検索結果

小学校

全10000件中7621~7640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 百科事典

    百科事典を小学校から毎日最低2時間以上読んでます。 この浅はかなうんちくを生かす仕事ってありますか? お願いします。

    • noname#147912
    • 回答数3
  • 子供を連れて行っても十分楽しめる釣り堀

    福島県内で、子供を連れて行っても十分楽しめる釣り堀がありましたらお教えください。子供はまだ小学校低学年です。

  • 東京の銀座・有楽町付近の子供向けの遊び場

    東京の銀座・有楽町付近にある子供(幼稚園~小学校低学年)向けの遊び場があればご紹介下さい。よろしくお願いします。

    • noname#198647
    • 回答数1
  • 入学式の歌を教えてください

    小学校の入学式で 新入学生を歓迎するのにふさわしい、またはお奨めの歌を教えてください。よろしくお願いします。

  • 歌声入りの案山子の音楽?

    尋常小学校唱歌案山子「山田の中の一本足の・・・」 の歌声入り音楽はありませんか? 至急 ダウンロードしたいのですが?

  • 友人の従兄弟が親戚の女の子がいる脱衣所見に行く

    親戚の集まりです。 小学校低学年からやっているそうです、女の子とは6歳差 これは矯正する必要がありますか?

    • djpz12
    • 回答数1
  • 国立大付属中学と私立中学について

    地方の県庁所在地に住んでいます。息子は今春市立小学校の6年生になります。運動部に入り友達も何人かいるのですが、学校は楽しくないと言います。(入学してから学校が楽しいと言ったことは一度もありません。)まじめな性格で、授業中にさわぐ同級生や乱暴な子供がいたりするのが嫌なようです。 そういうこともあり、このまま市立中学(ほとんどの子供が市立に進学する。)に進むのは不安があります。(今のところ無遅刻無欠席ですがいつ登校拒否になるか心配) そこで、近くにある国立大学附属中学(小学校併設、高校なし)と中高一貫の私立中学のどちらかに進学させたいと考えています。 国立の方は比較的レベルが高めですがなんとか合格圏に入っています。gooの他の質問回答にもあるように高校受験が控えていること、生徒のレベルのばらつきのあること、教生受け入れその他行事が多いこと等が気になります。 一方、私立の方は小学校で平均くらいの成績でも合格できます。6年後の大学受験では相当数地元の国立大学に進学しています。行事よりも大学受験で実績を上げようと一生懸命な様子です。ただ授業料は高めです。 国立か私立かどちらが子供に向いているのか悩んでいます。(ちなみに子供は国立が第一希望です。) 過去に同じような経験をされた方、教育関係の方、ご意見を御聞かせ下さい。

  • 女の子とのメールの話題・・・

    僕は今高校1年で男子校に通っているんですが、 小学校のころ仲良かった女の子(共学に通っている)との メールの話題がありません。 彼女はあまり趣味などないらしく、俺も特に趣味はありません。 しかも同じ学校に行ってないので学校内のことの話題はもちろんありません。 どんな話題を持ちかければメールは続くでしょうか? それと女の子はメールを送り続けられると嫌で返信しなくなったりするんでしょうか? そこも教えてください。

  • 教育長様という呼び方は正しいのか?

    公立小学校の学校便りに学校行事の参観で教育長来校の紹介が記されてました。保護者の皆様と保護者のことは紹介されてますが、それにあわせてあるのか教育長様と何度も書かれてあります。これは正しい呼び方なのでしょうか?保護者や児童に対してもこういう呼び方が当然だよと言われてるようなのですが、違和感があります。これって正しい敬称なのでしょうか?

    • norara
    • 回答数3
  • 娘の担任が親に忘れ物を届けさせます。これって普通?

    娘の小学校の担任が、親に忘れ物(健康チェックカードなど電話で確認が済むもの)を届けさせます。旦那は単身赴任で、母親の私はフルタイムで働いており、学校は家から徒歩20分、職場とは反対方向です。当然のように娘に電話をかけさせて学校に届けるように言われるのですが、私にはほとんど悪意に感じますが、それって普通なのでしょうか。放課後本人に届けさせるとかやり方があるだろうにと思ってしまうのですが。

  • 子どもの靴への記名

    小学校一年生の子どもがいます。学校で持ち物にはなるべく記名をするようにと言われ、できれば通学で使う靴にも…と言われています。ただ、学校以外のところでも履いている靴なので、普段名前がバレてしまうのも良くないことに巻き込まれそうで心配です・・・できれば取り外しできるようなものがあればいいと思っているのですが、同じような方がいらっしゃったらどうされているのか教えて頂きたいです。

    • avril04
    • 回答数5
  • 保育園 幼稚園

    来年4月から娘を保育園か幼稚園に通わせます。 小学校や中学校は住んでいる地域ごとに通う学校が決まっていますよね?それと同じで保育園(幼稚園)も住んでいる地域ごとに、通う園が決まってしまうのでしょうか?それとも各自で好きな所に通わせる事が出来るのでしょうか?また、園の選択が出来るか出来ないかは、県や市(区町村)で違うのでしょうか? 分かる方回答お願いいたします。

  • 職場のいじめとは?

    最近入社した会社でいじめに遭っています。 結構陰湿な感じなんですが、友人に相談した所、仕事の出来る奴はいじめに遭わない。と言われてしまいました。職場のいじめってそういうもんなのでしょうか? その友人は自分が子供の頃学校でいじめに遭っていたがその頃は弱かったからいじめに遭っていたと言っていました。 職場のいじめと小学校や中学校のいじめとは同じ様な質のものなんでしょうか?

    • murikoi
    • 回答数7
  • ソフトめん、食べた事がありますか?

    小学校の給食に出てた「ソフトめん」。 てっきり全国区だと思っていたら、何人かに「知らない」と言われました! そこで質問です。 1.給食にソフト麺は出ましたか? 2.学校があった都道府県、問題なければ市町村も。 3.あなたの年代(10代、20代、30代・・・) 4.給食は学校で作られていましたか?それとも給食センター? わかるところだけで結構です。よろしくお願いします。 #ところで、今でもまだソフトめんって給食で出てるのでしょうか?

  • 転勤にならない先生の評価

    小学校の中には 1年で転勤になる先生。10年位同じ学校にいる先生。ずっと 教務主任の肩書きの先生。 すぐに副校長、校長と出世?する先生がいらっしゃいます。 やはり、すぐ転勤になる先生や、ずっと同じ学校にいる先生は、一般のサラリーマンと同じで何らかの都合で路線からはずれたと考えて良いのでしょうか? 若しくは、昇進テスト等があるのでしょうか? もちろん 先生としての能力と、出世の能力は違うと思うのですが?

  • 小学生の茶髪について。

    最近すごく茶髪の小学生が増えたと思います。 私は22歳の大学生ですが、私が小学生のときは茶髪の子はほとんどいませんでした。(田舎の学校だったというのもあると思いますが…) 私は小学生が茶髪にするのは反対です。 小学生は茶髪は駄目という法律もないですし、倫理的・道徳的問題よりになります。 小学生低学年の子供が自ら茶髪にしたいという意思に従って髪の毛を染めているとは思えません。 おそらく親の意思でしょう。 では親は子供に何を求めて茶髪にするのでしょう? これが一番聞きたいことです。 失礼な言いかたになりますけど、本当に子供のことを考えているのか疑問です。 もともと小学校は茶髪を禁止していないのでしょうか? 小学生が携帯電話を持ってるのもどうかと思いますが、この物騒な世の中なので、それは理解できます。 しかし茶髪を認める理由は何なんでしょう? 思想の自由と言えば、それで終わりなのでしょうか? では誰が止めるのでしょう? 最近の小学校事情は全くわかりませんが、先生は何も言えない時代なのでしょうか? 茶髪の賛成・反対、小学校の対応、親御さんの意見等、何でもかまいませんので、 是非みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • hennpe-
    • 回答数24
  • 入学と引越し時期について(思わず長文に、、、)

    来年、息子(一人っ子)が小学校に入学するのですが、引越しの時期について悩んでおります。 先日、今まで実家で母と同居していた妹が結婚の為、実家を出ました。 今度は私が実家の近くに引越しをしたいと思い。妻も快諾してくれたので、息子の保育園卒園から、小学校入学までの期間中に引越しをしてしまうのが良いかな?と思ったのですが、最近ちょっと心配なんです。 今、住んでる所から小学校へ通うのであれば、保育園の 友達とも一緒のクラスになる可能性もありますし集団登校の際にも一緒に登校。ということになりますが。 入学時にあわせて引越しをすると、通う学校も変わり。 息子一人だけが、40人からいるクラスメイトの中で友達が一人も居ない。という状況を作りだしてしまう結果になってしまいますよね? 子どもなんだから大丈夫!すぐに友達だって出来るとも思うのですが、こういうご時世ですので、そんな事もイジメ等のネタになる様な気もして、、、 皆さんはどのように思いますか?私としては未だに入学前がベターなのだろう、、とは思っていますが、卒園前や入学後なども頭を過ぎり、皆さんの御意見をお聞かせくだされば幸いです。また、似た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのように決断されましたか?

  • 市川市・松戸市・柏市に引越しを考えています。

    ただ今、千葉に近い都内に住んでいて、5歳・3歳・1歳の子供 がおります。 主人が、埼玉の三郷に車で通勤しているので埼玉に住もうかとも 思いましたが、私が車の免許を持っていない事と治安の面で心配 なので千葉県の 松戸市、市川市(本八幡)、柏市に引越しを しようと考えています。 子供がいるので、小学校、中学校が近所で、評判の悪くない 公立高校への通学がしやすいところ。 治安の面で少しでも安心できそうな場所を第一条件にして探しています。  私が徒歩かバス,電車移動しかできないので、郵便局や銀行、スーパー が近いところ、を希望しております。 それぞれの駅前には、数回足を運んだ事があるのですが 住み心地や、子育てのしやすさなどが、全くからず土地勘がありません。  主人は、車での通勤のしやすさと家賃の安さを重要視していて、 小学校までの距離や治安の面は、どこでも一緒と言うのでお互いの意見も合わず引越し先を決められずにいます。 娘が今、年中なので小学校入学と、下の子が幼稚園入園(2年保育) と引越しと3つ同時に重なるので、引越し先が決まらず正直焦っています。 どなたか、お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ユニクロのアルバイト面接 履歴書の記入について

    大学生です。ユニクロにアルバイトの申し込みをして、3日の夕方に面接をしてもらうことになりました。履歴書を持ってくるように言われたので書いているのですが、いくつか分からない点があります。 1)学校名の書き方について 私の通っていた小学校は、卒業時には「A市立○○小学校」だったのですが、その後市町村合併で「B市立○○小学校」になりました。中学も同様です。 この場合、学歴欄にはどちらを書いたらいいのでしょうか? 2)お店の呼び方について 例えば履歴書の「勤務地迄の交通」欄で、見本には「徒歩 自宅~お店 5分」というように書いてあるのですが、「お店」という書き方は正しいのでしょうか?また、間違っている場合、どう書いたらいいのでしょうか? 3)交通費について 原付で通うつもりなのですが、交通費欄はどう書いたらいいでしょうか? ガソリン代を計算したら数十円程度でした。 4)緊急連絡先について 実家を離れて一人暮らしなのですが、緊急連絡先に実家の住所や電話番号を書くべきですか?実家は県外なので、仮に何かあった時に実家に連絡があっても、親はどうしようもないとおもうのですが… バイトは初めてなので、分からないことだらけで困っています。1つだけでも答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • nanpii
    • 回答数1
  • 幼い頃の英才教育

    18さい女です(^ω^) すこし疑問におもったので質問します さいきん小学校入学以前から塾をかけもちさせ英才教育をさせる親がおおいですよね? これは「正しい」のでしょうか? 私は自分のこどもが幼いうちは 自由にあそばせてあげたい派です そのこが「塾にいきたい」といったら別ですが・・・ 私自身は幼稚園のころから中2までピアノをつづけ あとは小学校のとき3年間くらい習字をしてましたが どちらも週一だったので外で遊ぶ時間は十分にありました でも学習塾にばかり通わせて友達と遊ぶ時間まで奪ってしまうのは どうかとおもってしまいます 成長する過程でいろんなことを体験するのって大切ですよね? 正直勉強は中学からで十分だとおもっています (もちろん小学校で基礎をつくるのはたいせつですが) いい学校に通わせたいというのなら 中学時代しか学習塾にいかなくても進学校にかよっている子はたくさんいます 事実わたしもそうですし・・・ だけどこのまえ友達が 「小さいころから勉強する習慣がついててほしかったから 塾いきたかった」と言っているのを聞いて 私も「たしかに・・・」とおもってしまいました みなさんはどう思いますか? ひまなときでいいのでいろんな意見ききたいです(^ω^)