検索結果

小学校

全10000件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コミュニケーション能力を育てるには

    最近は、コミュニケーション能力がない人が増えているといわれています。 コミュニケーション能力のある人に育てるにはどういうことに注意したらいいでしょうか? 小学校低学年の子供を持っている親です。 よろしくお願いいたします。

    • taiyo7
    • 回答数2
  • 割引の計算

    この下のURLみたいに割引の計算方法が のった問題は「割合」という問題ではないですよね? これは小学校で習う問題ですか?中学?高校? いつ習う何という問題ですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4417095.html

  • この曲名が知りたい!!

    なんか聞いたことがあるような気がするのですが曲名や歌詞が思い出せません。小学校で歌ったような気が... 4/4 シ♭ | ラードドー | ラーソファー | ソーラドーラ | ソーー  |・・・ と続く曲です どなたか教えていただけませんでしょうか。

    • k-river
    • 回答数2
  • 非常勤って担任がもてるの?

    知り合いに小学校3年生の担任をしている人がいます。でも非常勤で教員試験?に今年も落ちたといっています。 非常勤で教員免許を持たない人が担任をする事ってあるのでしょうか???

    • noname#93244
    • 回答数6
  • 35才以上の出産

    現在、小学校三年生の子供が一人います。やっと子育てに余裕が出来たので、もう一人欲しいなと思うのですが、35歳をすぎると体力的につらいものでしょうか?また、年のはなれた兄弟ってどんなもんですか?

    • S-mama
    • 回答数5
  • ◆入学祝金の額◆

    こんばんは(^ω^o) 今年小学校に入学する姪がいるのですが 入学祝金の額はいくらがいいでしょうか? また包むものはどのようなものがいいでしょうか? 私は27歳、妹は26歳です 回答よろしくお願いします。

  • 勉強方法

    今日、中一の娘に聞いたところ小学2年生のところから勉強がわからなくなったと言います。小2から不登校だったのもあると思うんですけど。 今から、小学校の勉強に戻っても遅くはないですか?

    • iku_001
    • 回答数4
  • 高学年の女の子

    「女の子は5,6年生になると指導が難しくなる」なんて、小学校の先生がよく言われますが、具体的にどんな点で難しくなるのでしょうか。また、上手く指導するにはどんな点に気をつければよいのでしょうか。

  • 中華(料理)食材のバスパーパオって何?

     昔、小学校の給食にバスパーパオと言う食べ物が出された記憶があります。この食材(料理)についてご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな物か教えて下さい。もう30年以上も前の記憶で、忘れてしまいました。

    • noname#6085
    • 回答数4
  • 4月にロンドン赴任が決まりました。悩んでいるのは子どもの転入先です。 

    4月にロンドン赴任が決まりました。悩んでいるのは子どもの転入先です。 色々検討、情報閲覧したところ、今検討中なのは、ロンドン引越し後に子どもをまず日本人学校へ転入させ、3年後にセカンダリースクールから現地校へ編入させることがとても難しいことなのかどうか、という点です。子どもは2010年4月に日本人学校なら小4に進級になりますので、そこから小学校卒業までは日本人学校にお世話になり、2013年3月の小学校卒業直後の3月末に満12歳になったところで、セカンダリーの1年生に編入させ、9月の新学期にもそのままセカンダリーの1年生(1年落とすことになりますよね)に通学させる。ということが可能なのか、と考えています。ロンドン赴任がこの4月から5~6年の予定のため、それでもセカンダリーに3年程は通学することになります。そしてこの場合、日本人学校とその後のセカンダリースクール両方の通学を考えて住まいも初めからアクトン周辺に決めた方が良いように感じています。いかがでしょうか?転入、編入の流れやそれに関わる住まい決めに関してご意見やアドバイスをいただけますと大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 海外駐在

    はじめて質問させて頂きます。 会社から海外への転勤のお伺いが来て悩んでおります。 私自身、既に海外駐在の経験があるので不安なないのですが、今回は、家族での転勤となりますので、子供の教育について心配しております。現在、小学校6年生と中学2年生の2人の息子がおります。 転勤先は、アメリカ(サウスカロライナ)ですが、補修校を除いて日本人学校はないと聞いていますので、現地校に通わせなければならないと思います。小学校6年の息子については、不安はないのですが、中学2年の息子が現地の中学校に対応できるのか、また、すぐ高校進学となりますが、高校に入学できるものか。(高校は義務教育なので入学可能という情報を得ていますが。)また、公立学校、私立学校にどちらに通わせるべきのか。それぞれの長所、短所は何か?また、長男はサッカーを熱心にやっているので、アメリカに行っても続けさせたいのですが、クラブ活動などはアメリカではどうなのか? 同じような子供の年齢で駐在経験のある方、また、現在駐在中の方、以上の質問に対してアドバイスを教えて頂ければ幸いです。

  • 二種免許で幼稚園に就職された方に質問です。

    短大で幼稚園教諭二種と保育士資格を取得見込みで、 幼稚園を希望して就活まっただなかです。 ここにきて4年制の大学へ編入して幼稚園の一種と小学校の免許を取得してから 就職した方が良いのではないかと迷いが出てきました。 しかし経済的にあまり余裕がないので早く働きたいとも思っています。 そこで二種免許で幼稚園に就職された方に質問です・・・ ・二種免許で就職された方で一種に比べて困ったことはありますか? ・一種免許にするには実務経験は何年必要ですか? ・幼小連携が言われていますが通信などで小学校の勉強もした方が良いですか? ・就職してからは一種、二種にこだわるよりリトミックなど実践的な勉強をした方がよいですか? お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

    • ai--n
    • 回答数5
  • 奈良市、生駒市、京田辺市の公立小・中の様子

    一戸建て住居を新築するにあたり、土地、物件を探しています。 子育ての環境、小中学校の教育環境、習い事の環境、 そのほか将来的に2世帯とするため、親世帯・子世帯の実際の住環境など大変気になるところです。 希望としては、「子供がのびのび育つ環境」を、 と考えております。 小学校低・中学年なのに塾に追われ、好きなこと(習い事やスポーツ、遊び)もできないような毎日・・というのは避けたいため、できたら公立小→公立中、と進んでほしいと思います。 (子供が希望すれば中受は視野に入れています) よって、私立志向の強い地域、または、公立中が荒れていて私立中に行かざるを得ない地域、ではない環境を、と思っています。 通勤なども考慮しますと、候補地として、奈良市、生駒市、京田辺市が挙がっています。 どのあたりがおすすめでしょうか? 具体的に駅名などもアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 保護者との対応

    小学校 教務をやっています。 小規模校のため、2年担任と兼任。 この4月から赴任された他学年の先生が、保護者とトラブルがあります。 内容は、宿題の量。 宿題(一日プリント1枚程度)をせずにため込む子がいて、週末に、「きちんとやろうね。できるところをやっておいで」と話したところ、保護者に「こんなにたくさん、できるわけないでしょ!?」と怒り、PTA中に「ひどいわよね~」と触れ回っているのです。それに対して、担任の先生も、対応が丁寧でなかったらしく、溝が深まっているのです。 直接私の所には、クレーム等は聞かされていないのですが、教務として、同じ担任として、どうすればいいか悩みます。 口を挟むことで、かえって迷惑をかけてはならないし、、、 小規模なだけに、一つのトラブルが大きく影響していきます。 わだかまりを払拭し、学校としての団結を臨むには、どのように対応したらいいでしょうか?

  • 学歴が全く無いプロフィール紹介・・・・・・・・・・・。

    披露宴での新郎新婦のプロフィール紹介について考えています。 今まで参列した披露宴では、↓こういうものがありました。 ・幼稚園、小学校~最終学歴まで、学校名を挙げる ・最終学歴のみ学校名を挙げる ・「大学を卒業し、○○会社へ入社」や「専門学校を卒業し、、」といった感じに学校名のみ伏せる そこで、今考えているのですが、 学校名も挙げず、「大卒」なのか「高卒」なのかも挙げないのは、 おかしいでしょうか?? そういう披露宴に参列したら、不思議に思いますか? 違和感無く、上記のような紹介をするには、どうしたらいいでしょう? 何かアドバイス、文例がありましたら教えて下さい。 因みに社会人になってからは、会社名も挙げ、紹介する予定です。

  • 履歴書の学歴欄の書き方

    私はA市の××中学校に入学しましたが、2年の時B市の△△中学校に転校し、卒業しています。この場合履歴書にはどうやって書くのでしょうか。 (1):A市○○小学校卒業 (2):A市××中学校入学 (3):B市△△中学校転入 (4):B市△△中学校卒業 とするのか、あるいは(2)(3)は不要でしょうか。 また、現在大学に在籍していますが、その場合 ○○大学○○学部○○学科入学の後、「現在在籍中」みたいなものは入れるのでしょうか。 最後に、以上で締め切った後、職歴を続けて書くと思うのですが、ない場合は       職    歴   なし               以上 とするのか、あるいは一切書かないべきでしょうか。 初めて書くので分からないことだらけです。どなか回答お願いします。

    • noname#138635
    • 回答数4
  • 入学祝いのお返し

    小学校の入学祝いのお返しはどれくらいの金額のどんなものをお返ししたら良いでしょうか? やっぱり3分の1から半額くらい?

  • 経済教育

    小学校の高学年ぐらいからでも経済教育の必要性があると私は思っていますがみなさんはどう思われますか?

    • How_
    • 回答数4
  • 運動会のダンス

    どなたか、小学校の2年生対象で運動会のダンスで、“九九ダンス”ってご存知の方、詳細を教えてください。よろしくお願いします。

    • rettoe
    • 回答数2
  • 混循環小数を、分数に直すには?

    混循環小数(例えば 0.318181818・・・・)を、分数に直したいのですが、どうしたらよいでしょう? (確か、小学校で習ったような気がするのですが・・。)