検索結果

PCサポート

全10000件中7961~7980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【*.mov】→【*.avi】変換できますか? (別質問)

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=66348 上記URLにある質問と同じ質問なのですが QuickTimeをMPEGに変換することができるフリーソフトは ありますでしょうか? 参考までに、上記URLによる質問にありましたツールは すべて試しましたが、何らかのエラーで終了します。 ・TMPGEnc + QTReader - 不正な浮動小数点命令 ・その他ツール - 圧縮音声に対応していない、もしくは、ムービーをサポートしていない 参考までに、変換するのは、下記のムービーです。 ・ディズニー映画 アトランティスの作品紹介>予告編にある  3本のムービー(Large Size)  http://www.disney.co.jp/movies/atlantis/index.html 変換理由:  HDD容量やリソースが非常に圧迫している為、  追加ソフトウェア(QuickTimeのこと)を  インストールさせたくない為 変換PCは下記のスペックです。 P3-933MHz Dual Memory 512Mbytes Windows 2000 HDD合計50Gぐらい 再生PCは下記のスペックです。 Cereron 466MHz Memory 64Mbytes Windows 98SE HDD 4Gbytes IE5.5SP2

  • eo64のモデムでエラーがでます

    何とかネットは開くようになりましたが、outoluckでメール送受信させようと思ったら「接続」画面になりパスワードを入れると「モデムの応答がありません」とエラーがでるので、eoサポートへ問い合わせながらチェックしてもモデムはしっかりインストールされていて問題もなく「NEC」の問題だと言われたので「NEC」へ問い合わせて細かく確認するとモデムのプロパティーでの検出結果の詳細に1つ「AT-FCLA...ERROR」と表示されることが解りましたが、「NEC」もeo側の問題と言われて困っています。PCは古くNEC-PC98でWIN95を使っています。ネットは調子がよいと起動するようになりましたが、メールが使えないので、殆ど初心者状態なので専門用語を理解できないかもしれませんので解りやすくご教示いただくと助かります。

    • noname#3274
    • 回答数1
  • ●HITACHI FLORA 330W

    型式PC8DG9-XFC1AA510をWindowsXPで使用しているのですが・・・ 先日、I-O DATAのmAgicTV GV/MVP/RZ を使用したくて(I-O DATAのサポートからの助言で) 上記機種用のグラフィックドライバをインストールしたところ、ブルーのエラー画面が出てきて STOP:0x000000A1(0xDEAD0010 0x863 A5030, 0x00000000, 0x00000000)というエラーコードが現れ Safe ModeでOSの起動を要求され F8キーを押してセーフモードで起動させたのにも係らず、 上記の画面でとまって Windows XP が起動しなくなりました。 一体どのようにしたら XP は通常起動できるのでしょうか? (どうしてもXPのゴミ箱をリカバリーソフトでファイルを復元したいので・・・) 非常に困っています。 宜しくお願いいたします。 型式PC8DG9-XFC1AA510をWindowsXPで使用しているのですが・・・

  • Lenovo S510 Small のCPU換装

    皆様のお知恵を拝借頂けますと幸甚です! 第6世代(Skylake)のi5-6500(3.2GHz、4コア4スレッド、TDP 65W)のLenovo S510 Smallを使用しています。 BIOS等アップデートし、i7-6700(3.4GHz、4コア8スレッド、TDP 65W)に換装してみました。 BIOS画面ではCPUを正確に認識しているのですが、USBメモリに作成した「回復ドライブ」からWindows10新規インストールを試みたのですが、「CPUがサポートされていない」ような内容のエラー(ブルースクリーン)でWindowsインストールが出来ませんでした。 メーカー製PCのマザーボード(独自設計)なので、対応出来ないのでしょうか? PCに付属しているWindows10だと制限がかけられているのでしょうか? ちなみにソケット、ピン配置が変わっていない第7世代 i7-7700(Kaby lale)でも試してみましたが、世代が違うため、BIOS画面すら出てこない状態でした。

    • Mr_HT
    • 回答数9
  • 共有フォルダにアクセスできない(続き)

    http://okwave.jp/qa/q9285980.htmlの続きです。 「ネットワーク」でAからBが見えない(PC名表示されない)。 BからはAが見えAの共有フォルフダデータにアクセスできる 回線:auひかり マンションV(16)タイプ 、 プロバイダ Biglobe ルータ:BL902HW 無線ルータ: AtermWF800HP 接続構成:添付画像 PC:A(NECデスクトップ)、B(DELLノート ) OSは両者Windoes7  ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 新たに分かった事; BもルータBL902HW に有線でLAN接続後A,Bを再起動するとAからもBが見えBの共有フォルダデータにアクセスできる。BからAも同じ。 Bを接続変更し以前の接続(無線ルータ AtermWF800HPにWi-Fi接続)にしてもAからBが見える様になり一時的に問題解決。 質問: しかし翌日A,Bを起動すると問題再現されAからBが見えなくなります。なぜなのでしょうか?ルーターメーカーサポートに問い合わせしましたがルーター設定は正常とのことでした。

  • 高画質のRAW現像に適したPCのスペックについて

    先日、中古で下↓のスペックのPCを見つけたのですが、 ニコンD850やソニーα7RIIIなどの4000万画素ぐらいの画像を、PhotoshopやLightroomを使いRAW現像する場合、 問題なくサクサク動きますでしょうか? ================= iMac 27inch Mid2010 OS:10.6 CPU:Core i7 2.93GHz メモリ:16GB HDD:1TB SSD:256GB DVDマルチドライブ 中古で\69,800 参考: https://support.apple.com/kb/SP695?locale=en_US&viewlocale=ja_JP ================= それとも、やはり最低でも、マウスコンピューターのクリエイターPCのような↓スペックでないと、画像やソフトなど開くのに時間が掛かったりするものでしょうか? https://www.mouse-jp.co.jp/creator/desktop/dgz520/#daiv-dgz520s3-sh2-c2 素人的にCore i7でメモリが16GBで中古で7万なら買いなのかな?と思ってしまうのですが、お暇な時にでもアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • eri
    • 回答数5
  • クロームキャストでPCの音楽を聴く

    カテ違いでしたらすみません。 現在、クロームキャストを使って、YouTubeの音楽をテレビで見ています。PCにある音楽も聴きたいのですがうまくいきません。アドバイスよろしくお願い致します。 下記のURLを見て、Chrome版Google Play Musicを使えばよいとわかりました。手順1、2と手順3の2まではいけました。が、Google Play Music ウェブ プレーヤーに移動して進んでいくと、カードを入力するように指示されます。Google Play Music のサービスには無料版と有料版があるようなのですが、無料版でもカード情報を入力しなくてはいけないのでしょうか。ちょっと怖いのですが。 もしそうであれば、他の方法でもいいので、PC上の音楽を聴く方法があればお教えください。必要な情報が何なのかわかりませんが、Windows10です。 よろしくお願い致します。 https://support.google.com/googleplay/answer/4627259

  • Wifi6に接続できない

    Wifi5の無線親機に接続できるが、Wifi6の無線親機に接続できない。 無線親機の機種はACERA 1320(MODEL:WN-1320)です。無線親機のサポートより、PCのネットワークドライバを最新にしてくださいとのことで、以下の全PCはドライバを最新<添付画像1>にしました。 接続状況は以下の通りで、接続不可の機種への対策をお教え願います。  接続不可の機種:LIFEBOOK ①U9310/E②U9312/J③U9312/K  接続可の機種 :LIFEBOOK ①U9310/D②U938/S ③U938/V 接続不可の機種は「接続中」<添付画像2、③U9312/K>のままになります。 なお、接続不可の機種のうち、LIFEBOOK ①U9310/E②U9312/Jは、稼働しており、業務に支障をきたしており、早急な回答を是非ともお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Microsoftアカウントに二段階認証化について

    自宅用Win11PCはレジストリーをいじり、ロック画面をスルーして起動するようにしていますが、ある時、Microsoft社のHP見て、MSアカウントもそろそろ二段階認証にしないとなと考え、Microsoft Authenticator アプリの使い方を見ました。 https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-authenticator-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-9783c865-0308-42fb-a519-8cf666fe0acc スマホのGoogleプレイストアでのMicrosoft Authenticator の評判は最悪でした。Microsoft Authenticatorを使用して、Win11PCでも、Android13スマホにインストールしているMS関連アプリ(新しいBing、OneDrive、モバイル版Word、Excel、PowerPoint等)のログインを二段階認証化しようと考えましたが、不具合は生じないのでしょうか?Microsoft Authenticator の評判が悪いので心配です。

  • インストールできません

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) ===ご記入ください=== さよなら手書き10 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== さよなら手書き5がサポート終了となったので10を購入。自宅のPCはインストールできましたが、2台目の会社のPCには「すでにインストールされている」となりインストールできません。5をアンインストールし、ダウンロード履歴もすべて消しましたが「既にインストールされている」でインストールできません。大変困っています。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • エアコン故障は偶々?

    日立の家電はサポートも良く、フルHDTVも日立ですが故障しません。 エアコンも家電量販店の言いなりになり高いものを買わされましたが それは防音室に設置している自作PCを適温(15度以上)に保ち故障を少なくする為です(以前、エアコン故障で自作PCも故障した)カメラ機能付きで人間を感知したり洗濯物を感知したりし、8畳以上の部屋でも対応できるものですが、あまりにも機能が多い為、部品点数も多くなり故障する率も高くなっているようです。2年目で故障しました。昔の日立のエアコン(シロクマ君)は頑丈だったとサービスマンが愚痴ってましたね。昨今の家電は故障するようになっているという言葉も聞きますが本当でしょうか?日本家電メーカーが縮小されていると聞きましたが、家電だけでは儲からないからでしょうか?教えてください。

    • noname#246630
    • 回答数3
  • win7とwin8について

    よろしくお願いします。 win8の発売当初は評判が悪く、あえてwin7を選ぶ人も多かったと聞きますが現在はどうなのでしょうか。 PCの買い替えを考えていますがどちらにするか決めかねています。 PCで常に新しい事をしたい訳ではなくネット閲覧といくつかのソフトが動かせれば良いという使い方です。 win7の発売は2009年と4年以上前で以外と年数が経ってるんだなと思いましたが全てのバージョンで2020年までサポートが延長されたようですし、周辺機器も古いものが多いのでwin7でいいかなと思うのですが。 何よりxpからの乗り換えなので近い感覚で使える方がいいのです。 今win8.1とwin7を選ぶ事のそれぞれのメリット・デメリットを解りやすく教えて頂けないでしょうか。

  • PCのACアダプタを購入したいです。

    PCのACアダプタを無くしてしまったので購入したいです。 使ってる機種はDELL社製で、 INSPIRON Notebook N5010 ダイレクトモデル/INSPIRON 15R と記載されてます。 DELLサポートに問い合わせてみたのですが、到着まで4週間ほど掛かると言われました。 なら自分で探すから、このPCに合うACアダプタの型番など教えて下さいと申しても、「機種やパソコンの構成によってご利用のACアダプタのタイプも異なります」とか言われ教えてくれません。 ただ、出荷時に搭載されているACアダプタの場合、65Wで、3ピンのものだと言われました。 しかし、DELL製ACアダプタを探していただいてもご利用のパソコンで必ずご利用できるとの保証はできかねますとも言われました。 どこかで合うものを探すことは出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フライトシムレーターFS2004の「実際の気象」に

    フライトシムレーターFS2004の「実際の気象」のダウンロードが、少し前から突然できなくなり困っています。 以前は具合よくできていたのですが、現在は何回読み込みをしても(古い?)様子しか表現されせん。PC初心者ですが、キャッシュや一時ファイルのこととか自分なりにあれこれやってみあたのですが、だめでした。  WEB情報はあまり見つけることはできませんでしたが、次のサイトを参考にしています。     http://support.microsoft.com/kb/836186/ja      (私は 正確には理解できません)        http://www.simcruise.org/past-log/bbs_001/     (スレッドNo.444) この最新の気象データがダウンロードできない問題は、私のPCに何か問題があるためでしょうか。それとも、先方のサーバーか何かの不具合のためなのでしょうか。 FS2004をされている皆さんのところではいかがでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

    • BC348
    • 回答数1
  • outlookの自動転送で困っています

    Outlook2010で自分あてに来たメールを自動転送するように設定したのですが、自分の受信ホルダーには全く何も残らないため、保存フォルダにコピーを作成すると言う指示を入れました。 すると、今度は受信フォルダと保存フォルダ両方に新着で転送されたメールが残るようになりました。 更には、相手方にはそのまま転送されたと思われるメールと、同件でFw表示のあるメールがダブルで届くようになってしまい困っています。 また、XPのサポート終了に伴い、以前たのPCで受けていた古いメールを7の今のPCにインポートしたのですが、更にこの時新設された個人用フォルダーにも新着メールが保存されるようになり、計3通がそれぞれ転送・Fw・転送が行ってしまいます。何とか改善策があればお教えください。

  • 次世代BIOS「EFI」のメリットとは?PC史上の大改革なのか?

    これまでのBIOSに変わってEFIというものが VISTAで正式にサポートされるようですが、 今のBIOSで十分だと思うのですが、 EFIにするメリットとはどういったことなのでしょうか? ドライバの役割をEFIが担うことになり、システムが軽くなったりしたりはするのでしょうか? ネットで見たところ、OSを起動せずに 音楽、DVD、インターネット、システムバックアップ TV視聴がOSを起動せずにできるようになるということでした。 メーカー製PCで既に一部は実現されていますが、 これはEFIを使っているのでしょうか? それができるようになれば、OSが要らなくなると思うのですが。 もし、それらが実現できたらPCも携帯電話電話並み に手軽に使えるようになるので 個人的には凄く期待しております。 暇な時でもいいので、 レスお願いします。

  • sonyのモニター sdm-m61のインストール

    表題の液晶ディスプレイのインストール方法を教えていただけないでしょうか 半自作PCで3D BLASTER 5 RX9600 PROで液晶につないでいるのですが http://www.ati.com/support/driver.html のドライバでも 3D BLASTERについていたドライバでも このディスプレイドライバはシステムにインストールされているディスプレイアダプタと互換性がありません とゆう警告が出ます ですからモニターのインストールをしてからだと思うのですが このモニターについていたCDを無くしてしまい http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/download/crt_win2.html からダウンロードしてみたのですがこれではモニターをPCが認識してくれません インストールの方法が悪いのか、ダウンロードしてきた物が違うのか・・・ わかりませんがモニターとゆうよりグラフィックカードのインストールをしたいのですがなぜ出来ないのかさえわからなくて困っています 表示もものすごく遅いので・・・

    • tollkan
    • 回答数3
  • 音が出ません・・・

    NECのVALUESUTAR(win98)を使用しています。PCに関しては、超初心者です。 一ヶ月程前からPC起動時、終了時などの音がしなくなり、タスクバーにあったスピーカーのアイコンもなくなってしまいました。ここ数日、久々に時間が空いたので修復に取り掛かっているのですが、サウンドドライバを削除、再インストールしても「DirectX診断ツール」で調べると「サウンドカードが見つかりません。サウンドドライバをインストールして下さい」と表示されます。でも、デバイスマネージャの表示は!や?は付いていなくて、プロパティにも「正常」と。マルチメディアのプロパティなんかも関係あるのかなって思って見てみたんですけど「オーディオ」のタブが全部グレーで動かせません。ちなみにCDは聞けたのですが・・・。NECの電話サポートも、さっぱり繋がらず、あてになりません(;;)修復できるのでしょうか。誰か助けて下さい!

    • dacky7
    • 回答数4
  • 画面が正常に表示されない

    ここ1ヶ月、画面が正常に表示されない時があります。 具体的な症状は、画面の1つ1つのドットが別の色を表示し、ノイズが入っているみたいに表示され、画面の文字は普通に読めない状態です。 電源を切って、2~3時間放置すると、上記の問題は直ります。 また、リカバリを行っても上記の症状は改善されず、BIOSのセットアップ画面も上記の症状が発生する状態です。 問題はハードウェアだと思うのですが、どこが故障していると思いますか? 大体で結構ですので教えてください。 また、修理に出す場合、修理費用はどの程度掛かりますでしょうか? メーカー:NEC 型番:PC-VT5009D 製品仕様:http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN1923261649.1128831307NNNN&BV_EngineID=ccchaddfldefdhlcflgcefkdgfgdfgi.0&ND=8798&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VT5009D&bId=Main%20Features よろしくお願いします。

    • noname#30176
    • 回答数3
  • 無線LANによるネット接続のトラブル

    初めて質問を投稿させていただくdonという者です。 よろしくお願いします。 NTT 東  Web Caster V110ワイヤレスセット LANカード:Web Caster FT-STC-Va/g (木造建ての1階から2階のノートPCに無線を飛ばしてます) 以上のものを使用しておりますが、 頻繁にネット接続が切れ、サポートセンターに 電話し実際に家に来てもらい新しいカードに 取り替えてもらいましたが、それでも直りません。 切れている時は右下のPCアイコンには「シグナルの強さ:強い」と表示されますが繋がりません。 もう一台のデスクトップ(家族用)はNECのアクセスポイントを使用していますが、こちらは何の支障もありません。 今の所の解決策は切れるたびにカードを抜いてまた 挿してを繰り返してますが、いい加減煩わしくなってきました。 どんな些細な事でも構わないので御教授お願い致します。

    • don_2
    • 回答数3