検索結果

HDD故障

全10000件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD&DVDレコーダー 故障

    私は今、東芝のVARDIA HDD&DVDレコーダー RD-XD92 を使っていますが 最近、DVDを読み込めなくなりました DVDをいれるところを開いてDVDを入れ、閉じると すぐ開いてしまい、読み込んでくれません 一度開くと最後・・・DVDをいれなくてもしまらなくなります。 購入して3年経ってないくらいなのですが おかしくなったのはこれで2回目です (1回目は音が出なくなりました・・・) こんなに簡単に壊れるものでしょうか? またDVDを読み込まなくなったのは何が原因でしょうか? 買い替えたほうがいいのか、修理を頼んだほうがいいのか 迷っています。

  • HDD故障の道ずれ

    4,5年使用した下記PCを譲り受けました。 hp NBQA000197 nx9030 compaq business model OS:WinXP Home 将来HDDが故障した場合、マザーやCPU等、他の部品に悪影響は在るのでしょうか?データ用に外付けHDDを取り付け予定ですが、今の内に内蔵HDDをもう少し大きいものに交換しようかと思ってますがその際中古品を使った場合に同じ心配が在ります。 多分HDDが一番先に故障すると思われますので、どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 外付けHDDの故障?

    宜しくお願いします。 現在、BUFFALOの外付けHDD、HD-ES320U2を使用しています。 ・もうすぐ購入から1年経つ ・PCのシャットダウン後は、HDDの主電源は切っていない(待機電力のランプは常に点いていた) ・USBケーブルは適切な処置で抜いていた ・320GB中、120GBの容量を消費していた こんな環境で使用してきましたが、どうも最近調子が悪いようです。 (1)コピーさせるとき、フリーズしやすくなった (2)↑とても時間がかかる (3)wordやtxt、フォルダのアイコンの一部が勝手に消えてしまった(何も削除操作はしていない) 等の症状が出てきました。 …ただ、よく分からない事もあります。例えば「ABC」という名前のtxtデータを 安全の為にHDDとPCデスクトップ上にも同じデータを記録しておいたのですが HDDが上記の(3)になったので、デスクトップ上の同データから開いて作業の続きを行い 更新したデータを再び調子の悪いHDDとデスクトップに記録させました。 すると、HDD上にはtxtのアイコンがないはずなのですが「ABCのファイルは存在します。上書きしますか?」のダイアログが出ます。 …これは一体何なのでしょうか?アイコン表示が壊れているだけで、実際はHDD内にデータは残っているのでしょうか? もしそうであれば、完全に壊れる前に新しいHDDを購入して、データを移すことを検討しているのですが… この外付けHDDの症状について、考えられる問題点があればご教授下さい。

    • trnc
    • 回答数2
  • HDD故障でしょうか?

    VAIO(デスクトップ)なのですが、音楽ソフト、動画ソフトなどで保存してあるデータが一切再生できなくなってしまいました。 「何らかの原因により指定したファイルを再生できません」とか 「問題が発生したため、終了します」とかメッセージが出ます。 今までDoVAIOというのでテレビも見れたんですが、それも見れなくなりました。 ハードウェア診断ツールというのがあったので試してみたところ、ハードディスクテストのリニアシークテストでエラーと出ました。 これはHDDが壊れたという事でしょうか? 交換するしかないですか?それともリカバリすればいいのでしょうか? でも、ほとんど無知なのでリカバリも恐いです…色んな設定を最初からしないといけないのですよね?インターネットとかメールとかも… 業者に頼むしかないかなとも思っているんですが… 原因として考えられるのはウィルスセキュリティというソフトなのですが、たびたび無効になって有効にしようとすると「本製品を一旦削除してから再インストールして下さい」と出るのでアンインストールとインストールしてたら起動した時に青い画面になって文字が沢山出て来て復旧するまでかなり時間がかかりました。 ちなみにシステムの復元というのもやってみたのですがダメでした。 今はウィルスセキュリティは削除して入っていません。 かろうじてインターネットとメールはできます。 どうしたらいいのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • HDD故障でしょうか?

    みなさんこんばんは。 うちのPCが使用できなくて困っているのでアドバイスお願いします。 数日前からWindows起動途中でとまり起動できません。 HDDが「かりっかりっかりっかりっ」と同じようなところを読み取っているような音が延々と続きます。 【質問1】 HDDは交換するしかないのでしょうか?復活させる方法はありますか? 【質問2】 交換となると、シリアルATAのHDD設置も考えています(読取が速いと聞いているので・・・)。 不安な点はWindowsをインストールする前からHDDを認識するかどうかということです。 それとも今回はIDE接続タイプにしたほうが無難でしょうか? CPU:Athlon64 3000+ M/B:ASUS A8V E-SE メモリ:PC2100・512MB HDD:日立60G(7200回転)←これが故障の可能性大 ※WindowsXPのCD-ROMはサービスパックのあたってないものしか持っていません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが故障

    初めまして。自分ではどうしようもできないのでご教授願えたら幸いです。 パソコンはDELLのノートパソコンでOSはWindows XPです。問題の外付けHDDは買って3ヶ月のUSB接続のBUFFALOのHD-HU2です。 昨日からそのHDDに接続できません。マイコンピューターを開くと前までHD-HU2というアイコンがローカルディスク(E)というアイコンになっています。パソコンの電源を切ってケーブルをつなぎ直したりしましたが変化がありませんでした。 もう一台のWindows98のパソコンにつないでみたところ マイコンコンピューターを開くとHD-HU2のアイコンがでて空き容量も正確でした。でもダブルクリックすると砂時計がでたままの状態で何も進みません。 同じ様な状態の人の過去ログを読んで、コンピューターの管理でディスクの管理というところをみました。よく見方がわからないのですが、ボリュームという所にパソコンのHDDと(E)というのがあり、正常と表示されてます。でも空き容量が100%になってます。これはデータは消えてしまったのでしょうか? これは関係ないかもしれませんけど、1ヶ月ぐらい前から外付けHDDのつないだまま、ゴミ箱をダブルクリックしても表示されるまで、やたら時間がかかるようになりました。 どなたか解決方法を教えてください。

  • 心配です。(HDD故障)

    先日、アイ・オー・データのUSB2.0の外付けHDDが、買って2週間位で動かなくなってしまい、サポートに電話しました所、故障だろうから交換しますと言ってきました、 もちろん機械の交換はかまわないのですが、中に入ってあるデータはこちらでは削除出来ない状態なのでそのまま送ることになるのですが、本体PC側のバックアップデータなどが入っており少し心配しています。 そのまま送っても大丈夫でしょうか???

  • HDDの故障判定

    HDDが全くBIOSで認識しなくなりました。 おそらく故障していると思います。 故障はしていますが、何が原因で故障してしまったのか。 あきらめてはいますが、自力でなんとかデータをとりだせないか。 これらが気になっているため、質問させていただきました。 環境 ・AHCIモード ・SATA接続 ・Windows Vista用システムドライブ ・M/B : ASUS P5B ・電源 : 不明 ・購入時期 : 2008年前後 やっていたこと ・データドライブのデータをシステムドライブ(今回故障したドライブ)にコピー中にOSがフリーズ。 ・フリーズしたため、小一時間放置したが症状がかわらないため、強制シャットダウン。 ・再度、電源を入れると、全く認識しなくなっていた。 ・別のM/Bがあるので、試してみたが症状変わらず。(今ここ) 補足 ・最近たまに、BIOSで認識しなくなることがあった。 →M/B側のSATA接続口を変更することで、復活していた。 以上になります。ご助言よろしくお願いします。

    • nao-221
    • 回答数3
  • 外付けHDDの故障?

    以前使っていたPCに内蔵されていたHDDをケースに入れて外付けとして使っていたのですが、今朝起きたら認識しなくなっていました。 まず最初にそのドライブのexeファイルを起動しようとしたところ起動せず、気になって他のフォルダを見てみたところ、フォルダはあるのですが中の音声、動画ファイルが全て消えており、一部の画像はファイル自体はあるのですが開けない状態でした。 ケースの電源を入れなおしてみたり、USBを接続しなおしてみたりしたのですが同じ状態だったので、一度PCを再起動してみたところ今度はそのHDDを認識すらしなくなった状態です。 この場合HDD自体がいかれたか、ケースのみがダメなのかどちらかわかりますでしょうか

  • HDD故障わかる方法。

    ウインドーズXPで、起動してから0x00000024というSTOPエラーが出て、もしこんな症状が出たり、こんな音がでたらHDDの故障などわかる方法ありますか?

    • noname#241566
    • 回答数3
  • HDDの故障で・・・

    ノートPC dynabook(windowsXP)を使用しております。昨日、使用中にカチンカチンと内部から音がしだし、固まってしまいました。固まっている最中も音がしていました。電源ボタンで強制的にオフをして放置。先ほど起動を試みましたが、windowsの起動中画面が出るのですが、しばらくしてバックが青色をした英文の画面になります。このような状態では、HDDが壊れてしまった・・・ということでしょうか?また、各データのバックアップをしていなかったのですが、音楽データやエクセルなどのデータはもうどうにもならないのでしょうか?(修理をするために、家電量販店で購入したので、そのお店に持込しようかと考えております。)素人にもわかりやすい回答を宜しくお願いいたします。

  • HDD故障の判断

    皆さんは、どんな症状が出たらHDDを故障と判断し、破棄しますか? 古いHDDが「ディスクの管理」でも認識されなかったり たまに認識されても、フォーマットの途中でエラーが出たり して、使用できません。故障の為、使用不能と判断して良いでしょうか? 駄目で元元の、HDD奇跡的復活方法とかあるでしょうか? 因みにSSDでも故障の判断はHDDの場合と同じでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • HDDの故障交換

    プリインストールモデルのパソコンのHDDが壊れて新しいHDDと交換した場合、もう一度OSを買ってインストールするものなのでしょうか?それとも登録済みのプロダクトキーから再度入手する方法があるのでしょうか?そもそもプリインストールのモデルのPCはOSのCDROMって入ってないと思いますが、OFFICEのCDROMは入ってますが.....

    • nobekka
    • 回答数5
  • HDD 基板 チップ 故障 

    HDD 基板 チップ 故障  PC電源をONしてもHDDが作動しないので、 良く見ると、HDDから少量の薄い白煙が出て樹脂の焦げた匂いがかすかにしました。 HDD基板上をさらに良く見ると素子が一つ故障し素子筺体に割れが入っています。 この小さなチップには GE R704 と刻印があります。 この素子だけを換えることは出来ますか? ピンク色の矢印の先の素子です。 素子側面に融解割れがあります。 シーゲート社製

  • USB-HDDの故障?

    06年のUSB-HDDを当時はXPのPCで使用してました。 データーを移すために 現在使っているPC(OSはVista)に繋げて コンピュターにはローカルディスクFと表示されるのですが 中身は空で、(もちろんデータはありあます) 試しに画像を1枚コピーし貼り付けようとするとこの項目はありませんでしたと 表示されますがHDDの故障でしょうか?それともOSのが対応してないためでしょうか?

    • deefr
    • 回答数1
  • 外付けHDDの故障

    が壊れました。バッファロー製です。上にインターネットのモデムをおいて置きました。これに反応して内臓の電子機器に影響を及ぼしたのでしょうか。また、携帯電話にも反応するときもあり、携帯電話が鳴ったときに電源が落ちたりもしてました。関係ありますでしょうか?

  • HDDの故障プロセス

    社内で自作のサーバーを稼動させて、20人程度の社内のみで使用しております。 サーバーはミラーリングをして120GのIDE-HDDを2台、RAIDインターフェースでドライブしています。 正月休みにサーバーの電源をおとし、今年になって電源を投入してHDDが異音を発し、OSが起動せぬまま故障しました。 今日のHDDの大容量化に伴い、内部ヘッドの超精密な制御が必要となっていると思います。どんな単位でヘッドが移動するのか、わかりませんが昔のHDDが600Mとかの時代に比べるとかなり小幅な動きになっていると想像します。素人考えで、600MのHDDのヘッドがセクタを変更する際、レコードの針のように最小で1mm外周方向へ動くとして考えれば、その100倍の記録密度をもつ高密度のHDDであれば、最小0.01mm動くと考えます。そうすると、最小で動かす力が昔のと今のでは100倍違うわけですよね?従って、現在のHDDは昔のそれに比べ、最小のヘッド動作に要する力が百分の一に省力化された。これが、逆に致命的となり、たとえばヘッドを動かす機構が凍結した場合、電源オンによって動作させるとき、百分の一の力で動かすもんだからまったく動かなくなる⇒結果的に故障という事になるのでしょうか? ヘッドの動きまで見た事ないのでなんとも言えませんが、御意見をお願いいたします。

  • HDDが故障?PC本体が故障?

    以前下記の内容で質問した者ですが LIFE Book AH42/D Windows 7 電源ON (1)富士通ロゴ画面、表示(3秒程度) (2)画面中央にウインドウズ窓が表示され中央下に右回りの点・円状に起動(15秒程度) (3)青い画面となり、英文字で(10秒程度)  Your PC into a Problen and needs to restat.We'll restat for You. と表示 (4)真っ黒な画面(3秒程度)  と(4)→(1)→(2)→(3)→(4)の順に無限ループ状態です。 回答として3名の方よりHDD故障と助言をいただき その後HDDを取り出し SATA+IDEドライブ対応USB2.0外付けケーブルで 他の、作業PCに繋げ確認したところ 作業PCで ローカルディスク(E:) ローカルディスク(F:)で認識されフォルダも見れます ディスク管理でディスク1として E:シンプルベーシックNTFS正常(アクティブ、プライマリパーテーション) F:シンプルベーシックNTFS正常(プライマリパーテーション) (ディスク1.パーテーション2)正常(回復パーテーション) と確認できました。 このような状態の場合、HDDの故障なのか? HDDを取り外したPCの故障なのか? 判断できず投稿させて頂きました。 宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外付けHDDの故障

    使用製品:バッファローのHD-H300LAN 状況:外付けHDDにアクセスしても、ネットワークに見つかりませんというようなメッセージでアクセスで    きず。電源ボタンをおしても、シャットダウンできずコンセントをぬいて電源を切る。     1日放置して再度アクセス実施。最初のフォルダー画面までは表示したが、そのフォルダーを     クリックしたら上記のメッセージが出てその後は全くアクセスできず。 実施したことは、HDDをとりだしてPCに接続したが、ディスクの管理では認識しているが、マイコンピュータに表示されず。(ファイルシステムが違うから?) 外付けHDDのデータを何とか取り出せることができますでしょうか? パソコンはあまり詳しくはないのですが教えていただけませんでしょうか

    • rurinak
    • 回答数2
  • 外付けHDDの故障

    外付けHDDが異様な音を立てるようになりました。 やたらガリガリ音を立てるようになってしまい、その後USBでデスクトップにつないでもHDDが認識されません。 しかもUSBでつないでるとデスクトップのほうも変な音を出すようになってしまいました。 仕事でも使うPCなのでどこかでしっかり調査して欲しいのですがどこかいいところはないでしょうか? もし、時間がかかるようなら調査の状況や詳しい進捗を確認できる会社にお願いしたいと考えているのですが、そんな会社あるでしょうか?