検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けDVD-RAM パソコンにDVDをコピー
安いパソコンを買おうとしています。父の会社のエコパソコンなので、かなり安いです。 その中の一つを買いたいのですが、それにはDVDをコピーできるドライブがついていないので、外付けを買うことにしました。 パソコンとか周辺機器に疎いので教えて下さい。外付けのドライブを使っても、パソコンのHDD、外付けHDDやDVDにコピーできますか? もうひとつ教えて欲しいのですが、同じ買うなら、できるだけたくさんのことができるものにしたいです。RAMやらWやら色々ありますが、どれが一番万能ですか(CDについてもです。)?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- rail-gun
- 回答数2
- HDDについて質問です!
もともと外付けで使用していたHDDですが、電源で一つ怪しいと現在は思っている部分に接続後おかしくなりました。 おかしい動きになったので現在は外付けで適当に使うレベルのHDDにしています。 おかしいとゆうのは、起動時読み込みをくりかえしBIOS画面で足をひっぱります、しかししばらくすると通常起動になり取りあえず今は使えています、ただ起動の動きがおかしいのは何がおかしいのでしょうか?こうなって以降SMART情報も表示されなくなりました。 電源ケーブルでSATAのやつは問題ないです、問題としてるのはIDE用のケーブルで、HDDはこれを変換してSATA用として使用していました。 ここに繋いだHDDの異常は以下のとうりです。 WESTERN DIGITAL・WD20EARS 購入後1ヶ月ほどで、代替処理済みのセクタ数の異常、回復不可能セクタ発生となりました 交換してもらい次のやつも同様な症状で交換となり現在は外付けで使用。 サムスン・HD501LJ これが今回質問しているHDD、入れた直後に起動に問題をかかえるようになる WESTERN DIGITAL・WD6400AAKS 繋げて1週間としないうちに、代替処理済みのセクタ数の異常、回復不可能セクタ発生となりました、外付けでは3年半近く元気でした。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- siroisi
- 回答数1
- Card Bus用 USB2.0インターフェースカードについて。
外付けHDD(I-O製、最新型60G)のデータ転送速度をあげるために、「Card Bus用 USB2.0インターフェースカード」を購入しました。USB1.1の40倍とあって、申し分ないのですが、パソコンを立ち上げるとき、「ようこそ」画面が出る前の真っ暗な画面の状態がかなり長くなることに気が付きました。このインターフェースカードを抜いて立ち上げると、今までどおりに戻ります。これは、仕方がないのでしょうか?何か方法がありましたら、ご教示をお願いします。パソコンは、今年春の新型機種です(富士通、XP、900M、30G、256B) なお、購入した外付けHDDは、パソコン本体と連動スィッチ機能が付いていて、パソコンを立ち上げた時に、HDDも起動するようになっています。このため、HDDが立ち上がるまで、パソコン本体の立ち上げも待たされるのではと素人なりに思っているのですが・・・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- marutyan77
- 回答数1
- アクオスへのUSB接続
シャープアクオスLC-40AE7に、外付けHDDを接続しようとしています。 購入したHDDはBUFFALOのHD-LB1.5TU2です。 外箱に「アクオス対応」という表記があったので迷わず購入してしまいました。 自宅に帰り接続しようとしたら、我が家のアクオスにはUSB端子を接続するところがありません。 HDDを購入したところとは別の電気屋さんに行って聞いてみたら、「接続できるアクオスと接続できないアクオスがあるんです」という説明で、つなげる手段はないとのこと。 私の確認不足なのが問題ですが、あきらめきれなくてここで質問させていただきます。 やっぱりどうやっても接続できないのでしょうか。 変換ケーブルとか、HUBみたいなものとかないのでしょうか。 テレビを追加購入の予定はないし、PCは既に外付けHDDは接続済みです。 使い道がなくなってしまい困っています。 アドバイスお願いします。
- NASとNASへの外部接続HDDの転送速度の疑問
NASに関して素人的な質問です。 宜しくお願いします。 NASのタイプには、NASへの接続にUSB3.0など転送速度1Gbps以上のタイプのものが存在しますが、 NASとUSB3.0HDDをつないだ場合、 PCとUSB3.0HDDとの間で、USB3.0本来の転送速度で使うことは出来ないと思いますが、 なぜ、NASにはUSB3.0やeSATA接続のタイプのものが存在するのでしょうか? 単純に、外付けHDDにUSB3.0やeSATAなどが一般化してきたから、 最近買った外付けHDDでも接続できますよ!(ただしPCからはLAN接続以上の速度はでません)と謳っているだけでしょうか? NAS(LAN)・・・1000Mbps(10Gbpsのものもあると思いますが、自分がみた製品は1Gbpsでしたので) eSATA ・・・3000Mps USB3.0 ・・・5000Mbps 転送速度を比べていて疑問に思いました。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- 80908BLACK
- 回答数3
- PS3内蔵HDD交換について
PS3(40GB)を使用してるのですが、気づいたら容量がギリギリになってしまいました。調べたらHDDが交換できることを知ったのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 私のPS3はほぼゲームデータのみなので、セーブデータさえ消えなければ問題ないのですが、それでも外付けHDDを買ってバックアップとるべきですか??PS3にPSP繋げてメモステにセーブデータをコピーして後で戻すというのはできないのでしょうか。 外付けHDDを買う場合、おすすめの物を教えてほしいです。型番がいっぱいありすぎて最適なものがわかりません。 ↓のページを見たらほとんど販売終了でした・・・。 buffalo.jp/taiou/kisyu/ps3/strage.html あと素朴な疑問なんですが、こんなすぐに容量使い切ってしまうなら最初から大容量のHDDだったらいいのに何で20GB・40GB他なんでしょう?コスト削減??
- 2系統USBを単純(物理的)に切替えるUSB切替器
お世話になります。 自宅のルータ(Aterm WG600HP)にはUSBポートがあり、外付けHDDやUSBカメラを接続すると同じLAN内のPC、スマホ、タブレットからHDDに保存されたファイルにアクセス出来たり、USBカメラの映像を見れたりできます。 しかし外付けHDDやUSBカメラをUSBハブ経由でルータに接続することは出来ないので(Atermの説明書にそう書かれており、実際接続できませんでした)、現状は外付けHDDとUSBカメラのUSBケーブルを手で抜き差しして二つの機器の切替えを行っていますがとても不便です。 そこで、ルータとUSB機器(HDDとカメラ)の配線を単純に(物理的に)切替えてくれるようなUSB切替器はないでしょうか? (一般的に売られているUSB切替器は、1つのUSB機器を複数のPCで切替える用途なので、私の用途ではだめみたいです。) 自作すれば良いのでしょうが、工作は得意ではないので2000円程度で購入できるのであれば是非買いたいのですが。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- ec2m2tb
- 回答数11
- PS3の買い換え時バックアップ方法
使っていたPS3の電源が入らなくなる故障が起こってしまったため買い換えを考えています。 そこで、データ(セーブデータやゲームデータ)のバックアップをしたいのですが、故障したPS3は電源が入らないのでバックアップをどうやってとればよいかを伺いたいです。 usbで外付け用のHDDケース?を買ってデータを移行するのが一般的なようですが、次のようなやり方でバックアップすることは可能でしょうか。 新しく買ってきたPS3に故障したPS3に入っているHDDを入れて起動し、USBメモリか何かにバックアップする。 新しいPS3に元から入っているHDDを入れ直して起動し、USBメモリからデータを移転する。 もしこれができるのであれば、外付けHDDのセットを買わなくて済むので助かるのですが、やってみたことある方や詳しい方教えてください。
- i-Tuneのしくみについて
いまさらの質問で恥ずかしいですが。 i-Tuneをパソコンにインストールして何百曲か登録したのですが、ここではたと疑問に思いました。 i-Tune上で見るライブラリリストはすべてショートカットなのですか? だとすると外付けHDDで作成した楽曲ライブラリをi-Tuneで再生できるようにしても、USB接続を解除してしまうと再生もi-Podへの同期もできなくなる、という理解でよいのでしょうか? 始めのうちは楽曲をPCのHDDにコピーしてi-Tuneで再生していたのですが、この調子でPCにデータを入れ続けると早晩HDDが楽曲データで一杯になってしまいます。 じゃあ外付けHDDを買ってその中にライブラリーを保管すれば、と思ったのですが、ちょっとその辺の理解が整理されていなかったので質問させていただきました。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- iamhappy
- 回答数4
- 緊急サンダーバード復元のお手伝いお願いします
サンダーバードのプロファイルを外付けHDDに保存していたんですが、 本日新たにWindows7のPCを購入しサンダーバードをインストールしプロファイルの設定をしているときに、エラーなどがおこり、プロファイル内に Default 120808 1208082 という プロファイルを作りました。 Defaultを最初に削除し、120808と1208082を外付けHDDのサンダーバードのフォルダに設定しており、 120808の方でサンダーバードを起動したら問題なく起動できたので、残りのいらなくなった1208082の方を削除したら、外付けHDDの中からサンダーバードのフォルダごと全てなくなってしまい、サンダーバードも起動できなくなってしまいました。 その後の対処 1,デスクトップのゴミ箱にも入っていないので、外付けHDD内のゴミ箱を表示させましたがありませんでした。 2,外付けHDD内のものを復元しようとRecuvaというフリーソフトを使って3時間ほど検索すると、 よんだばあど(私が外付けHDD内でのサンダーバードフォルダにつけていた名前)という名のファイルが、362個見つかったので、PC内蔵Dドライブ内に復元しました。 3,スタート→検索窓にThunderbird.exe -pを起動し、プロファイルの設定で新たにプロファイルを作り、その場所を今回復元したDドライブ内の復元されたよんだばあどのフォルダに設定して、サンダーバードを起動 4,空のサンダーバードが開きました。 復元した362個のファイルは MSF、msgfilterrules,受信、送信、会社等メッセージボックスの名前がmsfとただのファイルというなまえのもの2つずつ、SQLITE、JSON,GOMPlayer(DAT)メディアファイル、テキストドキュメントファイル、LITTLEファイル、DATABASEファイル、Jscript script,inbox,構成等です。 フォルダは5つで、testpilot experiment files, start up cache, minidumps , extensions , cache です。 これだけあれば復元できそうなんですが、この5つのフォルダの中のどれかにどのファイルを 入れてサンダーバードを起動すれば復元できるという事は可能でしょうか? とても困難だとは思いますが、ヒントを頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 314421
- 回答数4
- MP3プレーヤーについて
MP3プレーヤー(HDDタイプ)を買おうと今検討しているのですが、 4~5Gぐらいでパソコンの外付けHDDとしても利用でき 長時間再生もできればできるものを探しています 一応Rio carbonあたりが良いのかと検討しています。 他になにか良い商品ありますか? 利用用途が電車内と自転車ですので多少の振動がありますがHDDは大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- noname#44617
- 回答数2
- 外付けハードディスクのデータ消去
外付けハードディスクを他人に譲る場合、HDD内のデータ消去しますが、例えば自分のパソコンに繋いでHDD内のデータをパソコン上のゴミ箱へ移動させ削除すれば、他人がそのデータを復元することは不可能と考えてよいでしょうか? 自分のパソコン内のゴミ箱で削除したので、HDDを他人へ譲った後、その人が自分のパソコンで復元しようとしても無理ではないですか?
- Windows7 64bit
Windows7 64bit で使用している外付けHDDを取り外すときにハードウェアを安全にとり外すの項目からHDDを取り外しエラーが起こって取り外すことができずデバイスマネージャーを確認するとデバイスのドライバがインストールされていません (コード 28)と表示されました。 対処方法を教えてください。 使用しているHDD:BUFFALO HD-CE640U2 使用してるPCメーカ:富士通 DH77 OS:Win7 Home
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- noname#146468
- 回答数2
- AQUOSのTV PC用のHDDでも使えますか
こんばんは。 お尋ねします。 フリースタイル AQUOS 、LC-20FE1のUSB外付けHDDに対応している TVモニタ購入の検討をしています。 お尋ねしたいのですが、PC用USBのHDDでも、LC-20FE1に接続すれば 番組を録画できるのでしょうか。 USBのHDDというのはTV用、PC用とかに分けられているものなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- pastapasta1
- 回答数4
- Windows10 DSP版について
HDDやSSDとのセットでDSP版のWindows10Homeを購入した場合、インストールは既存のPC内蔵のSSD等に行い、購入したHDDやSSDは外付けで利用する、ということでも良いのでしょうか? また、その際には起動の際にHDDやSSDを接続しておく必要があるのでしょうか? 具体的にはMacbookにBootcampでWindows10をインストールしようと考えています。
- 締切済み
- Windows 10
- yama_x
- 回答数6
- デスクトップが表示されませんが、データを取り出したいです
古い富士通のノートです。 起動画面の後、デスクトップが表示されません。(ブルースクリーンではありません) 具体的にはデスクトップに置いたファイルアイコン、タスクバー、壁紙等です。 タスクマネージャを起動させてみても、何も表示されず空欄のままです。 ※HDDの保存状態が悪かったため、HDDの問題の可能性もあります。 マイドキュメントなどから、外付けHDDへデータをサルベージする方法はありますか?
- ベストアンサー
- Windows Me
- vcd
- 回答数3
- IDEのHDD数台を内蔵させないでバックアップ用として外付けで使う際のベストな機材は?
IDEのHDD4台を外付けにしてバックアップ用にしようと思いかと思っているのですが、様々な方法(HDDケース、IDE/USBケーブル、裸族、カートリッジ式)や機材があって迷っております。そこで ・USB接続であること ・なるべく低コスト ・取り付け取り外しが容易(各HDDをファミコンのカセットを取り替えるみたいなのがあると便利) ・SATA対応 これらの用件にベストな選択はなんなのかの相談です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kirinzi
- 回答数3
- PS3HDD交換の疑問
私のPS3は20GBで、容量が全然足りないので、交換しようと思っています。 それで、外付けのポータブルHDD(FAT32)にデータをバックアップし、その後、 内蔵HDDを交換し、リストア?復元?をしようと思っています。 (もし間違っていたら、教えてください。) そこで疑問なのですが、みんGOL5のセーブデータって、コピー禁止ですよね。 HDDの交換時には、ちゃんとセーブデータを移動できるのでしょうか?
- デジタルビデオカメラについて
デジタルビデオカメラの購入を検討しています。 予算は5万から10万です。 いろいろ検討しているうちに、どれが良いか分からなくってきました。 HDDタイプもいいですが、いっぱいになったときに、外付けHDDとかに移さなければいけないですし・・ その点、日立からでているHDD+DVDのハイブリッドタイプはどうなんでしょうか? 他、予算内でお勧めがありましたらぜひ教えてください。
- HDDのデータの移動はどうすれば良いですか
デスクトップPCが壊れて、立ち上がらない状態のものがあります。 HDDが無事な場合、新しいPCにデーターを移すにはどうすれば良いのでしょうか? 本体からHDDを取り出し、外付けHDDのケース(?)に入れて、新しいPCにつなげれば良いと聞いた事があるのですが、そんなに簡単にできるものでしょうか?まだまだ、PC初心者なので、分かりません。 もしできる場合、注意する事はなんでしょうか? よろしくお願いします。