検索結果

PCサポート

全10000件中7681~7700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートンアンチウィルス2006の内部エラー

    「'NAVError' は Null またはオブジェクトではありません。 : res://C:\Program Files\Norton AntiVirus\CfgWzRes.dll/welcome.htm : 200 ここをクリックするとシマンテック社の Web サイトのテクニカルサポートのページが表示されます...3009,404200」 PC起動時に上記のメッセージが表示されるようになり、ウィルススキャンが不能になってしまいました。シマンテックの自動診断ではエラーは発見できず LiveUpdateもできました。昨日までは、上記のメッセージは出ずウィルススキャンもできたのですが?原因がわかる方がおりましたらアドバイスお願い致します。 ○使用OS:WindowsXP SP2 HomeEdition

  • このパソコンはグラフィクメモリがだめなんでしょうか?

    ibm think centre s50をつかっています http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03192CB これって、グラフィックメモリがすごいだめなんでしょうか? 前にベンチマークをしたら会社のパソコンのなかで一番おそかったです(数値はよくわからないのでわすれました) けどDVDなどをみる分には全然、ふつうにみれますが、 友人はVISTAをいれるにはグラフィックメモリが足りないといいます。 やはりグラフィックメモリが全然たりていないのでしょうか? よろしくお願いします。 私はゲームなどをしないのでよくわかりません。。。。

  • MSI RS482M4とAthlon64 3500+(Winchesterコア)の自作機でビデオファイルが再生できません

    M/B MSI RS482M4-ILDとAthlon64 3500+(Winchesterコア)の組み合わせで自作機を組み立てました。そして別のPCで録画したビデオファイル(2年前購入のPcastTVで録画したファイルです)を再生しようとしたところ、「プレイヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、コンピュータに必要なコーデックがインストールされていない場合があります。」というエラーメッセージが出ます。MediaPlayerはバージョン10です。何が足りないかわかりません。それともこの組み合わせでは無理なのでしょうか?どなたか教えてください、お願いします。

  • PCを買い換えたらスキャナで読み取りができないのです。教えて下さい。

    OSはXP使用で買い換えて二週間です。 7~8年前のスキャナをまだ使いたいので、前のPCからSCSIをはずしてつなぎました。 SCSIのドライバーもインストゥールしてデバイスマネージャーで認識していることは確認できます。 スキャナーもさすがに古いのでメーカーサポートから新しいドライバーをインストゥール済みです。 そんな状態ですが画像読み取りが出来ません。 TWAIN機器の選択は出来るのですが、その次の取り込みの際に「SCSIマネージャーが見つかりません。SCSIマネージャーをインストゥールして下さい」とでてしまいます。 スキャナの機種はシャープ「JX-270」です。 よろしくお願いします。

  • HDDの接続(合うかどうか)

    現在このページのパソコンを使っております。 http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VL5505D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1116505515.1125851640NNNN&BV_EngineID=ccciaddfiigmeiecflgcefkdgfgdffg.0 このパソコンのハードディスクを取り替えようと思っているのですが、HDDの欄に「Ultra ATA-100」とありますよね。このパソコンに「パラレルATA133、容量200GB、回転数7200rpm、キャッシュ8MB」のHDDは使えるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • noname#19167
    • 回答数6
  • WMPが再生できない

    こんばんわ、IBMのThinkpad T21を使用しています。OSはWIN98なんですが、今日リカバリーをかけました。その後WindowsUpdateを行ったのですが、いままでは問題なく再生出来ていたWindows Media Playerがうまく再生できません。Updateの際にDirectX9をインストールしてしまったのですが、そのせいでしょうか?このPCはもう古いので当然ビデオチップはDirectX9なんてサポートしていませんがそのせいでこうなったんでしょうか?どなたかお心当たりがありましたらアドバイスをお願いいたします。 再度リカバリーしないとだめでしょうかね?

    • kzpapa
    • 回答数4
  • 初期不良での交換対応について

    先日、IBMのPCをオンラインで購入したのですが、ちょっとした初期不良があり、 IBMのサポートセンターに電話したところ「交換対応になります」と言われました。 そこで皆様に質問なのですが、この交換対応というのは、通常販売の商品と同様の新品に交換なのでしょうか? それとも、リファビッシュ品や預託品など、通常販売とは別の物へ交換なのでしょうか? くだらないことですが、気になっております。 どなたかご存知の方がおりましたら、ご回答ください。 宜しくお願いします。

  • ディスプレイ故障

    ディスプレイの電源が入らなくなってしまいました。 ランプもつかず、まったく反応しません。 PC側ではなく、ディスプレイ側の電源問題だと思われます。3.4年前にDELLで買ったものでシャープ製です。 こういう症状の場合、メーカー修理では いくらくらいお金、時間がかかるものなのでしょうか? メーカーによっても違うのは理解していますが、だいたいの相場をおしえていただきたいのです。 1万円以上かかるようなら買い換えようかとも思ってます。 メーカーのサポートが時間外なので、こちらに質問させていただきました。

    • hige777
    • 回答数2
  • Excelなどを使って家でアルバイト(内職?)できますか??

    こんばんわ。 いつもお世話になっています。 現在高校生(アルバイトは学校でOKです)でバイトのようなものをしようと思ったのですが今までのパソコンの経験を生かしてExcelなどでバイトを自宅で好きな時間にできるといった仕事などはあるのでしょうか? (1)自宅で(2)出来高制 この二点でもしご存知ありましたら宜しくお願いします。。。 Excel以外にwordや電話サポートなど(1)(2)の中でPCに関わることなら何でもOKです!(専門的な設計などはできませんが・・・汗) 宜しくお願いします!

  • キャプチャーしたmpgファイルが、メディアプレーヤー10で見れない

    MonsterTVPHRTMでTVからキャプチャーしたmpgファイルをメディアプレーヤー10で開くと、画面が少しの間暗く出て、その後は真っ暗で音だけ。他のプレーヤーでは普通に再生する。以前ソフトエンコードのカードを使っていたが、そのときはMPL10で異常なく再生した。MPL10を再インストールしたがだめです。カードの異常ではないのでメーカーからはサポートされません。よろしくお願いします。PCは自作で、OSはWINXP、CPUはアスロンXP2400+、マザーがMSI、VIAチップ、ビデオはマトロックスG550すべて最新に更新済みです。

  • DVDドライブがメディアを認識しません。

    CD/DVDドライブがCD、DVDを全く認識しなくなってしまいました。 DVD DecrypterでDVDを焼いていたのですが、 一度エラーが出て終了させた後からドライブの調子が悪くなり、メディアを認識しなくなりました。 デバイスは正常に動作しています、と出ています。 PCはNECのLavie(LL350-9D)です。 こちらの過去ログをみたり、サポートセンターのHPに書いてある作業を してみたのですが、解決しません。 ドライブが故障してしまったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • y_rika
    • 回答数1
  • 無線LANの速度 その2

    KDDI光プラスマンションタイプでホームゲートウェイとPCを有線で接続すると20メガ位なのですが バッファローWLA2-G54Cのブリッジ無線LANを経由すると一気に3メガ位まで速度が低下していたので こちらで、皆様にアドバイスを頂き、チャンネル変更でなんとか10メガまで出るようになりました。 ファームウェアーは最新で電波状態もよく最大54メガなのですが・・・ 有線接続時に近い速度(18メガ位)はほしいのですが、バッファローのサポートも結局、電話がつながりませんでした。 ご教授おねがいします。

    • jefjef
    • 回答数1
  • Generic Host~ エラーが出ます>< 対処法教えてください

    Generis Host process for Win32 Services というエラーが出るようになりました。 出るタイミングはまちまちで シマンティックのアンチ2004を使用しています。 マイクロソフトで対処方法を聞き試したところ異常はなかったのでシマンティックのエラーだと言われ シマンティックのサポートのところで試して見ましたが かわらず エラーがでます。 ちなみにリカバリーしたばかりなので 余計なソフトなどもDLしてませんし。いまPCにあるのは ネットの接続ツールとシマンティックのみです。 OSはXP を使っています。 対処方法 教えてください>< お願いします!!

  • Wi-Fiがすぐに切断する

    ルーター再起動後Wi-Fiからインターネットに接続するが、5分経つとすぐにインターネットが切れてしまいます。 ・複数のデバイスで発生 PC、スマートフォンなど ・サポートセンターに連絡したところ、回線には特に異常なしとのこと ・エラーランプは点灯なし ・ 5ghzが点滅を繰り返してます ・2.4ghzが常時点灯してます ・WPSは消灯してます。 実施したこと ・モデムの再起動 ・ルーターの再起動 ・ルーターをリセットして、再設定 他に実施するべき作業はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 今まで出来ていましたが…

    今までノートパソコンでデットバイデイライトが出来ていたのですが、今回のアップデートでInteのドライバーを更新しないとプレイ出来なくなりました。しかし、ドライバーの更新を試みたら「お使いのシステムでは、サポートされているドライバーやソフトウェアのアップデートはご利用できません。」と表示されました。この場合パソコンが古くて更新出来ないということでしょうか。新しくゲーミングpcを購入する必要があるということでしょうか。どなたかこの問題について解決してくださると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • uk1c
    • 回答数2
  • B-CASカードがどこにあるかわからない

    よろしくお願いいたします。使用しているパソコンは、NEC製のpc-gd234uca7のデスクトップパソコンです。先日までテレビ画面が映らないので修理に出していて本日直ってきたのですが、テレビの初期設定をしたら画面に「B-CASカードを正常に入れてください」というコメントが出るのでどこにあるのかを見たのですが、わかりません。ご存じの方がおられましたらよろしくお願いいたします。メーカーのサポートは電話がつながらないので弱ってます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • インターネットに突然接続できなくなりました。。。

    いつもお世話になります。 PC3台(全てXP)をNECのATERM経由でネットに接続しています。 3台でネットワークも組んでいます。 内、PC3だけ、今日突然ネットに接続できなくなりました。 まず、現状ですが、ATERM側の診断の結果、 「IPアドレスの値が不正です。」と表示され、 PC3とATERM間の通信が出来ない状況です。 なお、ケーブル、ATERM本体、PC側アダプタは正常のようです。 ネットワーク接続のアイコンは、 Aterm Series のみです。 ブリッジ接続のアイコンはありません。 上記AtermSeriesのアイコンを開けた内容は、 1.全般 状態は接続、 速度10M(通常100M)、パケットは送受信共0です。 2.サポート アドレスの種類が自動プライベートアドレス、IPアドレス、サブネットマスクが異常値、 デフォルトゲートウェイは数値無し、の状態です。 Ipconfig を見ると、 やはり異常値で、"Dhcp Enabled"は YESとなっています。 修復は「失敗」になってしまい、出来ません。 ネットワークの再セットアップ等自分なりに手を尽くしましたが、万策尽きました。 私の素人考えでは、IPアドレスの正常値を入力してやれば良いように思うのですが、その方法がわかりませんし、出来れば、OSから再インストールするのは避けたいです。 大変困っています。 どなたか修復方法をご教示ください。 よろしくお願いいたします。

    • gotetsu
    • 回答数2
  • 無線ラン

    今まで有線にて光回線を利用していました。 引越しに伴い環境が変わったため無線での接続に変更しようと「NECのWR9500N(イーサーネットコンバーターセット)」を購入したのですが、PCがルーターを認識しません。 ONUはNTTの「PR400NE」を使用しています。 説明書を読み「9500N」の電源を入れるとルーター機能での使用ができるのはわかるのですが(PR400NEがルーター機能を有しているため競合してアクセスポイントでなきゃ使用できないのでは?と思ったのですが)PCの方で無線接続を有効にしてもルーター(プライマリSSID)を認識しません。 モード切替スイッチはRT(ルーター)でセットし電源を入れるとACTIVEランプが緑点灯しています。 親機の設定が出来ていないので子機(コンバーター)も未設定です。 親機で繋ぐPCは「ASUS EeePC S101」 OSは「XP HOME SP3」 子機で繋ぐPCのOSは「Win7 Pro SP1」です。 現在有線にて接続し質問を書いています。 親機⇒一階⇒XP 子機⇒二階⇒Win7 となります。(せざるおえない) このルーターを使用している方もしくわ、詳しい方どうかよろしくお願いします。 NECのサポートにもメールにて連絡しましたが「申し訳ないのですが回答が今ひとつ」でした。

    • kobuta-
    • 回答数2
  • Sleipnir2復元について質問です(その2)

    前回の質問の続き&詳細な質問です。 使用PC:富士通ESPRIMO FH700/5AT FMVF705ARY MA0600014 使用OS:WINDOWS7 HE 外付けHDDにC:\Program Files\Fenrir & Co\Sleipnirの中身を全て保存し、 修理が終わって初期化されたPCにSleipnir2.9.14をインストール後、 インストールした中身を全て削除後、保存した中身をコピーしました。 (修理前はこれでブクマ等が復元できた。Favorite.ffvとFavoriteGroup.ffgどちらもバックアップ済) でも結局ブクマは復元できず、色々調べてみました。 http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir2/support/#favorite01 http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-41.html しかし現在、自分のスレイプニルインストールしたフォルダには、「backup」フォルダがありません。 インストール先→C:\Program Files\Fenrir & Co\Sleipnir(デフォルト) フォルダオプション→表示の「隠しフォルダ表示」「保護されたオペレーション~~」を設定しても駄目でした。 backupフォルダが見つからない以上、ブクマの復元はもう無理なのでしょうか? あと思い当たるのはPCのユーザー名ですが、以前は「ヒカル」と名前を付けていました。 今回富士通で初期化されたPCには「FMV」と名前があったので、 スタートメニューのコンピューターのプロパティから名前変更しました。 しかしまだスタートメニューの名前の所は「FMV」のまま… これが原因でしょうか?

    • dilon
    • 回答数2
  • PowerDVD10で、地デジDVDが見れない

    PowerDVD10 を ソースネクストから購入(ダウンロード版)しましたが、地デジをDVDに保存したものをPCで見ようとしましたら、見ることができません。具体的に言いますと この保護コンテンツは、再生前にアクティベートする必要があります。(後略)」というメッセージが出て 見ることができません。 いろいろ検索しましたが、わかりません。 1、http://support.cyberlink.jp/%40tool/cprmfail/の内容を片っ端からやりましたがだめでした。 2、PCは、FRONTIERのFRNP210です。(WIN7)CPRMには対応していると思います。   DVD装置は、BD-V8700R(パイオニア)です。 3、ネットワークは、有線です。(これが怪しいか?) 4、やっているなかで、hostsファイルの上書きをしたときに初めて CPRM認証にいっているウインドウがでましたが、結局 だめでした。 5、DVDはファイナライズは行っています。 6、有線の方に聞いたときは DVDに焼いたときに圧縮されているのがNGでは?といわれましたが その辺もわかりません。 7、PCで、はじめのメッセージがでても キャンセルしていくと 音だけは聞こえます。 8、DVD装置では、再生できます。PCでは、ほかの昔ビデオカメラで撮ったものをダビングしたDVD  は見れます。 どなたか、対応方法についてご存知の方いましたら、お願いします。

    • ogawawa
    • 回答数1