検索結果

PCサポート

全10000件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows10へのアップグレードについて

     Windows7を使用してますが、起動すると、間もなくサポートが切れるので対策してくださいとの表示が出るようになりました。  Windows10にアップグレードしようと思いますが、だいぶ前に無料でできるということを聞いたことがあります。それは今でも無料なんでしょうか。また操作は複雑でしょうか。私もあまりPCには詳しくないので、何か会った時に対応できそうもありません。画面の指示に従って操作すれば誰にでもできるのならいいですが。  また、Windows7と10では何が違うのでしょうか。操作性や反応の速さですか? 私が使っているPCは7~8年くらい前にかったNECのVALUESTARでVN770/Hというものです。  このままWIndows7を使いつづけたら、やはりセキュリティーにも問題ありますか? アドバイスいただけたらと思います。

    • rpg9
    • 回答数4
  • Windows Updateのエラー

    去年からUpdateにマンスリー品質ロールアップが出てきましたが、これがなぜか途中でエラーになってしまい、早1年が経過しました。当時のKB4022719からおかしく、今年5月にあるKB4103718も更新できないです。 Microsoftのサポートフォーラムから出ているKB4022719のインストーラーでもトライしたことがあるのですが、症状は変わらずです。 エラーコード 80073701はインターネットの接続がおかしいというメッセージのようですが、普通の家でつかっているフレッツ光でインターネットに接続しています。 同じ環境で別のWindows7のPCでは、このエラーの発生はなく、デスクトップPCだけの固有の事象です。 以前にUpdateがうまくいかなかったときレジストリの一部をいじってインストールできたことがあるのですが、そのような解決方法でこのKB4022719のインストールができないか、ご存じのかたいれば、ご教授ください。

    • fclass
    • 回答数2
  • My Time Lineの現状をお教えください

    蒸し返しになってしまいますが、NEC 121ware のMy Time LineをPC-VL150NSWプレインストールのWindows8.1上で使っています。このアプリはオマケ機能としてトースト通知があり、私のPCでは1日に2回程度、画面の右上に「ポンヨォ~ン」という音を伴って朝夕のトップニュースが表示されていました。 しかしながら、トースト通知が何日も止まったままで、色々と対処を試みたのですが、何を行っても復旧せず、もしかすると、このトースト通知機能は終了したのかという気持ちになってきました。 NECさんのサポートがメンテナンス中でつながらず、この場で皆様の状態を確認できればと存じます。 ご覧になった方で、5月12日以降でもトースト通知が継続して表示されている方はおられますか?。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • 高画質のRAW現像に適したPCのスペックについて

    先日、中古で下↓のスペックのPCを見つけたのですが、 ニコンD850やソニーα7RIIIなどの4000万画素ぐらいの画像を、PhotoshopやLightroomを使いRAW現像する場合、 問題なくサクサク動きますでしょうか? ================= iMac 27inch Mid2010 OS:10.6 CPU:Core i7 2.93GHz メモリ:16GB HDD:1TB SSD:256GB DVDマルチドライブ 中古で\69,800 参考: https://support.apple.com/kb/SP695?locale=en_US&viewlocale=ja_JP ================= それとも、やはり最低でも、マウスコンピューターのクリエイターPCのような↓スペックでないと、画像やソフトなど開くのに時間が掛かったりするものでしょうか? https://www.mouse-jp.co.jp/creator/desktop/dgz520/#daiv-dgz520s3-sh2-c2 素人的にCore i7でメモリが16GBで中古で7万なら買いなのかな?と思ってしまうのですが、お暇な時にでもアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • eri
    • 回答数5
  • 無線が切れる

    無線が切れる はじめまして。 1月にYOGA S730を購入したのですが、購入後ずっと無線の状態が悪く、PCの使い始めは必ずといっていいほど開始3分以内で切れます。切れた後は再接続してもつながらず無線サービス自体を一旦、OFFにして再度ONにしたら自動的につながりはしますが、またしばらく経つと切れます。その繰り返しを複数回行いますが、しばらくすると安定します。問題の切り分けとして ・無線ルーター経由では他のPCは問題なし ・自宅以外で接続しても同じ状況になる →結果、無線ルーターの問題ではありません。 supportページの類似の問題に対して解決策は一通り試しましたが、解決せず。  どなたか知見のあるかた、お知恵を頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • FMVのリカバリについての疑問

    PCは「FMV-ESPRIMO D750-A」です。 Windows7インストールDVDが添付されて無いためHDリカバリを行いました。 実行してみたら、リカバリはCドライブを工場出荷と同じすることが条件となってました。この工場出荷条件だとHDはリカバリ関係以外のエリアはすべてCドライブに割り当てられておりデータ保存エリアがありません。大量のデータの消滅を覚悟でリカバリをしました。 この様なデータエリアを削除してしまうリカバリなんて今まで聞いたことがありませんが、これが最近の標準的な方式なんでしょうか。 お教えください。 PCは中古で、Windows7インストールDVD添付なしと知らずに購入したもので、販売店と交渉する考えですので、交渉に役立つ情報もあったらお聞かせください。 本機のマニュアルは下記のURLにありますのでよろしくお願いします。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/esprimo2/d750a.htm

  • ●HITACHI FLORA 330W

    型式PC8DG9-XFC1AA510をWindowsXPで使用しているのですが・・・ 先日、I-O DATAのmAgicTV GV/MVP/RZ を使用したくて(I-O DATAのサポートからの助言で) 上記機種用のグラフィックドライバをインストールしたところ、ブルーのエラー画面が出てきて STOP:0x000000A1(0xDEAD0010 0x863 A5030, 0x00000000, 0x00000000)というエラーコードが現れ Safe ModeでOSの起動を要求され F8キーを押してセーフモードで起動させたのにも係らず、 上記の画面でとまって Windows XP が起動しなくなりました。 一体どのようにしたら XP は通常起動できるのでしょうか? (どうしてもXPのゴミ箱をリカバリーソフトでファイルを復元したいので・・・) 非常に困っています。 宜しくお願いいたします。 型式PC8DG9-XFC1AA510をWindowsXPで使用しているのですが・・・

  • パソコンの不具合

    お疲れ様です。 こんばんわ ASUSのPCを半年位前に買ったのですが、最近調子が悪い時があります。。 おそらく、ハードの方のトラブルかなと思うのですが、毎回の事象が発生するのではなく、時々です。 二週間に一回位で今日で2回目です。 事象は普通に使えるのに、PCをいつも通り立ち上げようとすると、『ディスクエラーを確認しています。これには1時間以上かかる場合かわあります。」とでて、初期画(windows の画面)に進めずそのまま。という事象です。 システムlogをみましたがイマイチわからずじまいです。。 怪しいなぁと思うlogは『スタートアップ修復を複数回行いましたが、エラーの原因を特定できませんでした。』くらいでした。。 原因が特定できず、またいつ発生するか不安です。。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 また上記の場合はサポートセンターなどとりあってくれるのでしょうか。。

  • M.2SSDの寿命を休止状態は短くするか?

    自作PCのマザーにはWindows10 20H2をインストールしたシステム用のSamsung 970 EVO PLUS NVME M.2SSD 1TB(総書込み容量600TBW)とデータ用のCrucialのP5シリーズのCT1000P5SSD8(総書込み容量600TBW)を装着していますが、ユーティリティーソフトから閲覧しても総書込み容量に到達するまでには数年かかるだろうというぐらい書込み容量は少ないです。https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/#content_top SSD や NVMe で絶対にやってはいけない『禁止行為』としてWindowsOSを休止状態やスリープにすると、SSDに作業内容を書き込んだ上で終了するのでM.2SSDの寿命が短くなるという訳です。休止状態、スリープはNGなのでしょうか?教えてください。休止状態を多用しているので悩みます。Windows10 20H2をインストールした自作PCでございます。助けてください。

    • noname#246630
    • 回答数3
  • 無線接続を無効にできない

    今接続を無効にできません。プラグ アンド プレイをサポートしていないプロトコルがいくつかこの接続に使われているか、または別のユーザーまたはシステム アカウントにより接続が開始・・・というエラー 今どうしても再起動が出来ない状態で接続を無効にしようとしたら上記のエラーがでて検索してみましたがスパイウェアかどうか、怪しい状態でスパイぼっとアップデート後検索中なのですが、検索に引っかかりません。ウィルスソフトでも引っかかりません。今PCはどういう状態なのでしょうか? 前から気になっていましたが、スパイウェア等に感染していた場合、攻撃対象のPCにインストールしているセキュリティソフト等を自分の都合の良いように書き換えられていたら、いくらスキャンをしても検出はできないということになりますが、そういう可能性はあるでしょうか? よろしくお願いします。

    • U3e1Q
    • 回答数1
  • 信長の野望 烈風伝のBGMについて

    現在、自分はXPを搭載した自作PCを使っています。 このPCで「信長の野望 烈風伝」をプレイしたところ、効果音は普通に出ますが、BGMが流れませんでした。 コーエーのオンラインユーザーサポートにあるものはすべて試してみましたが変化はありませんでした。今度はヘルプにあるトラブルシューティングで音源の動作チェックをしてみたところ効果音はメディアプレーヤーでテスト音のドレミファソラシドが流れましたが、BGMのテストでは「ファイルまたはプログラム CDPLAYER.EXEが見つかりません」と出てきました。ドライバは正常に動作しているので対策方法が分かりません。 さすがにBGM無しでプレイするのは寂しいので、何とか普通に流れるようにしたいです。 ちなみに他OSとの互換モードにしても変化は見られませんでした。 対処法を知っておられる方が居ましたら、是非とも教えてください。

    • junkiku
    • 回答数1
  • Windows XPとVistaについて

    今度PCを購入する予定です。 自作なのでバンドルされていない為OSを選ぶ事ができますが、今の所XPとVistaどちらがいいでしょうか。 発売されて結構たちますが思ったよりVistaの評判があまりよくないように思えます。(XPが安定しているだけかもしれませんが) XPはサポート期間が延長されていますし、使い慣れている上値段的にもいいかなと考えています。 PCのスペックはわりと高性能にしようと思っています。(クワッドかデュアルコアCPU、メモリは4Gぐらい) スペックさえ高ければVistaの方が動きが早いと聞いたのですが本当でしょうか。 懸念点としては、Vistaにソフトやドライバなどが対応しているかという所です。 Vistaのメリット、デメリットを含めまして、XPとどちらがいいと思われるか参考になる意見を頂ければありがたいです。

    • carper
    • 回答数9
  • DELL Dimension XPS Gen4 電源交換

    こんにちは。 私はDELL Dimension XPS Gen4を使っておりますが、 グラフィックボードをRADEON9700にし、ハードディスクを1台増設した頃から、 電源不足となってしまっているようです。 PC稼動時にハードディスクの1台を認識しなくなってしまったり、 PC起動時にディスクを認識しなくなったりする事がたまにあります。 (常にと言うわけではありません) RADEON9700はかなり電力を食うと聞いていましたので、 恐らくこれが問題なのだろうとは思いますが、 せっかく買ったのに外すわけにもいかないので、 電源を増強できないかと考えております。 DELLに聞いてもサポート外との事でまともな回答がもらえないのですが、 この機種で電源を交換した事のある方、もしくはこのようにしたら良いと言うアドバイスをお持ちの方、 お知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願い致します。

    • maeiwa
    • 回答数2
  • IBMのPC300PL(Type6871)のエラーメッセージについて

    はじめまして、IBMのディスクトップPC300PL(Type6871)を使用していて、以下のエラーメッセージが出て、困っています。 『「1801」PCI/PNP Error! No space available to shadow rom 』 <手順> 1、IBMのロゴが出る 2、以上のエラーメッセージが出る。 3、「装置構成ユーティリティーの終了」を選択(設定変更なし) 4、「windows98」のロゴが出て、起動が始まる。 ●IBMのHPで上記ロゴの解説をしています。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B0518 『1801 PCI/PnP Error! No Space Available to Shadow ROM 1. セットアップを実行し、PCI/ISA 構成の設定を確認します。 2. 必要に応じて、ISA アダプターを Not available に設定して、PCI アダプターを正しく構成できるようにします。 3. 疑わしい ISA アダプターはすべて取り外します。 4. 診断を再実行します。 5. PCI アダプター 』 「ISA アダプター」ってなんですか?どうすればこのメッセージが消えるのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 古いPCの改善について

    Windows初心者です。 現在、IBMのThink Centerという機種を使っています。 OSはXP SP3でCPUはPentium4 プロセッサ 2.66GHz、メモリは1024MBです。 改善したい点は、速度というより画面表示(複数のアプリ立ち上がっている)で、画面の切り替えがもたつくことです。ちなみにモニタは19インチで解像度は1280x1024に設定されています。 メモリは最大2GBまで搭載可能なので、少し検討しているのですが改善につながるのかがよくわかりません。 いわゆるビデオカード的な問題ではないかとも考えていますが、この古い機種で改善できるのでしょうか? 使用しているPCのスペックは以下で確認することができます。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031946F 質問が的を得ているいるかわかりませんが、上記の内容でアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • PS3のハードディスクデータ救済

    つい先日、PS3(初期60Gモデル)の電源が突然入らなくなり(緑→黄→赤点滅)となってしまい、セーブデータのバックアップを取っていなかったために非常に困っています。 すでに修理には出したのですが、サポートセンターに電話した際、修理後にフォーマットを行わなければいけないため、データが全て消えてしまいますと言われました。。 修理にはハードディスクは取り外して出したため、現在データの入ったハードディスクが手元に残っている状態です。(ハードディスク自体は故障していません) そこで質問なのですが、このハードディスクのデータを何とかしてPCなどに移すことはできないでしょうか? たとえば、専用ケーブルなどがあってそれでPCにつなげるとか、他のPS3のハードディスクと一時的に交換して中身をのぞくといったことは可能なのでしょうか? なにか知っている方がいらっしゃれば、ぜひお知恵をお貸しください;

  • バイオハザード5のPC版のインストールがうまくいきません

    バイオハザード5のPC版のインストールがうまくいきません。 バイオ5のディスクを入れてインストールを開始すると最初にGames for Windows LIVEが問題をおこしたようで動作を停止しますと出てきます。 でもバイオ5のインストールは一様できてるみたいでその後20分くらいすると完了と出てきます。 その後にバイオ5を起動しようとするとxlive.dllのファイルが見当たりませんと出てきて起動が出来ません。 最初のGames for Windows LIVEの方がインストールできてないみたいです。 自分のPCのスペックです。 OS/Windows Vista Ultimate CPU/インテル Core 2 Duo プロセッサー E8500 メモリ/4GB ビデオ/NVIDIA GeForce 9600GT どうすればいいでしょうか・・・ 何か良い方法などあったら教えてください。 再インストールなんですがもう何度もやっていますが出来ません。 サポートにも電話しましたが駄目でした。 宜しくお願いします。

  • VistaへのCANONスキャナドライバインストールでトラブル

    CanonのCanoscan D2400Uをオークションで落としました。 完動品で通電も確認できております。 PCはVista SP2、USB2.0ポート搭載の普通のパソコンです。 スキャナとはとりあえず直接PCのポートと接続しています。 そこで http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=044894 の指示に従ってVista・XP対応のドライバをインストールしようとしたのですが、手順9で、*の画面にならず、さらに添付画像のようなエラーがでて、インストールを完了できません・ デバイスマネージャではインストール後は「不明なデバイス」となってしまいます。 「自動インストール」といった機能を何回か試したのですが、反映されないため、削除ツールで削除・再起動後に試しましたが同じです。 どなたか解決策をお願いします。 【同系質問サイトへも投稿しており、いわゆる「マルチ」をやっています もし快く思われない方がいらっしゃればこの質問を無視してください】

  • モニタを増設したいのですが・・・

    今使っているノートパソコンにモニタを2台増設したいと思っています。 そこでいくつかわからないことを質問させていただきます。 1.USBが1.1なのでグラフィックアダプターがつけられません。 インターフェイスPCカードでUSBを2.0にできるようですが、すでに無線LANカードを使っていてつけられません。 何かいい方法はないでしょうか。 2.今のノートパソコンに購入予定のモニタを接続することはできますでしょうか。 3.接続できた場合、重くなって処理速度が落ちたり、その他何か支障をきたさないでしょうか。(モニタには投資のチャートを表示させます。) 以上が質問になります。 よろしくお願い致します。 購入予定のモニタです。 Westinghouse 19インチワイドモニター 液晶モニター ブラック L1975NW http://kakaku.com/spec/00854012356/ ノートパソコンのスペックです。(メモリは768MBです) http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PS18616C4G1P

  • 整体師になるかサラリーマンを続けるか

    30代前半の男です。 以前、PCのサポート関係の仕事をしていました。 今回も前職を活かした仕事を前提に考えていたのですが、 整体師として働けないかと思うようになりました。 アレルギー体質や武道をやっていたのもあり、 食事や健康に気をつけることにはもともと好きなところがありました。 PC関係でもトラブル解決をして感謝されることに喜びを感じていました。 いろいろネットで調べてみましたが、この業界は整体院が溢れかえっていたり、 薄給激務だったりということも聞いています。 jn整体という学校に1年位通って独立できるまでの技術が学べるという情報もありますが、 簡単にいくのでしょうか。 安易な考えとして却下して、普通のサラリーマンとして頑張った方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#94469
    • 回答数2