検索結果

心臓病

全6075件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • この祖母をどう思いますか?

    この祖母をどう思いますか? 私には今まで生きてきた中で一番嫌いな人がいます。祖母です。母のお母さんです。 この人は自分の子供を何でこんな事を言うの?というようなことをたくさしています。 私の母は正直な話とても不器用で、たくさん病気をしていてうつ病も持っています。 この姿を見て「哀れな姿だね~」と母に言いました。それで母のうつ病はますますひどくなってしまいました。間違いなく、この祖母のせいで母は精神病になりました。母には姉がいるのですが姉はとても頭がいいらしくとても比較されていたらしいです。自分の子供を比較している時点で最低です。 自分のお墓はもうあるのに、もう一つ自分専用のお墓にすごく高額な仏像も建てています。見たときはとても驚きました。祖母にはまだ結婚していない子供がまだ二人います。もう60代です。その一人は心臓病で体が弱いです。なので仕事をしていないのでお金には困っています。 祖母自宅の隣には駐車場が10台入るところもあるので、月に10万円は入るのにも関わらず自分が気に入らない人には貸さないらしく一台もその駐車場に入っていないらしいです。その10万円があれば少しは楽になると思うのに、、、、、、この心臓病のおじさんは僕が思うにこの祖母のせいで病気人ってしまったんでないかとも大げさですが思ってしまいます。 先月、私の父が他界しました。その時も通夜にも葬儀にもお線香もあげにこなかったです。 何の連絡もありません。 このような祖母っているのでしょうか? このように思う僕は心がせまいのでしょうか? 孫のプレゼントもゴミのように倉庫においておくような人です。

  • わんこの心臓弁膜症について

    10歳のトイプードル(オス)です。 5月7日に「心臓弁膜症」と言われ薬を飲ませています。 【犬の心臓弁膜症】で検索したところ「No.80891」と「No.165422」がヒットしました。 質問及び回答を読みましたが我が家のわんこと少し状況が異なるようなので新たに質問させていただきます。 異なると思った理由 1:病気が初期段階?である。 (5月7日にフィラリアの検査で発見された。但しいつから病気だったかは不明) 2:外見的に目立った症状は無い。 (睡眠中に時々「クウ」とか「グウ」とか短くのどを鳴らす、及びイビキをかく程度) 3:食事は朝晩、各40グラム食べる。 (三共株式会社「Dr.'s DIET シニアライト」獣医にて購入) 薬は「Fortekor 5」を5月7日以降、1日1回 半錠飲ませています。 お二方への回答にもありますように、これ以上の悪化を防ぐだけでしょうか? この子の母親(15歳)を4月4日に糖尿病で亡くしたばかりです。 できるだけ長生きしてほしいと思います。 「この段階ならこのようにすればよい」があればご教示ください。

    • ベストアンサー
    • laoren
    • 回答数2
  • 完治済みの心臓病歴のある心因性EDでも使用できる薬

    私は33歳男性です。 今は完治していますが、小さい頃心臓病を患っていました。 完全に治って一般的な人と変わらないですが、若干不整脈があるようです。 心因性なEDのため、1年くらい前からシアリス、バイアグラを何の問題も無く使用してましたが、ここ最近になって、ある日を堺に副作用がちょっと深刻になってきました。 今までと違う種類の動悸、血を引いたような寒気、意識が薄くなる、急激な低血圧などがあったため、これはマズいと思い使用をやめようと思いました。 何故急にそうなったかの原因は不明です。いつもより仕事が忙しくなっているというのが、(同時にかなりの運動不足)強いて言えばちがうことかな。。 いずれにしても、ちょっと危険な予感がするし、そんな事を心配しながらSEXをするのも嫌なので、使用をやめたいと思います。 そこで、循環器、血液、血管系に影響しない、注意書きに『心臓も悪い方は使用できない場合があります』的な事が無い薬、もしくは漢方、サプリなどはありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アトピーの治療(保険外のプラセンタ注射)と医療費控除について教えてくだ

    アトピーの治療(保険外のプラセンタ注射)と医療費控除について教えてください。 30才男性です。現在、アトピー性皮膚炎で病院で治療を受けていますが普通の薬が効かず プラセンタ注射がアトピーにも良いと聞き週1回打つことにしました。 プラセンタ注射は医療的には ● 更年期障害 ● プレ更年期障害 ● 不眠、うつ病などの精神性疾患 ● 活性酸素が原因で起きている疾患(肝臓病、心臓病、脳血管疾患、ガンなど、多くの現代病) ● ステロイドを治療に使う病気 (慢性関節リウマチ、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、膠原病など) など上記の症状に効果があると言われているようですが、その内の更年期障害と、肝疾患 にのみ保険が適用され私の目的のアトピー性皮膚炎には保険は適用されません。 また女性が美容、若返りの目的で注射することが多いようです。 領収書は保険適用の薬、診察費とは別の市販の領収書で、但し書には「注射代として」とかかれています。保険外診療は初めてで良く分からないのですが、この領収書は医療費控除に使えるのでしょうか? 医療費控除に使える場合30歳男性なので美容目的と勘違いされることはないと思うのですが 但し書に「アトピー治療注射代」等と書いてもらったほうがいいでしょうか? 月に1万円ほどかかるので、もし医療費控除にできないなら、この治療法は止めようかと考えています。詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

    • m_k4302
    • 回答数1
  • 狭心症と診断、検査に耐えられず

    60代後半の母親の病気についての質問です。 急激な寒さを感じた時などで胸の痛み、 そのまま倒れてしまったり、苦しくなり救急車で何度か運ばれました。 心電図に異常があり、狭心症ではないか、詳しい検査が必要となりましたが、 カテーテル検査では体力がなく断念、ほかの心臓の検査で注射をするものがあって、 検査名は覚えていないのですが、注射後、急激に具合が悪くなり、意識がなくなり、 しばらく安静にしていたら回復したのですがそのまま検査をしていません。 狭心症の薬も飲みましたが、ひどい湿疹が出てやめてしまいました。 それから、発作が起こると死んでしまうのではないか、という不安が強くなり、 軽い発作があるたび、とくに冬や、わたしが遠出するような場合、 その不安が強くなり、誰かがそばにいると落ち着くようです。 心臓病をわずらい長くなると、不安が強くなって、 誰かそばにいないと、という症状になる方もいらっしゃいますか? 母が不安がるのでそのたび、仕事を辞めなくてはなりません。 今も検査に耐えられる体力がありません。 カテーテル検査よりも負担のない検査があるのかもしれませんが。。 同じ経験のある方、聞いたことがある方、 教えていただけるとありがたいです。

    • potmamu
    • 回答数5
  • 動物病院

    今飼っている猫を去勢手術しようとしたのですが、 地元のかかりつけの病院で心臓に少し雑音が聞こえるということで(麻酔のことを考えて)見送ることになりました。 しばらくたって、別の病院のある先生が日本でも有名な猫の心臓病に詳しい方だと知り、そこで一度検査をしてもらうことになりました。 レントゲン、心電図やエコー、採血すべてしていただいた結果、確かに少し雑音が聞こえるが手術には影響ないということでした。 最後に別の病院で手術する際にそこの先生に参考になるようにエコーの写真など結果表を頂きました。このままこの病院で去勢手術を受ければいいのですが地理的に遠くもう一度いくのは難しいです。 実は引っ越すことになり今まで行っていた地元の病院も行けなくなります。そこで新しい動物病院にいくことになるのですが、そこで去勢手術を受ける場合、頂いたエコー写真などの結果表を見せて失礼にならないでしょうか? そこの先生を信じていない印象を与えないかなと心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#13119
    • 回答数2
  • 大動脈弁狭窄症 胆石 食道ヘルニア

    現在73歳の母が大動脈弁狭窄症の手術の段階にはいったということで 検査入院中です。 他に糖尿病、胆石、食道ヘルニアがあります。 食道ヘルニアが大きく検査予定だった内視鏡の検査(胃カメラのような) ができず、また胆石も大きいため先に胆石を手術してから 弁置換手術を受けたほうがいいのではないかと 担当医に言われました。 現在心臓専門の病院に入院しているため胆石の手術はできず もともと通っていた総合病院へ戻って手術を受けた後 戻って弁置換手術をするか、すべて総合病院にするか家族で 検討するように言われました。 現在特に症状はありません。それだけにどうすべきか決断できずにいます。 やはり胆石があると弁置換手術は難しいのでしょうか。 大動脈弁狭窄症であっても胆石の手術をして大丈夫なのでしょうか? 水曜日に心臓カテーテル検査の予定です。いろいろと病気があるので 検査も不安です。この状態でカテーテル検査は大丈夫なのでしょうか? お聞きしたいことがまとまらず言葉不足をお許しくださいl。

  • 身体障害者の認定について

    現在腎機能(内部疾患)で3級の手帳をもっており、透析が始まったので 1級の手帳交付申請をしたのですが、 今日、役所から 「手帳交付申請について、社会福祉審議会で審議する為、結果を待つように」と手紙が来たのですが、何を審議するのでしょうか? 糖尿病性腎不全で 週3回 4時間の透析を受けています。尿も出て無い様なじょうたいです。 最近 透析後、心房細動を起こして、入院→心臓カテーテルを受け、血管が細くなっている と言われました。 現在も入院中です。 去年一度バイパス術も受けています。 この程度の状態だと、審議の対象になってしまうのでしょうか…

    • noname#130354
    • 回答数3
  • 泣きすぎて泣くのをやめられなくなる症状

    子供の頃に経験した人もたくさんいると思います。 はじめはそこまで泣くつもりが無かったのに、しばらく泣いているとヒックヒックとなってしまって泣くのをやめられない状態。 そこまでになると、 しばらく泣き止むことができずやっと落ち着く頃には物凄く体力を消耗します。 そして胸の辺りがどよーんとした感じで、心臓か肺かがちゃんと働いていないような感覚になります。 この状態に名前はありますか? 私は最近バセドウ病が判明したのですが、泣いてもいないのに上記のような泣いたあとの体力の消耗、どよーんとした感じになることがあります。

    • pekenbo
    • 回答数2
  • 犬の薬と人間の薬のちがい

    うちの愛犬が重い心臓病で病院にかかっていますが、薬代が1日1千ぐらいかかります、1ヶ月3万ですそれに検査などで4から5万かかりとてもしんどいです。私は仕事の関係で薬は手に入りやすいのですが犬の薬として出ている薬しかないものでも成分が同じなら人間の薬を使っても同じでしょうか?できたら処方を教えてもらい自分で同じものをあげたいのですが獣医さんは嫌がるのでしょうか?同じ成分の薬で人間の薬と犬の薬はどう違うのですか?まただめといわれたらどうしたらよいでしょうか、ほんと困りますお願いします

    • 締切済み
  • 最近向こう脛が押すとクーレターのように凹みます。

    三十代女性です。ここ二か月くらい前から、向こう脛の内側高さはちょうどびざから足関節の間の真ん中くらいが両足とも、押すとクレーターのように凹みます、あと疲れやすくなり、生理はかなり不順しています 心臓病はこの4月に集団検診で心電図を検査し異常がありませんでした。尿は蛋白がでていました。あと血液検査で中性脂肪が高いといわれました。 毎日、リンパマッサージと三陰交とむくみの一番凹みにお灸をしていますが、効果を感じません。 お医者さんにいったほうがいいのでしょうか、行くとしたら何科を受診したらいいのでしょうか。教えてください。

    • yuzyes
    • 回答数4
  • 猫のめまいとふらつきについて

    今年3歳になるメス猫(避妊済み)のことで質問します。 昨年の夏にも似たようなことがあったのですが、 昼寝から起きると急に足をふらつかせ、首をぶるぶるっとふるった後 反動で倒れました。その後も首を一定の方向に傾けたり バランスが狂ったような歩き方をします。 めまいの発作のような感じで、15分くらいで収まります。 前に病院に行った時は、真夏だったので熱射病かと言われました。 心臓などに異常はないそうです。 この場合どのようなことが考えられるのでしょうか。 耳が汚れやすい子で、耳垢がたまりすぎたのが原因かしら? と思っています。

    • ベストアンサー
    • ziz8ziz
    • 回答数2
  • 6歳の子供の目の手術についておしえて!

    6歳の長男が目の手術をすることになりました。 眼振(がんしん)があり、そのために静止位置で首がかたむくため、できるだけ、 まっすぐにするように眼球の位置をひっぱる手術です。 1歳6ヶ月の時川崎病になっているので、心臓の検査も一年に一度うけています。 何より全身麻酔や手術後、完全看護のため親が泊まれないこと、いろいろ心配でたまりません。 子供も「どんなふうに手術するの?いたいの?」と手術という言葉がテレビでながれるだけで涙ぐんでいます。 母親がどーんとかまえていなければいけないと思いつつはじめての子供の手術に 動揺しています。経験者の親御さんいろいろ教えてください。

  • 急いでます。何の病気なんでしょうか?教えて下さい

    両目が、突然、充血しました。翌日には、目を閉じたら天井がグルグルまわりました。眼科に行ったら、内科を紹介され受診したら、左目は炎症もありました。めまいは、ここ1~2年で時々、頭をトンカチで叩かれたようなめまいがしてます。また手の内側が、しらない間に内出血していることが多かったり、汗が尋常ではないくらいでます。また心臓の所が針で刺されたような痛さもたまにでます。内科で血液検査の結果待ちですが、このような症状って何かの病気なんでしょうか?白血病とかも考えられるんでしょうか?誰か教えていただけませんか!

    • towish
    • 回答数1
  • 日光に当たってはいけない病気について

    友人の一人に日光に当たってはいけない、体育などの屋外運動ができない子がいます。室内では運動できます。そして髪の毛が治療によって薬で抜けてしまったそうです。親からの遺伝か病的なものかわかりませんが目が大きく人よりは出ている気もします。そして日には当たっていけないいけないはずなのに一年中肌は黒めです。 情報は少ないと思いますがこの子がだいたいでいいのでどの病気かわかりませんか?二年目ほどに心臓病で友人を亡くしてから病気がちな子が心配になってしまいます。出来るだけのフォローがしたいので協力お願いします。

  • 血管が浮き出る原因は?

    手の甲(時には肘下の腕の部分も)や足の甲の血管が浮き出てくる原因はなんでしょうか? 先天性の心臓病があるのですが、それと関係していたりするのでしょうか? 浮き出るタイミングとしては、 ・ たいていの場合、夕方以降に出てくる。  ただ、午前中から浮き出ることもある。 ・ 疲れを感じている時に浮き出ることが多く、くっきり度合と疲れ度合いに相関がある気がする。 ・ 疲れが激しいと額にも両目の間を縦に走るように浮き出ていると友人に言われることもあります。 といった状況だと思います。 当方、26歳女性、血圧は低め、標準体型で、貧血持ちです。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金について

    高齢の母親80歳ですが現在は通常の年金受給者なのですが、1年前に心臓手術をして 身体障害者2級及び難病認定(膠原病)多発性筋炎の為特定医療費受給者認定証を 保有しているのですが身体障害者障害年金と通常の年金の違いを教えてもらえると 助かります。 上記の内容で障害者年金の申請は可能でしょうか? 障害者年金の申請場所は都道府県の年金事務所で良いのでしょうか? 母親は年金受給前は父親が会社員の時の社会保険の妻で扶養で給料から天引きされて いました お忙しい中回答のほどお願いします。

  • 新聞記事を探しています。2000年2/26付の新聞記事です。

    新聞記事を探しています。2000年2/26付の新聞記事です。アメリカ中西部のコロンバス(オハイオ州)に住むアメリカ先住民たちの間で、中国の健康法である気功が静かなブームになっていることが報じられた記事です。その記事によると、東洋の知恵である「気功」を伝授したのは千葉県に住む56歳の女性気功師で、心臓病に悩んでいた18年前、気功を紹介したテレビ番組を見て興味を持ち、それから中国を何度も訪れて修行を積みました、といったことから始まる記事です。この記事が載っているサイトがあればどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

    • fusaobi
    • 回答数1
  • 認知症か、精神病なのか?とても困ってます。

    とても困ってます。知人が90歳代の高齢なのですが。 入れ歯を治すと言い歯科に行くのですが、初めはうまくいっても途中でダメだとわめきちらし今までに何回も歯科を変えさせられます。 歯科ではやるだけのことはやっているのでもう直しようがないそうです。 それでも納得せず歯科が悪いと訴え、しまいには警察に訴える!とわめきたて回りを驚かせます。(・・;) 一度わめきだすと止まらず怒りだし暴れようとするのでとても心臓に悪いです。 もう認知症になってるのでしょうか?それとも精神病でもなってしまったのでしょうか? これから、どうしたら良いのか教えてください。m(__)m

  • コレステロールの薬

    二十代女性ですが、健康診断でコレステロール値が360もありました。中性脂肪は55、BIMは18です。ほかの数値も異常はありませんでした。 家族に心臓病の者がいることもあり、4~50代になったらコレステロールを下げる薬を飲んだ方がいいかもとは言われていましたが、以前はコレステロール値は270前後で、20代・女性のためリスクも少ないから大丈夫だろうという話でした。 今回、医者から薬を飲むという選択肢を出されましたが、一生のみ続けることになるといわれて迷っています。 この歳から飲んでも大丈夫なのか、副作用などはないのか、おしえていただければと思います。

    • yukio28
    • 回答数4