検索結果

温暖化

全8717件中7861~7880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • クーラーの設置工事代金はなぜ高い?

    引越したので前のマンションから持ってきたクーラーを付けて欲しいと電気屋に相談したら、新たに買ってつけたほうが総額ででもはるかにお徳と言われた! これって、もったいないのリサイクルの世の趨勢に逆行してるし、メーカーと業者が癒着して消費者を食い物にしてるんではないでしょうか? なんでもかんでも古くなったり壊れたら、修理もせずに新しいものに買い換える風潮は、エコロジーに反してるし人間の愚かさの骨頂ではないでしょうか? どこかでやすく喜んで設置工事だけしてくれる業者はないものでしょうか?

  • 非常識なセールスマンいませんか?

    今までに訪問や電話で受けた非常識なセールスマンいませんか? 何のセールスで、どんな非常識をしたのか教えて下さい。

    • omedeto
    • 回答数17
  • ダイエット中!エールをください(><)

    突然ですが。 私は160cm、体重68kgありました。 要するにデブです。(もしお気を悪くされたらすみません。。) 昔は52kgの標準体型だったのに、 受験の度にストレスで暴食してしまい、いつの間にやら+16kg。 周りの男友達にも「太った」と言われる始末。 こんな私ですが、好きな人ができアプローチをしています。 でも自分に自信が足りません。 一番の問題はもちろんスタイルです。 相手が好きだからこそ、自分じゃ釣り合わないと思ってしまいます。 オシャレをしたいのに、鏡の前に立つと自分の姿にゲンナリします。 そこで自信を付けるために食事に気を遣いダイエット中です。 目標は昔の体重に戻すこと。 今5kg落とした所なのですが、まだまだ目標には程遠いです。 でも最近ちょっとへこたれ気味なんです。。。 こんな私にハッパをかけてください!!!!! 言われることがキツければキツい程頑張れます。 もう思いっきり言い放ってやってくださいっっっ!!! ・・・あっ、 「太めの女の子好きもいるからダイエットする必要ないよ~」 とかいう甘い言葉はいらないです(笑 あと体験談など、ダイエットのアドバイスなどあればお願いします♪ (カテ違いですが。)

  • 義両親、義弟夫婦について

    1年前に主人と義父の共同名義で新築し同居しています。主人は長男で弟が二人います。私達は結婚5年目ですが、子供に恵まれず不妊治療を4年続けています。 二男夫婦は2年前に結婚、すぐに子供ができて出産、半年後には二人目を妊娠、10月に出産予定だそうです。義妹は私の不妊治療のことも知っていて、一人目の妊娠報告は8ヶ月に入ってからでした。私に言い辛く遅くなったことを謝っていましたが、言葉の端々に「妬まれるから言えなかった」「子供ができても素直に喜べない。自分は被害者」というニュアンスがあり、正直おもしろくありませんでした。出産してからはお祝いのお返しはしない(元々おごられっぱなし、新築祝いのお礼もしないなどありましたが・・・)、私達の引越しの日に自分達が外食したいからという理由で子供だけ預けにくるなど、私には理解できない行動が目立つようになりました。二人目の妊娠報告は極端に早く、妊娠5週目で報告を受けました。私としては何もそんなに早く言わなくても・・・という気持ちがあって、だんだん義弟夫婦の常識のなさが許せなくなってきました。 義父も私達夫婦が不妊治療をしていることも知っていて、私が妊婦や赤ちゃんを見るのが辛いと話しても理解できないらしく、二男夫婦が遊びに来たら、長男の嫁なんだからもてなすのが当たり前という考えです。義父も二男の嫁の非常識さは認めているのですが、「バカなんだから仕方ない。おまえ(私)は長男の嫁なんだから我慢して受け入れろ」の一点張りです。私には言いたいことをいうのに、二男の嫁には注意の一言も言いません。 今は毎週末夕飯時になると当たり前のように義弟夫婦が遊びに来ます。私はなるべく顔をあわせたくないので、主人と出かけてしまい会うことはほとんどありませんが、義父はそれがおもしろくないらしく、家を出ると言い出しました。義父の言い分は、私がいると気軽に弟夫婦を呼べない、別居すればいつでも呼べるというのです。義弟夫婦は車で10分ぐらいのところに住んでいます。孫に会いたい気持ちはわかりますが、私はそんなに会いたいなら自分で会いにいけばいいと思うのです。でも義父は「向こうがくるのが当たり前」という考えで、私の考えは完全否定。話し合いにもならない状況です。 義父は昨年ガンを患い手術をしました。今のところは経過も順調で元気にしているのですが、事あるごとに「自分は長くないから」で自分の意見を正当化しようとします。大病を患っている義父はもちろん気の毒です。でも私がこのままストレスを抱えたまま不妊治療を続けても、決して良い結果がでるとは思えません。少しは私の気持ちも考えて、「余計なストレスを与えないように」という気遣いがあっても・・・と思う私は我儘なのでしょうか? 主人は私の味方をしてくれますが「親父は我儘だし頑固だから」と、結局遠まわしに私が我慢すべきと言っています。義母はおとなしい人で、義父には口答えしません。私と二人でいる時は「我儘でごめんね」と言ってきますが、私と義父の口論には一切口を出さず聞いているだけ。味方をして欲しいとは思いませんが、意見も言わず黙っているのはずるいと思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、私の考え方は間違っていますか? 病気の義父をいたわってあげたい気持ちもありますが、この状況では優しく接することもできません。 私が冷たい嫁なのでしょうか?私の我儘なのでしょうか? 元々違う環境で育ってきたのだから、考え方の違いはあって当然だと思います。でも長男の嫁には我慢させて、二男の嫁は野放しというのは納得できません。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 自然のままに汗をかくか、エアコンか!??

    こんにちは。毎日暑いですよね。 今年から古い1軒家に住んでいます。 2階がない分とても暑くて、うだっていますが、電気代節約と健康の為にエアコンは使わないようにしていました。 ただ汗をかくと塩分のせいか肌がムズムズ、ぴりぴりしてきます。 一日何度か汗を流す為にシャワーはしていますが、気持ちが悪いうえ、一日汗でふやけた状態の肌のほうが良くないのでは??と思うようになりました。 エアコンを使うと汗をかかなくなったり、冷え性になったりとあまり良い印象がないのですが、もしかして汗をかかない程度のちょっと高めの温度でエアコンを使う方が肌にはいいのでしょうか? 健康面を含めて、お勧めの方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 虫刺されで長引くかゆみ

    この夏に北海道から東京に引っ越してきました。 大人になってからは今までほとんど虫に刺されることなどなかったのに、東京にきてから頻繁に虫に刺されるようになりました。ベープを使うようにしましたがあまり効いていないようです。窓は週末に洗濯物を干すときにだけ開けます。部屋で蚊は見かけたことはないし蚊ではないような気がするのですが。引っ越してきてすぐにバルサンを2度炊きしましたがそれでもダニでしょうか。いつも朝起きたときに気がつくので、寝ている間に刺されています。1センチ弱で平たく腫れ、刺された跡は見当たりません。掻くと赤みも広がり、結構長引くので辛いです。 何かいい方法、いい薬を知っている方教えてください。お願いします。

    • moumoun
    • 回答数5
  • 地中ではどのくらいの深さまで生物がいますか?

    深海では8000mくらいの場所から魚類や甲殻類が発見されていますね。でも、地中では最深何メートルくらいまで、生物がいると思われているのでしょうか。 植物は光合成をしなければ生きられないので、地面の表層以外は繁殖できないと思いますし、ミミズやモグラ、昆虫類もそんなに深い所では棲めなさそうです。光も酸素も必要としない種類の菌類なら、地中深くでも分布しているのでしょうか。ただ、地中は海と違って栄養源となる物質や分解物の循環が難しそうです。 何となく気になったので、もしご存知の方がいたら教えて下さい。

    • noname#36245
    • 回答数3
  • 地すべり地域の地盤改良について

    住宅の新築を考えています。 地盤改良について詳しい方がいらしたら教えてください。 元々田んぼだった土地なので地盤改良は当然必要だと思っています。 サウンディング調査の結果から地盤改良の見積もりをとってもらったところ「6m程度の鋼管杭を41本打ちこむ」とのことでした。 柱状改良なら4m程度で済むようですが、工務店の方から鋼管杭の方が固い地盤のところまで確実に届くのでお勧めだという説明を受けました。 せっかく家を建てるのだからきちんとしたいという思いがありますので、鋼管杭の方で進めるつもりです。 一つ心配なのが、土地が「地すべり」地域に指定されているということです。(自治体で井戸を掘って地すべりを止めるような工事をしてくれてはいるのですが・・・・) 鋼管杭を打ったとして、地すべりのような横からの力に耐えられるものでしょうか? あるいは他の方法で地すべりにも対応できるようなものがあるでしょうか? そんな場所に家を建てること自体間違っていると思われるかもしれませんが、主人の実家所有の土地で他に土地を購入する事が許されません。 よろしくお願いいたします。

    • 2101pp
    • 回答数2
  • ジュラ紀と白亜紀の違い

     タイトルどおりジュラ紀と白亜紀の違いがよくわかりません。どちらも恐竜が闊歩していた時代というイメージなのですが、分別されている以上何か違いがあるのかと思います。代表的な差異を教えていただければ幸いです。

    • Boubet
    • 回答数4
  • 自由研究

    自由研究で何をしようか困っています。 用意が簡単で、やってて面白いようなものを 教えてください。

    • ys23
    • 回答数7
  • 環境経営で今話題性のあるキーワードは??

    環境経営を学べる大学院への進学を希望しています。 そのための試験勉強を進めているのですが、今年はどのような問題が出るのか不安です。 今環境経営で話題性のあるキーワードを教えてください。

  • なぜ科学技術が発展しているのに、労働時間は減らないの?

    科学技術の発展で、例えば30年前は1時間かけてやってた作業が エクセルなんかのソフトを使って、1分でできるようになっている と言っても過言ではないでしょう。 では、なぜ労働時間が減らないのでしょうか? ここからは私の仮説ですが、 現代人はより高品質な商品やサービスを求めるため、 それを生産するためには以前よりも時間がかかる というのも理由の一つでしょう。 では、なぜ現代人は長時間労働に耐えながらも、 高品質な商品を消費するという選択をとるのでしょうか? 短時間労働で、安価な商品でいいという人もいると 思うのですが、なぜ長時間労働・高品質消費サイドに 全員が合わせることになるのでしょうか?

    • ararky
    • 回答数31
  • CMソングを探しています

    少し前に流れていたCMでのCMソングを探しています。 何を伝えようとしているかは良くわからないCMだったのですが、 バックで流れている歌があまりに綺麗で素敵なんです。 CMの特徴 ・全体的に薄暗い ・ひび割れた大地が広がっている ・「昔 海だった」というような感じのナレーションが  男性の声で入っている ・歌声は女性(繊細で綺麗) とても抽象的でわかりずらいかもしれませんが 知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

    • 締切済み
    • CM
    • shio-pe
    • 回答数2
  • 学校はホントに必要ですか

    へんなことを言うようだけど、 最近、学校がなくなっても、案外なんとかなるのではないか、 と思うようになりました。 皆さんの意見を聞かせてください。 つりではまったくないので、まじめに回答していただける方 だけお願いします

  • フロン全廃について

    1987年のモントリオール議定書で先進国は1996年までに、発展途上国は2015年までにフロンを全廃、また、先進国は2020年までに、発展途上国は2040年までに代替フロンを全廃することになりましたよね?そこで質問なのですが、先進国は1996年までにフロンを全廃することができたのですか?また、フロンは冷蔵庫やクーラーの冷媒として使われていますが、これらのフロンは(フロンが全廃されているのなら)代替フロンと言うことでよろしいのでしょうか?また、代替フロンとは一体どういう物質のことを指しているのですか?長々とすいません。

  • 世界が幸福になればなるほど日本はどうなる?

    世界では未だに民族紛争、武力衝突、それに伴う飢餓などが続いています。 今こうしてるときにもアフリカの大地では灼熱の太陽の中、ひとつの命が消えて行ってるはずです。 こんな悲劇はいち早くなくなればいい、そう思います。 そう思っているときも自国の国益を考えてしまうのが国家意識の恐ろしいところでしょうか。 もし今現在発展途上国と呼ばれている国が幸福になる、つまり紛争なのど終結、独裁政権や経済支配からの国民の解放、国家の安定、急速な発展を見せたら日本の経済的、安全保障的にはどう変化するでしょうか。 おそらく日本製品の市場が大幅に広がるのは確かですけど鉱物資源や石油などの価格は上昇すると思います。 特に知りたいのがサウジアラビアの王族独裁が終わり急速な民主化を達成するとどうなるかです。 その豊富な石油資源をすべて国力増強、インフラのために使えばいったいどんな国家が生まれるでしょう?

  • フロンと代替フロン

    代替フロンはオゾン層を破壊しにくいが、強力な温室効果ガスである。と、参考書にあるのですが、(代替でない)フロンは温室効果はあまりないのでしょうか?

  • オール電化?ガス?灯油?

    今、新築を考えています。 そこで、オール電化?ガス?灯油? 今は、ECO給湯とか蓄熱式暖房機とかいろいろありますが、どれがいいのか分かりません。 これだけはお勧めっと言えるものがありましたら教えてください。

  • おしえてください!!!

    違う場所にも書いたのですが、こちらのほうが合っているので 書かせてもらいます。。 こんばんわ。僕は今専門学校生なのですが、今度、大学の編入学試験 を受けます。編入学試験では小論文があり、経済系の問題が出ます。 一応自分でもある程度予測して最近の経済ニュースについて 勉強し、小論文を書く練習をしているのですが、どうもよさそうな ネタが見つかりません。 そこで、できればみなさんの力を借りたいと思いました。 なにか出題されそうなネタはないでしょうか? 自分で見つけ出さないのはずるいとは思いますが、どうしても その大学にうかりたいんです!どうか力を貸してください。。 過去問はこんな感じでした。 次の論題からひとつ選び、論述しなさい。 19年度 1.アジア諸国の経済発展と日本経済の関係について 2.競争原理と貧富の格差について 3.企業の不祥事多発について 4.少子高齢化と企業の役割について 18年度 1.中国人民元の切り上げの必要性 2.メガバンク統合の必要性 3.NEETという用語の意味するもの 4.環境問題と企業の役割 です。ちょっとでもコレと思うものならなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • プリウスかプレミオか??

    新車の購入で、プリウスにするかプレミオにするかで迷っています。 当初、新型プレミオの購入を考えていましたが、昨今のガソリン高騰 もあり、プリウスも候補に入ってきました。 どうせ購入するなら、お得感のある「プリウス10周年記念車」に しようと、半ば決定していたのですが、冷静に考えると… (1) 家族で共用する車だけど、主に市内、県内でしか行動しない。 (主に運転するのは父。 年をとるにつれ、遠乗りはしなくなった。) (2) 10周年記念車は豪華装備だけど、必要無い装備もある。 プリウスは、他の車に比べて、雪道等の悪路に弱いイメージがあるので、 「横滑り防止機能」搭載車が良いかなと考えると「G]。しかし、「G」を購入するなら「10周年記念車」の方がお得そう。 「10周年記念車」は高い。燃費を考えてもC/Pが悪い。 そうすると・・・「プレミオ(1500CC)」。→ でも、プレミオを買う位なら、「プリウスS」もいいかも。燃費も良いし・・・。→「横滑り防止機能があった方がいいかも」→「プリウスG」→「Gを買うなら10周年記念車がお得」・・・・・・ 無限ループから抜け出せません。アドバイスをお願いします。 (車検を機に購入したいのですが・・・車検が迫っています。)

    • moscata
    • 回答数11