検索結果

仕事における人間関係

全1091件中741~760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ブス過ぎでしょうか?整形したほうが良いでしょうか?

    初めまして。初投稿です。 自分でもブスだと思っています。もし自分が男なら惚れないだろうと思います。 今年で19歳の女です。残念なことに今まで彼氏ができたことがありません。 また、告白されたこともありません。 どんな顔か伝えたいのですが表現方法がわかりません(汗;  不思議な点があって今一歩整形に踏み切れません。。 まず、とにかく、よくブスだと言われます。町を歩いていて知らない人が面と向かっては言わないもののブスと言ってきます。聞こえるように言ってきます。 あと、高校時代が一番ひどかったと思います。 私のクラスは女子しかいないのですが、他のクラスでは男子も普通にいます。そして、私は目立つことをしていないのに、他のクラスの男子からブスと言われていました。結構大胆に言われていました。何故ここまで目をつけられるのか。廊下を歩くのが怖かったです。男子に当たった時は「うわっ」って言わわれました。 本当に教室から一歩も出たくありませんでした。同学年の男全員に私の存在を知られていました。あまりにもブスと言ってくる男子が多過ぎました。集会の時には必ず決まって悪いことを言われまくりました。 親からかわいいと言われたことがなく、ましてはかわいそうにという目線で見られます(辛いです)。さらに私は人見知りです(男性とろくに話せません) 美人になりたいと言っているのではありません。普通の人になりたいです。 ただ、やはり世間では整形の印象は悪いです。ですがやはり整形するべき… そして、上記で述べた「不思議な点があって今一歩整形に踏み切れません。。」 というのは、まず整形の印象の悪さというのは大前提で、 でも他人から美人や可愛いといわれることもあるからです。 あの高校時代でさえ、私のことをブスと言ってる男子達のそばで、「美人だ」と叫んでくれる人達もいたからです。。書いてて恥ずかしいのですが変な感性を持つ人もいるものだと思いながら嬉しかったです。その場の勢いが怖くて(ブスと言う割合の方が圧倒的に多いですが)どうにか逃げました。 その美人だと叫んでくれた男子の内の二人は見覚えがありました、一人はなぜか私が授業で行くところ行くところに現れていて、常に特定の友達といたようで、その人が私に気付かない時は通るとき、その人の友達が「〇〇来たよ」とつぶやいていたことです(私以外女子はいませんでした)。良いと思って現れるのか確かめるために、近距離で目線を合わせてブスと言われないか確かめたら、微笑んでずっと目をそらさないので安心したのと同時にどうしていいかわからなかったのでその場を離れました。 あとの一人は、校門から自転車置き場までの道のりに、部室があり、そこでいつも部活がない日も授業の時間がズレている時もいて、最初目に入っていなかったのですがその人の所に誰か来て授業始まる的なことを言ってたらその人が「〇〇見れたからそろそろ行くか」って言ってました。びっくりしましたが頑張って目を向けないようにしてました。 それと、後輩が私のことを好きだと人から聞いたことがあります。その後輩はA子という私のクラスの子と仲が良いのですが私はそのA子になぜか嫌われていたので、A子は私を変なポイントで写真を撮っていました。周りにブスと言われすぎてそんなこと放って置いたのですが、私の友達が言っていたのですが、その写真を後輩にあげていたそうです。もうその時はとにかく卒業したかったのでA子になにも言いませんでした。今思うと後輩がA子に携帯当ててたのもそのことかと思います。そのくらい周りにブスと言われて学校へ行くのが精一杯だったからです。 でも、卒業の日、教室の前でその後輩がずっといたのは私のことかわからないけれど、、写真の件もあり目があってすぐに私は学校から出て帰りました。あと同級生にストーカーみたいなことされたこともあります。 それ以外でも人伝に私のことが好きだと聞いたことが何回もあります。 でもブスと言われます。 私にとっての良い事は子供じみたことしかないのですが、ブスと言われるなかにも私を褒めてくれる人間がいるので、整形の悪いイメージもあり整形しようか踏み切れません。。整形後の人生がよくわかりません。。 整形したほうが道は開けるのでしょうか? あまりにもブスと言われるので外を歩きたくないです。高校時代のこともあって少し臆病になっているだけでしょうか?このまま生きて行っていいのでしょうか…            最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • わたしの何が好きなの?

    前回、上のタイトルで質問しました。 前回の質問URLです。 http://okwave.jp/qa/q6498741.html 様々な回答をいただいて、ありがとうございました! 再度彼に、以下のことを伝えました。 (1)今までのわたしに対する言動でわたしは傷ついているということ (2)今後はそういう発言をしないでほしいということ 伝えたところ、彼から「なに言ってるの?疲れて、記憶が混乱してるんだね。ゆっくりおやすみ。」と言われました。 本当は反省していて自分が傷つけてきたことを認めたくない(否認)ということで、自己防御しているのでしょうか? それとも、本当にデリカシー・自覚がないのでしょうか? わたしは、いろいろな角度から見て、今後の付き合いを検討していきたいと思っています。

  • うじうじねちねち

    分かれる分かれない、など、恋愛にまつわるねちねちした感じはなんでしょうか?ものをはっきりゆう北米でも、ドラマなどを見る限り事情は同じようです。その、ねちねちうじうじした感じ、はとても気分が悪く耐えられないものです。何とかならないでしょうか?

  • 自転車免許証

    自転車免許を取得しないと自転車に乗れないとなぜ法律で定められていないんですか? 今日の新聞を読んでいたら、自転車乗車中の事故による負傷者は年間約18万人、死者が約1000人て書いてありました。 さらに、自治体によっては自転車免許というものも造ったりしているようです。 車の運転手も結構マナーは悪いですが、自転車はさらにひどいですし、 自転車の路上駐車もひどいし、 免許制にする必要って大いにあると思うんですが、そうしてないという事は現状に問題がないから必要ないと考えられているんでしょうか?

    • noname#6496
    • 回答数4
  • 企画力・協調性を身につけるためには・・・

    こんにちわ。 おかしな質問ですが「自分もはじめ自信なかったけどこうやって慣れてったよ!」とか「こういう努力するといいよ!」ってことがあったらアドバイスお願いいたします。 私は昔から友達にも恵まれ、学生時代はいろんなイベントを企画し、まわりからは「アイディアマンだね~」って言われることも少なくありませんでした。 これまでの社会人・バイトの経験上、褒められたり、あまり優秀な人材が少ない(失礼ですが)会社だと機転のきいた企画・行動ができているようです。そういうケースですと、会社の提供するサービスや商品に非常に関心・自信がもてて営業力も発揮されていました。 ですが今回25歳で転職をしまして、規模の大きい会社に入社しいざ蓋を開けてみると・・・他の方の企画力やコミュニケーション能力に圧倒されてしまいました。おまけに人見知りが激しく(笑)、深い関係の友人ばかりいる私にとって自分と違うタイプの人間ばかりのいる職場でなんか尻ごみしちゃってる自分がいます。情けない・・・ でもこれを機に組織の中で働ける人間になりたいと思いますし、どうせ仕事するなら認められたいですし、可愛がられたいです(笑) まずは仕事・会社を把握して心からそのサービスをよりいいものに、面白いものにしたい!!と思えることから始めたいと思うのですが・・今は不安ばかりです

    • noname#14759
    • 回答数3
  • 私が甘えてるの?どうしていいかがわからない(長文)

    私の友達で何に対しても正当理論ばかりを並べて知ったかぶりな喋り方をする人が居るのです。 自分がいかにも100%の人間かのように私の言った意見を真っ向から否定するのです。 育ってきた環境、今おかれてる環境についても全て私が甘えているような意見を言います。 確かに私は親に同年齢の人と比べたら甘えている方、親に頼ってる方だと思いますがその人には言われたくない理由があります。 1.一人暮らしをしていると威張っているが、親所有の一軒家に家賃は払わずにすんでいる。 2.人に親に甘えてるといいながら、独立した保険証を持っていない(私は社会保険をもってます自分自身の) 3.親に反抗をしながら好き勝手に生きていることを自立していると正当化することです。 4.口で言うことはあくまでも正当理論で本人ができてないことが多い 精神的に弱いことでも、時間にルーズとか、だらけてるとか、弱いのがいけないとか言われます。 友達が普通このようなことを言うでしょうか? 合うたびに2時間半以上言うことを全て否定されます。この友達とどうやって付き合って言っていいのかがわからなくなってます。 友達とは、友人とはいったいなんなんでしょうか? 私が甘えてるだけですか?単なる私はパラサイトシングルですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 昔の大家族のような子育てって

    私の理想は、昔の日本によくあった大家族のような子育てです。 現代の核家族が子どもの発育に影響を及ぼしていると何度も本などで読みました。 では、専業主婦で子育てをするのと、保育園に預けて子育てをするのでは、一体どちらが大家族のような子育てに近づけるのでしょうか。 私は専業主婦で、2歳8ヶ月の娘がおります。 大家族の子供が、子供同士でいろいろな体験をしたように、娘にもなるべくそれに近い環境を与えたくて、小さい頃から外に連れ出していました。 幸い近所に子どもがおりますし、児童館でもプレ幼稚園のようなことをしてくれているので娘は毎日のように子ども同士で遊んでいます。 でも最近、いろいろな情報を見聞きするうち、これだけの交流では足りないのかなと思うようになりました。 確かに毎日のように遊んでいるといっても、もちろん9時~5時(以上)を外で過ごす保育園の子ほどではありません。 でも、逆に専業主婦にしかできない「大家族っぽいこと」っていうのもたくさんあります。 いろいろありますが、たとえば、いくら大家族の子供が小さいうちから母親にべったりではなく、おしめも別の人が換え、泣いたときにおんぶするのも姉兄だったりしたとても、それでも数時間に一度は母親の顔を見たり、食事ぐらいはいっしょにとったと思います。 少なくとも5日間に渡って朝から夕方まで母親の顔を一目も見ないという今の兼業主婦のようなことはないと思います。 あと、保育園よりも家にいた方が、小さなうちから家事をじっとみて覚え、手伝うということができるようになります。 私はこれはとても大切なことだと思います。 他にもいろいろありますが、こういうわけで私は、専業主婦の方がどちらかというと大家族のような子育てに近づけると信じているのですが、最近は育児ストレスのためか気持ちが揺らぐことが多いんです。 よろしければ皆さんのご意見も聞かせてください。

    • mimi14
    • 回答数14
  • 人見知りでもヘルパーはできますか?

     痴呆の祖母と身体の不自由な祖父がいます。一緒に住んでいるのではないのですが、今後、手伝えたら思ってヘルパーの資格を取ろうと思っています。  ヘルパー資格とったら、パートでもすればいいじゃないかと言われますが私はかなりの人見知りです。  以前の会社でも職種柄、一人黙々職人のように働いていました。一日誰とも話さずにいることも度々ありました。(工場とかではないです)  感情を出すのも苦手なので「嬉しいのか、嬉しくないのか全くわからない」といわれたことも結構あります。  初対面では話すこともできません。仕事と割り切ればなんとかなるかな?とはおもっていますが・・・。  こんな、人見知りではヘルパーとして介護するのは結構難しいでしょうか?  もし難しいのであれば介護するのは身内だけに留めておくほうがいいでしょうか?  

    • mame3
    • 回答数3
  • 教育実習で学んでくるべきこと

    教育実習で学んでくるべきことにはどのようなことが挙げられるでしょうか? 何を学ぶべきか、逆に教師側からは実習生に何を学んで欲しいと考えますか? 自分なりに考えたものはいくつかありますが、みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • -yuzu-
    • 回答数6
  • ストレスが減ると髪は再び生えてくるんでしょうか?

    仕事の関係で7年ほど異常なほどのストレスを 抱え、毎日悪夢でうなされているような状態が 続いていました。 それがつい最近諸事情で完全に解消されたのですが この間に髪の毛が一気に薄くなり、M型とO型が主に 進行していてそれと同時に全体的に薄くなっています。 現在は坊主にしていて、毎日甘紫蘇という育毛剤と レスタミンクリームを使っています。 ストレスが解消される数ヶ月前が一番精神的に 辛くて、解消された直後ぐらいに10円禿が 出来ましたが、2,3ヶ月後にすぐに髪が生えてきました ので円形脱毛症ではないと思います。 食生活は朝と夜の2食で夜は仕事の時間の関係で いつも寝る直前に食べていて、朝起きてもまだ胃に 違和感を感じるような感じでした。 食べ物はなるべく肉類や油物を控え野菜を多く取るようにしています。 睡眠時間は6時間程度です。 今からしっかりとケアをしていって髪を維持は出来ても 増やすことは不可能なんでしょうか? 髪は長く伸ばすと、旋毛が薄く見え、太陽の下だと 薄いと気づかれるぐらいです。髪を濡らすと全体が 薄いと完全にわかります。 何をやっていても髪の事がきになってしまいますし まだ若いので何とかしたいです。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ktsft
    • 回答数3
  • 自分自身が招いているのではないか(長文)

    最近会社で色々あり段々と自分が、イライラや切れやすくなっているのではと思います。 仕事が忙しく休みが取れない、毎日が遅く帰る状況です。気持ちを休めることができません。 何かトラブルがあった時などに自分の人間性が原因なのではと思ったりします。 自分が招いているようにしか思えなくなってきています。 友人からは、疲れやストレスが影響ではなど言われましたが、 最近、友達と電車に乗っていて、電車に乗ってきた中年50歳後半のおじさんが、私の目の前に立ちました。 私のひざに当たるぐらいの位置に立ち、ものすごく前に立ち、読んでる本が私の頭ぎりぎりの位置にあったので、 もう少し本を上げてほしいとお願いしただけなのに、「どのくらいなんだ!何センチならいいんだ!!」 といってきました。あまりかまられたくないので、「そのままでいいです」と話が終わったかと思うと、 友達が降りるのをまっていたのか、私が携帯の時間を見るため開いたら、お前こそ常識ないと言ってきました。 「携帯電話を使用するな、お前が常識ないだろう、携帯をするな」と何回も繰り返してきました。 言い返してしまい、夜のラッシュ時に大声でケンカになりました。 「常識とは何センチなんだ色々関係ないことややなことをを言われて、腹立ってしましました(>_<) なんでこんな目にあわなきゃならないのか、 周りの人から見られながら、怒鳴りあいになりました。途中でケンカは終わりましたが 言われてなんでそんな言い方と思い切れてしまい、改めて後から考えると、 こんなことにはならない方法があったのに、さらに状況を悪化させている自分がいて、後から落ち込むことが多くあります。 精神的なものなのか、病気なのか?気をつけているのですが、すぐイライラと切れている自分がいます。 皆さんにアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 性格を全否定された気がします。

    タイトル通り、性格を全否定されました。 私は、今中3です。 前の質問でもあったように、音楽の教員になりたいんです。 今日、YAMAHAでやる、出張オープンキャンパス?にいってきました。 ピアノの先生も居て、最後に話しました。 少し話が変わりますが、私はすごく人見知りで、内気な性格です。 自分でもわかっています。 今までも、内気な性格のせいで損をしてきました。 何にも言わないので、(本人にわかるようには)嫌われている人などに好かれたり、 キツイ人に下っ端で思うがままにさせられたり。 だから、変えたいな、とは思っていました。 けど、今日話したとき、先生にこんなことを言われました。 「あなた教師になりたいの? え?無理でしょ。 ○○ちゃん(←私の名前)人前で歌える? 歌えないでしょ?大勢の前で教えれる? 教師になりたいなら性格変えなさいよ。変えられないって言うなら、それこそ内気な性格でも良い仕事に着くしかないと思うよ?」みたいな。 性格全否定された気しかしません。 しかも、親もいたんですけど、先生と一緒になってそうだよ、とか言い出すんですよ。 そもそも、教師はどう?って言い出したのは親なのに。 ふざけんなって思いました。 涙が止まりませんでした。 涙と一緒に、あ、ウチは性格だめなんだ。もう音楽の道やめようかな。 ピアノもやめよ。存在価値もないかも。死にたいなー。どうせ部活でも嫌われてるしなー。 とかいう考えが止まらなくなって。 だいたい、誰が性格の良い悪いを決めたんですかね? 悪いところも含めて、「自分」になってるんじゃないんですか? 明るい社交的な性格が良い。 内気な性格が悪い。って決めつけているような気がします。 でも。私は!!内気な性格も知っている上で、(直そうとも思って、) 純粋に音楽が好きだから、教えることが好きだから、教師なりたい、といったわけですよ。 分かってたから、余計辛いんだと思います。 私に性格を変えろというのは、 ブスだよ、整形しなと言われるくらい大変です。 と言われるのと同じくらい大変なんです。 とにかく、気力がなくなりました。 この性格で将来どうしたら良いか、 や、私も内気です!や、社交的な方から見た回答でも良いです。 厳しいことでも構いません。 何かが変わる、そんなことばをまっています。

  • 日本人は なぜあほうとばかとが多いのか?

     ばか丸出しのわたくしから見てもそうであり 目立つ場合に極論したらということです。(ほかの国の人びととは特には比べていません)。  これを あらためて問います。  昔の日本人を思い描いてみるに こうだったのではないか:  1. きわめて話し下手である。  2. 知らない人とは容易に口を利くことをしないし できない。  3. そのくせ 人のことをよく見ている。見知らぬ人が困っているのを見たら むしろ何のためらいも無く声をかける。  4. 向こうから人が歩いてくれば道をゆづる。お年寄りには席をゆづる。  5. 報酬が決まりより多く支払われると 突き返す。決まりとは違うという意味らしかったが 怪訝な顔をして 突き返す。  6. こちらが勘違いしたりほんとうに間違えたりしたとき こちらがあやまると いいえこちらこそ気がつきませんでと応え返す。  7. (1)(2)より:外国人に話しかけられても 何も言えない。あほうとばかとを掛け合わせたように ただしにこにこ顔で だまっている。ただし困っている様子をみたら 自分がパニクったごとくその人のために何とかしてやろうと奔走する。  いまは  8. ぺらぺらべらべら しゃべり過ぎる。ところが中身にとぼしい。  9. 相手の粗さがしを考えている。  10. 道は相手がゆづるものと思っている。  11. かっこうをつければ人は 自分にしたがうものと思っている。  12. とにもかくにも あほうとばかとを掛け合わせたごとくに中身のないことをしゃべりまくって 人を手なづけようとする。  13. ・・・(みなさんのご意見を)・・・  原因について マクロとミクロとそのおまけとをたたき台に述べます。  14. 言わずと知れた《アマテラス公民主導 ‐ スサノヲ市民従属》なる連関制として社会が築かれてしまったから。  15. この《 A ‐ S 》連関制のもとで やっと本来の主役で主導するはずのスサノヲ市民圏に主権があるとうたわれるようになったけれど アマテラス公民圏による主導体制はいまだにつづいている。その昔は このアマテラス公民には 無謬性が付与されていたわけです。神聖にして侵すべからずに近い感覚で 公務員はあやまつわけがないというけっきょく神話が世の中を覆っていました。  16. 要するにスサノヲ市民は 阿呆だと思われていた。その長い歴史の影響で おんぶにだっこの甘え癖がついてしまった。これが マクロの観点から見たあほうとばかの製造過程である。  17. 人と人との関係においては それが特にすでに組織の中にあっては つねに何らかの上下の関係が 権威や権力や権限をともなってでもあるいは伴なわないかたちででも 出来て来る。  このようにまなざしを上からそそぐ側と下にあってそそがれる側とに ふたりの人間は分かれるのがふつうである。  18. ならばすでにそのまま人間と人間の関係は ときとしてガミガミ役とアース役とに分かれる。ガミガミ役はところ構わずアース役に対して 自分の意識を排泄するというのが ガミガミの中身を成す。  19. アース役がこのゴミを受けて処理せねばならない。このゴミ処理に失敗すると 精神衛生上よくないことが起こる。  20. けれども 感受性のするどくて懐の深い人間に限って このアース役をいつのまにか引き受けている。  21. ただしアース役になる人間も 別の人間に対しては ガミガミ役に回ることも考えられる。よって世界は意識の排泄なる社会廃棄物とその未処理によって ガミガミ電磁波による感染列島と化す。  22. この《ガミガミ役 ‐ アース役》連関は むろん言わずと知れた《 A - S 》連関制の擬似形態なのである。これが ミクロの問題である。  23. 引きこもり役までをわれわれの社会は製造してしまった。《アース役はつらいよ》という大合唱を始めてもよいくらいだ。  おまけ:  24. ところが ここまで来ても誰も――愚痴のほかは――何も言わないししない。あほうとばかばかりが目立つ。どうしたことか?  25. 世の中にこの《 A - S 連関制》のむなしさをちゃんと知っており それでも さらに世の中の無常をさとって この連関制は変わらないと決め込んだ存在が何人かいて その人びとのもとに このひと言で《死》というべきあほばか状態を保とうとする勢力がいるのではないか?  26. というのは 所謂る陰謀説で どうも実際はそうではなく そのような無常観としての《さとり》が 観念となって・つまりは幽霊のごとくに 世の中を飛び交いまた歩きまわっているのだろうか?  27. このインフルエンザに人びとは感染してしまっているのか? だとしても ただそれだけではないのか? この認識の瞬間に 悪夢は消えたのではないか。  とことん自由で建設的なご批判をお寄せください。賛成票をもどうぞ。

  • 派遣さんとの付き合い方

    26歳女、正社員です。 事務の仕事をしており、自分と一緒に働いている派遣さんが2人います。2人とも年上で独身です。私も独身です。 1人は口数の少ないおとなしいタイプで、もう1人は明るいテキパキしたタイプの人です。 そのテキパキさん(30代)なのですが、人柄も良くよく気がつく方なのですがたまに扱いにくいと感じることがあります。 私の仕事の振り方も問題あるのかもしれませんが、たまに「なんで私なんですか?」とか「私がこれ担当になったんですか?」と言うときがあります。結果「いいですよ、やりますよ」ってやってるんですけど。 他には業務内容を確認した際、「そんな急に聞かれても、○○さんみたいに頭よくないので、わかりません!」とか。 私はバランスを見て振ってるつもりなのですが、なんかその態度にカチンときます。というか結構イラついてしまいます。派遣さんの仕事のスタンスってこんな感じなのでしょうか? ただ入力してるような事務ではなく、仕事の幅も多岐に渡り、臨機応変が求められるので、必ずしも自分のペースだけでやれるものではないのです。縦割りではなく、柔軟に覚えてほしいのでいろいろ振っているのですが、それが嫌なのかなーとか考えています。 見てる限りは責任感も強い方です、、、けっこう忙しい職場なのでそれに慣れてほしいと思うんですけど、どう対応するのがベストなのでしょうか。私が彼女のペースに合わせてあげるのが良いのでしょうか。 年齢差なども関係するかと思うので、あまり衝突しないようにと思っていますが、管理職をご経験されてる方、逆に派遣さんの立場の方、ご意見お願いいたします。

    • ac12wb
    • 回答数12
  • 滋賀県知事選

    滋賀県知事選では、僅差で自公系の小鎗氏が負け、 脱原発を掲げる元民主党衆議院議員 三日月氏が当選しました。 私が、分からないのは、脱原発を掲げてる方達が エネルギー政策をどの様に考えているのか ということです。 メタンハイドレートは、日本近海に日本が使うエネルギーの200年分 が埋蔵されてるそうですが、こちらは、発掘するのにかなりコストがかかるとか、、。 風力発電? そんなもので日本のエネルギーが 賄えるのですかね? これだと、日本中にあの大きなプロペラを 隙間なく立てないと賄えないのでは? 地熱発電? これだって、原発のように「確実」に得られるエネルギーではないでしょうし、、。 だいたい、地熱発電をやろうとすれば、温泉地になりますよね。 地元の温泉地の方達が賛成するのでしょうか? 放射性廃棄物は、原発を廃止しても出続けるのですよね? 原発を廃止したら、即 OK、、即、安全ということでもないと思われるのですが、、。 一体全体、しっかりとしたエネルギー基盤を 原発反対の方たちは何に頼ろうとしてるのでしょうか? 「原発反対!原発反対!」の声は聞くのですが じゃぁ、日本のエネルギーを何で賄うの? と素朴な疑問を持ったのですが、、。 原発反対の方たちから、「これで、原発に代わる安いエネルギーを 賄います」というのを、私自身は、耳にしないのですが、、。 (勉強不足かもしれませんが、新聞にもマスコミも 「これで、原発に代わるエネルギーを作ります」 というのを、私自身は、まったく目にしません。 どのようなエネルギー政策を 原発反対者は掲げておられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 東京都知事選挙と在日外国人参政権について

    私は日本に住む在日韓国人の二世で、国籍は韓国です。 今回の都知事選挙では舛添さん・細川さん・宇都宮さんなとせ数多くの方々が 私たち在日韓国・朝鮮の参政権について賛成・靖国参拝に反対してくれます。 一方で極右でネトウヨが支持する元軍人の田母神は参政権を否定し靖国参拝をしています。 私の父も母も日本で仕事をしており、税金も日本に納めています。 それならば当然日本の政治に参加する権利があると思います。 そういう権利が本来あるにも関わらずそれを否定し、さらには抗議デモまでして 批判するのはまさしく国際法で禁止されている差別・ヘイトスピーチではないでしょうか? 本来なら日本は慰安婦・靖国を含め戦争の責任として韓国や中国に謝罪・賠償すべき立場ですし。 こういう人間が私たちの国日本の首都・東京の知事としてすわるのは到底なっとくいきません。 日本は日本人だけのものではないわけですから。 そういう人(しかも元軍人)がトップに就くといずれ韓国や中国と戦争になる可能性もあるとおもいます。 日本は韓国や中国と仲良く友好をはかるべきで大人の対応ができる人間が知事をすべきでだと思います。 差別主義者ではなく是非韓日友好を目指し、戦争や対立ではなく平和な関係を築ける人が都知事になってほしいと思うのですが東京都民の方々はどうお考えでしょうか?

  • 徴兵は、奴隷制度でしょうか?

    慰安婦問題について、にわか勉強しているものです。 どっちかというとネトウヨ(?)ぽい考え方に傾いています。 質問です。 国連における奴隷制(性的奴隷を含む)の定義は、 「奴隷状態とは、所有権を伴う権力の一部もしくは全部が  一個人に対して行使されている状況もしくは状態である」 というものらしいです。そこで次の質問に、簡潔に答えていただければと思います。 (1) 旧日本軍における徴兵された軍人は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (2) いわゆる従軍慰安婦は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (3) 現代の売春婦は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (4) (2)と(3)が異なるとしたら、その理由は何だと思いますか? (5) 現代日本で、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷がありますか? それは何ですか? 以上について、考えを聞かせていただければと思います。 質問は以上です。 *--------------------* 質問の経緯を書いておきます。 戦前ならどこにでもある身売り話を、大げさにしたものが慰安婦証言だと思っております。 身売り話ならかわいそうで同情できますが、 性奴隷だというのはセンセーショナルに過ぎ、同情が吹き飛ぶように感じていました。 ところが国連における奴隷制(性的奴隷を含む)の定義ならば、性奴隷といえるような気がします。 しかしどうもしっくり来ません。範囲が広すぎな気がします。 この定義を無制限に適用するなら、世界に奴隷はあふれているような気がします。 戦中の日本人など一億総奴隷といっていいのではないでしょうか。 要するに、この定義には欠陥があるような気がするのですが、それが何か、すぐに思いつきません。 なので、皆様の考えをお聞きして、私の気になっている欠陥がなんなのか考えてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 受験生です。不安です。

    今年、高校を卒業するものです。 受験を失敗してしまい、自分の悪いところとか、改善点をずっと模索していました。 考えたのが、私は受検直前期に、国語や英語などの文章を読むのが怖くなり、急激に成績が下がりました。 そして今も、本を読んだり、英語を見たりしますが、苦痛と怖さで、すぐに読めなくなります。 ずっと意思が弱いからだ、とおもって、強くなろうとしてきましたが、改善方法が思い当たりません。 とても高い目標がありますが、今からこんなんで、とても不安になります。自信もなくなります。 あと、爪の甘皮や顔とか頭皮の皮を剥く癖が、治りません… 受験には邪魔で、どうしてもやめたいのですが、やってしまいます。 やはり、意思の弱さからかな?と思っていたのですが、よくわからなくなりました。 文章を読むのが、楽しくなりたくて、たまりません、、、 楽しくなるには、想像力だ!と気付き、本を読みながら一生懸命想像しますが、想像できなくなると、不安になって、集中できなくなります。 理由がよくわからないので、解決したいです!!

    • tatant
    • 回答数7
  • 他人に心を開くにはどうすればいいか

    私は学生時代に集団的な嫌がらせを受けた経験があり 性格や価値観が一般的な人とは違う部分があります。 その自覚はあるのですが、自分ではどうすることもできずに 長い間仲間というものができず今もずっと一人でいます。 一度社会に出てみて分ったのですが、 社会的経験の差や価値観の違いから 今までの境遇の違いというか生活環境の違いを感じてしまい、 自分はこの人たちとは同じところにいることができない と思ってしまい、誰にも心を開くことができず 会社で孤立してしまいました。 最低限、仕事上の事務的な会話はできるのですが 雑談になると頭が真っ白になったり挙動不審になってしまうため 同期とも話すことがなくなり、他の同僚から話しかけられることもなく また、こんな状態で話しかけるのは迷惑だと感じて こちらから話しかけるということもできませんでした。 入社当時は、数年ぶりにまともに会話をしたため 自分で調べて話し方を勉強したり、他人の話し方を聞いて勉強したり 自分の話し方を反省して改善してみたりしていたのですが その結果、自分で自分の行動を制限してしまい、何も話せなくなり 人として最低限の能力である「話す」ということができない ということから、自分に対する自信もなくなってきました。 また、上司からの責任転嫁による叱責や同僚の陰口などもあり 会社や他人に対して信頼・信用がなくなりました。 先日、何の前触れもなく異動することになってしまい まるで厄介払いでもされたような気分です。 今の状況から立ち上がり、まともな人間関係を 築けるようになるにはどのようにすればいいでしょうか

  • 妻との関係を修復したいです。

    なんとか、妻との関係を修復したいと思っています。 結婚14年目、私40歳、妻39歳、10歳の娘がいます。 先日、妻から離婚を宣言されました。理由は、子供が出来てからのセックスレス(3~4ヶ月に一度位)、私の生活態度です。 私は、この10年間、育児、家事全て妻に押し付けてきました。数年前まで、休日になると朝からパチンコに行って家に殆どおらず、ここ数年は、足を洗ったもののMMOにハマってしまい、仕事から帰るとすぐに画面に向かうという感じです。 妻に関係を求められても、全く行為をする気が起きず、体が怠い等を理由に再三断りました。 私自身、この10年間妻を妻としてではなく、子供の母親として見てしまったのだと思います はっきり言って父親、夫として最悪だと思います。 丁度1年前にも、同じ理由で離婚を言われましたが、なんとか直す努力をするからと言って離婚には至らなかったのですが、結局私が何も直せず(私自身、離婚だけは避けたかったので言葉で誤魔化してしまっていたのだと思います。)3週間ほど前に2度目の離婚宣言をされました。 この3週間毎日毎日、妻へ謝り続けましたが、妻いわくもう私(夫)への愛情は無く、何を言ってももう遅い。どうして私(妻)が言った時に直してくれなかったの?という状態です。 少しでも、修復したくて先週、家族旅行に行きましたが、やはり離婚する気持ちは変わらないようです。 今更ですが、本当に妻と子供のことは、愛しており、この10年間自分がやってきた事を考えると申し訳なく、妻と子供の事を考えるだけで涙が止まりません。当然ですが、修復出来るのであれば、本当に今まで苦労させた分も含め良い夫、父親になりたいと思っています。 丁度、子供の学年が変わる来月3月に出て行くようです。 よく女性は一度気持ちが冷めるともう修復は不可能と聞きますが、やはりそういうものなのでしょうか?。 私自身、これ以上もうどうしていいものか分からずここに投稿させていただきました。 分かりにくい文章で申し訳ありません。もし何かアドバイス等頂けるようでしたら幸いです。

    • noname#190526
    • 回答数10