検索結果

温暖化

全8717件中7941~7960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 住宅購入失敗でした・・・

    4年前に新築戸建を購入しました。が、下記のような不満がたくさん出てきました。なぜ購入時にもっと真剣に考えなかったのかと反省しておりますが、もう元には戻れません。今は本当に失敗だったと感じています。 ・駅や学校に遠い(夫婦は車生活なので関係ありませんでしたが、子供ができたとたん気になりはじめました) ・広めの庭の手入れが想像以上に大変 ・うちは3人家族ですので4LDKという間取りは必要なかった。 また2階には寝に行くだけで、老後もワンフロアーのほうが暮らしやすいと思えてきた。 ・昔からの町内の自治会などがとても煩わしい ・そして最大の不安は、今後の金利上昇を考えたときのローンの支払額が年収に対して無謀な金額だったと・・。直前まで住んでいた賃貸の家賃と変らないのですが、今後を考えると心配です。 それで、相談ですが ローンの負担を軽くするために、現在の築4年の戸建てを売却し、駅や学校に近い中古のマンションを購入するのはどうか・・と考え始めました。 ローンは残債が出るので、毎月の支払を安くするためにはかなり安いマンションにしなければなりません。 不動産からは築20年前後の物件を3つほど紹介されています。 車での生活がほとんどなのだから、駅近がいいのは子供の高校通学の3年間だけのこと。それよりマンションに住むことにより、駐車場(2台)借りたり、雨の日など駐車場から重い荷物などを持って運ばなければならなくなるのかと思うと、現在の家のほうが便利なのかなと・・。 考えれば考えるほどわからなくなります。 とりあえず現在はぎりぎりの生活でやっている状況です。 ローンの支払いを安くするために家を売るよりも 収入を増やす方法を考えるべきでしょうか。 主人の年齢が43歳。 ローンを組むとしてももうギリギリです。 現在ローンの支払いが月の手取りの約1/3くらいになっています。 頭の中がもうどろどろで・・。冷静な考えができなくなっているような気もします。 なので、第3者の方に冷静なアドバイスをお聞きしたいのですが・・。 よろしくお願いします<m(__)m>

    • yk425
    • 回答数21
  • 函館の旅行

    先週末に函館に行ってきましたがあいにくの悪天候でした。 桜どころのじゃ無かったです(笑) 今度は年末にでも行きたいなと思っています 函館の正月はどんな感じでしょうか?

    • aoi35
    • 回答数4
  • このエルグランドは買いでしょうか?

    平成4年式の『トヨタ RAV4』に乗っていますが4月末で車検が切れます。 どうしようか考えていたところ、知り合いが『日産 エルグランド』を手放すとのことです。 日産 エルグランド 黒 平成9年式 XエディションだかXパッケージと言ってました。 シートがレザーだのとオプションが色々とのこと…。 走行距離12万キロ 車検2年付 新品スタットレスタイヤ付 値段が40万円です。 どうでしょうか? 大切に乗っていたようなので、キズなど不良は特に無いそうです。 走行距離が気になります。タイミングベルトを交換したかはまだ確認してませんが。 今乗っているRAV4は平成4年式・走行距離14万キロです(笑)・2ドアじゃなく4ドアのです。RAV4Lだったかな。 迷っているのは二つです。 (1)このエルグランドを買う。 (2)RAV4の車検を取る。この場合は安いユーザー車検を考えています。どうせ故障も増えてくるでしょうし。 (3)同価格で他の車を買う。 まぁ現時点では特にこの車が欲しいというのはありませんし、そこまで車にこだわりはありません。 欲しい車が無い訳ではありませんが、現時点では先立つものがありませんので…。 今はとりあえず乗る車って感じです。 まあRAV4からエルグランドでは税金も倍くらいになりますが…。 変なプライドですが軽には乗りたくないです、すいません。 すごく迷っています。どなたかアドバイスを下さい。

  • ストップ・ザ・XXXの用法と意味

    大きな選挙が近づくと、新聞などマスコミで ストップ・ザ・XXX というタイトルをよく見ます。 東京都知事選にからんでの『ストップ・ザ・石原』などという具合です。 これは、和製英語なのでしょうか、それとも正規の表現なのでしょうか? 例えば、アメリカのマスコミで『Stop the Bush!』という表現は使用されるのでしょうか? また、正しい表現である場合、ここでの『the』の文法的な意味を教えてください

    • rinzai
    • 回答数4
  • 自分で屋外ガス給湯器取り付けと水道管,温水管の配管は可能でしょうか

    木造一戸建て賃貸物件に転居を予定しています. ここに,給湯器を自力で取り付けられるものか,可能性に関する質問です. 物件は,数年後に取り壊し前の古い家屋(定期借家)なのですが,入居前の 交渉で,給湯器の家主負担による取り付け交渉は不可という解答を得ています. が,改築改造は自由との許諾は得ています. 現状,(1) 1Fキッチンに瞬間湯沸器,(2) 1F風呂にバランス釜, (3) 2Fトイレ前に洗面所(温水設備なし)があります. これらのうち(1)は取り外し,(2) バランス釜はそのままで水栓を新設, (3)は洗面台を新設し,20号程度の給湯器(追い炊きなし)を自費で購入し, 給水配管延長,給湯配管延長を施すことは,どれくらい実現可能性がある でしょうか? (あるいは,ガス配管など危険を伴うなどで違法だったりするのでしょうか) バランス釜のお湯の量の少なさをご存知の方は多いと思いますが,気に入った 物件ながらここだけがどうしてもネックです. 専門業者に依頼すると20万弱くらいかかるようなので, 趣味もかねて自分で何とかできないかと考えています.

  • 二酸化炭素補給、自分の息か炭酸水か、それでいいのか?

    二酸化炭素不足のせいだと想うのですが、一部を除く水草の成長が遅く、葉がちぎれたり溶けたりしています。 それで、安価で二酸化炭素を補う方法はないかと考えまして、乱暴な方法ですが、自分の息をチューブと気泡のでるもので溶け込ませばどうかと考えました。 色々調べるとあまり効果がないとの意見があるようですが、それでも、ものは試しただなんだしやってみたいのです。しかし大事な魚やビーシュリンプに悪影響があったら後悔してしまいますので、二酸化炭素補給の効果は少なくても副作用というか害がないかをしりたいのです。 科学的にあるいは経験的にご存知の方、教えていただけませんか。 それから、炭酸水を毎日少しずつ入れると良いとのご意見もあるのですが、これは合理的なのでしょうか? すでに17センチ水槽で実験開始しておりますが、60センチでは怖くてできません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 桜の花の色の違い

    桜の花も見ごろを過ぎる最近ですね。ふと思ったんですが、昔に比べ、さくらの花の色が白くないですか? 今、私は東京都区内に住んでいますが、育ちは埼玉の小さな市でした。昔の桜はもっとピンクがかった色をしていたような気がするのですが、土地柄の問題なんでしょうか?それとも、私の思い込みなんでしょうか?

  • 幽霊について

    今幽霊について興味があります。 私自身は幽霊というものを見たり感じたことはないのですが・・・ 幽霊はいると思っています。 話としては雪女とかお菊とお岩や平家一門の耳なし芳一を読みました。 みなさんは幽霊を信じますか?信じませんか? 参考にしたいので聞かせてくだいさい。

  • 関係代名詞which,thatについて

    関係代名詞which,thatについて質問があります。 nativeの方にある文章を添削してもらったところ、以下の分において whichをthatに変更されました。 whichはthatで置き換えることは可能なことは知っているのですが、 文脈によって,whichが良かったり、thatの方が適切であったりするものでしょうか? また、単数、複数は関係してきますでしょうか? 修正前 They boarded battle planes which didn’t have enough fuel ↓ 修正後 They boarded battle planes that didn’t have enough fuel ご教授の程宜しくお願いいたします。

    • noname#18328
    • 回答数7
  • おもいっきり北向き物件!!

    以前から住みたいと思っていた地域に何十件か物件が建ちます。 まだ更地なのですが、利便・環境がとても良く。住みたいと考えてます。 ・・・が!!物件価格が結構高く、北向きでギリギリ 買えるくらいです。 北向きで、ベランダも北向き。 南にはすぐ家が建ってます。 「北向きですが設計上、明るいですよ」という言葉ですが、結局日光は当たらないって事だし。 また、いくらかお金を払えば、屋上を取り付けると・・・。でもそんな余裕ありません。 と~っても住みたい場所。金額はギリギリ。でも北向き物件・・・。 やめようかどうしようか迷ってます。 ちなみにその場所ではもう物件が出る事はなさそうな所なんです。妥協する所が北向き・・・。 結局自分次第ですが、皆様はどう思われますか? 年をとったら、いずれ売るつもりなのですが・・。

  • 福岡教育大・環境

    環境コースの推薦入試って教育のこと、環境のこと、どちらをきかれるんですか?例年の結果でいいんでおしえてくださいませんか?

  • 子供だけでお店に行く事について(長いです)

    こんにちは うちの小4の男の子の事なのですが、 先週あたりから、近所の友達数人と、カードが売ってるお店へ行き、そこでカードを交換したり、お店に買い取ってもらったり、カード遊びもそこでやっているようです。 休日は、公園にも行っているようですが、最近は暑いので、お昼に1度戻って来る以外、朝からずーっとそのお店や周辺の本屋や駄菓子屋に行ったりしています。 うちの子は、今の所、万引きについてははっきりいけないことだと認識していて、「そんな事やるわけないだろう!!」と言っていますが、今日、学校の懇談会で、(最近万引き事件が相次いで起きたらしく)、子供だけでお店に出入りさせないようにと先生に言われました。 その事を帰ってから子供に話しましたが、今はとにかくはまってしまっていて、聞く耳を持たない感じです。休日も友達が誘ってくれるのが嬉しく、とても楽しいようで、私も無理やり止めさせる事はしたくないのですが、そんな私は親として認識不足でしょうか? 私は、自分の子を信じていますが、家の子がやらなくても、もし友達がやってしまったら仲間だと思われるだろうし、事件に巻き込まれないとも限らないので、今、止めさせるべきか悩んでいます。 小学生をお持ちの方、どうか良きアドバイスをお願いします。 ちなみにおこずかいは月700円で、足りなくなってもあげていません。

    • taitoti
    • 回答数19
  • 二酸化炭素の空気中における体積比率

    6月24日の質問を読んでいて、二酸化炭素の比率が私の思っていたよりずっと少ない事を知りました。 窒素約79%、酸素約20%、アルゴン約1%、とありました。(合計すると100%です) これだと二酸化炭素は小数点以下でやっと仲間入りできることになりますが、どのくらいの数字になるのでしょうか。 自称科学好きの私(?)にとっての常識として憶えておきたいのでお教えください。

  • 生態系の保全について

    生態系の保全について教えてもらいたいです。以下の点に、もし、少しでも知識のある方がいたら、アドバイスしてもらいたいです。お願いします。 「なぜ」当該問題はなぜ問題なのか。 法制度の仕組み 法制度の問題点について 法制度において、国、地方自治体、事業者、国民、住民、NPOなどの各主体はどのような役割を与えられているのか。その役割の意味と問題点。 法の運用上のどのような問題点があるのか。 以上指摘した問題点につき、どのような解決策があるのか。 参考文献

  • クーラー・冷凍庫がなぜ冷却できるのか文系の私に教えてください

    すいません。ふとした疑問なのですが、 なぜクーラーや冷蔵庫・冷凍庫は、電気によってものを冷やしたり気温を下げる事ができるのでしょぅか?冷却の「しくみ」について、物理がニガテだった文系の私にも分かるように説明してください。 私の米粒程度の知識では、エネルギーは増えも減りもしないから、例えば30度の室温を25度に減らしたら、その5度分のエネルギーは何か別のエネルギーに変換されなきゃいけないわけで、・・・とか考えてアタマが混乱しています。電化製品は電気で動いているから、電気エネルギーによってモノを「温める」ことができるのはうなづけますが、その逆の反応の「冷却する」ことができるのはなぜなんでしょうか? 平易にお願いいたします・・・。

  • ムカデに噛まれました

    さっきムカデに噛まれました。 噛まれたのは初めてで噛まれた場所はひざの裏あたりです 特に腫れているというわけではなくピリピリとした痛みがありましたがすぐに痛みがなくなってしまいました。 気分が悪いこともないのですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 北海道にはゴキブリはいないって本当?

     こんばんは。神奈川県民のyu-taroです。  タイトルにある内容を以前北海道に住んでいた人から聞いたことがありますが、ゴキブリはいないのでしょうか?  私のところは、毎年嫌でもどこからか出没してきます(><)  気長に回答をお待ちしています。

    • yu-taro
    • 回答数17
  • シンボルツリー

    (1)洋風庭園に似合う (2)落葉樹ではなく常緑樹が希望 (3)北海道の冬の寒さや積雪に耐えうる (4)なるべく手入れがラクな…(笑) (5)我が家のシンボルツリー(目印)になるような木 どんなものがおすすめでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • godmama
    • 回答数5
  • 冷房の設定温度18度って変ですか

    わたしは暑いのが大嫌いで、自宅の冷房の設定温度を常に18度にしています。 その話をするとほとんどの人が変だというのですが、メーカーもそういう人がいるからわたしのエアコンは16度まで設定できるようにしているのだと思います。一人暮らしなので誰にも迷惑はかけていないと思いますが、みなさまどう思いますか。

  • エコキュートについて

    先日、築12年の庭付き中古一戸建てを購入しました。今は妻と2人暮らしなのですが、1月ガス代(プロパンガス)が15000円ほどきました。電気代は6000円くらいです。ちなみにガスを使っているのはお風呂と台所とガス台です。住んでいる地方は中国地方なのでそこまで寒冷地ということはありません。今後、子供できることを考えると(特に女の子の場合)オール電化住宅にした方が光熱費が安くつくと周りから言われ悩んでします。ただ、オール電化住宅にするにも結構お金がかかるし、何より使い勝手と故障が気になります。 ガスからオール電化にされた方からの体験談(良い点・悪い点)等をお願いします。

    • noname#31248
    • 回答数4