検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 沖縄 大人から子供まで 飲食
10月末から沖縄に旅行予定です。 そこで昼と夜のおススメ飲食店を探しているのですが… 行くメンバーが1歳3歳5歳~70歳までの旅行で… 子供も食べれるようなおススメ飲食店を教えていただけませんか??
- 子供の名前について
来月出産予定の者です。 子供の名前を”しょうま”と名付けたいと主人と考えているのですが、苗字との画数の問題で 一般的な 真・守・眞・磨・馬は使えないので、稀(まれ/き)という字を"ま"とだけ読ませて しょうまと名付けたいと考えております。これであれば、画数問題もなく大丈夫でした。 そこで、まれという字を"ま"と読ませてもおかしくないでしょうか? ちなみに、しょうは翔の字を使う予定です。 二人とも、字を見たときにとてもきれいでバランスも良く、しっくり来ると思っているのですが、 学があまりなく、無理やりな当て字にして読めないのはちょっと嫌だなぁと思っており、つけた後それは変じゃない?とならないために教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- 出産・産後
- kaikun0194
- 回答数6
- おかしな10代の子供たち
24歳の女性です。 さっそくなのですが、以下の特徴を持つような人(10代)(俗にいう、ヤンキーっていうものかもしれません)ってどう思いますか? 本人は自分の人生をどう考えているのか、またこのような10代の子を持つ家族はどう思っているのか …他人事ではありますが、私としては信じられないし、その子の将来のことなどを考えると、なんだかかわいそうに思えてたまらなくなります。 ・本来なら通うべき学校(中学・高校)に、全く通っていない(貧困が理由ではない) ・ほとんど自宅におらず(数日に一度、寝るためとお金をもらうために戻る程度)、毎日カラオケ店や不良仲間の家、居酒屋、繁華街などでグダグダしている。お酒もたばこも平気でやっている。 ・自分のファッションや遊びのための費用(食事代や交通費、施設利用費など)に、ひと月20~30万円を平気であてている。それもバイトで稼いでいるわけではなく、全て親からのすねかじり。 …最近このような10代がわずかながらも目立ってきているみたいで、私としては残念です。 ほとんど学校にも塾にも行かずに、思う存分派手な恰好をして、遊び・タバコ・酒・不純異性交遊ばかりしている…そんな若者の行動自体が信じがたいですが、そんな息子や娘にお金(それもかなりの大金)を平気で手渡せる親も、親として終わってるなあ…と感じます。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#173562
- 回答数7
- なぜ子どもを作るのか?
私ゎ結婚4年目の主婦です。 元保育士で、旦那ゎ現役保育士です。 仕事が忙しい過ぎて、うつ病になってしまいました。 そのため 子ども=仕事 で一時期子どもを見るのも嫌でしたが、今ゎ自然とかわいいと思えるようになりました。 しかし、旦那に助けられ、寿退社をして今ゎゆっくりと生活しています。 そして薬も飲まなくて大丈夫になりました。 薬を飲まなくてなった頃から、旦那が欲しがっていた子作りを始めたんですが‥ なかなか自然に子ども出来ず、 病院に行って来ました。 しかし病院に入って「私ゎ普通ではなく異常があるから病院にきているんだ」と思ってしまい、すごい嫌な気持ちになってしまいました。 ただでさえ生理リズムがよくなかったのが、病院に行き始めて今までで一番リズムが悪くなり、少し治療もしたんですが止めてしまいました。 旦那とも話し合い、自然な妊娠に任せることにしたのですが‥ うつ病になり 「生きている意味もない」と思っていた私が子どもを作ってぃぃのか? 「生きている意味もないのに、新たな命なんて‥」→気持ちA と、 「保育士のときにしてあげれなかったコトをしてあげたい!」→気持ちB の対極な2つの気持ちがあり、自分でも困惑してます。 そこで皆さんの考え方、意見を教えていただきたいと思い、初めて質問をしてみました。 文章が下手なので上手く伝わっているか不安ですがお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#173272
- 回答数16
- 子供は、作るもの?できるもの?
“子供を作る”と言いますね。 “子供ができた”とも言います。 さて、子供は作るものですか? それとも、できるものですか? 皆さんの感覚としては、どっちですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数17
- 誰の子供かわからない
はじめまして。 私は今月中に三人の男性とsexをしました。 生理が始まった日は5/29で、終わった日は6/4です。 その1日前の6/3に(生理中)Aさんとsexをしました。 そしてその翌日、6/4にBさんとsexをしました。 そしてその約1週間後の6/10にCさんとsexをしました。 全員中だしでした。 生理周期は毎月28日周期です。 なので、排卵日は6/10だと思うんですけど‥ (いちおうルナルナのような携帯サイトで生理日などをつけてます。) 間違えてたらごめんなさい。 1週間後の6/25が生理予定日なのですが、 最近妊娠初期の症状のようなものも出ていて、 少し不安です。(異様な眠気、とても食欲がある、ダルい、熱っぽいなど) 気にしすぎてそういう症状が出ているのかもしれませんが‥。 ちなみに6/10にsexしたのは今の彼氏で 前の男性と関係を持った後に付き合いました。 今の彼氏とは6/10以降も避妊せず二回くらいsexしました。 その日は覚えてないです。 今の彼氏には子供ができたら産んでほしいと言われています。 でも誰の子供かわからないので‥ 彼氏にもこのことを相談できません。 よくわからない文章でごめんなさい また、私のような性生活に不快感を感じた方、すみません 回答お願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#156079
- 回答数14
- お年玉と子供の数
初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私には中学生の娘が1人おります。 実家には姉の家族が住んでおり、3人兄弟です。 昨年までは、うちの娘が姉から10000円もらい こちらからは3人の合計が10000円になるように渡しておりました。 (お互いで決めていたわけではなく、暗黙の了解のような形でした) 今年は、お正月に姉家族がいないことが分かっていたので お年玉を用意せずに実家へ行ったのですが、実家からは おじいちゃんからと、姉から預かった分のお年玉をいただきました。 今回の姉夫婦からのお年玉は、今までの半分の5000円でした。 これは、こちらからも3人で5000円で良いということなのでしょうか・・・ それとも、今までどおりの金額を渡すほうがよいのでしょうか? 同等返しが当たり前と思っていたのですが、一般常識的にはどうなのでしょう 年に一度のお年玉ですから、こちらが5000円多くてもいいかとは思うのですが みなさんは、どう思われますか? 直接姉に聞こうとも思うのですが、先にみなさまの意見を うかがわせて頂けたらありがたいです。
- 私が子供が欲しい理由
昔不倫をしていました。子持ちの男性と付き合ってました。 その男性は子供の事を溺愛していました。 私は子供にやきもちを妬いてしまったし、 子供を持っていて幸せそうな彼を羨ましく思っていました。 彼とは結婚したいとは思いませんでした。 今その彼と別れて別の独身男性と付き合っていますが、私は子供が欲しい願望が強いです。 理由は過去の不倫経験から、 既婚彼のように子供を持って幸せになりたい、 既婚彼だけ子供を持って幸せだったから、私も負けたくないし悔しいから、 私も子供を持って幸せになりたい! 幸せな家庭の既婚彼が羨ましかったし、彼に愛される子供も羨ましかった。 と言う意識が強いです。 こんな子供を欲しい願望で子供を作るのは良くないですか? 子供が欲しい理由はどうであれ、子供を溺愛できるのなら関係ないですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- BBFSBOQZU34
- 回答数6
- 子供の腹痛について
母が癌で他界し、自身も癌になるまでの間、「癌にならない方法」という本を、すでに何十冊と読み漁りました。 そこに書いてある内容の引用なんですが、健康で生き抜くための食生活で、現代人が誤って取っている食品の一つに牛乳が挙げられていました。 牛乳を飲むこと自体我が家では強制ではありませんが、学校では強制のようです。 そもそも牛乳というのは牛の乳なので、人間がそれを口にすること自体がおかしいと、私は思っているのですが。。。そのように思われている方はいらっしゃいませんか? 息子は学校の牛乳を飲むと腹痛をきたします。家では、敢えて、飲む必要性はないのではない?と、言っていますが、息子は先生が「一口でもいいから飲みなさい」「今日は一瓶かならず全部飲みなさい」と言う。と、言っています。 今読んでいる本にも書かれていますが、牛乳の飲みすぎはカルシウムを補うというよりも、将来、骨粗しょう症を招く要因になると書かれています。そこまで、わかっていて牛乳を与えることを日課としている学校教育に疑問を感じます。 こういう場合、小児科の先生に、息子は牛乳アレルギーではないのですが、牛乳を飲むことで腹痛をきたすので、学校での牛乳は飲まなくてもいいような診断書を書いてもらうことは可能でしょうか? 子供は飲みたくないと言っています。学校での牛乳のことを考えただけで憂鬱になるそうです。 どなたか、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- nokturny-op32
- 回答数3
- 母子家庭の子供のバイト
来年から高校生なのでバイトをしたいと思っていますが、母子家庭なので 「いくら以上稼いではいけない」といった制限はあるのでしょうか 他にも何かなどがあれば教えていただきたいです
- 離婚後の子供の親権
3年前に離婚しました。 私・元旦那 30代 息子・娘 高中学生 経済的理由から私が娘、元旦那が息子を面倒見ることになりました。 昨日 元旦那から娘の携帯へ電話があり、私に代わってほしいと 話をきくと「仕事を変えるから、息子を引き取って欲しい、実家(元旦那)は貧乏だから 息子の面倒はみれない。お前は生活保護うければそだてられるだろう?」 と言って来ました。 「働いているから生活保護は無理です。夜働いてでも引き取ります。いつからですか?」 と聞いたら「いや、じゃぁいいモゴモゴ」と言って切れました。 息子はよく遊びにきますが、優しい子なので聞いても「大丈夫」としかいいません。 息子と話して、どうするか決めようと思いますが、親権などは元旦那です。 変更できるのか?その場合何処へ行きどうすればいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mamatobibi
- 回答数1
- 子供との別れがつらい
以前質問させて頂いた者です。厳しい意見ありがとうございました。 その後、離婚が決まり、9月末には出て行くことになりました。 言い訳になりますが、病気の事もありますが、本当に症状がひどいのは月経前だけでしたので、 毎日毎日イライラしてたり、喧嘩していたわけではありません。普段は子供の前でも明るくしてましたし、お母さん大好きと言ってくれました。 あれから、毎日自分を反省する日々です。本当にひどい女でした・・・離婚されて当然です。 毎日息子の事を考えて胸が張り裂けそうで、涙が止まりません。 親権は夫です。私が引き取っても子供が不幸です。家庭内別居状態が1ヶ月。子供は幼稚園に行き、帰ってきてからも夫の実家で遊び、晩御飯も食べてくるので、子供とは、お風呂と夜一緒に寝ることしかできません。朝は朝食と幼稚園の支度のみ。夫には、本当に嫌われてしまいました。ほとんど会話はありません。子供も、うすうす父親と義家族達と暮らして行くんだと察しているらしく、だんだん私に反発したり、避けたりするようになりました。一週間後に子供の4歳の誕生日ですが、その前に家を出て行かなければなりません。子供の為に予約した誕生日ケーキもプレゼントも「悪いけど、お父さんからという事にさせてもらうから」と言われました。早く私の事を忘れさせたいみたいです。今後は月1回度会わせてもらえますが、夫の両親は子供の為には、会わせないほうがいいと言ってるみたいです。 子供が会いたくないと言ったらもう会えなくなります。子供の為には、その方がいいのかも知れません。自分が悪かったのだから仕方ない、と自分に言い聞かせる毎日ですが、胸が張り裂けそうです。同じような経験をなさった方はどのように生きて行きましたか?
- 子供の名前について
こんにちは。 来月出産予定なのですが、名前が決まらなくて困ってます。 字画的に8+5画がいいらしいのですが、どの組み合わせも夫が気に入ってくれなくて・・・ 候補の一つに「知弘」というのがあるのですが、どう思われますか? ・男の子っぽい OR 女の子っぽい ・「ともひろ」と読む OR 「ちひろ」と読む 先入観なく率直なご意見をいただけたら幸いです。 お時間のあるときにでもよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- guineapig
- 回答数8
- 子どもを乗せられる自転車選び
現在10ヶ月の子どもがいます。 最近、そろそろ自転車を新調して、子どもを座って乗せれるタイプのものにしたいと考えております。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、自転車を選んだポイントとかありましたか?また、実際使ってみて良かった点・悪かった点などあれば教えて下さいm(_ _)m 何だか色々あり過ぎて…例えば、子どもを乗せるかごも前輪の上に乗ってるタイプとか、前かごの後ろにあるタイプとか、年齢によって何かあるのか、お店の人のオススメだけ聞いても、いまいちよく分らなかったので…。 自転車購入の際、参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
- 子供の休日の遊び方
我が家は土日は夫が休みなので家族で過ごすことが多いのですが、遠出をしないときは午前中買い物、お昼を家族で外食して午後は家でのんびりしています。 小学生の息子の友達で最近土日になると電話をかけてきて午後から我が家に遊びに来たいという友達がいます。最初はたまにだったので受け入れていましたが、ここ最近はほぼ毎週電話がかかってくるようで、留守番している家族からまた電話があったよと毎週のように言われます。 最初のころは折り返し電話をかけて遊ばせてあげていましたが、室内で騒ぎながらのゲームになるので夫は友達が来ると外出してしまいます。 遊びに来る子はもっと大勢と遊びたいとうちの電話で他の友達数人に息子と二人で電話をかけて友達を呼び出し、4~5人になってしまいます。 平日は習い事などで二日ほどしか遊べないのですが、習い事のない日はほぼ毎回我が家に友達がきます。多いときだと7~8人来ます。 平日は特に拒否することなく受け入れてお菓子やお茶を出しある程度の大騒ぎも許していますが・・土日はのんびりしたいとおもうようになり、息子には今度電話がかかってきたら外で遊ぶようにいいました。 友達は外遊びがあまり好きではないようで室内でゲームやユーチューブを見たがります。 実際外でしか遊べないとはまだその子に話しをしていないので土日は家はだめだといったら来ないかもしれないのですが、もし外で遊ぶからと言って遊びにきても正直外での遊び場があまりありません。 公園も工事中で遊ぶスペースが少ないのです。 夏休みに一日遊びに来たときは暇だからゲーセンに行きたいといわれ許してしまいましたが、学校からゲーセンは禁止だといわれたのでゲーセンに行ってらっしゃいともいえません。 息子も高学年になり友達とのつながりも深くなり土日に暇だと友達と遊びたがるのですが遊び場はいつもうちです。 私がだめだと今まで言わなかったからかもなのですが、よその家に休日遊びに行くことはまったくありません。 ふつうは土日はやはりどの家も旦那様がいると子供の友達を受け入れたくないものなのでしょうか? 土日に遊びにくる友達の親御さんたちからは学校で会ったりするとお礼を言われたりしますが、うちにも来てねとは言われません。 子供部屋もあるのですが、やはり騒がしくなるし、部屋から出てばたばた走ったりもするし、喉が渇いた等言われたりするので私もなにかと子供の世話をすることになり、おちつかなくなるんです。 飼い犬も子供達が騒ぐたびに吠えます。 こうおもうことがちょっと心が狭いのかなぁともおもうのですが・・ストレスになりはじめています。 みなさんは土日旦那様が家にいても普通に子供の友達を受け入れているでしょうか? ちなみにお昼くらいからきて6時近くまでずっと友達はいます。 息子は高学年で外遊びより室内でゲームの方が友達は楽しいらしいです。 ここ数日ちょっと悩んでいるのでみなさんの意見が聞けたらうれしいです。 よろしくおねがいします。
- 子供の足の痛み
小5の女の子ですが、以前からよく足を捻ったと言い痛がります。 いつも湿布を張り2.3日で直るのですが、この2週間の間は捻る回数も多く3度も「捻って痛くなった」と湿布を張り治りを繰り返しています。 赤ちゃんの時に足の角度が悪いとリーメンバンドを付けて矯正した時期がありました。 2歳の時に治ったと病院通いもなくなりましたが、赤ちゃんの時にこういうことが有った影響なのでしょうか? 整形外科に連れて行った方が良いのか、様子を見た方が良いのか悩んでいます。 もし様子を見るとしたらどういうことを気をつけたらよいのだろうと思っています 同じような症状の子供さんがいるなど、良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。