検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 札幌のアルバイト
私4月から北大にお世話になる者なのですが大阪出身ですので札幌のことをよく知りません。 ですので、4月からアルバイトをやりたいと思っているのですが、地名とかも含めてよくわかりません。 なにかお勧めのアルバイト先はありませんか? 場所はやっぱり北大に近いほうがいいですが遠くてもかまいません。 一応、希望は家庭教師や個別指導などの教育関係です。 やっぱし時給は高いほうがいいです(笑) ものすごくローカルネタですみません。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- huhuhuhumu
- 回答数2
- TOEFL writing
問題で、対比された二つのものの利点を2つずつ考えているのですが、以下の問題ではまったく思いつきません。全部に回答されなくてもよいので、どなたかアイディアを分けてください。日本語で結構です。 「勉強、学生生活」に関して (1)自主的 対 教師とともに (2)人文、社会学 対 ビジネス、数学、自然科学 (3) 読書 対 他者との議論 (4) 幼少から 対 正規のの教育開始後 「人間関係、人間の成長」について (5)成功は自分で定める 対 周りの人の敬意を得る
- 締切済み
- 英語
- morizou121
- 回答数1
- 教職免許を取るべきか…
今年の春から大学(工学部系)に通っているものです。 今、時間割を決めているのですが、困っていることがあります。 それは教職免許(情報)を取るべきかどうかです。 とるかどうかで時間割の決め方も大きく変わってきます。 将来はプログラマー目指しております。 今のところ教職になるつもりは全くありません。 ただ、教師免許を持っていることによって企業への就職など 有利になるのならぜひとっておきたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 机の間を歩く先生と黒板の前にしかいない先生がなぜいるのですか
学校の先生には、授業中に、生徒の机の間を歩く先生と、黒板の前にしかいない先生がいたと思いますが、どうしてそういう違いが出てくるのですか。 机の間を歩くのと、黒板の前にしかいないのと、教師としてどちらが望ましいのですか。 それぞれの長所は何ですか。 中学校と高校とで、机の間を歩くかどうかに違いがありますか。 それぞれの先生は、どういう経緯を経ているのですか。
- 教員免許更新制度について賛成ですか?反対ですか?
こんにちは 教員免許更新制度とは終身有効だった免許の有効期限を10年とする制度です。 期限の切れる前の2年間に大学で最低30時間講習を受けると更新できるそうです。 この制度は必要なのでしょうか? 僕はいらないと思います。ただでさえ多忙な教師をさらに大変な仕事にしてしまうかも知れません。そして教員志望の若者が減ってしまうかもしれません。 皆さんはどうですか? 1 賛成か反対 2 その理由 をお答えください。 http://www.asahi.com/life/update/0712/001.html ↑参考
- 名刺を作るときの肩書き
おはようございます。 軽く名刺をいくつか見ていて気になったのでお願いします。 1.アドバイザー or コンサルタント 2.講師 or 家庭教師 3.クリエイター or 制作者 とりあえず今のところ気になっているのはこの3つですが、他にも似たようなのがあるかと思います。 1~3でみなさんならどちらを名刺のプライベート名刺、ビジネス名刺の肩書きに使いますか? また一つ気になるのは、人に物を教える立場の人を名刺ではなんと書くのでしょう? 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#23179
- 回答数2
- 中学校の校庭傍で、授業の合間に一服。教育現場で見たくない・・・
私の近くの中学校でよく見る風景ですが、校庭の少し外に、多分休み時間なのでしょう四、五人の教師がたむろしてタバコを上手そうにふかしてます。教室内で喫煙しないだけいいという意見もあるでしょう。でも、私は、勤務中に教育現場で子供の前でタバコを吸ってもらいたくないです。国旗掲揚やら君が代斉唱などで教育現場に「モラル」を強要するよりも、まず先に小さな姿勢を正すべきでは。あなたの街の公立中学、高校で喫煙風景を見ますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- gyosui
- 回答数10
- 生徒の基礎学力が なぜあがらないのか?
私は家庭教師をしていて、中3の生徒が3人います。 生徒の1人(教え始めて1年)が、やる気はあって、一生懸命 勉強に取り組もうとしているのですが、基礎学力がなかなか伸びません。 高校入試というタイムリミットがなければ、小学校4年生レベルから じっくり基礎を作り直してあげたいところですが、そうもいきません。 日常生活では特に問題はないようですが、精神年齢も少し低めです。 何か、糸口がつかめればいいのですが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kanarina
- 回答数7
- この人たちが目の前で泣いたらどうする??
しばらく会えなかった人が「(あなたに)会いたかった」と目の前で泣いたらどうしますか? 泣くのが以下の人たちの場合でお答えください。 1.同性友達 2.異性友達(恋愛感情なし) 3.恋愛感情のある異性 4.部活などの後輩 5.(あなたが教師だとして)昔の教え子 6.自分より年上(目上)の人 あなたの性別と大他の年齢も教えてください。 抱きしめたり頭ナデナデしたり慰めたり…あなたならどうしますか? ちなみに私は人を抱きしめるのが苦手(勇気がない?)です;;
- ベストアンサー
- アンケート
- NinjaWhite
- 回答数11
- ダメ息子は親のせい?
最近、フリーターやニートなどが問題化されていますが、ダメな若者の根本的な原因は親のせいだと思いますか? それはなぜですか? あなたの周りにいるダメな人間を想定してお答えください。 性別・年齢もお願いします。 ぼくの考えでは、親の教育や躾がしっかりとしていればまともな人間が育つ可能性が高いと思います。 しかし、経験的に親が教師の子供はちょっとひねくれてる子が多いです。あくまでもぼくの周りではですが。
- オーストラリア語学留学について
私は、来年の3月にオーストラリアに行って語学留学をしようと思っています。そこで、語学学校で学びつつ、現地の中学校とかで日本語教師のサポートをするボランティアをしようと思ってます。ただ、語学学校はたくさんありすぎて選べないし(できれば日本人率が低いところがいいのですが、なかなかないです)、そんなボランティアはどうやったら見つかるのか分かりません。何かアドバイスがあればお願いします。もしよろしければ、実際に行った語学学校・中学校ののホームページアドレスを教えていただけるとありがたいです。
- 理科の教職について
現在私は、工学部のみの単科大学に所属している大学二年生です。学科は機械システム工学科です。現在所属している大学で教職は高等学校一種免許状(工業)しか得ることができません。教師になるならないは別として資格として理科の教職がほしいと考えています。大学卒業後は、他大学の大学院進学も考えています。このような場合理科の教職をてっとりばやく取るにはどうしたらよいのでしょうか?大学院に行きながら教職ってとれるのですか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- koala10km
- 回答数4
- 先生になるためには・・・
私は現在、大学3年で情報学部に所属しています。しかし私はもともと小さいころからの夢であった小学校の先生になるため教育学部を受験しましたがことごとく失敗に終わりました。最初は心を入れ替えて情報学部でがんばろうと思いましたが、どうしても小学校の先生になる夢を捨てきれません。うちの大学は教員免許も取得できません。教師になるにはどのような方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 小学校
- dorannkudoragonn
- 回答数7
- 高校受験の勉強法。
中三の息子なのですが不良(?)とかではないのですが集中力に欠け勉強がはかどりません。小学校レベルの分数、わり算もままなりません。 担任の教師にも見捨てられたような状況なので、親としてはどうしたらいいのか困っています。 進学塾ではレベルが高すぎて余計本人が混乱するのではないかと家で勉強させています。 なにか、良い参考書、勉強法などありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hal
- 回答数4
- 家庭教師のタートル先生に依頼しようと思っています。希望通りの先生かどうかの見分け方を教えてください。
小6の子供の中学受験のために短期で家庭教師をつけようと思っています。 いろいろ調べましたが、どこも仲介業者は大差なく(トライでも他でも)要は来てくれる先生の資質、相性であるということがわかりました。 時間も限られているので、タートル先生の実績ある学生のコースに決めようと思うのですが(スタンダートコースA) 来てくれる先生が、本当にタートル先生の本部が言うとおりの経歴、実績があるのかがとても心配です。 契約時に先生の希望を伝えるのですが、そのときにどのような言い方をすればその通りの先生に来てもらえるのでしょうか? また、実際に先生が来てからチェックする方法などありますでしょうか? 2ちゃんなどのタートル先生の掲示板では、人手不足の時期は経験が少ない人でも上のコースに入れてしまう、とか経歴を偽るなどと書いてありました。 教え方、相性は派遣後の問題ですが、せめてその前に最低レベルで本部の説明どおりの方に来ていただきたいと思います。 高いお金を払って、なおかつ疑ってかからないといけないというのはとても嫌なことですが、今の娘の勉強には塾以外に個人指導も必要と考えて家庭教師を選びました。 今日にも契約に来るようなので、なにかありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- mayubuta
- 回答数1
- 部活動の大会等で、上京した際の思い出を教えてください。
部活動の大会等で、上京した際の思い出を教えてください。 お世話になります。 アンケート的な質問になりますがお付き合いください。 部活動の大会等で上京した際に、部活動とはまったく別に都内、関東(あるいは名古屋、大阪、福岡等の大都市)の見学をした人がいたらその時の感想を教えてください。 顧問教師の立場でも、生徒の立場でもいいです。 ********************************* 離島・山村の中学・高校教師で熱心に部活動の指導を行う人の中に 「この学校の生徒は地理的要因から、都会との接点が少ない。 部活動の大会に参加することで島や山村を離れて県庁所在地や首都圏に遠征することで都会を見せてやりたい。 部活動としての成果を残すことは当然であるが、本音のところは部活動での遠征を名目に子供たちに見聞を広めさせたい。 いずれこの子たちも都会や首都東京に行って働く機会があると思う。その日のために、今現在の都会、首都東京の様子を 肌で、生で体験させてやりたい」 という理由付けをする教師がいます。 賛否両論あるでしょうが、個人的には「いいなあ、うらやましいなあ、すばらしい考え・体験だなあ」と思います。 もし私が教員になり、離島や山村の学校に赴任したら、そういうことをやってあげたいと思います。(教員免許ないから無理ですが) そこで以下の点について教えてください。 どんなところを見学しましたか? 生徒はどのような感想を持ちましたか? 特定の部活・クラブだけがミニ修学旅行のようなことを実行することに対し、父兄や他の部活動の顧問教員、校長、教頭からは賛成、反対、どちらの意見がありましたか? 反対意見があった場合、どのように説得しましたか? 反対意見に従って見学を断念した場合、生徒、あるいは顧問教員であるあなたはどのようなことを思いましたか? 振り返ってみて、総合的に有意義な行動でしたか? 意味ないと思いましたか? 卒業後、生徒たちから当時の感想を聞く機会はありましたか? あるとしたらどんな感想でしたか? あなたが部活動の顧問教師の立場の場合、このような活動をやってみたいと思いますか? それとも否定的なご意見をお持ちですか? あなたが学校現場の管理職(学年主任、教頭、校長)、保護者の立場の場合、このような意見を持つ顧問教師に対して賛成の意見を持ちますか? それとも否定的なご意見をお持ちですか? よろしくご回答お願いします。
- 進路
前回「教師になりたいのですが・・・」で投稿させていただいた者です。 今回は進路について相談したいと思います。 志望校なんですが・・・商業高校と普通科高校で迷っています。 商業高校はというと。 ・交通手段が駅7つほど、バスを利用する。よって金が掛かる。そして遠い。 ・普通科でやることの一部は絶対に省かれるモノがある。 ・パソコン関係、簿記など人生に必要なものを教えてもらう事ができる。 ・先生の就職の面倒見が凄く良い。大学、その後の進路に全面協力 ・長期休みに宿題が少ないらしい ・学力的には私はいける。(先生いわく、「余裕だな」だそうで・・・) ・大体100番以内にいれば入れます。 目指している普通科高校はというと。 ・交通手段は自転車。よって金かからない。近い。宿題忘れても取りにいける。 ・五教科についてみっちり教えてくれる。 ・九教科しか教わらない。 ・先生の就職の面倒見が悪い。大学にも余り無関心っぽい・・・ ・長期休みの宿題は死ぬほど多いらしい ・学力的にはいけるがギリギリ。(先生いわく、「この調子で頑張ればいける」だそうで・・・) ・大体50位以内あればいけます。 教師になるのだったらやっぱり普通科高校ですが、 勉強しすぎて倒れた事のある私としては、無理しないほうが・・・(と言ってもちゃんと勉強はする)と言う事で商業高校か。 教員免許をとっても教師になれる確率は低く、もしかしたらなれないかもしれない。 その時にパソコンや簿記などの資格を取っておけば就職するときに凄く楽。その為には商業高校で取った方が、正直お財布に優しい。 大学に行く費用が無いので、バイトもしたいのですが・・・バイトは出来ませんね。 でも商業高校と普通科高校では、バイトしてるのがばれた時の処分の差は大きい・・・ 親、クラブの先生達は商業高校へ進み、公務員になってある程度の休み貰ったほうが良いといいます。 だけど、私はどうしても教師になりたくて。 親、クラブの先生達はその気持ちを分かってくれません。 「お前には無理だろ~」と軽くあしらわれ・・・ 正直、普通科でやっていける自身がありません。 私の学力は252人中39位、上の中ぐらいです。 だけど、1年の時、凄く馬鹿で・・・(140位ぐらい)、皆から罵られ、馬鹿にされ。 今でも自分は馬鹿だと思っています。ハイ。 商業高校行ったら高校はエンジョイできます。 余裕を持って人生を過ごすことができます。 パソコン関係、簿記についても知りたい気はあります。 私は、優柔不断ですね・・・ どうしたらいいでしょうか・・・ どっちの高校へ行ったら、幸せになれるかなぁと日々考えています。 明日、10月8日までには進路をはっきりさせなければいけない事もあり、焦る焦る・・・ 回答お願いします!!
- ベストアンサー
- 高校受験
- spochan-love
- 回答数5
- 勉強では男の方が損ですよね?
僕は今24歳で歴史が好きなので社会科の高校教師を目指してます。男子校教師を志望してます。 僕は通信制1回生ですが勉強に対しやる気も出ません。レポートも一枚も出せてません。 高校受験の時も進学コースを受験して落ちて普通コースに。内部から進学コースに上がろうとしましたが落ちました。 レベルの高い大学へいきたかったのですが、やる気がなく勉強ができないため仕方なく付属の大学へ。 落ちこぼれで勉強ができない人、落第者、遅刻も男子の方が多いという統計があります。 ノーベル賞とかは男性が多いですが、そういう男性は、ほんの一握りです。 難関資格の合格率は女性の方が高いです http://www.news-postseven.com/archives/20101027_4478.html 韓国でも学力が高い20校の内、女子校は14校に対し 男子校は1校でした。 http://www.ail.c.dendai.ac.jp/blog/?p=792 こう思うようになりました。「自分が男だからできないのだ」と。 「女だったらちゃんとまじめでこつこつ勉強できていたのに。 自分が男だからうまくいかないんだ。女だったらうまくいっているのに」 と毎日思います・・・・ 仮に教師になれて勉強ができない男子生徒がいたらこう言うべきではないでしょうか? 「勉強ができないのは君が男だからいけないんだ。残念だが男は女に比べてまじめに勉強ができない損な存在だ。自分がそうだったからわかる。だから高学歴や出世を目指そうなんて考えるな。無理して勉強する必要は無い。そんな時間があったら好きな事や好きな勉強だけをした方がいい。それが君のためだ。挫折して惨めな思いをするだけだから。」 高3当時ちょうど愛知万博があり行きたかったのですが受験勉強のためあきらめました。 こうなるのなら勉強せずに万博へ行ったりしてもっと遊んどけばよかったです。 僕は生徒に勉強という苦痛で貴重な青春時代を潰して欲しくないのです。 僕みたいに行きたいのを我慢して後悔して欲しくないのです。愛知万博行きたかったのに・・・。 もし教師の方で勉強ができない男子生徒がおられる方 勉強ができない息子さんがおられる方は、そう言ってあげてください。それも優しくお願いします。 ・最後に大学受験を目指す男子生徒諸君へ、僕からメッセージです。 やりたい研究をしている先生がいるからならともかく、 見栄のために無理して高学歴を狙う必要はありません。 単に有名だから偏差値が高いからという見栄だけで高学歴を狙い 好きなことをやる時間や青春と言う貴重な時間を犠牲にするなんて馬鹿げてます。 そのために勉強するなんてはっきり言って時間の無駄です。高学歴を狙う暇があったら好きなことをやってください。
- 締切済み
- 大学受験
- westberlin
- 回答数11