検索結果

熱中症対策

全1143件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猛暑対策

    今年エアコン以外で暑さ対策で役立ったもの教えて下さい。外出するときに役立ったものです。まだ暑い日がどれだけあるかわからないので。

  • 体罰?を目撃…子どもたちを守るには?

    私立高校に通う、友人の息子さんの試合を観戦に 行きました。 そこで、信じられない光景を目の当たりにしました。 この異常な暑さの中、指導者は水分補給をさせず とうとう 一人の子が倒れました。 熱中症を引き起こすのは、当然です。 そのうち、誰かが救急車を呼ばれましたが、あきらかに 体罰なのではないかと、感じました。 その友人は、保護者が指導者に抗議しても、学校に 守られているので、結局わが子が卒業まで干されるだけと また、驚く事を言います。 強豪校は、そんなに指導者が守られているのでしょうか? そこで質問なのは、保護者である友人が言えないのであれば 部外者の者が、その子どもたちを救う方法はないのでしょうか? どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • tnr
    • 回答数5
  • 高校の非常勤講師、柔道指導中の事故、民事責任は?

     高校の体育教師です。  柔道の授業中の事故における民事責任についてお伺いします。  非常勤講師に柔道の授業を担当するように頼みました。  しかし、下記の理由で一人で担当することを断ってきました。 ・万が一生徒に事故があった場合、刑事訴訟で問題なくても、民事訴訟で膨大な賠償金を個人が払うことになる。 ・学校でそのような事故に対する保険をかけてもらいたい。  管理職を通して教育委員会に問い合わせてもらったのですが、通常の授業である限り、万が一の場合があっても、原則として個人に賠償が課せられることは無いとのことでした。保険をかけると言うことはできません。  しかし、その「原則」が曖昧で彼を説得できません。  前例など根拠ある答えをいただける方、お願いします。

  • オリンピック開催について

    2020年東京でオリンピックが開催されることについて・・何が、嬉しいことなのか、分かりません・汗。 地震復興なども、まだまだ・・なのに・・。  開催について、物凄い費用が必要なようですし・・ そんなに喜ばしいことなのでしょうか?!

    • noname#217390
    • 回答数4
  • もう三ヶ月ぐらい便秘に悩まされてます。コーラックとかいう薬を飲んでも少ししか出ません。 お医者さんに行ったら腸が緊張して停止していると言われました。 処方された薬を飲んでいましたが全く効き目がないです。 どうすればいいのですか?

    • noname#189580
    • 回答数18
  • エアコンの風を直接体に当てるのはよくない?

    寒いので、ダイレクトに部屋のエアコンの風が自分に来るように、部屋の配置を変えようと思うのですが 扇風機のように直接風を体に当てるのはよくないでしょうか?

  • ウォーキングか水中ウォーキングか

    ダイエットに、陸上でのウォーキングか、水中ウォーキングにするかで迷っています。 現在41歳女性、ダイエット中です。 ダイエットを始める前は、167cm65kgでした。 陸上ウォーキングを始めて2か月くらいが経ち、63kgになりました。 だいたい週5日くらい、1回1時間で7000歩くらいです。 音楽を聴きながらなので、まったく苦ではないです。 運動音痴ですが、今のところ膝や腰が痛くなる事もなく、快調です。 ですが、凄く暑がりで汗っかきで日焼けがイヤで、あまり遅い時間に歩く事も出来ないので、 これからの季節は水中ウォーキングの方がいいのかと・・・。 温水の市民プールが自転車で10分くらいの場所にあり1回430円かかります。 膝などが痛くないのであれば、お金を出してまでプールに通うのはもったいないかとも。 水中の方が陸上よりダイエット効果があるのなら、夏はプールにしようかと。 みなさんは、どう思いますか? なんか、水中は膝などに不安のある人向け、なんて印象があるので。

    • wintomo
    • 回答数7
  • 水の代用になるようなもの

    私は仕事上、飲食禁止区域で作業することがあり かなり汗をかきますが水などを飲めない区域なので 困っています。 何か良いアイディアがあればよろしくお願いします。 汗をかいてばかりだと体に良くないです。 休憩時は飲めますがそれまで持たないというかこれから 暑くなると厳しいです。

    • noname#192901
    • 回答数2
  • フィリピン研修の場合の狂犬病予防接種

    こんにちは。 来月フィリピンのマニラへ、短期研修のため4日間訪れます。 私たちは医学部系統の学生なので、フィリピン大学病院看護学部やマザーテレサの家、フィリピン総合病院を見学する予定です。 そこで、フィリピンへ行く前に予防接種(狂犬病ワクチン)を受けた方が良い、と教授に言われました。 教授は、 「長崎大学の熱帯医学研究所の医師から、ワクチンをまったく接種していかないよりも、接種していったほうが完ぺきではなくても、していったほうがよいとお聞きしました」 とおっしゃっています。 しかし、現時点ですでに渡航までに1か月をきっており、狂犬病ワクチンの3回目を接種することができません。 電話相談した病院(おそらく看護師?)には 「3回接種できず、4日間で都市部だけならば、接種せずに行っても問題ない」と、言われました。 狂犬病が死に至る感染症であることは存じておりますが、 厚生労働省検疫所FORTHのサイトで 「犬や野生動物との接触が予想される場合は推奨」 と書いてあることから、受けなくてもいいのかな?と思ってしまいます。 現時点で予防接種を受けるか受けないか、客観的に決められないので、 マニラについて、あるいは、狂犬病について詳しい方がいらっしゃれば、回答願います。 また、この質問内容を読んで、どうするべきか決められる方もアドバイスお願いします。

    • 14nn16
    • 回答数8
  • 男性が日傘を使用することについて

    一般的には日傘は女性が使用することが多いですが、男性用の日傘も販売されています。男性が日傘を使用することについて賛成ですか。それとも反対ですか。賛成理由または反対理由もお聞かせください。

    • noname#188768
    • 回答数11
  • 店員が客から見える場所で水を飲む

    コンビニ店員やカフェ店員やファミレス店員が客から見える位置で水を飲むのは何か問題ありますか?

    • noname#198414
    • 回答数10
  • クリスティアーノ・ロナウド来日

    クリスティアーノ・ロナウド選手が来日をしてセントレアでイベントをします。行こうと思っているのですが、できるだけ間近で見たいです。朝10時からイベントははじまるのですが、何時頃行けばいいですか?何か用意していくものや、アドバイスがあれば教えて下さい。また、日頃からC・ロナウド選手に関する情報を得たいのですが、何をみればいいですか?

    • maroko7
    • 回答数2
  • ウェルシュ・コーギー、マンションで飼いたいけど

    前々からコーギーを飼いたい!と思っている者です。 今いろいろと調べています。 我が家は6階建て30戸くらいのマンションなのですが コーギーは結構吠えたりしますか? あまりそんな印象はないのですが、、、、 マンションで飼っている方、なにかこれがないと困ったなど ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • jho2
    • 回答数6
  • 生後2カ月ほどの子猫が下痢で…

    今月13日にオスの子猫を拾いました。 そこから2日後に病院へいき、健康診断し健康だと診断され そこからまた2日後の水曜日から下痢がひどくなり始めました… 元気に遊びまわったり、甘えてきたりはしていますが あまりにも急だったので心配です 餌は総合栄養食のレトルトタイプのごはんと猫用のミルクを少し温め、 それを一日3~4回と猫用のおやつのカニカマを与えています。 水はあまり飲んでくれず、温めたものを与えてみたり またたび入りの水を与えても飲んでくれません… 猫を飼うのは初めてでわからないこと尽くしです 下痢のこと以外にもこうした方がいいなどアドバイスいただけたらとても助かります! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • rkv6rn
    • 回答数4
  • 簡単に猫をもらいたい

     地域の保健所や地元の里親活動をしている機関で猫を譲ってもらうことを考えてるんですけど、なんだか調べたら面倒なハードルが多そうで、もっと簡単にもらえないかなと思ってます。  事前に家に訪問があったり、譲り受けた後も監視されたりなどです。    もうちょい簡単にもらえませんかね?  結局は飼い手が見つからずに処分されてしまう可能性があるのに、何故面倒な審査を設けてしまうのでしょうか?   面倒な審査を設けると飼い手が見つかりにくくなり、猫のためにならないと思うのですが  

    • ベストアンサー
    • noname#223638
    • 回答数14
  • 今年の夏休みにUSJに行かれた方教えてください!

    来週お盆で帰省するのでUSJに行きたいと思っています。 1)息子がどうしてもハリーポッターに行きたいとのことで、朝早くから並んで当日整理券をもらうつもりですが、何時頃から並べば入手できますか?また中でアトラクションに乗ろうと思ったらどれくらいの時間並びますか? 2)ハリポタ以外のアトラクション(スパイダーマン、バックドラフト、ウォーターワールドなど)は、エクスプレスチケットを買う以外は優先的に乗る方法はないのでしょうか。ひたすら並んで待つようなら、どれくらいの時間並びましたか? 息子は小学4年生、妹が年長です。開園前に行って並び、できればハリーポッター城のライトアップを見て帰りたいと思っています。1日いてどれくらいの数のアトラクションに乗れるでしょうか?ご自身の体験で結構ですので、もしよかったら教えてください。宜しくお願い致します<m(__)m>

  • なにで水分補給するのが適切でしょうか?

    皆さんは普段何を飲んでいらっしゃいますか? 最近、 水ばかり取りすぎる水中毒や カフェイン(紅茶)の取りすぎであれこれ不安になってるっぽい?という感じがあって、 では何を飲んだらいいのでしょうか; なんでも取りすぎはよくないということだとは思うのですが・・・ 甘い飲み物はカロリーがすごいし、 牛乳は好きですが職場には用意できないし。 何で水分補給するのが適切なのか、 アドバイス、お願いします。 悩みは便秘、仕事の不安、勉強のストレス、疲れやすい、といったところです。 ハーブティーは苦手です・・・・。

  • 熱中症のご相談

    こんなような状況で、よく熱中症になってしまうようです。 1.打ち水された時&雨天の時 2.バス乗車中、エコの為にエンジン停止中 3.(子供の時)プールの中で 体型に関しては、食べる時間がなかった理由で、半年で10kg以上減っています やせるごとに、熱中症の症状がかなりひどくなってきているようです。 普通に、冬でも熱中症になる体ですが・・・ ちなみに、最近、5℃の冷蔵庫の中で、派手に動いていますが、 この中では、一切熱中症にはなりません。 (むしろ、いつもより体を動かせます) #熱中症明けで、冷蔵庫勤務なんて、よくあることです。 ただ、本来なら、食べ物で改善すべき所かもしれませんが、 あまりにも時間がなくて、ジャンクフードに頼らないといけない部分もあります (良くてカップラーメンです) 一応、特徴として、熱中症になる時は、それなりの油汗が大量にでます。 水分は、最低でも1日3、4リットルは摂取しています。 よろしくお願いします。

  • ワンフェス ダイレクトパス・持ち物について...

    1.ダイレクトパス600後半なのですが、 どのくらいの時間で入場できますか? 2.入り口は選べるのですか? 地図でよく分からなかったのですが 8ホールへ行くにはどの入り口から入ればいいですか 3.肩掛けバッグ(持ち手が短めで、サイズはA4サイズが余裕で入るくらい) 紙袋 などを持っていく予定ですが 他に何か持っていた方がいいものはありますか? 4.服装はどんなものがいいですか?(女です) ワンピースはやめた方がいいですか? 初心者丸出しの質問で申し訳ないです。 他に何かアドバイスがありましたら、 教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 担任が子供にあだ名を付けて不登校になった場合

    1.4/8に担任の先生が給食時間中に、給食をよく食べるからあだ名は『人間掃除機だ』と大声で言った事が発端で、友達から、 「人間掃除機」「人間掃除機なんだからもっと給食を食べろよ」とからかわれるようになり、ずっと苦しんでいた。 2.本人が辛くて、フレンドティーチャー、スクールカウンセラーに相談するも中々対応が進まず、結局、勇気を出して、個別言わないで欲しいという事を、からかっていた子たちにお願いしに行く。その結果、友達関係は修復され、「人間掃除機」と呼ばれていた事は解決。また、担任の先生に誤って欲しいと伝えるも、担任の先生は、自分が言い始めたのではなく、子供が自ら人間掃除機だと言い始めたと説明し、子供が傷つき、 先生の事を信用できなくなる。 3.教育委員会に相談し、子供が納得出来るように対応するため、子供本人が事実を確認する事、他の生徒が嫌な事を言われた時のように、全員に話をして、もう言われないようにして欲しいという事を実施する子供に約束するが、調査を突然しない事になり子供が混乱する。 4.学校および教育委員会は、子供が自作自演であだ名を付けいじめられたとする中、子供自身でたくさんの子供から、担任の先生が言い始めた事を確認するが聞き入れてもらえず、授業に出られなくなる。 4.あだ名を命名した事の責任をキチンと子供に謝罪する事が、子供が負った心の傷をいやす糸口だと思うが、担任の先生としては事実は異なるという事で謝罪 はせず、また、事実確認も行わず、一方で、今の個別授業形態は一学期中しか対応しない旨を子供本人に告げられた事で、憤って学校から帰ってくる。 子供達では、担任の先生が言い始めた事を確認しあっており、子供は自分があだ名を付けられた事で嫌な思いをしているのに、さらに辛い思いをしなければならないのか?子供が不安定な状況で苦慮しています。ま た、教育委員会としても、子供を納得させるという事で対応するはずだったのに、対応しないという事で投げ出してしまうようなのですが、来学期以降どうすれ ばよろしいでしょうか? 近隣の都市に転校も含め相談しましたが、教育委員会は都市毎に運営しており、さらに教育委員会としての対応も、まだまだたくさんの事ができるはずなので、対応するように言うしかないと話になり、また困っています。 長くなってしまいましたが、子供が可能であれば、今の学校に通い続けるためには、学校、教育委員会の対応をかえるにはどうすれば宜しいでしょうか?また、担任の先生があだ名を付ける、また、その責任逃れを学校教育委員会ぐるみで、事実を隠蔽しようとして、子供の責任にしてしまうという状況をどのように変えていけば宜しいのでしょうか? 識者の皆様、 まだ、子供は小学生なので、なにか良いアイデアを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。