検索結果

温暖化

全8717件中8081~8100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 義母の我が子への服装チェック

    義母が子供の服装にうるさいです 着せすぎじゃないか? 寒いんじゃないか? 大きいんじゃないか? と、いちいち口出ししてきます 最初は我慢していたのですが しょっちゅうなのでかなりストレスになっています 言い返せばけんかになりそうですが 何かいい対策はないでしょうか? 私的には子供には薄着で育てたいのです それなのに寒い寒い、と言われたら嫌なので ついつい着せすぎてしまいます・・・

    • noname#189619
    • 回答数8
  • 窒素について

    窒素とか二酸化炭素などは人間にとって必要なのでしょうか?それともなければないで いいものなのでしょうか?変な質問ですが、よろしくお願いします。

    • noname#177781
    • 回答数5
  • 中韓の対日感情・政策と日本の対中対韓政策

    安倍首相の訪中・訪韓で日中・日韓の政府の責任者の交流が復活し、 靖国問題が再発しない限り、日中・日韓の政治関係改善が期待できます。 質問したいことは以下の四点です。 (1)中国人・韓国人はどのような対日感情を持ち対日政策を求めてますか。 中国人・韓国人の反日デモ・運動を見ていると、中国人・韓国人が今でも、 過去の侵略戦争や植民地支配を理由に反日感情を持ちつづけていますか。 中国人・韓国人は日中・日韓の利益は対立する・両立する、どちらを支持してますか。 (2)中国政府・韓国政府はどのような対日政策をめざしてますか。 中国政府は日本と中国の利益を両立させようと考えてますか。 それとも、アジアの覇権的大国をめざしてますか。 韓国政府は中国と日本とどのような関係が重要と考えてますか。 (3)地政学論は現在と将来も有効ですか。 地政学的に大陸国家と海洋国家の利益は対立するので、海洋国家は海洋国家と協力し、 大陸国家との深い関係は避けるべき論は国の利益を考える場合に現在と将来も有効ですか。 (4)中国・韓国に対してどのような政策が日本の利益になりますか。 中国・韓国と建設的な関係を築くことが日本の利益になるという考え、 中国・韓国と深い関係になると日本の利益を損なうという考え、 どの政策が日本の将来の利益をもたらす政策になりますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 無鉛或いは有鉛

    2002年式プラドTX(3.4L)を4.0Lに買い換えたいと思います。しかし、3.4Lは無鉛ガソリンですがカタログには4.0L有鉛仕様となっています。燃料高おり無鉛で対応したいと思いますが?問題ないでしょうか?

  • ガソリン

    今や原油不足が国際問題になってますよね 数十年前に起きたオイルショックの時も今みたいにガソリンや石油製品がバカみたいに高騰したとか...そして当時も今みたいに“ガソリンはもう残り少ないのでは...”と言われてたそうですよね 個人的疑問があるんです 原油不足、先数十年のうちにはガソリンはなくなるだろうと言われてるこのご時世 以前何かのテレビ番組で、新車の開発過程の特集があって興味があって見ていたんですが... 開発者の人達ってのは、開発している車が世間に流通している時の社会状況etcを考えて開発してるとゆう事をやたらと強調してた気がするんですが... 今現段階でまだメーカー各社が開発してるのはガソリン仕様車ですよ...ねぇ?? まだガソリン仕様車を開発しているとしたら、まだまだガソリンはあると読んでいるのか... 確かに現段階でちょくちょく電気自動車が開発されているみたいですけど、それを世の主流にするにはガソリンスタンドならぬ充電スタンドが必要になるでしょうし、その設備を整え切れていないとゆう現実はあるでしょうけど、何でもかんでも輸入に頼っているとゆう日本、その辺から切り替えって必要じゃぁないんでしょうか?? ちょっとでも輸入にたよらない部分を作る事も必要なんじゃないかと...

  • 「熱物に懲りて生酢を吹く」にかわる言葉を教えてください

    タイトルのままですが、現代的でないように感じます。「生酢」って酢の物の事だと今、検索して知りましたし(~o~)、変換しても出てきません。 そこで、これと同じ意味で今風なことわざを教えてください。回答者様の方で新たに創作して頂いてもOKです。「熱もの」も「生酢」も日常生活でほとんど使わないのでピンとこないです。 短くて面白ければ、これに越したことはありません。 ちなみに私は、 「舌を焼けどしてソフトクリームの温度を測って食べる」 ですが、少し長いですね(~o~) 以上、宜しくお願い致します。

  • 百年後には過去の遺物になりそうな、ファッションは?

    今では常識と思われているけれども、百年後には完全に過去の遺物になりそうなファッションには、どんなものが考えられますか? 例えば「ネクタイ」・・・ これは今のスタイルになったのは19世紀後半からのようですから、既に百年以上続いていますけど、これから百年後にはさすがになくなりそうな気がします。 クールビズが浸透してきているので、もしかしたら百年どころか直ぐ間近かも・・・ ファッションに関係しているものなら、何でも結構です。 アンケートですから、重複回答も歓迎です。 皆さん宜しくお願いします。

  • エネルギー保存則で考える

    地球が出来たての頃は地球に生物は居ませんでした でも 今 現在の地球には たくさんの生物が居ます 微生物から植物、人間まで 様々です そこで 疑問なんですが エネルギー保存則を考えると エネルギーの総和は 生まれたての地球=今の地球  となりますよね? じゃ 今 生きている生物たちは  何のエネルギーが変換されてこんなに繁栄したのですか? 生まれたての地球と今の地球のエネルギーが同等とは どうしても 思えないのですが・・・・? 私は太陽光エネルギーの蓄積が 昔の地球と今の地球のエネルギー差だと思っていたのですが 調べてみると 太陽光エネルギーの大部分は地表に反射され宇宙へと・・・・ 残り数十パーセントが ・雲で拡散反射されCO2に熱吸収 ・大地に熱を与える 以上で100%だそうです その与えた熱エネルギーさえも地球の気温を保つのに すべて使用されている・・・ つまり余分なエネルギーは地球に蓄積されていない・・・・ じゃぁこんなに生物で繁栄した地球は  何のエネルギーを変換してここまで繁栄したのか? 星の元来持っていたエネルギーですかね? もしそうだとしたら それは 星の生命エネルギー? それを消費して 私達は生きているの? すみません 長くなりました 興味を持った方 意見を聞かせてください おねがいします

    • 112358
    • 回答数4
  • ゴキブリが出た!

    こんにちは。 昨夜、テレビの上の壁をゴキブリが這っていました…… 初めて遭遇して、驚愕!だったのですが、なんとか駆除できました…… とりあえず安心したのですが もしかして、一匹いたら、他にもいるものと思わないといけないのでしょうか? ゴキブリホイホイ?みたいなものを置いたりしたほうがいいのでしょうか? ゴキブリのことを調べたら ゴキブリを媒介してポリオや小児麻痺にかかることがあるとありました なんかものすごく不安なんですけど……

  • 今後の国際関係や外交政策について教えて下さい

    今まで、政治に無関心だったので、国際関係や外交政策はほとんどわかりません。 職場の上司や同僚、取引先との話題にもついて行けなくて苦労してます。 今後は政治や国際関係のことも勉強して行かなければならないと思ってます。 勉強しようと思っても今までが不勉強なので、何から始めればいいのかわかりません。 わからないことだらけなので、ここで質問することにしました。 職場の上司・同僚、取引先の人の間で話題になっていることを教えてください。 1 現状の対アメリカ政策は日本の国益になりますか。 2 現状の対アメリカ政策が国益にならないなら、どうすると日本の国益になりますか。 3 中国、アジア各国との関係をどうすると日本の国益になりますか。 4 職場の話題とは別に、国際関係や外交政策を勉強するにはどうしたらいいですか。 よろしくお願いします。

  • いま最も現実的なエコカーは?

    数年内に自家用車を買い換えようと考えています。いずれは石油燃料を使わない車の時代が来るでしょうし、それを望みます。しかし現実的にいま最も環境面で優れた車は何でしょうか?「いま開発段階で、これが商品化されるまであと数年。それまで待て」というご意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 北極の氷が溶けても海面が上昇しないって本当ですか?

    おそらくデマだと思うのですが…。 「コップの氷が溶けても水面が上昇しないのと同様、極地の氷が溶けても海面は上昇しない」という話を聞きました。 このコップの氷の理屈自体が初耳なのですが、これは 水中以外の氷の体積=氷中の空気の体積 だから という解釈でOKでしょうか? また、このことが事実だったとして、本当に極地の氷でも同じことが言えるのでしょうか。

  • さつまいもの水耕栽培?

    近所のお家でペットボトル(2リットル)の上を切り落とし、その中に水を入れて、その中にさつまいもを入れて栽培してます。 さつまいもからつるが伸びて、葉も生えて地面(土じゃない、アスファルト)に這わせてますが、これって何をしようとしてるんですか? 土の上でもないから、サツマイモは出来ないと思うし・・・でもなんかおもしろそうなのでやってみたい気もするし・・・ さつまいもを作るための下準備なのでしょjか>

    • noname#61024
    • 回答数3
  • 北朝鮮とアジア各国の対応

    北朝鮮の体制崩壊を起こさせ、同時にアメリカに対抗しうるEUの様な極東アジア経済圏を樹立させうる、奇跡的なシナリオって無いでしょうか?(大東亜共栄圏の復活を望む訳ではないですよ)

  • あなたの身近にいるバカな人

    あなたの身近な知り合いでバカな人がいると思います。 その人は他の人と比べて何がちがうでしょうか? ※特徴、考え方、言動、普段の行動など…

  • レポートを月曜日までに出さなければ・・・

    こんにちは。いつもお世話になっています^^ 社会のレポートを出さなければいえkないのですが、その課題が 「環境問題の改善が進まない理由と改善点」で、7枚以上のB5に書かなくてはいけません。 どなたか、この課題について詳しく語れる方、もしくは良い資料となるHPをご存知の方がいらっしゃいましたら・・・・ お願いします!かなり困っています><;;

  • 生物の絶滅

    こんにちは。現在問題視されている絶滅について質問させて下さい。 1.地球上の生物は約100万種と聞きましたが、事実でよろしいんでしょうか? 2.毎年約5万種が絶滅していると言われているようですが、その中で哺乳類や鳥類は何%を占めているのでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。

  • ★ 中国(北京)旅行は、ツアーで行くか個人手配で行くか

    1人旅で北京へ行きます。 万里の長城を見るのが第1目的です。 ツアーだとシングルチャージが高いし万里の長城を見る時間も短いと聞きます。 ですが個人で行くと英語があまり通じないのが少し気になります。 ツアーで行くか個人手配で行くか悩んでいます。 行くなら4日間がいいと思っています。 3日は、ちょっと短いような。。。。。 5日だと長いでしょうか。 時期は、冬が寒そうなので3月以降がいいのでしょうか。 万里の長城以外おすすめの観光地、飲食店、お土産店、食べ物、 なんでもいいのでおすすめ情報をお願いします。 これは、気をつけたほうがいいなどもあればお願いします。

  • もしイラク戦争がなかったら?

    政治や歴史に 「もし」 はないとされますが、あえてお聞きします。 混迷を続けるイラクですが、もしブッシュ政権がイラク攻撃に踏み切らなかったとすれば、今頃は日本も含めてどのような世界情勢になっていたと考えられますか? 1. イラク国内 2. イラン 3. パレスチナ問題 4. 北朝鮮の核問題 5. 防衛庁 → 防衛省への格上げ 6. 安倍政権誕生 7. 国連 8. 原油価格 9. ロシアのエネルギー戦略 10. 米軍の再編成 11. 対ドル・ユーロ円安 これらはどのような姿になっていたと考えられますか? 全部でなくても結構です。 勉強させて下さい。

    • noname#48778
    • 回答数3
  • 原子力発電ってこんなに怖いものなのでしょうか?

    自分は、建設環境のコンサルタントを目指してるのですが、仕事の関係上、調べ物をしていて原発の廃棄物問題について、書いてあるHPにたどり着きました。大まかな内容としては、以下のようなことです。 ・世界で原子力発電を今でも推進している国は、日本だけ。 ・原子力発電施設を建造している従事者は、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られている。 ・一度作ったら、解体も廃炉することも出来ない。 本当でしょうか?また、平井さんのプロフィール知りたいです。よろしくお願いします。 最後に、一番感慨深かった本文中に記載の一部です。 北海道の泊原発の隣の共和町で、教職員組合主催の講演をしていた時、~中略~中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。  「中略~私も女の子です。年頃になったら結婚もするでしょう。私、子ども生んでも大丈夫なんですか?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。でも、誰も答えてあげられない。 参考http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/

    • xyz789
    • 回答数15