検索結果

材木

全2690件中741~760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コンクリートの壁の穴を塞ぐ方法(防犯用)

    いつもお世話になっています。 当方は、急遽、コンクリートの壁に開いた穴を防犯及び保安上の理由から塞ぐ必要が出てきました(要はその穴を人間が通り抜けれない様にしっかりと穴を閉じたいということです)。 穴は、縦が1.5mほど、横幅が1mほどの長方形の様な形をした物です。 その穴の周りは全て、コンクリートブロックにコンクリートを塗って作られた壁です。 どの様にしたら、確実に外部からの人間の侵入を防ぐことができる方法でこの穴を塞ぐことができるでしょうか? できれば、経済的にこの必要性を満たしたいのですが、当方はこのような案件に経験が無く、あまりアイデアも湧いてきません。 当方のなけなしのアイデアでは、金属の板でも買ってきて、それをコンクリート用の釘で穴の周囲に打ちつけたら良いかな?とか考えていますが、どうでしょうか? それとも、木材とベニヤ板が良いのか・・・。でもこれだと防御力が足りない様に思えます。 コンクリートブロックと鉄筋とセメントで穴を塞ぐこともできるのでしょうか?(穴の内部にこのようなものを確実に設置するための方法論がよく思いつきません) できるだけ経済的にしかも、確実に強固にこの穴を塞ぐ方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 本棚の奥行きが深すぎて困っています

    先日に注文し届いた本棚の奥行きが思ったよりも深く、本が取りにくくて困っています。 手前と奥で二段にするほど深くもないので、こういった手も使えません。 なにか良い方法がございませんでしょうか。 道具を購入する場合は、できれば身近なお店で販売しているものをお願いします。

    • 13km_ya
    • 回答数4
  • 樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木の利用

    庭に生えている高さ12m、太さ50-60cm、樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木を、業者に頼んで伐採する予定です。 伐採後は、単純に風呂場の薪にしてしまっていいのか、それとも柱や床板など、製材して木材としての用途、価値はありますでしょうか?製材した場合の費用についても教えてください。

    • nori160
    • 回答数2
  • 大工さんとかのプロ用工具売場はどこですか?

    大工さんや土方の方が購入する工具が売っている専門店ってありますか? だいたいが普通のホームセンターで個々に揃えているのでしょうか?

    • yuirobo
    • 回答数6
  • 雨戸の開け閉め

    1階と2階の雨戸をしめないでいます。 平日の仕事の拘束時間がながいのとつかれで そうしてしまってます。 家の寿命を考えると ちゃんとしないとだめだとおもいますが、 普段は面倒で閉めたら閉めっぱなし、閉めないとずっとそのままです。 よくないですよね?

    • mh1211
    • 回答数3
  • コンクリートと根太の接着

    畳の部屋をフローリングにリフォーム中です。コンクリートと根太を接着するにはどんなボンドが必要ですか?又、畳部屋とキッチンの敷居を取り外しキッチンをフローリングにするの直接貼るには高さが合わず合板を入れても大丈夫ですか?

  • 床と壁に隙間がある

    先日子どもが壁際で熱心に何かをやっていたので様子を確認したら、 薄いマグネットを床と壁に出し入れして遊んでいました。 マグネットは厚さ1mmくらいで、 家中のほかの場所も同じように隙間があるか試したところ、 さすがにありとあらゆるところで確認できませんでしたが、 各部屋でどこかしらマグネットがすっぽり入っていく箇所がありました。 少し力を加えれば2枚重ねても入りそうなところもありました。 建ててまだ1年建っていません…。 こんなものなんでしょうか…。建てていただいた業者は、どうも信頼しきるには不安の残りすぎる業者さんなので、皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 木割れの補修

    室内の開き戸に補助錠を取り付けたのですが、鉄の棒が入る受け口に穴を開けて金具を木ねじで取り付けたのですが、木にひびが入ってしまいました。鍵の引っかかる大事な部分なので、とりあえず、ひびの入った部分に木工用ボンドをぬったのですが、心配です。もっとよい接着剤、またはもっとよい補修方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ログハウスの黴について教えてください。

    ログハウスを建てているのですが、乾燥させた木材とばかり思っていたら、生木を使用しており、内部のログには大量の黴が発生しています。そこの社長は受け渡しの時にはきちんと処理をするから大丈夫と言っていますが、今の季節、黴は必ず発生するものなのでしょうか。騙されているような気がするのですが、詳しく教えていただけたらと思います。

    • bird-w
    • 回答数4
  • 薪を無料で・・・

     薪ストーブ用の薪を無料で入手出来るところを探しています。 住まいは岐阜県の土岐市なんですが、なるべく近場で探しています。 どなたか、ご存知ありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 構造用合板不足

    知り合いが内装屋さんを営んでいるのですが、構造用合板が入手出来ずに困っているようです。 自分の知っている範囲で探してみましたが、やはり大量購入は出来ないのが現状です。 業界に詳しい方、安定供給はいつ位になるのか教えてください。

    • keropi-
    • 回答数3
  • 施主支給について

    大工さんに家を建ててもらいます 少しでも安くいいものを建てるために、設備はネットなどで買って施主支給で以降と思っています。 現在はキッチンとお風呂の施主支給を考えています サッシは施主支給は難しそうですし安くなさそうなのでお任せにします。 他の設備・トイレ・照明などは考え中です。 何は業者に任せたほうがいいとか、どこで買うといいとか、注意点などあれば教えてrください よろしくお願いします。

    • png692
    • 回答数6
  • 玄関アプローチにしようする木について

    昨年新築し、家の周りや庭などコツコツといじっています。 今、玄関アプローチを作るにあたり色々悩んでいます。 駐車場から玄関までの区間に本当は枕木を敷きたいと思っていますが、なんせ枕木は高い・・・ 駐車場と庭を区切るのにも枕木をフェンスみたいに立てようかと思っているのですが、枕木だけで凄い金額になってしまうと思うので、アプローチは枕木でなくても良いのでは?と今、悩んでいます。 ちょっとお手頃なコンクリート枕木なども検討しましたがやはり本物を見てしまうと・・・ そこで枕木以外で、玄関アプローチに使われる木で何かあったら教えて頂きたく質問させて頂きました。 家自体はモダンな家なのですが、個人的に洋風(カントリー)な庭にしたいのでそれにあうような感じの物があれば・・・ あと、枕木を安く売っているサイトなどがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • スピーカースタンドを自作する時に気になる点

    スピーカースタンドを自作する時に気になる点。 ご覧いただき本当にありがとうございます! 音楽制作をするためのモニタースピーカーを置くためのスピーカースタンドを自作しようと考えています。 よくスピーカースタンドを自作する時に、「なるべく重量のある物」だとか「固いもの」と言います。 木材もMDF材(?)が重くて最適だとか。 それは要するに、音量を上げてスピーカーから出力した時に”振動しない”ようにするためですか? そこで質問なのですが、しっかり壁にビスで固定して”振動しない”なら軽いベニヤのような安い木材でも大丈夫なのでしょうか・・・? 今まで御影石のボード(かなり重たい物)に乗せていました。 その安い材の上にその御影石のボードを置いたりすれば尚更良いのでしょうか・・・? スタンドの柱になる部分は、余っている安価な木材で作ろうと思っています・・・。 ご回答よろしくお願いいたします!

    • noname#197087
    • 回答数6
  • 草刈機の危険性

    父がホームセンターで2万円くらいの草刈機を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/30355767/ 機種は違いますがこんな感じのです。 以前父親は、草刈機で小石を飛ばしてしまい、近くにあった車の窓ガラスを割ってしまったことがあります。そんな事があっても、父親は平気で人の足元で草刈機を運転します。それも人の足元の数十センチ近くでも平気で行います。 素人の私が見ていても凄く危険だとわかるので、草刈機は近くに人がいたら危ないので、人が近くにいたら止めた方がいいと注意したのですが、 草刈機の刃が回る方向を考えたら、草刈機の左に人がいなければ、石が飛ぶことはないとか言って言うことを聞きません。それだけじゃなく、人の足元でもやるので、もし足にでも当たれば、カタンに足首をちょん切ってしまいそうです。 素人の私が言っても何も聞かないので、草刈機の危険性について、経験豊かな方から草刈機の危険性についていろいろ教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

    • TPR_SET
    • 回答数5
  • 水圧の問題

    事務所内に池を作ろうとしています。 長さが1m、太さが6cmx4cmの木材を八本使って八角形にして、それを17段重ねて(6cmの方が高さ、4cmの方が奥行き)約100cmの高さの八角形の(後に池用のビニールを張る)池です。 八角の角、各木材は位置を少しずつづらして12mmの穴を開け、そこに10mmのアルミの棒材を入れて組み合わせようとしています。  今組み合わせているところですが、フト思ったのですが、”アレッ? こんなんで果たして水圧に耐えられるだろうか?” と疑問がわいてきました。 事務所を水浸しにしてしまう(汗)前に、どなたかこんな構造(と申しますか、木材)で果たして大丈夫かどうか、水圧に詳しい方のご意見をどうか宜しくお願いいたします。 木材の種類にもよるでしょうし、おおよそな予想で構いません。 (あるいは、1mx3mの長方形で100cmの高さの池)

  • コンクリート釘の打ち方

    ホームセンターで購入したコンクリート釘を実際に打ってみたのですが、途中で曲がり入っていきません。 モルタル部は何とか打てそうなのですが、コンクリートの中にある石にあたると釘が曲がってしまい入っていきません。 うまく打つコツを教えていただきたいです。 コンクリート釘はモルタル専用って事でしょうか? 根本的にうてないのであればコンクリート釘の意味が無いような・・・

  • 就活が正しいのでしょうか?

    現在、教育系の大学に通う3年生です。 特に、特技もない大学生です。 進路で迷っています。 私はもともと保育士になりたかったのですが、 いろいろな事情で教育系に入りました。 しかし、ここにきて教育者には向いてないと思い、 教師にはならないと決めました。 そして、現在就活していますが、 わたしのやりたいことがなにかわかりません。 私は、世界を旅したいなと思っています。 子どもが好きで、またインターネット系も好きです。 ネット普及から、チャットやSNSをやっていました。 様々な人と出会ったり、交流することが夢です。 多くの人や多文化を受け入れることができたらと思います。 それを踏まえて、進路を考えるとなると、 どのような職種があるでしょうか? あるいは、どのような進路がありますでしょうか?

    • eastmax
    • 回答数6
  • コンパネをベッドに使用します。

    先日ベッドの補強の為にホームセンターで900mm×1800mmのコンパネを購入しました。 その時はF☆☆☆☆などの意味を調べずに購入してしまい、今日確認したらF☆でした。 F☆では室内はもちろんベッドなどに使用するのは健康面に悪い影響を及ぼすでしょうか? ホルムアルデヒドの放出量が多いようなので、現状は窓を開け、換気を常にしています。 それでも、のどに違和感があります。 使用して2日目ですが、買い替えも考えています。 コンパネなどの大きな製品は処分は市に有料での処分をお願いするしかないのでしょうか? ベッドで使用するなら、F☆☆☆☆などのあまり放出されないものを選ぶべきなのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありませんが、回答の方よろしくお願いします。

  • なぜ神様を誰も見たことないのに信じるのでしょうか?

    なぜ神様を誰も見たことないのに 信じるのでしょうか? 私は神様を信じでいません。 ですが神は要ると言う人はいますね。 誰も見たことなくて神が居ることを証明できない=「いない」 なのに なぜそれが「いる」と決めつけられるのか不思議です。 度言う言う心理なのかわかる方 よろしくお願いします。

    • lokijuh
    • 回答数24