検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- レンタルオフィスバーチャルオフィス
上記を利用し詐欺を働く輩が多くバーチャルオフィスの会社に詐欺師達の巣窟になっていることを教えてあげたのにも関わらず詐欺が立証されないなら大切なお客様でありこのことはお客様に連絡しますもう二度と電話してくるなと言われてしまいました。確かに大きなお世話と思われてもしかたありませんが金儲けの為とは言え犠牲者が増えるのを我々はただ見ているしかないと思うと悔しい気持ちです。東京のバーチャルオフィスがもっと犯罪に利用されないための対策をすれば振り込み詐欺などは殆どなくなると思います。話が長くなりましたが契約者の免許証は現住所しか記載がなくこのまま詐欺師達をほっておくしかないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- wasabi2008
- 回答数1
- 宝くじって庶民を食い物にするためのくじですか?
膨大な広告宣伝費を費やして 配当はわずか40スーパーセント。 ある意味詐欺では?
- ベストアンサー
- その他(ギャンブル)
- kokoroodayakayo
- 回答数6
- ヤフーオークション
私が出品したものが落札されたのですがどうやら相手が詐欺師ということが判明し、削除し次の候補者にらくさつしてもらおうと思うのですが、ここで繰上げするとこの詐欺師にマイナス評価がつくのですが繰り上げられてるのにかかわらず私はこの詐欺師からマイナスをうけてしまうのですか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- shinshi13
- 回答数2
- 心配で寝れません
先程も質問しましたが先程の質問を見ていただければ分かると思いますが詐欺で本当につかまらないか心配です 約束は今月末から四万です。 相手にはだめと言われていますが数千円だけ振込みしようと思っています。 また来月末には何とか四万かえすつもりでいます。 かえしたい気持ちはありますが生活が苦しく思うように返済できません 自分なりにかえせるだけかえしていくつもりですが詐欺に値しないか心配で寝れません… 仕事をやめてと言われてやめざるおえなくてやめましたが仕事をやめてといった相手も悪いと思いますがかえすものはかえさないといけないですよね 相手にそれを言っても棚に上げて金かえせの一点ばりです聞く耳持たない状態です 期日も近いのでどうしたらいいかわかりません… 相手は嘘をついて金をかりたことが詐欺だと主張しています 例えば親が病気など それは詐欺に値するんですか?
- 個人情報
この間このサイトでツークリック詐欺について相談させていただいた者なのですが、みなさんのアドバイスのおかげでツークリック詐欺であるとに自信をもつことができ、大変感謝しています。 そこで、もうもう一つそのことに関しての不安が出てきたので教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 今は大丈夫なのですが、ツークリック詐欺に遭遇した時に自分のパソコンのセキュリティーが不十分だったことを知りました。最近は悪質なウイルスがパソコンに進入して個人情報を盗むことができると知り、ツークリック詐欺にあったサイトに個人情報がばれてしまったのではないかと不安です。自分のパソコンには特に変わったところはなかったのですが、個人情報が盗まれた可能性はあるのでしょうか? また、個人情報が盗まれたことにより自宅への請求や電話などが発生した場合、どうすれば良いのでしょうか??とても不安です。回答お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ohagiohagi
- 回答数2
- gooの回答・・・。
先日gooアドの発信者から詐欺メールが来たのですが・・。それを報告したらgooからの回答は警告をしたのと話でした&回答無ければそれなりの処置をするだけの回答です。私的にそれはおかしいだろ?そんな?違法行為している人に警告?と思い再度gooに問い合わせたら迷惑な行為だそうです・・。goo的にはこういったメールは詐欺行為でなく迷惑行為だそうです!(詐欺のメールはくだらく低LVにくだらない内容を使ったアダルトサイトが・・・良くある低LVな信用性も無いくだらない内容です。。)私的にブッタ表示で発信者&転送などなどをみてgooさんに送ったんのですが?・・。(goo自体は発信を認めた&発信した人に警告を送ったそうだが・・。)それで問題は解決と思いますか?・・・。(私的に激怒しているのはgoo自体がそういった行為が迷惑な行為でしているのが腹たつのですが?・・。私的にこれは立派に詐欺未遂では?と思い皆様からの意見が・・・。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 60g
- 回答数2
- 法律に詳しい方、分かりやすく教えてください!
ネット詐欺にあいました。 あるブランドの専門店だと名乗りそのブランドの画像を全パクリしていました。 その画像を見て欲しい品を注文し口座にお金を振込み数日後届いた品は、そのブランドをモジッタ タグが貼られたバッタもんでした。 警察に相談し結果が 事件性はない!だそうです。 警察での結果が出る間、自分でもネットで調べたら、その会社に被害にあった人は沢山いますした。それを警察も知っています。 しかし、事件性は無いとの事です。 納得がいきません。だからと言って警察に文句が有るのではなくて、法律の問題があり仕方がないようです。 中国人の詐欺集団らしいです。そいつらの法を上手くすり抜けた手法なのだそうです。 だから被害者は沢山いても捕まらず何年も詐欺を働いてこれたのだそうです。 そこで質問です。 1.警察が表商法が、どうだこうだと言ってました。その詐欺集団が表商法に違反していないとなるのは何故ですか?(表商法 ?がいまいち理解出来ていません) 2.被害にあっているのは騙された私てはなくバッタもんを造られたブランドなんだそうです。 そのブランドが被害届けを出すとして(それは無いでしょうが...)ブランドは、その詐欺集団に対して何に違反していると警察に言えるのですか? 3.中国人を日本の警察が捕まえる事が出来ない法律?はあるのですか? 4.その詐欺集団を捕まえる術があるとしたら、どんな事ですか?私は少しでも、それに役立つ事はありますか? 追伸! 申し訳無いのですかが怪しいサイトで買うのは辞めましょう。とか、詐欺に騙される人はバカだとか、そう言った解答は無しでお願いします。自分でも充分思っていますし反省しているので...。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- tonton1124
- 回答数2
- 犯罪の番組
(1) テレビでよく万引きや、窃盗などの手口や逮捕シーンがあります。 万引きは捜査員が追跡して、「今入れました」 などもやっていますが、なぜ犯人の顔にモザイクをかけたり 声を変えたりして保護する必要があるのでしょうか? 鮮明な画像で、地元、親戚の人ならああ、あいつか! とかわかるようにしないのはなぜでしょうか? 下着泥棒の場合は、男の顔がわかるように放送していました。 違いはなんでしょう? 別に未成年でもありませんし。 (2) 詐欺とかの手口も、出会い系サイトの詐欺の場合は、登録したら 無料ポイントが○○○ポイントつきます。 少しお試しはできるけど、これ以上やるならポイントを買う必要があります。 メール受信したら文字化けしていました。文字化け修正料がかかりました。・・・ 今回10万円弱かかってしまいました。 早速業者に電話して・・・これ詐欺なんですよね? とか話していましたが、これって結局相手にしてみれば、この取材では実際に 振り込んだ金は相手が儲けたわけですし・・・ そもそも詐欺だとわかっていて金を振り込んだりしているわけですし。 捕まっていません。 なぜこんなことするんでしょうか? ただの視聴率稼ぎですかね? (3) 詐欺の種類はいろいろありますが、宗教関係の詐欺はなぜ報道しないのでしょうか? たとえば、修行しお伏せ(多額の寄付)したら、病気が治った。 とか、今まで不運だったのに幸せになった。 宗教にはまりすぎて、生活を切り詰め、あるいは借金までして寄付して 人生ぼろぼろになりました・・・ などの場合です。 創価学会があるからやらないんですかね?
- 男心がわからない。
現在小六の女の子を育てているシングルマザーです。13年前結婚詐欺にあいました。娘はその詐欺男の子です。妊娠9か月の時、その男はホステスさんと結婚しました。弁護士さん仲介のもと、示談書をかわし、示談金を支払わせました。お互い連絡もとらないことを約束し、私は実家に戻り、今は両親と暮らしています。その詐欺男は「子供には俺の目の前にこないように言っておけ!」とそこまで言いました。私ももちろん会わせるつもりはありませんでした。それから実家が再開発のため引っ越しました。これで永遠に会うこともないと安心していました。しかし詐欺男は私たちの前に現れました。私が娘を塾に迎えに行った時、車の中からクラクションを鳴らして来たり、家の前に車を止めて私たちを見ていたり。現れるなといったのは詐欺男の方です。なぜ自分から現れるのでしょう。こうなれば契約不履行で私に違約金を支払うことも示談書の中に書かれているのに。男心がわかりません。娘はとっくに気がついていたそうです。だいぶ前から学校の帰り道とかに見かけたそうです。娘はいまさら会いたくないと言っています。私も未婚の母となってしまい苦労しました。憎い男になんか会いたくありません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sakikazu
- 回答数7
- ドメイン名を取得したら、以前にネット詐欺で使用されていたものでした。
あるドメイン名 ○○○○.JP を取得(登録)しました。 登録時には気がつかなかったのですが、 このドメイン名で検索をすると、インターネットでの振り込み詐欺 のような悪徳なもので、以前使用されていたことが分かりました。 以前の登録者の名前も「Whois」で表示されるのですが、 しばらくたつと、自分の名前も「Whois」で表示され、 もしどこかで変な誤解を受けないか、とても心配です。 当然、前の持ち主の解約後は、そのドメインを使用した詐欺サイト は、インターネット上には存在しませんが、 そのドメインの詐欺被害情報などはネット上に残ったままです。 そして、私はこのドメイン名を解約しました。 解約しましたが、一番ラストの「Whois」情報としては (キャッシュとしてなのか)インターネット上に残っています。 時系列を確認すれば、私が無関係であることは説明できますが なんらかの、誤解を受けない手立てはないでしょうか??? よほど好き好んで検索をかけない限り この現在使われていないドメイン名と私の名前、ネット詐欺情報を 結びつけてみることは出来ないとは思いますが・・・ 今後このドメインが誰に取得され、どういう用途で使われるか 分かりませんが、また詐欺サイトで使われても厄介ですし・・・ ちなみに、ドメイン名○○○○は、何かの意味のある単語ではなく ただの文字列です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- okweb0034
- 回答数3
- 障害者手当て
どんな基準で支給額が決まるのでしょうか? 自分は生活や治療に必要なお金しかもらえないのかと思っていたのですが、 今日ニュースでやっていた聴覚障害者を狙った詐欺事件では、「手当てをやりくりして貯めた3千万円を詐欺で騙し取られた」、という聴覚障害者の方本人がTVに出ていました。 TVに出ていた人一人だけなら、よほどやりくり上手か、株か何かで運用して増やしたんだろうと納得も出来るのですが、 よくよく調べてみると詐欺にあった聴覚障害者は70人もいて、詐欺の総額がなんと6億円超、一人平均800万以上騙し取られている計算に。 しかも、資産運用なんて普通は宵越しのお金でやる物ですから常識的に考えたら騙された人たちはそれ以上貯金があるということになります。 800万以上貯めるなんて五体満足の健常者でも大変だと思うのですが、障害者手当てというのは生活費や治療費を差し引いても余るくらいお金が貰えるのでしょうか? 詐欺に遭われたこと事態は気の毒なのですが、社会的弱者と呼ばれる人達がなんでこんなにお金を持っているのか不思議であると同時に違和感を感じました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- astute_2wd
- 回答数6
- 和解の基礎となった説明が嘘だった場合
AがBCDに対し詐欺行為を行い、Bが金銭的被害を受けました。 Aは行方をくらましたため、Bの金銭的被害を賠償するためのCDに対する裁判が起こされ、 BCD間でCDがBに対して1000万(CD500万ずつ)を支払う和解が成立し、支払も終わりました。 しかし、先日詐欺行為をしたAが逮捕され詐欺を自供。 それに伴い、詐欺行為に至った経緯も自供し、Dが裁判・和解でなした説明が嘘であった事が発覚し、 その後の警察による捜査・Dへの任意の事情聴取により、D自身も嘘をついたことを認めました。 Dの行為自体は詐欺行為には当たらないのですが、CD間での過失割合を大きく変えうる内容です。 (裁判・和解ではDの主張に沿ったCDの過失割合が認定されていた) この場合に、CがDに対して、取り得る手段は何があるのでしょうか? (CD間の内部の負担割合に対する錯誤だけで、和解無効とできるか?それとも、単に損害賠償?) また、刑事事件の加害者の供述調書を被害者が取り寄せる事は出来るようになったようですが 直接的な被害者ではないCが、Aや、直接的な加害者でないDの供述・証拠を手に入れる事はできるのでしょうか?
- 大災害に便乗した犯罪
人の善意を踏みにじる募金詐欺、無人の家屋や店舗を狙った盗み、被災者やボランティアを狙った強姦… 今回の大地震でも、募金詐欺や盗みは既に発生しているそうですね。 こう言う大災害に乗じた犯罪は、人として最低だと思いませんか? 被災者・被災地の皆様は警戒を怠る事なく、ご無事である事をただただ祈るのみです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#132761
- 回答数1