検索結果

介護

全10000件中7541~7560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 安い老人ホームまたは、減額制度などはあるのでしょうか

    叔母(一人暮らし、子供なし)が昨年八月に病気で入院し、病気は治ったのですが、 病院内で寝たきり→足腰の弱体化→転倒→車椅子移動の際のみ、転倒防止のため拘束→うつ病→認知症 と別の問題が発生し、介護認定の見直しを進められ要介護3に。 自宅へ帰ることも出来ず、老人福祉施設へ入所させたのですが、慣れない環境の変化と、自分の体の変化に精神が対応出来ない様で、転倒を繰り返し(車椅子や介護を待たずに立ち上がり、転倒する)、更に認知症が進み介護認定の見直しを迫られ現状は要介護4に。 老人福祉施設は3ヶ月を限度として、また、次の施設への移動を迫られています。 特別擁護老人ホームへの申請はしていますが、いつになるかわからない状態です。 施設間の移動は、認知症を進めるだけのような気がしますが(人見知りで環境の変化にも苦しんでいるのがわかります)、グループホームなどで、特擁が空くのを待つだけの資産がありません。 (月7万程度の年金がありますが、調べる限りグループホームは15万くらい費用がかかるようです。) 減額制度などがあるのか、他の施設や方法があるのか教えていただけないでしょうか。

    • noname#107817
    • 回答数2
  • ケアマネが虚偽記載した場合

    「居宅介護支援事業所のケアマネが虚偽記載した場合」についての質問です。 居宅介護支援事業所のケアマネが自分の担当利用者の家に訪問していないのに、訪問したという虚偽の記載を居宅介護支援経過に記載した場合、【刑法159条 無印私文書偽造罪】にあたるのでしょうか? 宜しくお願い致します

    • noname#262519
    • 回答数1
  • 准看学校

    40代前半男です。 来年2月に准看学校の受験を考えています。 現在「介護支援専門員」「介護福祉士」「社会福祉主事任用資格」をもっています。 准看をとりたいと思った理由は以下の通りです。 (1)介護支援専門員や生活相談員よりも、看護師(准看護師)のほうが給料が良い。 (2)同じ介護支援専門員や生活相談員でも、医療系の資格をもっている人には劣る。 (3)激務なのに給料が見合わない介護支援専門員や生活相談員は元気なうちは続けられるが、先のことはわからない。いま勤めている施設の看護師は急病人が出ない限り、ある程度自分のペースで仕事ができる環境だし、看護師があと2~3年で退職したいとの希望もあるので、会社側から資格取得を勧められている。 願書の受付はまだなので時間はあります。 やりたいと思う気持ちも強いです。 ただ、この年なので不安のほうが大きいです。 私と同じように40を過ぎて准看を取得された方にお聞きしたいです。 仕事と学校の両立や、資格取得後にどのような変化があったかなど、どんなことでも構いませんのでご回答いただければと思います。

  • 介護さんに便の性状について、ほんのちょっとだけ詳細に表現してもらう事は難しい事ですか?求めすぎですか?

    介護保健施設で働く看護師です。 勤務して2年(看護師としては10年超)になりますが、気になっていた事がありました。 それは、介護さん(介護福祉士・ヘルパー○級関係なく)の、利用者様の便性状に関する報告(+記録も)が超曖昧…という事です。 最近、経管栄養を実施している利用者様が入所されたんですが、便性状が柔らかめなんです。 ですが、介護さんたちは、『下痢便』…と表現します。 正直、一般人と変わりない表現です(T_T) 記録を読んでから聞きなおすことも多くなりました。 根底には、「御利用者様の御家族が読んで理解できる記録内容・表現であるべき」というものがあります。 ショートスティの利用者様には、私たちが書いた記録をコピーしてお渡しする方法をとっているので。 表現方法を他の看護・医療系の専門用語と同じように変えてしまおうなどとは毛頭思っていません。 便の量も含めた例を挙げると、 「水様便」 「泥状便」 「有形便」 「硬便」 「手拳大」 「ピンポン玉大」 「拇指大」 などです。 まだ何もアクションを起こしていませんが、これらを会議の場などで介護さん達に求めるのはどんなものでしょうか? 正直なところをお聞かせください。

    • noname#128488
    • 回答数4
  • サービス提供責任者

    介護事業所の上記になるには どうすればいいのでしょうか

    • sgi1962
    • 回答数1
  • 【株投資に失敗した理由を教えてください】

    【株投資に失敗した理由を教えてください】 日本は少子高齢化社会から超高齢化社会となり人口減少時代に転じる。 高齢化社会になるのだから介護ビジネスが拡大する。 人間は人生の1/3を寝て過ごす。 そうだ!介護ベッドのシェアを調べて国内シェアトップの会社の株を買っとけば将来ウハウハやんけ!! で、調べると介護ベッド市場の国内シェアはパラマウントベッドとフランスベッドが2分しており他のメーカーはザコキャラだった。 雑魚は放置としてパラマウントベッドかフランスベッドか迷った。 そうか、介護ベッドは市場のパイ自体が拡大するので両方買っといても損はしない。 パラマウントベッドとフランスベッドの株を買った。 で、全然上がらない。 なんでだ? 全然上がらない。 なぜだ? 上がらない。 なぜ? ずっと停滞してぬしろ下がってね? 何故上がらないんですか? 介護施設が出来まくって建設ラッシュでバンバン乱立してたのに介護ベッドメーカーの株価は微々たるも動かず。 意味が分かりません。

  • 医療事務3年目の者です。

    医療事務3年目の者です。 私の勤めている医療機関には一般病床(医療保険)と療養病床(介護保険)があります。 療養病床(介護保険)に入院中の患者様が、治療のために一般病床(医療保険)に転科する場合、介護保険から医療保険に変わるので新しく一般病床の入院カルテを作らなくてはならないのでしょうか?

    • noname#119467
    • 回答数1
  • 通院等乗降介助について

    通院等乗降介助が身体介護で取り扱われる要件を教えて下さい。

  • 「給料やらんで」と言われたら退職できる日はいつ?

    社会福祉法人事務長から業務外の仕事まで任され、残業手当なしでやってきましたが、介護業務と事務とで業務に支障がでており、ミスがあり、「給料やらんで」と言葉をうけましたので、「いらない。」と答えました。貰う気もさらさらありませんが、ちょうど、以前勤務していた法人で「戻らないか」と打診は受けてます。 専任人員がなければ、業務が続けられない介護業務です。開設し1年、赤字続きで現在年俸の半分の収入の報酬までこぎつけました。在宅介護を昨年から展開し、「いつ事業を止める。」とも言われています。3年待たないと見えない介護事業ですが、このまま赤字なら、廃止したあとは施設勤務にという風にも再三言われ続けてます。 障がい者福祉からの展開ですので、介護保険施設(特養・老健等)はありません。資金がないから建てられないと言います。 障がい者支援でなく、老人介護を続けたいと思います。

    • dogo
    • 回答数3
  • はじめまして。転職を考えてます。第一希望は販売員で第二は介護です。どち

    はじめまして。転職を考えてます。第一希望は販売員で第二は介護です。どちらも未経験です。転職をしずっと続けるなら、どちらがいいでしょうか?介護はみんなすぐに辞めてしまうと聞きます。アパレルは華やかに見えて以外とキツイらしいです。ちなみに既婚者です。アドバイスお願いします。荒らしによる誹謗中傷はお断り。あった場合ブロックに即します。

    • yuib
    • 回答数6
  • 家政婦さんを探しています。

    初めまして、両親と住んでいる32歳です。 父が病気をしてしまい。寝たきりになってしまいました。 母も高齢なため家事と介護両方にまで手が回らない状態なので、 家政婦さんをお願いしようと考えています。 基本は家事をやってもらい、介護は手伝う程度と考えていますが、 どういった派遣会社さんがあるのでしょうか?

  • リハビリ助手の仕事内容を教えてください。

    職種:リハビリ助手 内容:リハビリ助手、介護業務、物療業務 必要な経験、免許資格欄は何も書かれてません。 仕事の内容を詳しく教えて頂けないでしょうか。 また、経験がなくても出来るものなのでしょうか? 因みに私は病院に勤めた経験はありません。 介護事務管理士の資格と もう少しでヘルパー2級が取得できそうです。 よろしくお願いします。

  • 大脳基底核変性症について

    こんにちわ。 大脳基底核変性症についてなのですが、 介護方法を詳しくお教えいただけないでしょうか? (サイトや本でもいいです。)色々調べたのですが、 具体的に載っているところがみつからなかったので。 なぜ知りたいかというと、知り合いが介護士で、 どのように関わっていったらいいいのか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • noname#7086
    • 回答数1
  • 居宅ケアマネの給料はおいくら?

    居宅ケアマネを目指し勉強しています。 今私が勤めている特養には居宅部門が無いので別の居宅部門のある 施設に移ろうと思っていますが、居宅ケアマネの平均的な給料はいくら くらいでしょうか? 現在の私の給料は介護職でヘルパー2級、介護福祉士資格ありで勤続 5年で夜勤手当他もろもろ込みで手取り17万弱です。

  • 本について

    職業訓練で介護福祉がッこうに入校する際の試験で小論文や面接があるのですが、たぶん介護関係のことの小論文でしょうが、あと面接でしょうが、そのような書き方や受け答え方の参考本とか本屋とカ図書館にあるのでしょうか・・・・?参考に見たほうがいいと思うので、確実に入校したいと考えれば

    • dyvkgfd
    • 回答数2
  • ケアマネージャーとのトラブルがあります

    要介護5の母親をもつ介護者です。ケアマネージャーが全く仕事をしてくれず、連絡もほとんどつきません。事業所に苦情を申し立てても状況が全く改善されないのですが、県や市の福祉課からは、事件性がなければ監査などは行えないと言われました。契約不履行などで訴えることはできるのでしょうか。

    • siominn
    • 回答数2
  • 失業手当の受給期間延長について

    雇用保険の基本手当(失業給付)について。 親の介護の為、受給期間延長を申請する際に必要な書類を教えて下さい。 「延長理由に該当することの事実を確認できる書類」とは具体的にどういったものでしょうか? また、自宅で介護しているのですが病院へ診断書を貰いに行く必要がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 夜勤の仕事に入る条件について

    現在介護の仕事で早朝、日勤の仕事をやっています。交代制となっています。夜勤の仕事はまだやったことありません。介護の仕事は初めてです。派遣社員です。 1 夜勤の仕事に入る条件は何ですか? 2 もし、夜勤の仕事に入ったら、体調を崩さない方法は何ですか? 3夜勤の仕事で眠たくならない方法は何ですか?

    • noname#259900
    • 回答数3
  • 相続と不動産売却と残された妻

    先ずはこちらの質問を読んでいただきたいのですが https://okwave.jp/qa/q9615822.html もしこの通り不動産を売却したら妻のこれまでの住所が消失し、住民票もなくなり、まるでホームレスのような状態になってしまいます。 すると妻は介護保険も使えなくなり面倒なことになりませんか? 介護施設に居続けることができるのでしょうか?

  • 一人で歩けない母、どうやってヘルパーさんは出入りされるのですか?

    要介護3の認定を受けた実家の母のことについて質問させてください。 介護サービスを利用し一人暮らしをはじめる予定ですが、一人で歩くことが出来ないため玄関の鍵の開け閉めが出来ません。こういった場合、どうやってヘルパーさんは出入りされるのでしょうか? 当面はベッド脇にあるサッシからの出入りとなりますが、防犯上不安です。