検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 職業について
19才の女子です 今 どちらの職業についたらいいのか 迷っています。 私は介護士の資格をもっています! ですが 看護師になりたくて学校に今通ってます。 ですが 最近 看護に興味が無くなり、勉強もつまらなくなってきました。 やっぱり、介護の方がたのしそう… とか 思うようになりました。 皆さんは どっちの職業につきますか? アドバイスお願いします!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 37043704
- 回答数9
- 自立支援医療受給者証を持っていれば障害者?
年末調整の時期で、扶養控除等申告書に記入するためにいろいろ調べているのですが、わからないので教えて下さい。 ワタシの父が脳出血で倒れ、現在要介護5の状態で、家で同居し、介護中です。収入はありません。 年齢は65歳です。 自立支援医療受給者証を持っていますが、これは障害者の扱いになりますか? 控除対象扶養親族に記入してもよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- himawarisuki
- 回答数4
- 老人ホームを各企業に併設するのはどうか?
老人ホームや介護施設を各企業に併設するのはどうか? 資金は、そこの会社と国の補助金で補う。 余った余力のある老人には、そこの会社のなにかしらを手伝ってもらう。 これができると、企業と介護施設にも両方に微力ながら貢献でき、間近でおたがいの悩みどころや率直な気持ちを共有することができ、国としての魅力も上昇します。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 能年 玲奈
- 回答数2
- 外国人看護師が担当だったら、どう思いますか?
「インドネシア、フィリピン、ベトナムからの外国人看護師・介護福祉士候補者の受入れ」を厚生労働省が実施しています。言葉の壁や文化の違いがあり、これらの看護師の国家試験合格率は低迷しています。一方、合格した人達は、一生懸命に献身的な介護をするという意見もあります。 あなたが病院に入院したとき、外国人看護師が担当だったら、どう思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#194660
- 回答数12
- 生活保護手当について
現在私は義父の面倒を生活全般含め観ておりますが今年始め肺ガン、認知症、介護5の認定を受けて24時間私が介護しております。10ケ月達ますがとても生活が困窮してます。そこで私の生活保護を申請と考えております。そこで質問ですが生活保護手当を申請するにあたり、「生活保護の理念」と審査が厳しいと言われる審査に対する「アプローチ方法」を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 山口 実
- 回答数4
- 職務経歴書。
職務経歴書の「仕事を通して身に付けた事」を書いているんですが、以前は介護をしていました。 自分なりに考えたんですが。。。 (1)接客(介護は接客になるのか?) (2)PC基本操作(入力) など何ですが、他が思い浮かびません。 二つだけだと少ないでしょうか? 後、「仕事への姿勢」はどんな事を書けば良いですか? 面接を受けるのは携帯ショップ店員です。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- manamin24
- 回答数3
- 特養とグループホームについて
1・・特養は要介護3以上が入所可能ですが、入所後に毎年ある認定審 査で要介護2とかこれ以下になれば退所なのか、新規でないので そのまま過ごせるのでしょうか。 一旦入所出来たら入院などなければ死ぬまで入所可能? 2・・認知症が条件のグループホームに入居後の毎年の認定審査で、認 知症があると認められない場合や治った場合はどうでしょうか。
- 成年後見制度について質問です。
成年後見制度について質問です。 私は、現在介護支援専門員として一般企業にて勤めているものです。 今回、成年後見制度の受任研修を受けるにあたり、疑問を感じたので質問します。 介護支援専門員を業務として行いながら、業務時間中に後見業務(面談、収支記録等)を行っても良いかどうか が知りたいです。ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- ritzcrackers
- 回答数1
- 現在50歳会社を一昨年希望退職しました。その後色々な職探しをして面接に
現在50歳会社を一昨年希望退職しました。その後色々な職探しをして面接にも何件か行きましたが 年齢がネックで未だに正規の職が見つかっておりません。HWに行っても介護の職が多いですが詳しく知りたいと思います。ホームヘルパーや介護福祉士ETCなど基本的に簡単で安上がりで受けたいのですが詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- miotonao
- 回答数6
- 私は、介護職員として、デイサービスで働いてる者ですが、そこの管理者の方
私は、介護職員として、デイサービスで働いてる者ですが、そこの管理者の方が、看護師とケアマネの資格を持っていて、送迎の時に、万が一、利用者さんが、急変した場合、救急車を呼んで、病名を知ってないといけないと言われ、医療的なことを、求めてきます。介護職員は、そういうことまで知っておかないといけないものなのでしょうか?
- 身体障害者1級の恩恵は
身体障害者1級の恩恵は 80歳の母は国民年金受給者で要介護3級で昨年6月に心臓で倒れ ペースメーカーを入れて身体障害者1級の手帳を交付してもらってますが・・・ 訪問看護婦代やヘルパー代(介護保険一割負担)や病院代や通院費に 相当のお金がかかります。 金銭的な援助などあるのでしょうか よろしくご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#180362
- 回答数2
- 退職理由
親の病気でリハビリと介護をすることになり、退職をしたいのですが働きはじめて2週間目の試用期間なのでとても言いにくいです。 『親の介護をしたいので辞めます』という理由は通用するのでしょうか? 引き止められそうで… また正社員の形式上の契約をしていなくて履歴書しかだしてないのですが、辞表は必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- el23
- 回答数3
- 認知症の方の潜在能力の引き出し方
アドバイスください。 前回利用者の愚痴をこぼしましたが、介護がしたくてたまりません。 私、年齢的(61才)には後数年しか介護職ができませんが、ボランテアで 続けていきたいと思っています。ボランテアとしての、喜びを得るため 認知症の方の 潜在能力を引き出すための 勉強方法教えてください。 (前回ご指摘を受けました、バリデーションの本、今日(5/13)届く予定です)
- コミュニケーションが苦手でも福祉の仕事はできますか?
社会不安障害があり、コミュニケーションや人間関係を築くのが苦手です。 現在無職と短期バイトの繰り返しですが、 ヘルパー2級の資格を取って 介護の仕事をしようと思っています。 力仕事や汚い部分は大丈夫だと思うのですが、 おしゃべりが苦手なので、 10万円近い費用を払って介護の仕事に就くに当たり、 人嫌いではやはりやめておいた方がいいのかとも 迷っています。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#123042
- 回答数5
- シルバーシッターで起業!?
介護保険を利用できない方や介護保険ではできないような事(付き添いや話し相手、買い物代行など..)をサービスにするシルバーシッターサービスを立ち上げたいと考えています。 特に資格は持っていませんがこれらをやるには問題はないでしょうか? 又、こういった事業、お仕事をされている方からのご意見(大変な事、やりがいなど...)を聞くことができれば幸いです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- sakura598
- 回答数1
- 認知症の家族のための相談電話窓口ありませんか?
実父が認知症です。 介護をしている家族が相談できる「電話相談窓口」のような所はないでしょうか? 主に介護をしている実母が、ことあるごとにパニック症状に陥ります。 実母も心の思いを口に出して言ってしまえば、気がおさまり、落ち着くので、 相談というより、話を聞いてもらえるだけで助かります。 会員制ではなく、通話料無料であれば、嬉しいのですが・・・(^^ゞ
- ベストアンサー
- 介護制度
- hiyodoriganaku
- 回答数4
- 国家資格試験の受験資格
介護・社会福祉士やケアマネージャー等の試験を受験する際の実務経験について教えてください。 法定施設で働いている場合、実務経験がカウントされますがNPO法人が運営している知的障害者の作業所勤務の場合はどうなのでしょうか?そこで規定年数をクリアすれば、たとえば介護福祉士国家試験を受験することができるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noritamanyannko
- 回答数2
- 熱中症対策 冷たい飲み物を飲みたい
熱中症にならないために冷たい飲み物を飲みたいです 建設業の外で仕事をしている人は凍らせたものなどを飲み物にしているのでしょうか 私は介護職ですがエアコンが利用者様の部屋 になく夏は暑いようです とりあえずギンギンに冷えたステンレスボトルに氷を入れた飲み物を入れるとか 真空断熱と普通のステンレスは効果がどのくらい違うのでしょうか 福祉 介護
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- tgbyhnujmi
- 回答数3