検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私はうつ病でしょうか?
30代既婚女です。 1ヶ月ほど前から仕事のことで悩みがあり気分が落ち込むようになってきました。 ここ2週間くらい特に酷くて日常生活に支障をきてしてきています。 症状としては… 1.何事もやる気がおきない。大掃除もしなくてはいけないのに 手を付けることが出来ない。最低限の家事は何とかこなしている。 2.物事に興味がなくなっている。テレビも見ない。以前好きだったこともやりたいと思えない。 3.夜布団に入ると眠れなくなる。目をつぶるのが怖くて目をカッと見開いてしまう。 4.軽い片頭痛のような症状。鼻根部の辺りに違和感(痙攣するような感じ)ほぼ毎日。 鎮痛剤を飲んでも効かない。 5.胃がキリキリと痛む 6.肩、首が重い。 7.吐き気 8.思考能力、判断力、決断力、記憶力の低下。何を決めるのにも時間がかかる 仕事にも影響が出ている。(今この文章を打つのも時間がかかってます) 9.涙が出てくる。 10.自分に対しての嫌悪感、なんで出来ないんだという苛立ち 自分はだめな人間だとすごく思ってしまう。 等々です。 元々ネガティブで精神的に弱いタイプではあります。 何かあるとすごく辛くなってしまうのですが、今回はいつもと違う感じがします。 病院にいけばいいのですが、 10年前位に恋愛のトラブルからすごく心を病んでしまい辛くなり 精神科に行きましたが薬でうつらうつらと一日寝ているような状態になってしまい 意味がないと思いやめました。 そのことがあるので行ってもしょうがない、自分の問題だ、とも思います。 詳しい方、経験のある方。診断をおねがいします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- teriosakuri
- 回答数7
- 国公立大学受験について。アドバイスください!
こんにちは。初めて質問します。 不手際なところが多いかと思いますが、回答よろしくお願いします。 私は 大阪の公立高校に通う高2の女子です。ちなみに水泳部です 一応大阪でも1番か2番の進学校の文理学科に入ってます。 大学受験まであと1年ちょっと、と言うことで この冬休みから本格的に勉強を始めたいのですが… 疑問点や不安がたくさんあってどうすればいいのかわかりません(;_;) とりあえずいくつか挙げてみたいと思います。 (1) 国公立大学 現役合格に塾や予備校は必要でしょうか? 私は小3~中3まで地元の塾に通っていた分、今はどこにも行っていません。 志望校は京都大学の農学部です。 学校の定期テストでの順位は14番(360人中)くらいで、その程度なら目指せる圏内にあるとは言われるのですが、模試が苦手で、模試の順位は英国数で38番くらいまで下がってしまいます。英国なら15番までいけるのですが…。(ちなみに英国数の偏差値は62.0、英国は65.7、英数は60.4です )英語が1番点を取れるのですが…数学が足を引っ張っています(>_<) 定期テストでならある程度の点を取れる自信はあるのですが、このように模試で点が取れないということは、京大を目指すレベルとしては低いのかな、と思って焦っています。 学年でも半数が塾に行っていて、もう1年の頃から志望校合格までの計画を塾の先生と立てている人もいたり、すでにセンターを意識したビデオ講座をとっていたりする人も多いです。 学校の先生は塾に行かなくても大丈夫、授業第一主義だから、と仰るのですが… 周りの友達を見ていると、日々 宿題 予習復習しかできていない私はだいぶ遅れているんじゃないかと 置いて行かれている気がして不安です。 かと言って 今東進の体験に通っているのですが、いまいち好きになれません。 (こんな事を言ってはダメかもしれないですが…) 進研ゼミの√Kもいいのかな、と思って資料を読んだりしていますが、何が1番いいのかわからないです(>_<) アドバイスをいただけたら嬉しいです! (2) センターと二次試験の勉強はどのようなスケジュール、計画で進めていけばいいでしょうか?目安を教えていただきたいです。 私は水泳部なので3月までは割と時間に余裕があるのですが、4月から泳ぎ始め、5.6月は朝練に延長にで時間がなく、恐らく7月の頭くらいまで(もしかすると8月頭まで)部活があるので、正直今が1番勉強出来るチャンスの期間だと思っています。 私は理系なので 数IIIC 生物 化学 倫理政経 を選択しています。 国語英語は好きで 割と得意な教科ですが、語彙力、暗記力が弱いのでそこの強化が課題だと思っています。 倫理政経は好きなのですが、やはりテスト前に詰め込む勉強なので、日々どのように勉強したらいいかわかりません。 生物化学も好きなのですが、1年の頃にやった 遺伝 酸化還元 中和が弱いのでそこをこの冬休みで克服しないといけないなー、と思ってます。 そして数学なのですが… 得意な分野があるものの、全体的に苦手です。学ぶ事は好きなのですが… 論証 確率 場合の数 軌跡 積分… ざっと挙げればこんな感じです。 割と得意なものは二次関数 微分 ベクトル かな…ってところです。 大ざっぱで大変分かりにくいとは思いますが、これもアドバイス頂ければ嬉しいです! (3) 受験において、「これは是非続けた方がいい!こつこつやるべし!」 というようなコツ、アドバイスを頂ければ嬉しいです! 長くなってしまい申し訳ありません(>_<) ここまで読んで頂いてありがとうございます。 どうか回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- monkichi822
- 回答数6
- 大人のピアノです。
30近い男性ですが、最近ピアノが面白くありません。 始めたのは、今年1月からです。はじめは、両手で弾けるようになることが感動し夢中になりました。 教室内で5月にあり、初心者の曲を弾いたときは、周りがすごい曲を弾いていたので、私も人前のいい曲を弾こうと思い、ネットで楽譜をコピーしたり、本を買ったりしました。 9月のホールでの発表会では、実際の会場でやったため、緊張しどきどきもしてました。 今回、12月に教室でクリスマス会があり、月2回1時間ずつで9800円に加えクリスマス会参加に1曲6800円払い、新たに教室で1曲弾きましたが、とくに誰からほめられることもなく、ただ弾いてるだけに面白みがなくなりつつあります。間違えても関係なし。ただそこで弾くだけで、何もないことにむなしさを感じてます。それで終わったら即解散になります。 先生は発表会に向けての練習といい、今回のために新たな曲を弾いて何度も練習しましたが、発表会に向けての参加に面白みがわかず、やる気が低下してます。 こう思うのは、僕がおかしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- z1tu98e1
- 回答数3
- 独り言が多い人
こんばんわ 私は独り言が多いです。 今もOKWaveを見ながら独りで喋っていたりします。 一人っ子で、子供の頃(特に夏休みなど)は独りで遊ぶのが多かったことが影響しているのかなと考えています。現在、一人暮らしをしていますが、やはり独り言が多いです。 普通の人は独り言をしないですか? 一人暮らしをしていて、誰にも遭わず電話もしなかった場合、一日中無言のまま終わるのでしょうか? また、独り言が多い人は、どこかに欠陥があるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#196688
- 回答数4
- 大学院での研究内容 就職してからの影響
大学院まで進学を考えているのですが、一般的に言って就職の際は大学院で研究した内容を生かせるような企業へ進むことが多いのでしょうか? 例えば光通信系の研究を大学院で2年間したのちに、全く方面の異なる電力会社に就職する場合、就職してから新たに猛勉強する可能性が高いですか? また、自動車業界に就職するとして、大学院で2年間超音波によるセンシング技術について研究していた場合、就職後に分野の異なるエンジンやモーターなどの制御の研究を行う部署で働くことはできるのでしょうか? それとも大学院での専攻が考慮され安全装置の開発を行うような部署に配属されるのでしょうか? 自動車業界にかかわらず、一般的に企業への就職に際しては、企業サイドは大学院での専攻を生かすような部署に配属するつもりで採用するものでしょうか? あるいは、修士まで研究したところで、その程度の知識では企業に入社してから大きく役立つわけではないため、就職にはほとんど関係ないという意見も聞くのですがこちらの意見の信憑性はどうでしょうか? みなさんのご経験をもとに回答いただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- exymezxy09
- 回答数2
- モテないことでイライラする
イケメンがモテてちやほやされるのを見ると、自分は(イケメンじゃないブサメンだから)モテないんだと思いストレスです。男・女ではなしてるのを見るだけでもいらいらします。大学生ですがイライラして爆発してしまいそうです モテ期なんて嘘だったんだ
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- rokkasyomura
- 回答数7
- ニートでしたが4月から働きます。
題名のとおりです。まじめな質問なのでひやかしはやめてください。 ※自分からニートになったわけではありません。原因は病気です。 アルバイトは毎日ではなく、起きるのはいつも昼頃で夜は3時ごろまで起きているという不規則な生活を半年ほど送っていましたが、4月から事務職に就くので、今から頭も体もキチンとしたいです。 ・事務職に役に立つ本やトレーニングはありますか?(簿記の勉強をしようと思っていましたが試験の申し込みが間に合いませんでした) ・仕事に行くための起床時間に体を慣らす他になにかできることはありませんか?(何度か慣らそうとしましたが出来ません) どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- 080xxxxgggg
- 回答数3
- 頑張りたいのに頑張れない
私は昔から何かをやろうとしたり、努力しようとすると母や姉に 「お前は無理だ」「無駄だからやめな」「お前は何も出来ない」などと言われ続けていました。 最初は反論していたものの、何度も言われ続けたせいかいつからか自分でも確かに自分では出来ないとなんでも諦めてしまうようになりました。 このままではいけないと思い新たに何かをやろうとしても「今さら何かやったって無駄だから」と言われそれに納得してやる気が起きなくなります。 そのくせ私が何もしないでいると「少しは何かしたら?」と言われ、だったら私のやる事全ての事に文句言わないでと言っても二人はなおしてくれません。 身内と言えど他人の意見なんだから、自分が本気でやる気を見せれば出来るはずなのに諦め癖と努力の仕方を忘れて何もしない日々が過ぎていっています。 まだ学生ですが、このまま社会に出たらどうなるのかと不安でたまりません。 頑張れない自分が長く続くにつれ、余計に今さら努力なんか出来ないんだろうな…と諦めてしまうようになりました。 頑張るのは自分次第だと分かっていてもどうやって頑張れば良いのか分からないし、また何かして否定されたらと思うと頑張りたくありません。 「やらないで後悔するより、やって後悔しよう!!」と思いたっても頭の中で二人の無駄だと呟く声がして、またやりたくなくなります。 頑張りたいとは思っているのに、いつも頑張るのを1日、2日でやめてしまう自分の意思の弱さも人間としてダメな気がして、自分が無価値のように思います… でもこのままでいたくありません 一生頑張れないなんてイヤです どうしたら頑張れるんでしょうか? どうしたら母と姉の声をふりきれるでしょうか? よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- adgjmptw321
- 回答数5
- 医系予備校とはっっっ!
医系予備校のパンフが家に届いたのですが…費用や合格実績を見る限り行っても得るものはないように思えるのですが…どういうところなのでしょうか? 確かに校舎(?)は高層マンションのワンフロアだったり寮もゴージャス(古)な所は凄いです。指導者も合格メソッドについて語ったりしてますが…肝心の実績はというと…杏林が2人で他の合格者は私大で医学部以外なのですが…。生徒が悪いのでしょうか?それとも教え方が酷いのでしょうか? ※医系予備校に1度だけ見学に行ったことがあるのですが似たような問題の反復演習だけで応用が利かない印象があります。 最後に脱線しますが授業料の高い小規模の医系予備校と大手の予備校の講師とでは給与が高いのはどちらなのでしょうか?
- 双極性障害で、退院して一週間です。無気力。
40代専業主婦です。 退院前に落ち着いて安定していた気持ちが、不安定になりました。 まだ、退院して1週間なので、不安定なのは仕方がないのでしょうか? 1年以上、ウツと診断されて抗うつ剤を処方され続けていたのですが、 昨年10月に「躁転」し暴走、「双極性障害」と診断され直し、 11月から先週まで、約2ヶ月入院しました。 入院の後半は、テンションは至って落ち着き、「退院したら、あれをやって、…」と近い未来に希望と前向きな計画を持てていました。 それが、退院して日常が戻ってくると、気力の無さ、やる気のなさ(うつの時ほどではありませんが。)がじわーっと起こり、躁鬱の欝がもうはや襲ってきたとは思えませんが、希望とか前向きな計画が浮かびません。 今の環境としては、 ・二人暮らしの夫は、私の入院中にこの病気の最新の本を7冊も読み込み、大変理解があり、「無理はするな」、と支えてくれています。 ・私も、苦手な料理はおかずの宅配を申し込んだり、甘えさせて貰っています。 ・最低の家事はできますし、出かける用事は、できます。 ひどい欝の時のような億劫さ、までは行かないのですが、後半の入院中やりたかったことも気力がわかず、ソファで横になったら、なったで、 「眠いわけでもないのに横になって。 無駄に時間を過ごしているな。 私は無駄飯食いみたいだな」 と自己否定。 夫は毎日一生懸命大変な仕事を頑張っているのに、私は何をしているんだろう、と。 自分の存在価値がわからない感じです。 それまでは「誰かに必要とされたり社会的な責任がなくても、“自分がよければ良い”のだ」と、思えていたのですが。(幸いなことに、夫は私を必要としている、と言ってくれます。) やりがいなどを求めて、 「結婚前まで働いていた仕事を再開したら、こんなマイナスな事を考える暇もなく、頑張れるのでは。」と、夢のようなことを考えたり(仮に何らかの募集などがあったとしても、学校関係だったので、10年のブランクでフルタイムでいきなり子供たちの前、なんて無理です。エクセルもワードもできないし。) 週2~3回の、10時~15時くらいのお仕事やボランティアはないかなあ、など、家庭の食事も作れないのに、外に何かを求めてしまうのも、突飛なことですよね。 外に行くことより、夫と暮らしているこの家の中を、と頭では思うのですが、 やることは色々あるのに、何をやっていいか分からず、 私は何をしているんだろう、に戻って、虚無感。 まだ、退院して1週間なので、不安定なのは仕方がないのでしょうか。 明日は受診日なので主治医にもお話しようとは思いますが、先生はカウンセラーではないので、お薬の話になると思います。 経験者(経験中)の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- takoyaki1966
- 回答数6
- 今、かなり落ち込んでいます。
統合失調症と、メニエール、その他の病気のものです。 その他は確定していないので割愛します。 昨日、精神科以外の病院にかかりました。 そこでドクハラを受けました。 今日、タイミング良く臨床心理士さんとの心理面接、 精神科の主治医の診察を受けることが出来ました。 もともと予約してありました。 昨日の話をしたのですが、やっぱり昨日のドクハラのことが未だに頭から離れません。 はっきりいって、もう、すべてから逃げ出したいです。 投げ出したいです。 どうしたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kitamura rusei
- 回答数2
- 弟が高校受験なんですが…
高校受験を控えた弟がいます。 塾にも通っていますが、全く成績が伸びません。塾にお金を捨てに行っているようなものです。 (毎回テストで0点や10点をとってきます) このままでは受からないかもしれないよ、と口を酸っぱくして言っているのですが危機感が足りないのか塾から帰ってきてからは時間があればゲーム… 幼い頃に事故にあい、頭部に少し障害が残っているので親も弟には甘いのとやはり同様に危機感が足りないので、いざとなればどうにかなると思っている節があります。 知り合いがいるので口添えして貰えれば入れるのでは?などと思っているようです。 また、私が中学受験や大学受験を経験している為、そのノウハウを教えて欲しいとも言われているのですが、塾講師でもないし弟の理解レベルを測れる程の技術は持っていません。 私は弟には普通に高校に通って楽しい学生生活を送って欲しいです。 部活動もして、友達を沢山作って… 私自身があまり楽しい学生生活を送れなかったので、余計にその思いが強いのかもしれません。 弟自身、進学する意思がないという訳ではないのですが… どうすればいいのでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 真剣に悩んでいます。助けて下さい。
スーパーやコンビニに入って目に付いて気になった、又は欲しいと思ったお菓子を買わずにいられない。買わないと不安になって、発狂に近い混乱、衝動を起こし、心がかき乱れおかしくなってしまいます・・・。お腹が空いている時に過去に食べて美味しいと知っているものを見て「おいしそう」と思うのは普通のことですよね?でも、そう思ったもの全て手に入れないと気が済まない。それだけでなく、ふと思い出して欲しくなったものを手にしないと気が済まない。物凄い不安と衝動にかられます…。だから、買っても買っても…食べたらまた欲しくなり・・・欲するものにキリがありません。不安感と焦りに生きた心地がしません。真剣に悩んでいます。私はどうしたら良いでしょうか??こんな症状が5年前から次第に強くなり、毎月お菓子を10万も買ってしまいます・・・。あまりに症状が苦しくて、最近死にたい気持ちが強くどうしようもありません。。。これは病気でしょうか・・・?私って一体何なんですか???
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- koko-heart
- 回答数10
- どうしていいかわかりません・・
初めまして。皆様のご意見をお聞かせいただきたく質問させてください。 内容は家族問題のことです。 私の家族は56歳の父、自営で大工 51歳母、会社員 24歳姉、会社員 私、21歳女、会社員 18歳弟、高校生です。 姉について。2010年に結婚、2012年に離婚、子どももいるのですが親権は義兄です。 昔から、姉は数えきれないほど親から親お金を借りていました。私も何度か貸しました。 金額に関係なく返したことは一度もなしです。 現在は実家から離れ、ほぼ音信不通の状態です。 先日、久々の連絡が車の税金と車検代を貸して欲しいとのことでした。 親は今までのことがあるので、貸すことを躊躇っていたのですが、保証人が母なので督促状が母に来たらしく仕方なく払ったようです。 その後は、また連絡がとれないようです。 今までのことがあるので、お金のことは親も私も諦めています。 しかし、借りたあとの姉の態度に腹が立ちます。 感謝の言葉はありませんし、借りることが当たり前だと思ってるように感じます。情けない気持ちでいっぱいです。 姪のことは、金銭面の援助や食事の面倒も親がたまにしています。 姉は、自分の機嫌が良いときは娘に会いたがりますが、義兄が心労が重なり入院したときもお見舞や娘の面倒は見ませんでした。 私は、実家を離れ一人暮らしをしているのですが実家に帰るとお米や野菜などをもらっています。 先日も、ギフトカード2万円分を貰い、そのまま私にくれました。申し訳なくて使用していませんが… 親から援助をしてもらっているので、偉そうなことは言えませんが 今回の姉のことをどうしても許せません。根は優しいことも知っているので嫌いにもなれませんが…。 ただでさえ子ども三人親に心配をかけているのに、このまま姉が金銭面でも、生活面でも、頼りすぎていると、 親が心配です。姉の離婚から現在まで二人とも、精神的に疲れていると思うので。 姉は周りが何を言っても聞かない性格です。 そんな姉に、妹として、言えることできることはありますでしょうか。 親は、二人とも無理をしてしまう性格です。精神的に支えてあげたいのですが、何をしてもらったら嬉しいでしょうか。 因みに、連絡は頻繁に取り、月に一度は実家に帰ります。それと、私はすごく健康です。 弟は、無口なのですが素直で親思いな優しい子です。入学祝いに、実用的なものをあげたいのですが、大学生は何を貰ったら嬉しいでしょうか。 予算は、お恥ずかしいですがあまり私も余裕がないので一万円以内で考えています。 このままだと、姉だけ家族から離れてしまいそうで怖いです。 私は、昔のように家族みんなで笑っていたいのですが、私にできることは何かないでしょうか? 長文な上、文章にまとまりがなくて申し訳ないです。よろしくお願いします。
- リーダーシップの資質と求められる物
つい先日、知り合いのリーダーB氏と意見がわれ、 付き合いを控えることになりました。 原因は彼のチームのメンバーが私に対して若さ故なのでしょう。 とても馴れ馴れしいというか、面白いことを行っていると思っているのでしょう。 失礼な事を言ってくるのです。 最初は我慢できましたが、それが会うたび会うたび何度もなので 流石にとても丁寧な言葉で指摘させて頂きました。 しかしその後も彼の態度は変わらず、 二度と来るなカスと明らかに一食触発になりかねない言葉を使うので リーダーに何度かお伝えしているのですが、 「いったいお宅はどうなっているのか」というお話をしたことがきっかけで仲たがいをしました。 私はある組織を立ち上げリーダーをしています。 今回問題になったB氏の組織と違い、 私の組織は「結果」に拘ります。それは私の意向でもあります。 B氏の組織は「調和」に拘ります。 しかし、私は自分の組織で粗相を起こしたメンバーをB氏が叱れない事に疑問を感じます。 私の組織ではリーダーが自分である事からエチケットを尊重します。 たとえ未成年であってもある程度の善悪の判断はつきます。 それを著しく傷つけるメンバーはたとえ身内でも場合によっては切りすてる事が リーダーには求められると思うからです。 リーダーは組織を代表する人間です。 仲間に支えられ、自分の船の航路を良いものにする舵を取らなければいけません。 だからこそ、嫌な事や面倒なことを率先して行い、 メンバーの負担をできるだけ軽減し、より良い空気を作らなければいけません。 最低限「責任を取る」というのは組織のいかなる不祥事においても 必ずやらかした人間とリーダーが取らなければいけないと感じます。 しかしB氏の考えでは 「問題が起きた場合の責任は問題を起こした相手と当人が取るべき責任で自分には関係ない」 と言います。 そういう事から 私には彼の言う「調和」というのがどうしてもご都合主義に思えて仕方ないのです。 無責任にも感じてしまいます。 他人の組織に意見するにしてもそれなりの実績を持たずして意見をするのは あまりにも無謀というかおろかに感じてしまいます。 この決別は私にとってショッキングな事であり、 今後の自分のリーダーシップを見直すいい機会であると思います。 皆様が考えるリーダーの資質や求められるもの、 カリスマ性というのはいったいどのようなものかご教授ください。 また1つの組織を切り盛りする身の自分にとって ここまで一緒についてきてくれる仲間に対し、どうして上げることが彼らの幸せなのでしょうか? 中には100人しか組織の資産、キャパの関係で雇用することができないにも関わらず、 病欠の続く社員もいます。 彼らは昔、現在の組織ができるにあたって尽力をしてくれたメンバーなのですが、 やはり理由の怪しい病欠が続くようであれば、 冷酷に徹せざるを得ないのでしょうか。 覚悟はあります、どうか私の幸せよりも、彼らのためにご教授お願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- blackluna
- 回答数9
- 上下関係
私は、後輩にあまいせいか どうも、なめられていると思います・・・。 周囲にも優しすぎるといわれます。 先日、コップなどを洗う給湯室の机が汚れていました 「毎朝、おちゃを入れる際に、必ず確認してね 他の人が夜、使って汚れているかもしれないので」 と、何度もいっていますが 汚れたままでした。その日は そのまま放置しておきましたが、お昼になっても、午後になってもそのまま その間何度も利用しています。目にしているはずです。 私「汚れていたけど、気づかなかった?」 後輩「昨日と一緒でしたよ?」 私「明らかに汚れているし、朝からずっと汚れているんだけど」 後輩「先輩、おととい掃除しました?」(当番制で午後に一度きれいに掃除することになっています) 私「したよ」 という会話をしてしまいましたが、 そもそも、汚れているのを確認するのがこの子の仕事だし、 第一、私が掃除するのを忘れていたとしてもこんなことは会社では普通はいわないでしょうね。 先輩だからといって、掃除していないのを見過ごすのはよくないから、それなら注意すべきという人もいるでしょうが、角が立つ、職場で居づらくなる、先輩の機嫌を損ねたくないと考えて、言わない人が大半だと思います。私も逆ならそうです。 こんなことを、平気で言うあたりおかしいと思いますが、私はバカにされているのでしょうか? いつも遠回しにいったり、優しくいったりしているせいで 私に気を使わないようになったのでしょうか? 仕事中もよく、私の行動を監視しています。私がいないときに、羽をのばし、隠れてネットで遊び 私が、休憩しているときに自分も仕事を放置して休憩するなど、 私がいないから、私がやってるから、いいでしょ、といった行動をとっています。 仕事は自分のペースでやるものなので、私の行動に合わせてさぼったり放置したりするのも困るのですが・・・・。本人は、ネットで何をしているのか、全て会社側は把握できている事実をしらないのでしょうね。それとなく、履歴のこるからと言ったことがありますが、それからはブラウザの履歴を毎回消去している様子。そんなものじゃないんだけどね^^; 消去しても残るのになぁ・・と、思いながら見ています。 私の仕事内容は後輩にはわからないのですが、いつもと違う作業をしていると、先輩もさぼってるから私もいいんじゃない?といった感じでふらふらしてることが多いです。仕事をしているフリをしながら、ネットしてることも。こういう時、イライラします。かといって、仕事はそれぞれのものなので、仕事してねという会話はうちの会社にはありません。できていなければ怒るだけですが・・・できないと残業をしたり余計な経費がでてきます。 それで私はどうすれば、この子はきちんと仕事をしてくれるのでしょうか?どのように注意をすればいいですか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#173538
- 回答数3
- 高級時計と“超”高級時計の違い?
私の知り合いの方で、パテック・フィリップというブランドの、500万円以上する腕時計をしている人がいます。 曰く、時計だけは本当にいいものをつけるものだとおっしゃっていました。 まあその方は所謂セレブなので時計以外もすごいんですが。 そしてその人に言わせると、私のような庶民からしたら高級と思えるオメガやロレックスもオモチャだと。また、宝石等がついていればそりゃ高くなるのは当然だと言い、自分の時計にはそんなものは無い、これがほんとうに良い時計だとおっしゃっていました。 そこで気になったのですが、数万円程度の安物腕時計と数十万円の高級時計が性能や寿命などの点で優れており、高い金を出してでも身につける理由はわかります。しかし、数十万円の高級時計と数百万円の“超”高級時計を比べたとき、そこにどれほどの差があるのでしょうか。 ロレックスなどの高級時計は塗料や機械のパーツが良く、一生モノだと言います。 もちろん先述した500万円のパテック・フィリップも当然一生使えるものだと思いますが、同じ一生モノで何故これほどまでに価格の差があるのか教えてください。 ついでにもう一つ。 時計は良いものを、という考えが私にはどうも理解できません。 最近は若い人でも数十万円の高級時計を欲しいという人が多いです。 もちろん、一生使えるものは素晴らしいと思いますが、それでも何十万の時計を買おうとは思いません。 企業の社長が高級車に乗ったり高級なモノを身につけるのは理解できます。 人の上に立つ人ですから、それはある意味当然だとすら思っています。 しかし一平社員や中間職、ましてや学生達が何十万円の時計を身につけたところで、確かに羨望の眼差しで見られることはあるかもしれませんが、それが必要だとも思いません。 みなさんは「時計は良いものを」という考えはどう思いますか? 長文失礼いたしました。
- 発作的に死にたくなった時に
犯罪被害にあい、精神疾患になりました。でも頑張ろうとしています。でも、たまにどうにもならなくなる位死にたくなります。家族の事やもっと辛い思いをしている方の事をかんがえては自分自身を制していました。でもそれでもどうにも出来なくなる位死にたくなってしまう時があります。こんな時の心の持ちようを教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#178900
- 回答数4
- 俺って頭おかしいのでしょうか?
中3です。 最近、頻繁に俺って頭おかしいんじゃないかなって思うことがあります。というのは ・記憶力が異常に悪い ・指しゃぶり、髪の毛を指でいじる癖が治らない ・貧乏揺すり etc・・・落ち着きが全くない。 ・言葉をよく噛む ・応用力、理解力ろくにない。 ・時々自分の大切な人形で遊んでしまう。 ・テンション上がったり、切れたりすると周りが見えなくなる ・すぐキレる など、自分でもかなりおかしいと思うんです。 友達にもやはりちょっとおかしいという人もいます。 これでも俺は普通なのでしょうか? それとも精神などに病気があるのでしょうか?。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- beat1997
- 回答数7
- 日本や精神的な方面についての質問と相談。
精神的な方面について・日本の現状についての質問と相談 すみません、現・中学三年生のゆとり野郎です。 いくつか質問があります。 自分は今恵まれた環境にあるという方に、特に答えて頂きたいです。 場違いなのは重々承知しておりますが、どうか少しだけ目をつぶって頂けると嬉しいです。 ゆとり関連や私自身への批判・反論等は、いくらでもどうぞ、というよりすぱっと言って頂いた方が思考もすっきりすると思うのでむしろお願いします。 またこれは、まともな人もいるけれどこういう人多すぎるよね、確実に足引っ張ってるよね、といった感じの考えで書いています。ご了承ください。 あと、数箇所見当違いも甚だしいという部分がありますが、どうか見逃してください(笑) 結局、いつも通りの愚痴に近くなってしまったので。 下記の質問の中からどれでもいいので1つ以上お答えください。 1・あなたは学生時代、勉強や受験・自主的な活動に対し、何故頑張ることができたのですか。 2・私は典型的に意志薄弱な人間です。意思を強く持つ、もしくはきちんと自分の意思で生きている、という意識を持つためには、どんな体験が効果的だと思われますか。 3・友人でない、警戒をどうしても解くことのできない人に対して。 警戒が過度な場合(主に男子に対してなのですが)、どうしても目を合わせたり自分から話しかけたりするのが怖いです。また、相手の目が全く笑っていないのに相手が笑っていた時、どうしても家に帰ってからも憂鬱な気分が続き、そのまま1週間程引きずってしまいます。 警戒が通常程度の場合(見慣れない人・同性異性関係なし)、愛想笑いが常となり、話の間に入り込むことができません。また、緊張でまともな言葉を発することができなくなります。そして、些細な言動にも勝手に傷つき、今度はそれに対してストレスを感じてしまいます。 こういった精神的なものを克服した方がいらっしゃれば、詳細をお書き頂けると非常に助かります。(~したら気にならなくなったよ、など) 4・新社会人について。頑張れば、ある程度ならばいつかは成果を上げられる時代だと思いますか。 5・日本の回復は何十年後だと思いますか。 6・愛国心を養う気が無く、偉人の名誉ある行動も教えず、日本の失態や現状・希望論を投げやりに伝え、他国の言いなりとなり、勝手な実験を中途半端に行い失敗し実験台を蔑み、自国の文化を教える機会を減らし前記の実験に対し表面だけを見た微妙すぎる対策を取り入れ根本的な所の解決は見て見ぬフリをし、子供には嘘はいけないと教えながら自分の利益のためだけに動き事実を隠蔽し、他人を貶め自分が這い上がることしか頭になくホラばかりを吹き、罪を下の者に押し付け こんな大人ばかりを見せられるような社会でろくな人間が育つと思いますか。逃げない精神が育つと思いますか。自分たちの悪いところの鏡・猿真似・木霊であることを忘れている人が多過ぎると思いませんか。 7・夢を追うのは馬鹿のすることなのですか。日本は、夢や幸せを語ることを責め・嗤う風潮が広まり過ぎていると思うのですが、それについてはどう思われますか。 8・子供が自身の夢を語ったり、少し危険な目に遭いそこから学んだりするのを、親が心配から止めに入りすぎることについてどう思われますか。また、解決策があればそれもお願いします。 9・あなたは、何か目標を持って生きている方ですか、それともただ生きているだけの人ですか。改めて考えると、自分の意思にムラがありすぎたりしませんでしたか。 10・最近の親について。怒鳴り散らすだけで、解決策も何も考えさせずただ自分のストレスや怒り・焦りを、発散させるだけの人が多いと思いませんか。叱るというより怒る型。それが更に子供に悪影響を与えているように思えて仕方がないのですが私の気のせいですか。言葉・態度など。威圧的で貶したがり。最近の小さい子がどうしても怖くて。 11・(10の延長)その方々及び日本国民は、自国の未来を担う人材を育てているという自覚はあると思いますか。恥ずかしい奴なのなら恥ずかしくない奴に育てなければ、日本の将来は目も当てられないようなある意味で悲惨な状態になりかねないと思うのですが。世界から見て恥ずかしい国家と言いますか何と言いますか。 12・ゆとりゆとりと言っていないで、一からマナーを教えるべきですよね。放って置くのではなく。 というわけで、最近の親が自分の都合しか考えずあらぬ方向へクレームをつけたり自分の都合しか考えず怒ったり放置したりして、逃げているのは何故ですか。精神が未熟だからですか。余裕がないからですか。(最近の、マナーを教えない親に対し。) 長々とすみませんでした。最後らへんはどうしても愚痴になってしまいます、本当にすみません。 反論・訂正すべき箇所なども書いていただけると嬉しいです。ありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rika1002ai
- 回答数1