100度近くに成る
こんにちは 私のPCVAIOSVL24138CJWで 4k動画をgomプレイヤーで再生すると cpuの温度が100度近くにもなってしまいます これじゃまずいので、cpuの温度があまり上がらない、4k動画が再生できるプレイヤーはありませんか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#256320
- 回答数5
- USB3.0の転送速度について
転送速度が添付図の通りです。 8.0~37.5MB/sです。 USBポートもHDDのコードも青の部分で繋いでいます。 格段に低速だと思うのですが、改善策が有りましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- lovelykajiyan
- 回答数7
- Windowsが起動できません
インターネット接続しないで 支障なく一年ほど使用してなかったパソコンのofficeを使いたく思っていましたが立ち上がりません NEC Lavie LL900ADです「NEC」でのロゴが表示され「F2」を数回押し 「BIOSセットアップユーティリティ」が起動し「F9」を押し「デフォルト値をロードしますか?」で「はい」「Enter」を押し 「F10」を押し 「設定の変更を保存して終了しますか?」で「はい」」「Enter」を押しました しばらくして「Operating System not found」で止まっています もう使用不能ですか?廃棄物処理ですか?
- 締切済み
- Windows XP
- kon32
- 回答数8
- dynabookでいいか迷ってます。
ノートPCでハイスペックなモノを探しているんですが、東芝、dynabook AZ65/Fはどうでしょうか? https://toshibadirect.jp/standard-notebook-az-series/az65f-2018-spring-web-model-15-6-inch/satin-gold-paz65fg-bja.html 会員価格で¥213,800 (税抜) ¥230,904 (税込)です。 今、富士通使っているんですがサポートが1年と短く(すでに切れています)「Windows 10 Fall Creators Update」でエラーばかり出ます。 dynabookはサポート5年で遠隔で操作はできませんが指示はできます。(もちろん最初から、「Windows 10 Fall Creators Update」です) 正直、今まで富士通を使ってきて、もう飽き飽きしてきました。 NECの今出ているハイスペックはLAVIE Direct NEXT (2017年秋冬モデル)は秋冬モデルでなので「Windows 10 Fall Creators Update」が最初からではありませし、LANポートないしUSBポートも少ないし、dynabookと同じレベルにして1万以上高いです。 東芝のパソコンは初めてなんですが特徴的な点とか、どこか悪い点とかその他意見まっています。 25万円までならだせるかな?
- WINDOWS10で突然ドライブエラー
PC使用中にタスクの右下の通知にディスクのエラーと来ましたので押したらWINDOWS10のシステムとセキュリティ表示画面の 「セキュリティとメンテナンス」画面の小さなボタンに(確かオレンジ色ぽかったです。)再起動と出ていたので押しました。 再起動後スキャンディスクのような画面下に0-100パーセントと1分くらいで進行後ログインしました。 するといつもの画面ではなく以下のULRのような画面が出ました。 ttps://lognote.biz/windows10-sign-in-restoration 画面左にソフトアイコンがあります。ドライブを収納したPCのアイコンやデスクトップに置いていたフォルダはないです。 この画面と違うところは画面のサインアウト 無視<ここが私の場合サインアウト 閉じる になっています。そして左にソフトのアイコンが並びます。 サインアウトを押しても同じループになるので閉じるを押しました。 そしてWINDOWS10のスタートからWINDOWSシステムツール>PC>Cドライブ Dドライブを開きましたところファイル類はみな問題なくあります。 最初システムの復元をしてみたのですがシステムの復元中に不明なエラーが発生しました。(0×80070005) システムの復元を再度試み、別の復元ポイントを選択することができます。このエラーが引き続き表示される場合は、高度な回復方法を試すことができます。 となりましたので復元はあきらめました。 WINDOWS10も立ち上がりファイル類も問題ないのですがアカウントにサインインできませんと出る事となぜかタスク下のスピーカーがバツ印になっています。右クリックから再生デバイスをみてみると適用になっています。これも不思議です。(なぜこうなったのかわかりません。)また以前のように 使いたいのですが どう操作すればいいでしょうか? 説明不足な点は補足いたしますのでよろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- TIYOU
- 回答数11