検索結果

家族

全10000件中7941~7960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族手当が支払われていませんでした

    最近、主人(某A社勤務)の給与の内、配偶者である私の分の家族手当が、2年以上(約52万円強)未払いになっていることが判明。遡っての支給を受けられないのかどうか、お尋ねします。 人事規定を読むと、「扶養家族届」を出さないとそれはもらえず、一ヶ月以上遡っての支給もしない、という旨が明記されていました。 もちろん書類を提出しなかった主人がいけないのですが、給与担当者X氏が故意に指摘しなかったことは明らかで、くやしさでいっぱいです。 【何故故意であると思うのか】 ●A社では、妻が無職たる証拠としてか「離職票」を回収するので、私が無職で、主人の扶養に入ることは明らか。 ●私もA社で約2年間派遣社員として勤務、X氏とも接点があり、X氏は我が家の家族状況を知っている。 ●社会保険関連の書類一式は提出済で、きっちりと修正がなされている。 ●給与担当はX氏がたった一人で10年以上やっており、ベテラン。 ●保険者区分の変更時に提出されるべき書類は決まっているはず。書類の未提出に気づかないはずはないのでは? ●主人がX氏に尋ねた折、「届を出さない人はもらえない、その旨は規定に書いてある」と言われた。 【何故今まで気づかなかったのか】 ●扶養に入ってすぐ出産。後、家族手当8000円がついていたので、母子二人併せて8000円だと思い込んでいた(実は産まれた子供だけの分だった)。 【何故会社に非があると思うのか】 ●主人はずっと営業職で、給与規定については知識が未熟。部署に書類をチェックする担当者もおいていないので、給与担当者が確認の上、指摘すべきでは? ●X氏の悪意ある『ミス』だと思うので。 以上の理由から、『遡って支払わない』という規定自体有効なのか疑問です。 労組もない会社ですので、取り急ぎ皆様にお伺いする次第です。 下手な長文で恐縮ですが、どうぞアドバイスを頂けますよう、お願い申し上げます。

    • miz
    • 回答数6
  • 3家族来客があります、おもてなしについて

    私、主人の知人(ちょっと仲がよい程度)子供(未就学児)を含めて計9人の来客一度にがあります。結婚してこんなに多くの来客は初めてです。リビングが6畳ですし座布団も無いのでちょっと困惑というか悩んだり・・どのようなおもてなしをすれば喜んでいただけるでしょうか?菓子等・会話もこんなのがいいよというのがございましたら教えて下さい。

    • noname#2250
    • 回答数4
  • 扶養家族でバイトをしている場合の税金

    今私は20歳(学生)で、バイトをしています。 父親が最近『年間●●万円は越えないように、稼ぐようにしなさい。 そうじゃないと税金を払うことになる』と言っていました。 まだはっきりといくら以上なのかは調べてないようなのですが、 いくら以上で、税金が取られてしまうのでしょうか? 私と同じ立場の人は、みんな気にして働いているのでしょうか? 103万を越えると・・・・という話を聞いたことがありますが、それは私には当てはまらないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 前科者の家族について(昨日の回答から)

    昨日、「前科者になるとまずいこと」という質問 がされ回答者の方々が「その家族にも就職等で 支障が出る」と回答されているのを拝見しました。 もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、配偶者が 刑事事件で拘束され判決が確定するまでの間に 離婚した場合でもその家族(特に子供)の就職等に 影響がありますか?(逮捕時は結婚している場合) 離婚後もその配偶者や子供達がビザを取るのに 不利になるということもあり得ますか? 離婚してもその件は調べる人が調べれば判ってしまう のでしょうか? そして、もしそうならどの位の期間その状態が 続くのでしょうか? よろしくお願いします。

    • alala
    • 回答数3
  • 家族ともめている場合の入院について

    私の知り合い(それほど親しいわけではないです)の30歳代の男性の話です。 離婚したので1人暮らしですが、安定した収入があるようです。 その男性には40歳代のお店を夫婦で経営しているお姉様がいますが、お店の経営に失敗して 金銭的に苦境にたたされ、30歳代の弟(私の知り合い)にお金を頻繁に要求するようになったため、お姉様とは縁を切り、もう5年かかわってないそうです。 その30歳代の男性の両親はすでに他界していて、親戚も事実上いないそうです。 そのような人が入院する場合、入院保証人というのはどうなるのでしょうか? お姉様とは縁を切ってますし、そもそもお姉様は弟にお金を要求するほどですから 支払い能力はありません。 そのような場合、その30代の男性が入院する場合は自分で入院保証金を前払いするなどするのでしょうか。 (入院などの事態に備えて貯金はしてあるそうです。) 病院に事情(お姉様がお金を要求してくるのでお姉様とは縁を切ったこと)を話したとしても、病院がお金を要求するお姉様を入院保証人にしてくださいというのでしょうか? (私はその男性の入院保証人にはなりたくありません。)

    • noname#235929
    • 回答数3
  • 猫が家族である理由はあるのですか?

    うちの母がうちで飼っている猫のことを家族のように話すので、 「まるで猫が家族のように言っているじゃないか」 と言ったら、母は、 「家族よ」 と答えました。 猫が家族である理由はあるのでしょうか?

    • qasbnk
    • 回答数8
  • 家族に厄年がいる場合に部屋の模様替え

    お世話になります。 母親が後厄に今年なります。 去年人間だけ部屋を変えて使ってました。 今年になって部屋のタンスや家具を入れ替えました。 厄年中は引っ越しや工事、土などをいじると大変なことになると父から聞かされていました。 家具などの自分の部屋から母親の部屋の物を移動するのも良くないことなんでしょうか?

    • noname#239020
    • 回答数4
  • 正直な話、家族との旅行って楽しいですか?

    いや、本音が聞きたいのですよね。 独身の人が彼女さん彼氏さんと行くのは、家族旅行とは違うと思います。 お子様がいらっしゃるいらっしゃらない別に、ご結婚された男女は家族ですよね。 (いろいろ詳しく言うと内縁関係なども家族でしょうけど、その辺はお手やわらかにお願いします。質問をする上での前提として書いただけですので・・・) 私は家族と旅行に行くのが苦手です。 なぜなら、必ず旅がらみで喧嘩になるからです。 支度や準備で言い合いになり、旅行中もたびたび口論になります。 もう旅に向かうスタンスが負に向いているからそういう事になるのだと思うのですが、皆さんは、わーい楽しい楽しい、のみで家族旅行終わりますか? 結婚していないうちは、わーい楽しい楽しいで終わってた気がするのです。 だから、今回、家族というのを限定しての質問にしました。 よくこの話題を職場などで出すのですが、 多くの人が楽しいだけではなく必ずトラブるよ、と聞きます。 ただ、そのトラブルも帰って来てみれば良い思い出よ、楽しいよ、と聞くんですけど、私ゃ、トラブルが無い方がきっと楽しいよ、 んで、トラブルが無いっていうのは旅行に行かないって事だよ、と常々思ってます。 家族サービスっていうのは接待みたいな気持ちが入ってるはずです。 自分だけが楽しい楽しいっていうのはただのワガママで、それはそれで違うとは思うのですが、何と言うのでしょうか、 こんな私のような家族旅行に前向きになれない人は、どのような気持ちで家族旅行に行くべきですか? 家族になって、まったく旅行に行かないなんて事だと破綻してしまうので、適度には行くようにはしているのですけどね・・・モチベーションは上がらないですよね、 何だろうね、やらされている感満載で・・・ でも、一家の長なので、頑張ろうとはしているのですが、行き届かない事も多く、あとウッカリミスも多く、家族がゲンナリすると、あーぁ、やってられないぜ、って。笑 何家族かで合同に旅行に行く、というのはまた別の話として考えて頂けると助かります。 皆様、どんな感じですか?

    • ebiharu
    • 回答数17
  • 養子縁組した相手を扶養家族 に出来るか

    養子縁組をして 友人を私の子供にした場合、その人を扶養家族に出来ますか?所得金額の制限がありますか?

    • oktaku3
    • 回答数1
  • 家族と彼氏どちらをとるか悩んでいます。

    現在20歳の私には現在7ヵ月交際している彼氏がいます。彼とは結婚を前提にお付き合いしています。 私の家族はとても親戚付き合いが深く、親戚も家族のような存在で、たくさんの人にお世話になり、育ちました。 毎年、もちつきやBBQなど、様々な催しを親戚一同で開いたりしています。 その中に7歳年上の親戚の男性がおり、親戚は私とその男性との結婚を望んでいます。私自身も決して嫌ではありません。 今の彼と結婚をし、彼をその親戚との集まりに参加させることにためらいを感じています。おそらく他人は入りにくい環境だと思うからです。 かといって、親戚の集まりに参加しないというのも、今までの恩を仇で返すようで、罪悪感に襲われます。 家族を捨ててまで彼との結婚をする価値があるのか、とても悩んでいます。 みなさんならどうするか、参考に教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「家族」という概念についてどう思いますか

    もうすぐで受験生となる、高校2年生です。最近は将来について、具体的には将来の僕とうちの「家族」との関係について色々と考えを巡らせております。 僕の父は静岡県生まれで彼の親やその子供は現在そこに住んでいるんですが、彼の母が骨折しているために都内住まいの僕らが今週の土日にお見舞いに行くことになっていました。ところが、僕はその日に模試があるために、僕だけ都内に残って、父、母、兄の3人でお見舞いに行くことに決まりました。これは単にお互いの予定が合わなかっただけに過ぎない話であって、別にここでわざわざ取り上げるようなものではないと言ってしまえばそれまでなんですが、僕はこのことが近い将来のこの「家族」のあり方を暗示、あるいは象徴しているのではないかと考えてしまうのです。具体的に言えば、僕がこの「家族」から独立していき、それに対して兄がこの「家族」にますます寄り添って行くのではないかと予測してしまいます。 というのは、僕はこの「家族」とは全く違う道を歩んで行く決意を最近しているからです。父、母、兄はどれも私立文系でそれぞれ文系人間としてやって来たのですが、僕は国立理系志望で、大学を卒業する後もその道を歩んで行くつもりなんです。現在は都内のいわゆる難関校に通って受験勉強を頑張っているところです。 それだけならまだいいのですが、父と兄は進路だけではなく、総合的な人間として決して尊敬できるような人柄ではないんです。母だけは家族の一員として信頼できます。僕がこのような道を進んでいけているのは、母の教育や努力のお陰だと気づいているからです。 一方、父はまともな大人としては見れません。あの人は決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考や発言しかできません。したがって、他の人の意見を受け入れたり、自分の非を認めるようなことはあの人になんかできません。要は、傲慢で、自己中心的で、すぐキレて、自己愛性人格障碍や境界性人格障碍といった一種の人格障碍と考えるのがふさわしいかと思われます。 僕が安定した生活を送れるのは父が生活費を稼いでくれているおかげだというのは理屈としては分かりますが、だからといって父を尊敬しなければならない、父に感謝しなければならないというのは論理的につながらないのではないかと思います。むしろ、なぜ僕がこのような父に養ってもらうことになっているのか納得行かなく思うところさえあります。 しかも、兄も少なからずこのような性格が潜在していると思われます。兄は現在社会人として自立して一人暮らししていて、父と同じような道を進んでいます。父も兄も私立文系で、サラリーマンとして地道に出世して行くコースを進んでいるんです。そのせいか、兄の性格が父に似て来ちゃっているところがあるんじゃないかと思うんです。兄は自尊心がかなり低いために、自分を大きく見せようとするようなところがよく見られるからです。父のようにすぐキレたりするのはこのためでしょうか。 なお、私立文系の皆さんを非難する気は毛頭ありませんよ。私立国立、文系理系関係なくクズはどこにでもいますからね。 以上のように、僕はこの「家族」をあまりよくは思いません。父は「家族」を大切にする思想を持っているみたいで、たまにみんな集まって食事することがあるんですけど、この「家族」という強制的に作られた感がある輪の中にどうしても僕は入れません。そんでもって父が兄に色々アドバイスしたり激励したりして、それに対して兄が父と先輩後輩の関係を作って仲良くしているように見えるのを目の前にすると、「ケッ」っていう感じなんですよね。なんか、表向きにはよき「家族」に見えるように取り繕っている感じがして。 やはり僕はこの「家族」からは自立するべきだと強く確信しております。受験勉強を頑張っていい大学に入って、バイトでもして自力で金を稼ぎたいです。大学を卒業したら留学することも考えています。もちろん、父のお金ではなく、奨学金や自力で稼いだお金を使うつもりです。ただ、実家で父と一緒に暮らしている間だけはこのような父や兄を反面教師として心がけて、なるべく父とは距離を置いてなんとか過ごして行くつもりです。 もちろん、僕は全ての「家族」をダメだとは思いませんよ。『家族という病』という「家族」を徹底的に批判する本があるみたいですけど、あの本はあまりにも主観的すぎるためにかなり酷評されているらしいです。したがって、僕はあの本とは違って、なるべく主観的になりすぎて全てを決めつけないつもりです。 以上が、「家族」に関する僕の考えなんですが、皆さんはこの「家族」という概念についてどうお思いでしょうか?日本の「家族」を重んじる道徳的な教えは行きすぎだと思いますか?皆さんの意見について、お聞かせ下さい。長文駄文、失礼致しました。

    • noname#226634
    • 回答数15
  • 数時間家族や彼氏に会えない間、寂しいです。

    数時間家族や彼氏に会えない間、寂しいです。 それをプラスに考える方法ありますか?

  • 家族と仲が良いのはおかしいのでしょうか?

    自分は大学生です。先日、「週末何してたの?」と尋ねられたことに対し家族と出かけていましたと答えると「なんかあなたの家族って幸せな家族になろうとしているよね」と言われました。 私はこの時なんて失礼なことを言う人だろうと思ったのですが、相手が先輩ということもあり笑って済ませました。幸せな家族になろうとしているとはどういうことなのでしょうか。幸せな家族ではいけないのでしょうか。 私は友人と遊ぶより家族と過ごす方に幸せを感じます。もちろん友人と過ごすことも心から楽しいと思っていますが、家族からの連絡があればそちらを優先してしまうかもしれません。私は自分で良しとして家族を優先しています。しかし周りからは家族の言いなりといった風に取られてしまうようです。 自分で良しとしていると言いましたが、友人に対しては家族を優先してしまうことに申し訳なさも感じています。やはりどちらかを優先したらどちらかを諦めなければいけないとは思うので友人が離れていけばそれは仕方のない事だと思います。ただ今まで同じ考えを持っている人に出会えたことがなく、家族を優先することは世間一般から外れていることなのかと不安です。 まとめると 1.先輩はどういった考え、思いで発言したのか 2.同じ考えを持つ人はいないのか、 について皆さんの考えをお聞きしたいです。2については皆さんの家族に対する考え、感じ方、価値観などについてご自由に仰っていただけるとありがたいです。補足として私の意味する家族とは両親といった方が近いです。

    • noname#229034
    • 回答数11
  • 家族が救急車に運ばれた時のこと

    前に、私の親が転んで怪我をして、救急車に運ばれた時、救急隊から、私の家に電話がかかってきたのですが 救急隊は、何故、私の家の電話番号がわかったのでしょうか?

    • noname#225537
    • 回答数6
  • 『放浪家族』(1975年TBS)の録画を探してます

    『放浪家族』(1975年、TBSドラマ、26回)の録画ビデオの入手方法を教えてください。著作権法第35条の枠内で利用するので、法的問題はありません。

  • 統合失調症の家族との向き合い方、対応

    統合失調症の方やそのご家族の方に質問です。 家族が統合失調症と診断されたのですが、 どのような接し方がいいのかわからず悩んでいます。 幻覚幻聴は服薬でだいぶ治まっているようですが、 うつ状態がひどくネガティブなことしか話さない、自分を責める、言葉が出づらい、外出できないといった感じです。 ①しんどい時に、どういった声かけや対応をされると嬉しいですか?または、効果がありましたか? ②逆にこれは嫌だった、やめてほしかったということはありましたか? ③日常生活に戻れるようになるまで、どれくらいかかりましたか?

    • aikuma3
    • 回答数3
  • 友人や恋人、家族がいない人の生きる意味

    タイトルの通りですが。 友人や恋人と呼べる人もおらず、家族もいない孤独な人に生きる意味はありますか? そういった方は何を生きがいとしているのでしょうか? 生きることに虚しさを感じませんか?

  • 家族間のキスはどこまで許されますか?

    セックスレスそしてキスレス歴3年です。 年末に実家に戻ってきた姉に愚痴っているうちに、 「キスぐらいならいいわよ」と、酔っていたこともあり、 姉とキスしてしまいました。最初はチュッと重ねただけだったのですが、 「こんなので満足できるの?」と言われて、もう一度キスすると姉が口を開いてくれたこともあって、舌を絡めてしまいました。 その翌日も、舌を絡めさせてくれました。 今日で3日目ですが、あと2日間姉は家にいるのでおそらくキスすると思います。 姉弟で舌を絡めるキスは許される行為なのでしょうか?

  • 家族か恋人どちらと過ごす時間を長くするか?

    私は今年から大学生になり、実家を離れています。私には認知症を患っているおばあちゃんがおり、実家に帰るたびにもっと一緒にいるように家族から言われています。私は、おばあちゃんが赤ちゃんのころから私を育ててくれていたので、彼女の存在をとても大切に思っています。 おばあちゃんは、私の帰りを楽しみにしてくれているそうで、彼女が元気なうちにもっとそばにいてあげたいと思っています。しかし、私には付き合っている彼氏がいて、彼氏は遠距離が苦手で、頻繁に会いたがります。先日も彼の家に泊まりましたが、家族からもっとおばあちゃんを優先するように言われました。 私は彼のことが好きですが、おばあちゃんとの時間を大切にしたいという気持ちが強いです。彼氏には私との時間を大切にしたいと言ってもらえていますが、会うことを減らして泊まらないようにしようと考えています。このまま私が会うのを減らす選択を続ければ、彼を幸せにできないのではとも思っています。 おばあちゃんはいつ具合が悪くなるか分からないため、後悔したくありません。家庭の状況もあり、私は家族を優先にしたいのは確かですが、彼氏との関係についてどうするべきか非常に悩んでいます。彼と別れるべきか悩んでおり、皆さんの温かいアドバイスをいただければと思います。

  • 人と比べる元。お金や家族の話は。

    お金や家族って。人と比べる元ではないですか? お金の話や家族の話って。結局最後は比べて嫌な気持ちになりませんか?