検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDDの選び方
LIFEBOOK AH77/DNを長々と使用していましたが、ついに電源を入れても黒い画面のまま、何も動かなくなってしまいました。 新たに富士通のノートパソコンを購入予定ですが、古いパソコンのデータを一度外付けHDDに入れて移行を、と考えておりますが、外付けHDDを購入するにも規格やサイズなどがわかりません。 自分でHDDを取り出して確認するしかないのでしょうか。 全く知識がないのに、騙しだまし古いパソコンを使い続けたことを激しく後悔しています。 申し訳ありませんが、初心者にお教え頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- HDD+SSDのパソコンは選んで大丈夫?
中古パソコンサイトで商品を見ていると、HDD+SSD(ハイブリッド仕様)という商品が多く出ています。この仕様はどうなんでしょう。 HDDとSSDはそれぞれ良し悪しもあるでしょうが、HDDだけのものよりこれからは+SSDだよって思ったほうがいいのでしょか。それとも今までどおりのHDDのみのパソコンの方が初心者には扱いやすく最適なのでしょうか。 SSDそのものは最近ネットで調べて少しは理解していますが、HDD+SSDは何かモヤモヤしてて手が出ません。アドバイスよろしくお願いします。
- ブルーレイディスク再生不能
BDZ-AT750Wを使用していますが、DVDは再生しますが、BDは市販のものも録画したものも全て「CAN´T USE」の表示がでて、全く再生できなくなってしまいました。リセットしたりコンセントの抜き差しもやってみましたが、解決できない状況。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- jpikeda
- 回答数6
- ノートPC 電源は入るが画面が表示されない
一時的な帯電の可能性があるとして、リペアボタンを押す方法がサポートから説明されましたが、その時は回復したものの、その後またダメになります。これって故障なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- yam104
- 回答数5
- hp compaq 8200 というパソコンですが
hp compaq 8200 というパソコンですが、再インストールしても(する前からも)、添付のような画面が、でます。f1、おせば、とりあえず動くのですが。まだ不安定かもしれません。どうしたらよいでしょう。物理的にディスクが壊れているのでしょうか?
- パソコンを物理的に触れる状態で守るには…
パソコンを近日中にとある場所に置いとかなきゃいけなくなる可能性が高いのですがその場所に居る人が問題です。 以前に許可を得ず触られた事があります。 色々方法は有ると思うのですが現在何か購入したり有料サービスを利用するのは厳しいです。 一歩誤れば自分がパソコンを利用出来なくなる位のリスクあっていいので内部から強固なロックをかける方法はないですか。 BIOSのパスワードはパスワード画面が出なくなることがありかけていません。Windowsパスワードだけかけています。 でも調べたらどちらも解析出来るのですか? どうすればいいでしょう。 ×ハードディスク持ち歩き ×余所に預ける ×カメラ(現在持っていない)
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#236084
- 回答数9
- win10で有線・無線ネット接続が急にできなくなる
Win10home(バージョン 1803)のノートパソコン(dynabook AZ65/DB)が今朝から急にwifiによるネット接続ができなくなりました。右下のタスクトレイのアンテナマークが消え、コンピュータアイコンにX印があります。 この時点で、設定のネットワークにはイーサネット及びWiFi表示がありませんでした。添付写真をご覧ください。 デバイスマネージャーでは、無線・有線アダプター正常表示、LANアダプターの無線・有線ともに有効ですが、ステータスが「接続されていません」になってます。 サービス一覧にあるWLAN AutoConfig をスタートさせると1068エラーがでます。 ワイヤレスLAN機能が有効にならないため、アンテナマークが出ないようだったので、下記サイトの通りレジストリを変更して再起動すると、アンテナマークがひょうじされました。 https://www.drivereasy.com/knowledge/how-to-fix-error-1068-on-windows-solved/ しかし無線ルーターに接続すると、アンテナマークにビックリマーク表示で「インターネットアクセスがない」とでます。内蔵無線LANを無効にして別途、USB子機 を付けても同じ症状です。(無線ルーターにはほかに数台のパソコンがネット接続できている状態です。) 有線LANで直接ルーターに接続しても、インターネットアクセスなしのままです。なぜか、無線・有線ともにIP自動取得ができず、固定IPにするとルーターとpingが通りますが、ネット接続はできません。 Windows Defenderのファイルウォールを無効にしたり、ウイルスバスターを削除したりしましたが、改善がありません。 現状、DHCP自動取得機能が働かないのと、インターネット接続が完全に遮断されている状況です。 なにか解決策はありますでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- shibushijuko
- 回答数9
- パソコンが固まる→電源が消え黒い背景に白文字が
タイトル通りで、パソコンが固まってしまいしばらく待っていたら画面が突然黒くなってしまい白い文字が出てきました。 Operation system not found 基本的にはパソコンは使えますがどういった意味になるのでしょうか ご存知の方いらっしゃいましたらご回答いただけたら助かります よろしくお願いします 使用しているのはWindows7です
- パソコンについて
中学生です。今親に譲り受けたWinXPのノートパソコンを使っているのですが凄く不便です(重いし低スペック) なので買おうと思っているのですが以下の条件を満たしているものはないでしょうか? ・2万円以下(中古でもちゃんと使えればいいです) ・ノート ・15インチ以下 ・無線LAN搭載 ・64bit ・プログラミング、Unityができる ・SteamやPUBGや荒野行動等ができる(高画質は求めません) ・DTM(cakewalk、studioone、tracktion7等)やUTAUができる ・Win8以上搭載かMac(はほぼないと思いますが) ・SDカード差込口がある(USB差し込み口は多いほうがいい) この条件だと厳しいと思いますがよろしくお願いします…。 来年までお年玉を待てば3万円くらいは大丈夫かなと思っています。 また、ノートでも増設などはできるのですか?
- 締切済み
- ノートPC
- noname#237717
- 回答数7
- 外付けフロッピードライブについて
Windows10のデスクトップパソコンに、BUFFALOのFD-2USBという外付けフロッピードライブを接続して使用しています。あるテキストファイルを保存したフロッピーを使っていると、ファイルが壊れているので読み込みできませんというメッセージが表示なり、テキストファイルを開くことができかなくなります。そうなった時は、フロッピーディスクをフォーマートするとまた使えるようになるのですが、またしばらくすると同じ状況になります。現象の再現性はありません。同じフロッピーディスクで、2・3回の読み込みで現象が発生する時もあれば、数十回読み込みしても現象が発生しない時もあります。それと、同じフロッピードライブをWindows7で使っていた時は、このような状況になる頻度は少なかったと思います。このような状況の原因と対応方法のご教授の程、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- humizou
- 回答数12
- 内蔵HDDの異常
macを立ち上げたら、内蔵HDDと接続が確認されませんでした。立ち上がってはいるのですが、保存したデータが表示されず、初期化された状態になっています。とても困っています。大至急、どこにデータが入っているか教えてほしいです。
- ベストアンサー
- Mac
- weweweyouyou
- 回答数3
- パソコンについて
パソコンについて ノートパソコンの購入を考えています。 パソコンでやりたい事。 (1)iTunesにCDの取り込み。 (2)単純にネット閲覧。 (3)年賀状や暑中見舞いの作成。 ・・・以上の3点が大まかにしたいことです。 だからそんなに高級なスペックの必要は無いと思っています。 Office等も必要無いです。 HDDは1テラは最低ほしいです。 自分でオーダー出来るパソコンもありますが上記3件が快適にするにはどの程度のスペックが求められますか? メモリ容量やCPU等教えて下さい、お願いします。 ※店で聞けなどの回答はご遠慮ください。 ※リンクを貼り付けただけの回答はご遠慮ください。 ※専門的な回答をお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- ponpon_west
- 回答数10
- パソコンが立ち上がらない。
2014年3月に買った富士通のデスクトップESPRIMO FH52/Mです。 電源を入れたまましばらく放置して、戻って来たら 画面が黒くなって、中央に青い四角が表示されて、その中に 「起動できるデバイスがありません。」 と表示されていました。 電源を切って、再投入すると、立ち上がってくれません。 電源投入直後にファンクションキーのF12を押し、 メニューの中から 「boot manager」と「トラブル解決ナビ」を選択するのですが、 画面は暗いままです。 その間、金属が擦れ合うようなカチッカチッという音がします。 どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 8
- kanekonasi
- 回答数10
- CDの書き込みができない
型番PC-VN770JS1KSR Windows8.1から無償アップグレードでWindows10Home まずはメディアプレイヤーとTunes・Roxio Creatorで音楽CDを作成しましたがどれもディスクの作成に失敗しましたという文言が表示されます。 メディアに問題があるのかと思い同じメディアでWindowsXPで音楽cdを作成しましたら問題なくできました 又、ドライバーをアンインストールし挑戦してみましたが駄目でした
- 有難うございます変更の手順をお願いいたします
早速有難うございました まずWIN10にする方法が分かりません 市販のマイクロソフトWIN10の物を購入してインストールは素人が出来るマニュアルが付いてくるのでしょうか。 又よくこのOKWAVEでもうまくいかない質問がたびたび見るのでいざ自分となると心配です。 WIN7のみのソフトは有りませんが WIN10に出来たら32ビット版を使いたいです 32ビット版の使いたいソフトがありますので 今はWIN7 64ビットで我慢します Dドライブは有りますがデーターは外付けHDを使いたいので容量は少しで良いので Cドライブ容量を増やしたいです ご指示のAOMEI を開いて見たのですが操作順序 何を選択したら良いか分かりませんでした お手数ですが手順をご指導いただければありがたいです。 増やしたい最大の意味は このPCは譲り受けたので 仕事の関係の電機メーカー数社の基本ソフトを入れたいためです。 自分で出来る事ならばCドライブをSSDにしてWIN10 32ビットで使いたいですが 購入金額が大きくなりますでしょうね。
- 至急!起動しない。セーフモードすらできません
起動しなくなり、青い画面のトラブルシューティング以下の6個全ての項目を試しましたが、どれもエラーがでたりで駄目でした。せめてセーフモードで起動できればと思いましたが、スタートアップ設定の項目がありません。強制電源オフを2回繰り返すのもやってみましたし、BiosでLegacy Supportを有効にして起動時にF8も試しましたがだめでした。起動ディスクは作ってません。 初期化も修復もリカバリーもできない状態です。 宜しくお願いします レノボノートパソコン V110-15IAP Windows10 64bit
- ベストアンサー
- Windows 10
- 20191129
- 回答数5
- 外付けHDD買い替えに1Tを4台と4Tを1台と選ぶ
お世話になります。テレビレコーダーに外付けHDDを接続して使っていましたが、「認識できません」と表示され修理業者は5万円~15万円かかるというので泣く泣く処分することにしました。新規の外付けHDDを探しているのですが、容量1T~4Tを検討していますが、1Tの製品を4個使うほうが4Tを1個使うよりもトラブルのリスクを軽減できるのではないかと思いました。そこで相談させていただくのは、保存していた同機種の外付けHDDを再生のために ♯1~♯4を気分しだいで入れ替えて使うことはリスクはあるでしょうかか。 HDMIで PANA VIERAのテレビと同社のレコーダー BRG-BRG2010に繋いで視聴しています。ご教授ください。
- BDレコーダーの不具合で困っています、、、
BDレコーダーのBDZ-AT900を使用しています。録画していたものを見ていたら、急に音声が出なくなって、映像も途絶えてしまいました。今は本機の窓画面にHOME INPUTという表示がされています。どうしていいかわからず、困っています。故障なのでしょうか?何か対処法があるのならば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- kaoringo1016
- 回答数2
- Win7~Win10へのアップグレード法??
皆さま、アドバイスお願い致します。 4月頃から、繁栄にWinup デートが多いですが? マンスリー品質UpやKBファイルを2016年頃から「非表示」にしてWin7を利用して維持しておりますが! 「表示」にして、WinアップデートをD/Lすれば自然にWin10へアップデート できるのでしょうか? Win10へグレードアップする時、やるべき作業と気をつける点を御伝授お願い 致します。 不安になってきました、 Win7の時、相当時間がかかってしまい苦労しました。お待ちしております。
- Disk error occurredの対応策
Nec LAVIE ll 850ds6rの機種でDisk error occurred が発生してbios でハードディスクの優先順を上げたら、起動できましたが、ハードディスクの読み込みが遅くなった。これは、ハードディスクの交換が必要なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- tetsumcrx8
- 回答数3