検索結果

イタリア

全10000件中8041~8060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英文が正しいか添削してください

    私はただ単に楽しみのために旅行するのではなく、私はその国をもっと理解するために努力をしていきたいと思っている。 私は今回の旅行でたくさん学びました。 I do not a trip only simple pleasure but I think that I want to make an effort much understanding about the counties. I learned a lot of things from this trip. 幸運にも私はそのチャンスを得て、イタリアの歴史について感じることができた。 Fortunately I was able to get a chance and was really succeeded in feeling the Italian history.

    • kumo669
    • 回答数2
  • 英語圏の国では外国語として何語を勉強しているの?

    日本では中学になるとみんなが英語を学習し始めます。では、アメリカの場合はどうなんでしょうか? アメリカは外国語の教育には熱心でなく、高校で一部の生徒が選択でスペイン語やフランス語、イタリア語などを学習しているそうですが、詳しいことは良く分かりません。また、オーストラリアやニュージーランドは? 日本語の学習が盛んらしいけど全員が学習するわけでもないですよね。それとイギリスは今でも小学校からフランス語を学習しているのでしょうか?

    • noname#27172
    • 回答数4
  • シチリア島か南スペインか。

    3月初旬にどちらかへの旅行を考えています。 イタリアもスペインも私は1度ずつ行った事がありますが、南部へはどちらも初めてです。(同行者はどちらの国も初めてです。) 両方いかれたことのある方に、費用面以外での比較とお勧めポイントをお願いします。特にシチリア島内移動は個人旅行でも問題ないでしょうか? 日数は日本発着で8日間です。フランクフルトかミラノ乗り継ぎ予定です。 迷って迷って決められないので、良きアドバイスを宜しくお願いします。

    • noname#19795
    • 回答数2
  • 移民の成功と失敗の原因

    ハリウッド映画を観ていて思ったのですが マフィア、ギャングはイタリア系、ヒスパニック(中南米)、黒人、中華系が多いです アメリカには、ドイツ系、イギリス系、フランス系、日系も沢山いるはずです 本国が豊かな人達は、移民先でも経済的に恵まれて、本国が貧しい人達ほど、移民先でも経済面で苦労するみたいです これは一体、何が原因なのでしょうか? 本国からの支援があったり、元々資本を持って移民したり、商売のノウハウがあったり こういうことを想像しています

  • フランス語の綴り

    フランス語には、名詞の最後の子音を発音しない場合がありますよね? 例えば、oのあとはdが来るとか、nの後はtとか(多いような気がします)...決まりはあるんですか? 無かったら、書く時に「発音は分かるけど綴りが...」って事になりませんか? どうやって覚えますか?漢字やほかの語(イタリア語はその点は楽ですが)と同じで書いて書いて、書きまくるしかないのでしょうか? それとも聞こえていないだけで、発音されているのでしょうか?

  • セリエAでのダービーの意味

    ディカーニオ(ラツィオ)がローマとのダービー戦で、物議をかもすポーズをしたニュースを見ました。 それに関して、イタリア内のダービー戦について、主義思想の対立でもあると紹介されていました。そのなかで、「ASローマやACミランは赤、ラツィオやインテルは黒」という構造が図式されていたのですが、これはどういう意味なのかくわしい事を知りたいです。なぜACミランが赤なのか?そもそもなぜ赤と黒なのか?など、詳しい方教えて下さい。

  • ワインの仕入先を探しています。

    都内でレストランを経営しています。 ワインの新しい仕入先を探しているのですが、おすすめのインポーターはありますか? 希望はイタリアワインです。 コストパフォーマンスが合えば、価格帯は少し高めでも構いません。 他のレストランにはあまり置いていない、掘り出し物のワインを取り揃えて、差別化をはかりたいです。 ワインの基本的な知識はありますが、あくまでアマチュアの域を出ないので、どんなワインが良いのか、料理やレストランの戦略に合わせて、アドバイスをいただけるようなインポーターならば理想です。

  • 米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの?

    米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの? ニュースで日本の憲法9条がノーベル賞候補になったそうですが 日本の憲法9条はGHQによる占領下の憲法ですよね。 もし 日本の憲法9条がノーベル賞となり米国がノーベル賞を受賞したら 米国は戦争で敗戦国に成った国々には積極的に平和憲法の制定を義務付けるのでしょうか? まづは ドイツとイタリアも平和憲法になりますか? 世界の何カ国が米国の平和憲法を受け入れますか?

  • ヨーロッパでのAC電源について

    お世話になります。 このたび、イタリアとフランスを旅行する予定なのですが、デジカメと携帯電話を持って行こうと思っています。 そこで、これらを充電するためには、やはり、海外の電源を日本のAC100Vに変換するアダプタを持っていかなければならないでしょうか? どういうものを持って行けばいいのか、よくわかりません。 向こうのホテルなどで、レンタル出来たりはしないのでしょうか? ちなみに旅行は、日本の大手旅行会社のツアーで行きます。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • piroppi
    • 回答数5
  • なぜ敗戦の日って言わないのですか?

    日本は戦争で負けたのですよね。 日本が降参して戦闘をやめたのですよね。 戦争は勝手に終わったんじゃないですよね。 であれば、敗戦の日、降伏の日、敗北の日とか、 どこかの国のように「国恥記念日」なんてのでもいいですが、 「終戦の日」「終戦記念日」ってのはあんまりじゃないのでしょうか? そこで質問です。ドイツやイタリアなど負けた国は、 どんな名前で呼んでいるのですか? また勝った国では、どう呼ぶのが普通なのですか?

  • 押川春浪の海底軍艦の質問です。足るほど眺めたれば

    「終に伊太利に入り、往昔から美術國の光譽高き、其さまざまの奇觀をも足る程眺めたれば、之より我が懷かしき日本へ歸らんと、當夜十一時半拔錨の弦月丸とて、東洋行のに乘組まんがため、」 足るほど眺めたればとは何の意味でしょうか、これよりとはどういう意味でしょう、我が懐かしき日本へ帰らんととはなんのいみでしょう、拔錨の弦月丸とてとはどういう意味でしょう、乗り組まんがためとは何の意味でしょうか。意味がはっきり分かりません。 どうぞ教えてください。

  • 名前という言葉

    名前という言葉は世界共通だと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?なまえ、name、確かに発音も似ていると思います。日本語と英語しか知らなくて恥ずかしいのですが、他の言語ではどのように発音しますか? ちなみに、オンライン翻訳サービスで調べた結果、ゲルマン系の言葉のスペルやはり似ていました。でもどう発音するのか解らないです。 nombre (スペイン語) nom (フランス語) Name  (ドイツ語) nome  (イタリア語) De naam  (オランダ語) nome  (ポルトガル語) название(имя)  (ロシア語) navn  (ノルウェー語)

    • jyuu
    • 回答数6
  • ユーロスターチケット予約

    たびたびすみません。 イタリアのtrenitaliaというサイトからチケットを買おうとしているのですが、 fare1で、チケットの種類を選ぶ時に、famigliaやamicaやbaseがあるのですが、 その説明が書いてあるimfomationのページをクリックしても表示されなくて困っています。 学生3人でチケットをとるのですが、amicaでよいのでしょうか? 意味が分かる方アドバイスおねがいします。http://www.trenitalia.com/cms/v/index.jsp?vgnextoid=2aaeb5fac465a110VgnVCM10000080a3e90aRCRD

  • ローマとフィレンツェのおすすめ観光は?

    今年夏にイタリアに行くのですが、 1日目:ローマ 2日目:朝ユーロスターでフィレンツェへ 3日目:夜ユーロスターでローマに 4日目:ローマ 5日目:帰国 の予定ですのでローマ丸2日、フィレンツェほぼ2日フリーとなっています。 この予定で行くべきスポット、効率よく観光するコツ・注意・スケジュールなどなんでも教えてください! 世界史を習っていて歴史や美術館に興味があります。 あとローマの治安が悪いと聞きますが、貴重品は腹巻きポケットに小分けして入れるのがベストなのでしょうか?

    • noname#112368
    • 回答数1
  • モルフィ公爵夫人のモデル

    ジョン・ウェブスターの「モルフィ公爵夫人」は 実際のモデルとなった事件がある、との記事を見かけました。 この作品のモデルとなった人物とは何者か、ご存知の方が いらっしゃいましたら簡単に教えてくれませんでしょうか。 調べた限りイタリアの事件らしいことしかわかりませんでした。 『エリザベス朝演劇集』第3巻「白い悪魔・モルフィ公爵夫人」 (小田島雄志訳、白水社) この本にある程度載っているようです。お持ちの方は該当記事の 有無についてご教示いただけると助かります。

    • maesyun
    • 回答数1
  • ユーレイルの乗り方

    フランス・スペイン・イタリアでユーレイルパス1等を利用しようと思います。 ヴァリデートの方法はわかりましたが、ユーレイルパスを持っていれば、すぐに1等に乗れるのでしょうか。予約がなければ乗れないのでしょうか。 20時パリ発:翌日ローマ着という便に乗りたいのですが、寝台になるのでしょうか。座席だけということも選べますか? とあるサイトで「寝台はパスホルダー料金(半額)」ということを読んだのですが、高額な1等パスを買ったのに、乗るときにさらに半額払うのでしょうか。 教えてください。

  • イギリスで梅干を作りたい★梅はどこで買えますか?★

    この春からイギリス(ロンドン)在住です。 日本食材店で梅干を買うことはできますが 慣れ親しんだ自分の味で漬けたものが食べたいです。 Japanese aplicot,Chinese aplicotと言ってマーケットで 探しましたが見つかりませんでした。 イタリアに住んでいたときに梅の実のなった木をみたことがあるので ヨーロッパでも栽培はしているのではないかとおもっています。 イギリス(ロンドン)で梅干し用の梅が買えるところをご存知でしたら 教えてください どうぞよろしくお願いいたします。

    • ichbin2
    • 回答数1
  • 海外へ長期留学する際、ノートパソコン、カメラや家族との連絡手段などについて、どうされていますか?

    イタリアの方に留学予定の学生です。 留学先で色々思い出を写真に収めたいと思うのですが 皆さんはどうされているのでしょう? 私は一眼レフのデジカメを持っているのですが 少し高価なので外国は盗難なども多いと思いますし悩んでいます。 ノートパソコンも盗難に遭った際に不安なのですが皆さん持っていかれているのでしょうか? 家族との連絡手段の基本はどうされているのでしょう? 色々教えてください。お願いします。

    • noname#87870
    • 回答数7
  • いつからカルボナーラ?

    カテちがいとは思いますが、ここで聞いた方が正確な答えをいただける かと思い質問させていただきます。 父親に聞いた話ですが、 昔(70年代)は日本ではスパゲティの種類は 「ミートソース」「ナポリタン」の2種類しか無かった。 それが、「シーフードスパゲティ」「クリームスパゲティ」を経て 「ペスカトーレ」「カルボナーラ」「ペペロンティーノ」といった 現在のように本場イタリアと同じ名前と種類が定着した・・・ らしいのですが、 それは何年ごろに大きく変化したのでしょう? また、発端や仕掛けた(日本に紹介した?)のは誰だったのでしょう?

    • StuGIII
    • 回答数7
  • 地中海の海水温について

    来年夏地中海の島に行こうと思っています。サルデニアやイスキアなどが候補に上がっていますがイタリアの海は日本人の感覚だと冷たくて泳げないとの体験談をよみましたが、サルデニアやイスキアでは冷たいでしょうか?昔ギリシャで泳いだときはあまり冷たいという記憶が無いのですが、やはりギリシャくらいまで南に行かないとだめでしょうか。7月下旬から8月上旬での海水温の目安を知りたいのですが調べる方法が分かりません。分かる方教えてください、お願いします。