検索結果

子ども

全10000件中7941~7960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のリフトの乗降方法

    5歳の子供をスキーに連れて行こうと思っています。 昨シーズン、ヘルパー?(板のトップつないどくやつ)を使って、何とかすべるるようになりました。 今年はリフト(ダブルやトリプルなど、一緒に乗れるもの)に乗せてやりたいのですが、正しい(安全な)乗せ方、降り方が判りません。 どなたか、教えていただけますでしょうか? (親は一応2級持ってます)

  • 子供連れのグアムかサイパン

    11月下旬に4歳の娘とグアムかサイパンに行こうと思っていますが、どちらにするか迷っています。4歳の子供でもできる遊びはどんなことがあるのでしょうか?イルカウォッチングもしてみたいと思ってますが、かなりの確立でみられるのでしょうか?

    • 5593zzz
    • 回答数6
  • 人見知りする子供の対処

    今度、1歳半になる従妹が遊びに来る予定なのですが、最近人見知りが酷く、抱っこしたのは退院してすぐに一度だけで、それ以後は少しでも掴もうものなら喚いてしまいます。話では、検診で病院に行った際も、最初から最後まで泣いていたそうです。 もともと子供が好きなもので、次回は必ずや抱っこしてみせる!と燃えているのですが、人見知りが激しい子への対処と言うか、懐かれ方ってないでしょうか。 ちなみに、従妹には小学1年と4年の兄がいますが、1年の方の男の子が赤ちゃんだったときは、特に人見知りした気配もなく会うたびに普通に抱っこできてました。なんでこんななっちゃったんでしょうかね…?

  • 三ヶ月の子供のおもちゃ

    三ヶ月の女の子のママです。 最近まとまって起きるようになり相手をしなくちゃなあと思ってます。 三ヶ月の子供にはどのようなおもちゃもしくはどんな遊びをされてますか? ちなみに、和室で布団で寝てるときは三角の形のコンビのおもちゃを置いてます。ベビ-ベッドの時はくるくる回るものを使用してます。

    • 159
    • 回答数2
  • 子供の処置について

     子供が高熱を出し地元の病院に連れて行ったところ、脱水症状だといわれて入院になりました。そしてその日に、点滴をうたれたのですが、子供だけを別室に連れて行かれ、そこで処置されたのですが、子供の「痛い」と言う叫び声が何度も聞こえてきて、15分ほどで戻ってきましたが、出てきた子供の左腕を見たら4箇所注射針の後があり、処置してもらう前に看護婦に聞き手(右手)を聞かれたのですが点滴をされていたのはその聞き手(右手)でした。しかしこの時は少し不安でしたが、2日後、子供熱が下がり始めたのでよしとしていたら、血液検査をするので採血をするといわれました。そしてまた同じ別室に連れて行かれ 泣きまくる子供の声、出てきた子供の腕にはまた4箇所注射の跡があったので我慢できずに看護婦に聞くと血管が見つからなかったといわれました。こんなことが許されるのでしょうか、我慢なりません。このような時どこに苦情を出せばいいのでしょうか?

    • noname#8716
    • 回答数3
  • 11歳の子供の肌

     小5の女子のことで、よろしくおねがいします。 冬になって、肌ががさがさになってきました。 それで、ワセリンとか、ニベアをぬったら、今度は、 ニキビになってしまいました。 毎日、マラソンの練習を始めたら、さらにがさがさになりました。 肌がつるつるになるいい方法はないでしょうか。

  • 子供向けのお絵かきソフト

    子供が学校で、コンピューターの勉強があります. なにか、お絵かきソフトを使って、学んでいるようなのですが、家でも、簡単なお絵かきがしたいといっています. 筆や、消しゴムなどがついていたり、 スタンプがついていたりしているようです. 又、文字も書き込むことができるようなのですが、 そのようなソフトで、無料で手に入れることができたら、 嬉しいです. 宜しくお願いいたします.

    • mamiren
    • 回答数5
  • 衝撃!子供用品をオークションに・・・

    先ほど、ヤフーを見ていたら ビックリするようなものが売りに出されていました。 その方は小学生の女の子が いるようなのですが、なんとその子が 使い古した歯ブラシをオークションに 出していたのです。 コメントにはマニアの方にどうですか? とのことが書かれていました。 なお、母子家庭で障害児がいるようなことも かかれてましたが 私も小さな子供の母で、母子家庭で育ちましたが理解できません・・・・ そのようなことをする母親の心境が知りたいです。 どのような心境なんでしょう・・・? なお、使い古した算数ノートやベビーバスも出してました。

  • 「こども」の事で質問です

    昨日、近くのスーパーに買い物に行った時のことです。 東京都で、水を乳児に飲ませないよう通達がされました。 私の息子は1歳2か月です。 東京都が水を配布するのは1歳未満なので、ギリギリ配布されないと聞いて、 急いでミルク用の水を買いに行きました。 ですが、どこにも水は売ってなかったので、近所のスーパー(Z)で牛乳を購入しようとしたところ、 レジにいた年配の男性が、 「大人が飲む牛乳はあるけど、子供が飲む牛乳はないよ」と言われました。 その方の後ろには、おそらくその方が取り置きしている水6L(2L×3)が・・・・ こちらは水がないから仕方なく牛乳を買いたいのに・・・ いちお、2本売ってくれましたが、そこにいたお客(40代くらい)さんもレジ員の方も苦笑い・・・ 「もう少し大人になりなさい」と最後に言われました。 今、子供のいる家庭では牛乳を買ってはいけないとか、通達がでているのでしょうか おそらく、売りたくなくてそう言ったのだと思いますが、私はとても悲しい気持ちになりました。 すいません。愚痴ってしまって・・・

    • mamayt
    • 回答数5
  • のんびりした子供が心配

    生まれた時から何をするにものんびりしていて10歳になりますが、あまり変わりません。 食事をするのも、学校に行くのも、何をするのも遅いしあせらないので 見ているとハラハラ、イライラします。 ひとつのことを長くダラダラと続けるのはそれほど苦ではないらしく、効率よくとか 物事のやるべき順番を考えてパパっと終わらせるようなことは全くしません。 教えられればその通りに工夫することはありますが、パターンからなかなかはずれることが できません。自分から工夫して何かを短時間に終わらせるということは今までほとんど ありません。 そのため課題が多いと寝るのは夜中になってしまいます。睡眠時間も短めです。 体のことを考えると遅い行動を厳しく叱って責めてしまいますが、精神面では毎日 責め立てられてはよくないだろうとは思っていますが なかなか親としてガマンにも 限界があります。 少し独創的な発想をすることもあったので、同世代の子供と比べるだけで なく何か特別ないいものを持っているのではないかと期待したいところですが・・。 年々確かにちゃんと成長はしているのですが、考え方も言動も若干幼いです。 ただ楽観的で素直でやさしい性格の子供です。我慢強く、違った見方をすればいい面も 持っているのかもしれません。長い目で見てあげればいいのでしょうが、毎日のことで それほど柔和に対応するほどの忍耐力もないです。将来も心配です。もっと理解ある親に 育てられれば本人のいい面が育っていったのではないかとかわいそうにも思えます。 いいところを褒めて育てようと決めたのに、24時間しかない毎日を365日このペースで 過ごされると本当に心配になってそれが小言の毎日になってしまいます。 こんな感じでは社会でも困ることもあるのではと将来も心配なのですが、現時点では学校では 人間関係もなぜか普通にやっているようで、成績もよくも悪くもありません。 もちろんのんびりですから、習い事や宿題で一日が終わり、友達と遊ぶ時間やテレビを見る時間もあまりとれません。、楽しいことをする時間を捻出する努力もかなり少ないように思えます。 公文の教室に半年前に通わせてから若干プリントをこなす姿にスピードを感じて嬉しくなったので すが、何度繰り返してもいまだに若干指を使って計算したり、暗算でできるようになっていくべきところを毎回筆算を続けてたりします。 宿題は決められた量を黙々と淡々と最後まで続けています。 のんびりしている以外にもきっちりした性格ではないので、ミスやいい加減な結果も多いです。 本人は失敗を大きく気にするようにも見えません。ただ普通にできるときもあったりしますが その驚きも長くは続きません。 まわりの方は将来大物になるよ、とかおもしろいねーとか冷静に見てくださいますが、親としては本当に困っています。 そしてそんな子供に不本意な態度で接ししている自分も本当に嫌です。「バカじゃないの」とか 最後にはあきれて、子供に対して言ってはいけないような非難的な言葉を浴びせている自分に自責の念でいっぱいです。 日本の一般的と認識される社会に馴染ませようと思っているのがいけないのかとも思えます。日本の文化や教育のめざすところの普通を願っている私自身がいけないのかもしれません。 他の子供と比べてはいけないと思いながらも、実際には機敏で利発な周りの子供達をみると ため息がでます。何かひとつでも、たとえ遊びでも、これが好きだ!とかこれは負けたくないとか思えるようなところがあってくれたらと願うのですが。何かあればそのためにがんばるという行動が連鎖的に起こりそうに思えるのですが、残念ながら見当たりません。 「期待せずあせらず子供を見守ってあげてくだい」と他人にならアドバイスするところですが、 自分ではどうしてもできません。どうしたらいいでしょうか。 冷静に対応できればいいのですが、つい心配やら期待があったりして感情的に接してしまいます。 信仰心のない親ですが、ここはミッション系の学校で神域から見守り温和に育ててあげたらいいのだろうかとか、寮のある学校に入れて遠くから見守りながらたまに会える時間をもっと充実させたほうが親子として幸せなのだろうかとか、いろいろ悩みます。 確かにたくさんのことが器用にできる子供が人間的にいいとも限らないのですから、人を妬んだり することもなくのんびり温和な人間であることに感謝すべきだとは心の底ではわかっています。 しかし毎日一緒に過ごしているとそう大きな心で接していられないのが本当に困るところです。 どうしたらいいのかアドバイスをいただけたらうれしいです。

    • lizan
    • 回答数7
  • 子供が結婚してから…

     少し気になったことがあるので質問します。  父子家庭と母子家庭の子供が結婚した後、子供夫婦のお互いの親が結婚をしたら親子関係や夫婦関係はどうなるのでしょうか?  説明では分かりにくいかもしれないので手書きの家計図のようなものを添付しています。

    • マサ
    • 回答数2
  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 子供の食事について

    2歳と5ヶ月の子供が二人います。 2歳の子の食事についてみなさんの意見を聞かせて下さい。 わが家では 朝食 ・・・ ご飯かパン、前日の残りの味噌汁、残り物の副菜、調理しても何か1品 昼食 ・・・ ご飯かパンかうどん、前日の残りの味噌汁、残り物の副菜 夕飯 ・・・ ご飯か麺、メイン、副菜1~2品、味噌汁 朝食は残り物やすぐ出来る物(納豆やヨーグルト)で済ますことが多く、昼食は冷凍しておいたおにぎりやシチューを食べたり、チルド品を温めたりするだけでほとんど調理はしません。 まともに台所に立つのは夕飯くらいです。 これは手抜きしすぎですか? 楽なのでチルド品をよく使ってしまうところも気になります。 特にお子さんがいらっしゃる方、食事は毎食作っていますか?

  • 子供いるか?いたか?

    ある美容師の女性に子供いるか聞いたら「子供いないいない」って言うんですけど。 その女性が、他のお客さんに自ら「お子さんいますか?」 って聞いてるのを耳にしたんですけど。 自分で子供いないのに、「お子さんいますか?」 って聞く人って1度妊娠した事ある人だと思いますか?

  • 子供の躾について

    私は1歳と3歳の2人の子供が居ます。 そこで、お家での子供の躾についてお聞きしたいと思います。 私は子供に『お家の中では走らない、ジャンプしない(飛ばない)、ドンドンしない!大きな声を出さない!』と、厳しくしています。 子供も分かっていて、私が誤ってドンと物音をさせた時には、子供から『ドンドンしない!』と、注意を受けます。 ストレスがたまらないよう外では、思いっきり走ったりジャンプしたり、お家の中では出来ない遊びや身体を使わせるようにしています。 子供だから、ある程度は仕方ないとも思うのですが、集合住宅に住んでいる事もあり、階下や近所の迷惑にならないようにと十重に気をつけています。 我が家は畳の部屋ですが、家中(廊下やトイレにも)に防音マットを敷き詰め、普段過ごす部屋ではマットを3重4重にしています。 今は泣かなくなりましたが、子供が乳児の時は、泣きだしたら少しでも近所迷惑にならないようにと(昼間)窓を閉めていました。(夜泣きは無し。) ベランダでは前の建物に反射して声が響くので、ベランダでは子供を遊ばせないようにしています。。 マンションの廊下でも『大きい声を出さない』ように子供に言っています。 ベランダからのシャボン玉は迷惑なので、ウチではシャボン玉は大きな公園などでします。 度を越え、気にし過ぎだと言う事も言われましたが、上の階と隣の子供の足音がものすごく響き、 上も隣も子供が3人で、我が家と違い、フローリングで、子供はいつも走り回って、毎日が運動会のようで、ベランダで大騒ぎ、昼・夜中も関係なく、子供が泣いているのに窓を開けっ放しで、毎日その騒音に悩まされています。 夜泣き+癇癪持ちのようで、泣き出したら、ドタバタと足ぶみ状態で数十分~1時間くらい、1日に何回もです。 深夜・夜中だと、ウチだけでなく、他所の方も迷惑みたいで、夜中にベランダに出て、故意に咳をする人も居ます。 今の季節は窓を開けていたら気持ちの良い風が入ってくるのですが、煩すぎて、昼も夜も窓も開けられないほどです。 テレビの音も聞こえない、壁掛けの写真やハンガーが揺れるくらいです。 だからこそ、ウチは階下に迷惑を掛けない様にと出来るだけの事を私なりにしています。 それでも、不意に何らかの迷惑は掛かっているかもしれないと思います。 私は子供が可愛いからこそ、人様に迷惑を掛けないように、『ダメなことはダメ!』『されて嫌なことは人にもしない!』と、厳しくしています。 よそ様の躾は、それなりに考えあっての事だとは思いますが、人に迷惑が掛かっていることを考えもしない、自分達中心。 『子供だから仕方ない』と、思う面もありますが、子供が居るからこそ、余計に気をつけなければいけない、親の責任だと私は思っています。 私は親から厳しく躾を受けました、私自身、親になってから厳しく躾をされた事だけは親に感謝しています。 主人は躾という躾をされておらず、私からみれば主人が可哀想です。 子供に何も教えてあげれない、教える側の親(主人)が躾を受けてないから、子供にもどう教えなければいけないか分からないのです。 遊んであげる・物を与える、それが親だと思っているようです。 そんな躾ができない親に育てられた子供は可哀想だとも思います。 そんなのは親でなくても出来る、躾は親にしか出来ないと私は思います。 挨拶をしても挨拶をしない親御さんも多いです。もちろん、そのお子さんも挨拶しても挨拶をしません。 先日、マンション内でウチの子と同じくらいの子供と廊下で擦れ違い、『おはようございます』と、挨拶をしたら、後ろに居たお母さんが挨拶を返されるどころか、睨みつけられました。 私の躾が完璧だとは思っていません。 ただ、人様に迷惑か?そうではないか?マナー違反ではないか?非常識ではないか?は親として、子供に教える立場の人間が善悪・良否の判断が出来ない、モラルの悪い親が多すぎると思います。 躾をしない、出来ないのであれば子供を産まなければ良いのに産みっぱなしでは子供が可哀想だと思います。 長くなりましたが、何故周りを気にせず居られるのでしょうか? 家の中で子供が走り回ったり、飛んだり跳ねたりしても注意をしないのは何故でしょうか? ちょっとやそっとなら、子供なので仕方ないと思いますが、限度を越えた暴れ方での相談です。 どのくらい響いているか分からないとしても、集合住宅での生活なので、モラルやマナーなど、御近所に気遣いは必要、子供のし放題では、どうかな?と思います。 皆さんの躾はどうですか?周りは関係なく、子供中心的な躾ですか? 真面目な躾についての悩み相談ですので、批判等ではなく、お答え御願します。。

  • 子どもの薬代について

    神戸市に在住しています。 先日2歳になる子どもを病院に連れて行きました。 診察に800円がかかり、薬に1000円強支払いました。 今までなら病院内の調剤薬局で薬をもらっていたため、薬代も合わせて800円で済んでいました。 が、違う病院に行ったところ、病院内に薬局がなく、近くの病院で薬をもらうことになりました。その時に薬代として1000円別途必要となったのですが、これが普通なのでしょうか?? ふと疑問に思ったので。。。。

  • 親が思う理想の子ども

    いきなりですが、よく生活面で怒らえ親にお前は俺の理想になられへんのかと言われます。 それで親に理想って何なん?って聞いても教えたらお前の為にならんと言われ教えてもらえません。 子どもに求める親の理想とは何なんでしょうか?

    • hvtm159
    • 回答数11
  • 相手の子供に会う事

    客観的にみて思った事を教えて下さい。 彼女ではない、曖昧な関係の人に 子供がいて、 その子供に会ってみたいというのは どういう気持ちからきていますか? 単純にどんな子か、好奇心ですか? それとも、いい風に関係を深める ためですか? リップサービスでいったりしますか? 私が2度ほど振られた人に 最近になって子供と会おうかな的な事を 軽く言われました。 その時はちょっとびっくりして 流してしまいました。 その事じたいはすごく嬉しくて 舞い上がりましたが、 友達にゆうと、 曖昧な関係がその状態で落ち着いたから、 言っただけで、深い意味はない。 あんまり会わさない方がいいと 言われ、逆にものすごく落ち込みました。 相手の人は子供好きで、 友達の子供もすごく可愛がってるみたいです。

  • ロードサイクルで子供を乗せる

     ロードサイクルで子供を乗せて走っている人がいるんですが  タイヤが細いということから危なくはないのでしょうか?  

    • noname#223638
    • 回答数4
  • 子供の運動オンチ改善方法

    7歳小学校2年生の親です。 子供の運動オンチ改善方法がしりたいです。 全般的に体操は苦手です。 唯一、長距離になると、人並み程度です。 サッカーを年長さんから始めてますが、やはり後から入ってきた子供や年下の子供たちよりも劣ります。本人も自身がなくなりつつあるのですが、がんばろうという気持ちもあります。 マイペースなので、ボールを奪った後のアクションが遅く、取っても取り返されるという感じです。 団体競技なので、他の子達もなんとなく感じ取り、パスがこなくなっています。 なんとなくの阻害感はありますが、本人は今努力の最中です。 その気持ちを大事にしてあげたく、どのようにすれば人並み、もしくは他のプレーするお友達と 合わせられるのでしょうか? サッカー以外にも、縄跳びも、水泳も、ドッチボールも苦手です。 なにか良い知恵があれば教えてください。