検索結果

熱中症対策

全1143件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 対策ばっちりなのに熱中症のようです

    40代主婦です。 昨日の昼から、おでこだけ頭痛がひどく、冷えピタを手放せません。 何度か、熱中症のなりかけがあり、今回も熱中症気味なのだと思います。 (体温は異常無しです) 節電は努力していますが、死んでは困るのでこの数日は、冷房をつけ、スポーツドリンクで水分、塩分、あと食事、休養、運動も、十分意識して対策しているのですが、この頭痛…。 ・これ以上どうすれば良いのでしょう。 ・頭痛薬を飲んでもよいものでしょうか。

  • 水分補給以外の熱中症対策教えて下さい

    職場のクーラーが壊れました。 修理する気はないそうです。 一般的な事務室です。窓を全開で扇風機が回っていますが 部屋が広く、降ったり止んだりの雨の天気のせいで、湿度が高いです。 (むしろ窓を閉めた方が、隣室のクーラーの空気が来るからマシでは?と思ったけど、 まかりならんと叱られました。隣室も酷い湿気です。コピー用紙が丸まってました。) 水分補給は好きなだけして良いのですが、 持参のやや冷たい位にした保冷水筒の麦茶(少し塩と砂糖入り・まずい)を いくら飲んでも、2時間たつとぼんやりしてきて、頭が痛いです。 汗が乾かなくてべたついて気持ち悪いし。 この先、9月いっぱいは暑いだろうと思うので、 他に頭痛しなくて済むような対策はないでしょうか? 保冷剤を首に巻く、濡らすとずっと冷たいスカーフを巻く、などは 上司に却下されました。制服の上から見える対策は服装の乱れとみなし、 してはならないそうです。(上司は涼しい部屋にいるのが癪に障る) 自分は体力がある方だと思うのですが、 食欲もないし、帰りの電車でずっと吐き気がしていて、(まだ吐いてませんが) 熱中症になりかかっていると思います。 思いつくのはブラウスから見えない場所…背中とかに冷えぴたを張る位?です。 効果あるでしょうか? 他に何かお勧めの対策はありますか?

  • 熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?

    熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?  熱中症予防には、0.1%の塩分が入った水分補給が有効とあります。 多分、スポーツドリンクのことでしょうが、  家で作った麦茶に、塩をほんの少し入れて持っていく、というのはダメでしょうか? 0.1%でいいので、1Lなら、たったの1グラム。  どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • Fspirit
    • 回答数2
  • 熱中症対策に清涼飲料水を飲んでる?

    熱中症対策に写真のような清涼飲料水を飲んでますか?

  • 熱中症対策はなにしていますか??

    みなさん熱中症対策してますか!? 私はあまりしてません・・・ アンケートを取っています! よろしくお願いします。

  • 熱中症対策・塩分とクエン酸摂取の目安。

    こんにちは。 中学校の部活(野球部)で、熱中症対策で必要な準備を 今回、引き受ける事になりました。 部費の予算の関係もあります。 本当なら各ご家庭で対応してほしいのですが 出来ない(しない)保護者もいるので、部員全員に 対応出来るようにいたします。 前年度までは、特に熱中症対策は部の中では行ってはおらず 今年度が初めてです。 最初提案したのは投稿者本人ですし、顧問からも出来る限りの事は していただきたいとの依頼です。 お聞きしたいのは、一人どの位塩分、クエン酸を摂取させるべきか 目安が先生に聞いても検討がつきません。 部で準備するのは、 ・麦茶(スポーツドリンクは従来通り各自で用意。) ・塩分を含んだ塩飴。 ・レモン等の柑橘類 ・保冷剤、冷やしたタオル。 部員が60人。 例えば、塩飴なら一人何個位必要なんでしょう? レモンも一人何切れ位なんでしょう? スポーツドリンク飲んでる人と飲んでない子もいます。 試合数は、多くても1日2試合。 夏場の練習が3時間~4時間です。 北国ですが内陸ですので気温は30℃以上になります。 25℃以上ある日は準備した方がいいですよね・・・! このほかにこんな対処方があるとかアドバイスも いただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • i3838
    • 回答数1
  • 熱中症対策での仕事休みについて

    熱中症対策では「不要不急外出を控えて」と毎年お伝えしていますが、職場に仕事に毎日行く方は、"熱中症対策として不要不急外出を控える"と目的として当日仕事を休む方はいますか?

  • 熱中症対策に「真水」や「ジュース」は逆効果!?

    こんばんは。 熱中症のニュースが多い、この頃ですが、あるページで、 「とにかく水分補給を 特にスポーツドリンクで」 といった記述を見ました。そこには 「オレンジジュースや真水は、  飲みすぎると逆効果になることも」とも書いてありました。 電解質が重要だからスポーツドリンクが一番いいっていうのは 理解できるのですが、オレンジジュースが逆効果というのは よく理解できません。 どうしてなのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら お願いします。

  • 建築現場での熱中症対策について

    皆様どうもお世話になります。 今回は建築現場でヘルメット着用し且つ閉め切った屋内での作業時の熱中症対策(猛暑対策)について御質問させて頂きたいと思います。 私は現在ある自治体の建築現場に時々仕事で入場しているのですが、仕事場が外溝では無く建物内部なのです。 内部は仕上がってきており土足厳禁で窓の開放もゴミやホコリが入り汚れてしまうのでさせて貰えません。 その中でどちらかと言えば慣れないヘルメット着用作業で暑さは半端では無く、発汗も大量にしますし頭もクラクラしてきます。綿:ポリエステル=4:6長袖ポロシャツ、夏用作業ズホン、作業用綿ベスト、腰道具着用での作業です。 元々普段は新築現場での仕事はあまり無く、既設建物での仕事が大半なのでヘルメット作業(特に暑さ対策)には不慣れです。 マメに休憩を取り水分及び塩分補給(アジシオです)してはいますが、とにかく空気の流れない場所での作業は精神的にとても辛く何とか清涼感を味わい作業能率を上げたいのです。 元々とても暑がりで暑さに対して抵抗力が低いものですから、とにかくヘルメット内の熱気と上半身の熱気を奪い去る方法は無いものかいろいろ考えています。 頭部に直接着用する気化熱応用パットなる物を数種類インターネットで見つけましたが、こういった商品を実際に使用されておられる方、又は独自のアイデアで対策されておられる方、いろいろな御意見を頂きたいと存じます。 皆様何卒宜しくお願い致します。

    • z505grk
    • 回答数3
  • 【三大都市圏】皆さんの熱中症対策は?

    【三大都市圏】皆さんの熱中症対策は? 東京・名古屋・大阪の三大都市圏で働く皆様へ。 あなたが取り組んでいる熱中症対策について教えてください。 特に仕事で外を出歩く方からの回答を歓迎します。 今年の気候に加えてヒートアイランド現象もあり、 大都市の街中は非常に過酷な暑さとなっています。 当方もスーツ姿で歩いていたら具合悪くなりました。 いつもの年とは違う 「バージョンアップした熱中症対策」 を特に歓迎します。

  • 熱中症対策の水分の取り方について

    今朝の新聞に書いてありました。 「熱中症対策にお茶はよくありません。 利尿作用でおしっこになってしまいます。 スポーツドリンクもいけません。糖質が多すぎます。 水がベストで、他に塩分補給が必要です」 ええっお茶じゃだめなの?! 麦茶もだめ? ネットで検索すると、みんな熱中症対策はお茶・スポーツドリンクなんですが。 何が正しいのでしょうか。教えてください!

  • 熱中症対策での塩分(その他)の必要性

    「熱中症対策で毎年、塩分の必要性を強調し、塩分入りの飲み物や塩分入りの飴玉を紹介しているが、普段の食事で塩分などはとれているんだから、むしろ日本人は普段から塩分を好む傾向にあるから自然と食事で摂取しているから、水分などの他の部分でまでとろうとしなくて良い。むしろとり過ぎてしまう。」 「小中学生の頃、運動時の水分はお茶か水しか駄目と言われ、塩分などはとれないから、(熱中症の危険性があがるのでは。スポーツ飲料の方が良いのでは)という意見があるが、普段の食事で十分とれているし、小中学生の頃からスポーツ飲料などの甘い味がある飲み物をとっていると虫歯の危険性があがるし、そもそも小中学生が授業でやるレベルの運動量・またはマラソンなどでは、塩分など気にせずとも良い。」 上記のような意見を目にし、そうなんだ!と思ったのですが、やっぱり専門家でもないから何が正しいのか分からなくなりまして。 結局のところ、どうなのでしょうか? 主にメディアでは、熱中症対策に塩分の必要性を強調しているが、実際のところそんなに心配しなくて良いのでしょうか? それともそんなことはなく、真夏日には、塩分は気にして多めにとっておいた方が良いのでしょうか? 「塩分をとっていても、毎日出すわけだから、塩分過多とかじゃなくて、とにかく必要なんだ」とは聞いたのですが。その必要な塩分っていうのは、食事でとれているから、わざわざ水分でまでとらずとも・・・って話です。 それとも、水分と塩分は、"同時"に摂取しなければ意味がないから、水分と同時にとることを前提とした「塩分もとりな」っていう話なのでしょうか? 宜しくお願いします><

    • noname#196199
    • 回答数4
  • 熱中症対策に身体運動の休憩はどうすれば?

    筋トレや有酸素運動などの身体運動で熱中症や脱水症状のリスクが多くあることを何度も聞いてます。 腕立て伏せやスクワットや腹筋を3セットずつやるとします。 有酸素運動も10分~1時間やるとします。 休憩で動的や静的ストレッチを先にしたほうがいいのか、水分補給や塩分補給を先にしたほうがいいのか、どちらでも構わないのかがわからないので、どなたか回答ください。 拘り過ぎがあります。 筋トレなどをして汗は沢山かきます。 水分や塩分補給やストレッチの順番に拘らないでも効果ありますか??

  • ペット(犬)の熱中症対策(散歩用)品について

     いつもは別のカテゴリでお世話になってます。  梅雨もあけ、夏も本番になり、皆様愛犬等にはかなり気を使ってらっしゃると思います。  さて、うちではシェルティー(シェットランド・シープ・ドッグ)を飼っているのですが、もう毎日熱そうで、散歩にも行きたがらない(連れ出してもすぐ「帰る!」って素振りをする)毎日です。  そんな中見つけたのが、下記URL商品 http://item.rakuten.co.jp/idog/c/0000000783/ なのですが、私のチェック不十分でしょうか、短毛・小型犬が対象に見えます。 シェルティーのような中(途半端)毛・中型犬には使用可能でしょうか?  また、他に散歩に行くのに、これはいいよ!ってのがあったら、ぜひとも教えて頂きたく質問いたしました。  愛犬家のみなさん、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱中症対策。汗を濡れタオルで拭き取るべきか?

    締め切った客先の部屋で短時間ではありますが、肉体労働をしてる者です。 汗は大量にでるものの、風通しがよくない環境なので体に熱がこもってしまい困ってます。 お客さんに扇風機やその他の冷房を要求するのもできない状況です。 熱中症対策として、濡れタオルを首に巻いて作業してるのですが かいた汗をその濡れタオルで拭いた方がいいのでしょうか? マラソン選手はレース中にタオルで汗を拭くような事はしませんよね? タオルで汗を拭くのは不快感を取り除く為なのでしょうか? また、熱中症予防として市販のペットボトル入りの天然水をを多めに飲んでますが スポーツドリンクのようにミネラル分の多い飲料水を多めに飲んだ方が いいのでしょうか? スポーツドリンクはカロリーがあるので、どうしても飲むのを控えてしまいます。

    • noname#114167
    • 回答数4
  • 熱中症対策で水分補給するとトイレが近くなる

    猛暑が続き、熱中症対策で麦茶をがぶがぶと飲むと トイレが近くなって困ります。 なんか良い方法はありますか?

  • 汗を大量に出す体質の熱中症対策について

    上記内容についての質問です。結構切羽詰っていますのでお助けください。 建設業に転職して一年半ほどなのですが、今年熱中症で倒れました。一回目は全身痙攣で救急車のお世話になり、入院。脱水による腎障害と診断されました。二回目は自力で医者にいけたのですが、軽い痙攣があり、脱水が激しいと判断されました(水分三リットル給水したのに、朝から比べて四キロの減量でした)。立て続けに一人だけ倒れているので、職場での立つ瀬がありません。やる気不足も指摘されています。 私は身長173で体重が80半ばと、デブなので他の人より水分を失いやすいのは理解しています。倒れる前の対策としてお茶や水のほかに、ハイソニックのスポーツドリンクや市販と自作の経口保水液も飲むようにして、塩飴もなめるようにしました。飲むのも、20分に一回ほどのタイミングで100から200程度の給水を心がけました。 熱順応のため、夏休み中の半分くらいは、日中4キロから15キロくらいを小刻みに出歩きました。 で、昨日午後一で吐き気と脱力感に襲われ休むように言われました。 医者と話した結果、もっと塩分と水分を取れといわれましたが、正直仕事中だけで6リットル(体重減少分相当)を飲むのは辛いです。 正直、次倒れたらクビかしらんと戦々恐々、明日からは調子が悪くても我慢しなければと思いつめております。 建設現場での個人ができる対策やアドバイスなどありましたら教えてください。

    • noname#208590
    • 回答数4
  • 熱中症の対策について。 いつもお世話になります。

    熱中症の対策について。 いつもお世話になります。    水分をこまめにとることと、  塩分も取ることが大切のようですが、塩分はどの程度とればいいのでしょうか。   日常採る、味噌汁とか、吸い物、漬物、サラダ、などではたりないのでしょうか。   ご指導下さい。

  • 熱中症対策:吸熱材を持ち歩く鞄inバッグ お勧め?

    暑いですね、千年に一度程度とも… 水分やミネラルや体調など 様々にケアをしても、 汗の放熱だけでは限界があるかと…、 そこで、 保冷剤、吸熱材、… この体用のものを持ち歩きたい こう思うのですが、 此等を 冷え冷えのまま 保つための鞄 此を別に持つのはちょっと… 鞄に入れて持ち歩ける コンパクトで断熱能力の高いバッグ お勧め、ありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

    • Nouble
    • 回答数1
  • 熱中症予防、または職場の暑さ対策を教えてください!

    私の職場はコンビニに配送する食品の倉庫です。 庫内は、チョコレート関係を置く場所以外冷房はなく、それに関しては 仕事をする上で自然と夏場は汗をたくさんかくのでいいダイエットになって、 辛いけど半分うれしいのですが、最近になって、私が受け持つ仕事が変わり、 午後から約2時間、結構走り回るセクションに配属になりました。 そのうちに慣れるとは言ってくれるのですが、もともと頭痛持ちのせいもあって、 暑さがピークにくると熱中症のように頭痛がしてきて辛いです。 今日、とっても辛くて定時まで仕事するのが、大変だったのですがこれからこれが続くと思うと不安です。 かといって最近の職場の人間関係は良好だし持ち場を辞めたくないし、熱中症対策を思案しています。 なにかオススメ対策はないですか? ちなみにその2時間の間は水を飲んだりする時間はほとんどないです。 体を熱中症に強くするようなサプリとかあるのですか? ミネラル関係のサプリとかはやはりいいのでしょうか?? 助けてほしいです、お願いします。

    • oleve
    • 回答数5