検索結果

介護

全10000件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 社会福祉士会って入ってます

    なんとか、「社会福祉士」に合格しました・・ 現在、特養で介護福祉士として介護職として勤務しています。 そこでなんですが、保険のからみがあって「介護福祉士会」には入っているのですが、「社会福祉士会」に入るか迷っています。入会して何かメリットあるのでしょうか?年間費用が結構高くて結構悩みます・・ 実際、入っているかたや現役社会福祉士の方意見お願いします

  • 社会福祉士 受験資格の件で教えてください

    私は障害者支援施設(生活介護、入所)で生活支援員をしていますが、福祉の仕事を始め、ようやく4年経験をつみました、社会福祉士の通信大学の受験資格を得たと思えたのですが、実務経験資料の中に注意事項として                                               「生活支援員のうち、介護業務を行う生活支援員として介護福祉士国家資格を受験した方はその実務経験を持ってして社会福祉士国家試験を受験することはできません」               このようなことが書かれていました。私は24年度介護福祉士を受験ました。 私は 社会福祉士は受けれないのでしょうか?  スミマセンが教えていただけたら幸いです。 

  • 特養または老健勤務の方にお聞きしたいです。

    ・利用者の方が亡くなった際の弔問は行かれていますか?(個人ではなく施設で) ・行かれているという施設の方、行くのはどんな職員ですか?(ケアマネ?相談員?介護職員?師長?)何人くらいで行かれていますか?? ・その際の香典は施設負担ですか?? 私の働く施設(特養)では、短期間しか持ってなかろうと、担当介護職員が行かなければなりません。 確かに弔問に行くのは正しいとは思いますが、何の手当てもつかないいち介護職員が、自分の休みを潰してまで赤の他人の葬儀に参列しなければならないというのは解せなくて…。 主任や課長、看護師長などは手当てももらっていますし、時間外手当も自由に請求しているようなので休日に出ようが、手当てを貰っている分の一つの「仕事」として納得できると思いますが、本当に納得できず。 しまいには施設から出す香典の他に、職員間でお金を出し合い香典を持参しろと言い始めています。 こういう事を介護の職につくものが言っていいかわかりませんが、正直「なんで家族から押しつけられて世話をしてあげた上に、お金まで出さなきゃいけないの?!」という思いしか湧いてきません。 (みんながみんな押しつけてるわけではないのはわかっています。仕方のない事情があって…という方もたくさんいます。が、実情「押しつけ」と思えるような家族状況の方が少なくないです) いち介護職員が休日を潰し、自分の財布を開いてまで利用者の弔問へ行くものですか?? ※介護職を辞めればいいなどの回答はご遠慮願います。あくまで「いち職員が行くのは普通なのか?」を聞いてみたいので。 よろしくお願いします。

    • noname#193632
    • 回答数2
  • フリーター、無資格、持病、メンタル持ちの、あと数日で30歳になる者です

    フリーター、無資格、持病、メンタル持ちの、あと数日で30歳になる者ですが、いつか介護の仕事をしたいと思っています。 病気は部分てんかんで、14歳からずっと薬を飲み続けております。 生活リズムに気をつけて薬をちゃんと飲んでいれば大丈夫、と言った状況です。 ただ、去年14年ぶりに発作の前兆なのか突然気分が悪くなって、びっくりしてパニック発作を起こしてしまった事があります。 それとセクシュアルマイノリティで幼少の頃から悩んでおり、戸籍上は女ですが、心は男と認識しています。 周りからはボーイッシュな女の人と思われており、自分でも無理に女の人を演じています。 その事もありメンタルの方も不安定で、軽いものですが安定剤を処方されています。 こちらも安定剤さえ飲んでいれば、通常の生活は問題なく送れます。 以上の事から、いつか自分の病気やセクシュアルマイノリティの事が周りにばれてしまうんじゃないかと恐れていて、 倉庫内でのスカートを履かない派遣のお仕事(体力系~コツコツ系まで)を半年やっては次の会社に、また半年やっては次に…と、繰り返して来ました。 本当は介護の仕事に就いて、人の役に立ちたくて仕方なかったです。 春に祖父を亡くしてますますその想いが強くなりました。 こんな自分でも、介護のお仕事に就くことは可能でしょうか? 母の昔の知り合いで、介護の仕事をしているうつ病の方がいらっしゃいましたが、介護資格の通信講座で条件が「心身ともに健康な方」とありました。 それが引っかかって、一歩踏み出すことが出来ません。 また、介護の資格はたくさんありますが、取るとしたら初めはどの資格が良いでしょうか。 お力添え頂けましたら幸いです。

    • noname#148299
    • 回答数4
  • マズローの5段階の欲求

    介護福祉士の勉強をしています。マズローの5段階の欲求について介護の利用者に対する援助方法の資料を探しています。サイトとかがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • iamtetu
    • 回答数1
  • 施設の職員について・・・

    要介護者にとって生活の場である施設における職員の心構えについて教えてください。

    • hana29
    • 回答数3
  • 老人ホーム

    要介護5の親が特養老人ホームにお世話になる場合 月々の費用ってどのくらいかかりますか?

  • 志望動機で困ってます

    「介護施設の相談員」の志望動機で困っています。現在、介護事務と福祉用具の提供をしていますが、福祉系の大学を卒業し、ずっと相談員の仕事がしたいと思っていました。ヘルパー2級の資格も取得し、介護の勉強もしました。人と接するのが好きで、高齢者も好き。人の役に立つ仕事がしたい・・・。でも文章にしようと思うと難しくて、どう書けば良いか困ってます。

    • yuko23
    • 回答数2
  • 看護助手

    約4年前に病院の看護助手として勤め、介護と言う仕事にやりがいを感じ、いずれは施設等で介護士として働きたいと思いその後ヘルパー2級を所得し今年、介護福祉士を所得できました。資格を活かし転職を考えています。ですがいざ就活をするにあたり私の実務経験が病院なのでとても不安です。 私みたいな経験のある方、そんな人を知ってるという方是非アドバイスお願いします。。。

  • 経験者人間関係

    介護福祉士です。現在、自宅近くの介護施設で働いています。およそ3ヶ月になりました。ようやく慣れてきました。しかし、男性職員が多数居て女性職員も少人数ですがおります。私は、様々な介護施設で経験を積み重ねて今の介護施設に移りました。私は、一人苦手な若い女性職員がいます。チャラチャラしていて時には遅刻して。中々コミュニケーションが取れません。周りのスタッフが甘やかし過ぎです。確かに先輩です。無視していいのでしょうか?又最近になり、色々仕事を教えてくれる男性職員がいます。私自身色々不安だらけでしたので嬉しいのですが信用していいのでしょうか?悩みます。

  • 義理父の葬儀に行きませんでした

    嫁の父が亡くなったのですが、通夜、葬儀に行きませんでした。 私の父が今がんで倒れているので、嫁が介護同居をしようと言いませんので、 いくら連帯保証人になったお父さんでも、葬儀には行きませんでした。 自分の親が有っての自分なので、自分の親を介護しない嫁のお父さんの葬儀には行くことないですよね。 嫁が改心しないといけませんよね?

    • sirokai
    • 回答数21
  • 夏休み課題・・・。

    短大で生活科学を専攻している1年です。 「1500文字程度で、家庭生活からみた介護と福祉をテーマにしたレポート提出」という、課題が出ました。介護や福祉という言葉はよく耳にしますが、実際、私はそれらにあまり精通していません。何から攻めていったらいいのかも分からないのが現状です。  初めての本格的なレポート課題に戸惑っています。何かアドバイスをください。

    • dec8
    • 回答数2
  • 第1号被保険者の保険料について

    学校のゼミで介護保険について学んでいます。 第1号被保険者の保険料はほとんどの地域では、段階を5つに分けていると思われますが、たとえば横浜市のように6つに分けている地域もあります。 どういった地域がそのようにしているのでしょうか? また、今の介護保険制度は財源的にうまくいっているのでしょうか? 参考になるURLも教えていただけると嬉しいです。

    • MIU0315
    • 回答数2
  • 特別養護老人ホームに入所するのには?

    現在、在宅介護にて祖母の世話をしているのですが家族が全員仕事に出ていることもあり介護に手がまわらない状態になっています。 特別養護老人ホームにいれたいのですが、どこも満員の状態で困ってます。 できれば、兵庫県東部での特別養護老人ホームの情報を公開しているHPなどありましたら教えてください。 また、なにか特別養護老人ホームに入るのに良い手段などありませんでしょうか?

  • ケアマネージャーの就職先は?独立もできる?

    資格取得後、ケアマネージャーとして働きたい場合、 どんな組織に所属するのでしょうか? 居宅介護支援事業所・介護保険施設・地方自治体などなど 色々あるようですが、割合や人数や法人格での違いなどが 分かるデータがあると嬉しいですが、 大体のことでも、教えて頂けると助かります。 また、経験を積めば、独立することも可能なのでしょうか? その時は、どうやって仕事の依頼を受けるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 横浜市でペットの世話をして下さる方を探しています。

    横浜市の中区に住んでいます。 小型犬を2匹と老犬1匹と猫1匹とももんが1匹と文鳥を1羽、飼っています。 親戚の介護をしばらくする必要があるのでその間の うちの子たちの世話を手伝ってくれる方を探しています。 種類も多い上に、老犬も介護が必要なので、 信頼のできる方で、柔軟に対応して下さる方を探しています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 医療行為(経管栄養器材の取り外し)ですか?

    私はヘルパー2級を持っている介護職員です。 要介護の老人で鼻から経管栄養を受けなければならない人が居ますが、会社から経管栄養が終わった後のチューブなどの取り外しは、医療行為にあたらないから自分でやるようにと指示があったのですが、知識のない私が本当に行ってもいいのか不安になっています。 経管の取り外しは、医療行為にあたるのかどうか教えてください。

  • 民生委員ってこちらかお願いするのですか?

    街のご老人のお宅を訪問していろいろと介護の相談にのったりする、民生委員という人がいると思うのですが、これはこちらからお願いしないと来てくれないのでしょうか? 最近、父が高齢で介護が必要になりそうな感じなのですが、よく民生委員の人が家に訪ねてきますよね? 父のところには全くこないのですが、これはこちらから要請しないとダメなのでしょうか?

    • zruzru
    • 回答数2
  • 特養の毎月かかる費用について。

    特別養護老人ホームの毎月かかる費用について質問です。 だいたいでいいのですが、介護保険を払っている70歳代 要介護2の場合で収入は障害基礎年金の7万円ほどの場合。 毎月の施設の料金は いくら位かかるのでしょうか? 年金だけで亡くなるまでやっていけるのでしょうか… 身内がいない場合、生活保護になってしまうのでしょうか? また特養って入所時に多額のお金は必要ですか?

  • 介護福祉士の資格は確か学校に通って卒業をしたり、規定の実務をこなして試

    介護福祉士の資格は確か学校に通って卒業をしたり、規定の実務をこなして試験を…って感じですよね…? 知ってる人が訓練校で12万を給付金を貰いながら介護福祉士の資格を取りに行っていると話していました(期間は半年です) 私が上記の事を話すと資格だといい張るのですが…?もしかして訓練校だから半年で取れる事もありえるとかでしょうか…?