検索結果
都市伝説
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京ドームの都市伝説?
東京ドームでは、巨人の攻撃の時に、味方になるような有利な風がおくられていると 聴いたことがありますが、真実はどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 野球
- tora6aniki2003
- 回答数5
- クレヨンしんちゃん 都市伝説
クレヨンしんちゃんの都市伝説がある。ってききました 知りたいのですが、なかなか、書いてくれている所がありません。 すみませんが、教えてくれませんか? それか、書いてくれているサイトやブログを知りませんか? 知っていたら教えてください!
- 都市伝説について
都市伝説について 最近ある都市伝説が怖くて 寝れません それは夢の中に出てきて おばあさんの探し物を(小指) を探さないと、その夢から 抜けれないと言うのを聞いたんですけど 本当ですか? もしあったとしても夢から抜けれない 事なんてありませんよね どうかアドバイスを下さい お願いします
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- nikudangoman
- 回答数7
- 都市伝説について。
小学生の時に、都市伝説に「紫の鏡」を20歳まで覚えていると死ぬ。 という話を聞きました。最近になって思い出してから忘れられなくなっているのですが…、 調べてみましたら「何とも無かった」という人ばかりで安心はしたのですがそれでもなかなか忘れられません; まだ20歳になるのは先の話なのでずっと覚えてるのはちょっと憂鬱です。 この話が忘れられなくて嫌な経験したな~という方、いらっしゃいますか? そうでない方も、この話についてどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- zyunn001
- 回答数3
- タイタニック号の都市伝説
タイタニック号に関係する都市伝説て、どれだけありますか? 『姉妹船・オリンピック号とのすり替え』はあまりにも有名ですが、それ以外の都市伝説はありますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#159206
- 回答数1
- 連作障害って都市伝説?
野菜づくり関連の本には必ず連作障害について記述があります。 過去の質問にも連作障害に関するものは沢山あります。 ところが連作障害のために××になった、という話はブログなどにもあまり書かれていません。 我家の狭い畑でも毎年同じ場所にトマト、ナス、ジャガイモを植えていますが目立った病気の被害はありません。(収穫量は他と比較していないのでわかりませんが) また、市が貸し出すような小規模菜園でもトマト、ナス、ジャガイモは定番だと思います。自分が借りる前にそれらが植えられていないことの方が珍しいのではないでしょうか? 連作障害、連作障害といいますが実際に被害にあったことありますか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- samu-rai
- 回答数7
- この都市伝説は誰??
以前、なにかの番組で見たのですが・・ あるアイドルが友達数人とホームパーティのようなものをしていて、ファンからもらったプレゼントのDVDを開けて観たそうです。 するとファンの男の人が部屋でダンスを踊っている映像で、友達はみんなおもしろくて笑っていたそうです。 そしたらそのアイドルが急に涙を流したので、友達は「どうしたの??」と聞いたそうです。 するとそのアイドルは、「ここ、私の寝室・・」と言ったそうです。 この話の、アイドルは誰ですか??
- 子ども時代の都市伝説?
子ども時代には、独特の言説があり、まるで子ども世界の都市伝説のようでした。 中には、「蛇と遭遇したら、自分の指を強く嚙みながら遣り過ごせ。すると噛まれない」など、祖父母などの大人から教えられた迷信が起源かと思うようなものもありましたが、明らかにそうではないものもありました。たとえば、「大きなバイクがバリバリバリと音を立てて走るのは、雷を壊すためだ」みたいな。 いま思えば、単にマフラーを外しているだけで、雷とは無縁。音が似ているだけです。しかし子どもの頃はある程度の信憑性をもって友達同士で教え合い、その言説は伝播しました。 皆さまは、子ども時代にどんな都市伝説?を耳にされたでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gesui3
- 回答数5
- 都市伝説に関する質問
都市伝説広場と言うサイトに載っていた都市伝説が気になりまして質問してみました。 それはこの巨大掲示板が思想誘導のために某軍事大国が作ったものであり、書き込みの半数以上がこの国のスーパーコンピューターによって自動的にかきこまれているというのだ。 ↑某軍事大国と書いてあるんですが何処の国を示しているのか知りたいです。 例え話で結構ですので教えてください
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- satakego
- 回答数2
- 恋愛って都市伝説?幻覚??
私は彼女いない歴=年齢アラフォー、ハゲチビブサイク男です!(^o^) お久しぶりです!( ; ゜Д゜)ホェーホェーホェー 疲れたな・・・・・・・ 出会いなんて無いよやっぱり。 なぁぁぁーーーんでみんな彼女出来んの? 一体どうやって知り合い付き合うまでいくのさ? 恋愛って都市伝説?本当にこの世に存在しているものなの?私が見ているカップルや夫婦は私の幻覚かな?? ( ̄ー ̄ゞ)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#182477
- 回答数5
- 都市伝説で父さんが.......
昨日のやりすぎコージースペシャルを家族で見てたら、 秘密結社フリーメイソンについてやってました。 とたんに、父さんが目つきを変えて真剣に見始めたんです。 でも、父さんは酔っ払うとなんでも答えるので、 つい何でそんなに真剣に見てるの?って聞いちゃったんです。 そしたら、フリーメイソンに入ってるからっていったんです。 最後にイルミナティや有名コーヒー店の666の事を関さんが言ったら、 こいつ殺されるんじゃないの?って言ってました。 なんか、父さんが怖くなってきました。 きのうは、本当に怖くてあまり眠れなかったです。 なんか、家族には、害を及ぼさないらしいんですが、やっぱり怖いです。 どうすればいいでしょうか? なんでもいいです助けてください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kanatosama
- 回答数4
- 大分のふぐ 都市伝説?
唯一大分県では、ふぐの肝が食べられると言われており、私も数年前ですが、地元の人に連れられて有名なふぐ料理店で、ふぐの肝と称する物を食べさせてもらいました。 また、毒を抜くために、流水の中で何度も肝を揉んで血を抜くのだとの講釈も受けました。 でも、出てきた肝の量があまりに多く、ちょっと胡散臭かったので、帰りのタクシーの運転手にその話をしたら、ふぐの肝と称しているものは九分九厘カワハギの肝だと教えてくれました。 更にいろいろ調べてみると、大分にもちゃんと肝を食べてはいけないと言う条例が有り、実際肝が食べられるはずが無いようです。 それでも私の周囲には、大分では今でもふぐの肝が食べられると信じている人が結構います。 実際のところどうなのでしょうか? 詳しくご存知の方教えてください。
- 締切済み
- 名産・お土産・食べ歩き
- kantansi
- 回答数1
- 輸入車に関する都市伝説
最近、輸入車に関する吃驚する様な話を立て続けに聞きました。 皆さんは、どんな都市伝説を聞いたことがありますか? これは傑作!と言うものをご披露下さい。 最近の吃驚 1.輸入車のデイーラーで、車検・1年点検を受けると、高額なオイル交換を強要される ⇒1週間前にジャガー東京の世田谷サービス工場で1年点検を受けましたが 綺麗だし減っていないと、入庫時に頼んだオイル交換を「拒絶」されました。 年次点検の基本費用以外に要したことは、エアコンのフィルター交換(6年目にして初めて)と ワイパーブレードの交換(毎年)のみです。 2.ヤNセのサービス工場では、車のリフトアップをしただけで最低3万円はかかる ⇒ジャガーの前にメルセデスのEクラスに乗っていました。 スキー場付近の轍を通った際に、雪と氷で腹を擦ったので 帰京後にリフトアップをして下回りを診てもらいましたが(10分位) 「何でもないねぇ」と無料でした。
- 生活保護にまつわる都市伝説
信じちゃってる人多いんじゃないでしょうか? 都市伝説 •住所がないと申請&受給できない✖️ •申請時、役所の人間が冷たい✖️ •病気で働けない人が受けるもの✖️ •ケースワーカーは受給者に厳しく指導するもの✖️ •保護開始後、貯金してはいけない✖️ •ペットを飼えない✖️ •車や家を所有していると保護を受けられない✖️ •親子の扶養義務がある、河本パターンは不正受給✖️ 本当のこと •申請者の生活区域の役所の住所をあてがわれる •誰でも申請する権利はあるので手際がいい。実際私の時はかなり親切だった。 •日本で生活している者で、所得が低いまたは無い者、困窮していれば誰でも受けられる。日本人じゃなくても。 •ケースワーカーは受給者の相談に乗ってくれる。とても親切。 •保護開始後、月支給額に最大6カ月相当まで貯金していいとされている。月18万の人なら108万まで。CWによって答えが違う場合もあるが、概ね少額の貯金はしていいことになっている。 •法律でもそうなっている通り、ペットは物扱い。売って金に出来る代物でもないので贅沢品に含まれない。支給額でやりくりできるならペットを飼い続けてもok •居住できる持ち家がある場合、住宅扶助が支給されない。そのまま住み続けてok 車も高級車でなければ、必要な人は所有ok •親子、三親等、扶養義務はない。義務はない。不正受給にもならない。 都市伝説と事実の違い、どのくらいご存知でしたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#239887
- 回答数9
- ATの操作方法・都市伝説??
こんばんは、H10アルトワークス(MT・4WD)乗りのムロマチと申します。 愛車とは関係ないですが、オートマチックトランスミッションについて前から疑問に思っていたことがあります。 整備工場のメカニックやディーラーの営業マンなどから、 [1].Nレンジでの惰性走行はよろしくない。 [2].NレンジとDレンジの切替えを頻繁に行うとミッションが痛む。 と言う話しをちらほら聞きます。 これはホントなのか?? 何だか都市伝説の様な気もしますが、 真偽をご存知の方、いらっしゃいませんか?? 色々と説があると思いますが、今回は僭越ながら、 「技術的・論理的に裏付けや根拠がある解答」 をお願いいたします。 それでは宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- muromachiI
- 回答数11
- 昨日の都市伝説の番組
こんにちは 昨日、都市伝説の番組(今田さんとかが出てました。)を途中から見たん ですが、ちょうど見た時、カーナビの都市伝説をやっていたのですが、あ れは、どういった内容の都市伝説なんでしょうか? 最後、崖みたいな所にいて、車に戻ると、カーナビから「死ねばいいの に」みたいな音声が流れてくるやつです。