検索結果

詐欺

全10000件中7521~7540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モバオクで詐欺??被害届はすぐ出したほうが良いのか

    先日、モバオクで詐欺まがい?のことに巻き込まれてしまいました。 でも自分では本当にこれは詐欺なのかどうかわかりかねている状態です。 詳しい方、判断していただければ幸いです。経過を書いておきます。 5月26日 商品落札 5月28日 相手方の口座に振込み→メールで相手に報告 相手から「確認後ご連絡します」との返信が届く 6月3日  連絡が無いので状況を尋ねてみようと、メールを送る      →宛先不明でエラー      不審に思い電話をかけてみる      →「お客様のご都合によりおつなぎできません」 といった感じです。その後、相手の評価欄を見てみると私と同じ状況の方が4名、何名かは被害届を出したようです。 その相手方なんですが、メールでの応対は丁寧だったのでとても驚いています。 ただ、口座名義がモバオクに登録してある氏名と姓は一緒だったのですが、名前が違ったので親御さんの口座かなと思っていました。 これは詐欺の手口なんでしょうか?早く被害届を出したほうがいいのでしょうか?

    • Neibor
    • 回答数1
  • ワンクリ詐欺に名前と住所が知られたかもしれない

    友人から相談されてます 無料出会い系のサイトで女の子とメールのやり取りをしていたそうです 数回目のメールで言葉巧みに他の無料出会い系サイトに誘導され 登録してしまったそうです おなじみの ★登録ありがとうございます、入会金は4万円です★ こんな感じらしいです この時点で私と職場の同僚に相談してきました 無視で大丈夫だから問題無い 気になるならアドレス変えて知らない電話に出なければOKと伝えました これが丁度一ヶ月前です その後メールも来なくなったそうです しかし、ここからが問題でして・・・ 私に相談した同時期に相談した職場の同僚に 色々確認してみるからと言われて、 言われるままに入会おめでとうメールをまるまる同僚の携帯に転送してた様です そして数日前にその仲のよかった同僚と修復不能なトラブルを起こしてしまい 現在はかなり険悪な状態らしいです すると今まで来なかった請求メールがまた来るようになり しかも、御丁寧に名前と住所と職場まで記入されています アドレスを変更したのにもかかわらずです 本人も言っていますが、ほぼ間違いなく同僚の嫌がらせと思うのですが この場合でも無視で大丈夫なのでしょうか?

  • 詐欺にあったらしく債務不履行?で契約を解除したい・・・。

    親が詐欺にあったらしく、 ある通信・通話会社から光電話のサービスを受ける契約をして、いま関連機器を別のリース会社からリース契約しているのですが 3、4ヶ月ほどリース料を払っているものの工事にすら来てもらえなく 「こんなんだったら警察に連絡しますよ」と連絡したところ、 途中まで工事しにきたものの 「この後はまた後日」と言われ、それ以来通信会社と連絡がとれません・・・。 その通信会社の全国にある支社とも連絡した所、ほとんどは不通、いくつかは電話番号の変更が示されるのですが その連絡先に電話しても繋がりません。 某掲示板にて質問したところ、債務不履行で契約解除すれば?とのアドバイスを頂いたのですが、債務不履行って相手(元の通信会社)がいなくてもできるものなのでしょうか? それともリース会社に対し債務不履行を申し立てればいいのでしょうか?

    • ggger
    • 回答数1
  • SNSでクリックを繰り返すだけで儲かるなんて違法/詐欺では?

    SNSサイトで、一日1時間くらい一定の法則でクリックを繰り返すだけで、月に収入が何十万円も!その方法をあなたにお売りします、いう広告をよく見かけますが、これは違法、詐欺ではないでしょうか? SNSサイトは管理が行き届いている大手ならば、他人のページでのむやみなクリックの連続は禁止事項になっている事が多く、それがOKだとしても、そんなに簡単に儲かる方法なら、なぜ他者に教えるのか、と思ってしまいます。

  • 1回しかクリックしてないのに・・・・(ワンクリ詐欺じゃないです

    最近、一回しかクリックしてないのに2回クリックしたことになってしまいます;; 例えば、 戻る を1回しか押してないのに2個前にもどってしまったり・・・。 これはマウスの寿命でしょうか?それともなんかの設定でしょうか? おしえてください><

  • ノートン2006とウイルスバスター2006のフィッシング詐欺対策機能について

    昨今、なにかとフィッシング詐欺の話をよく聞きます。それでその機能に特化したセキュリティソフトを探しています。現在、ウイルスバスター2006の試用版を使っていますが、フィッシング詐欺対策機能についてはなんかよくわかりません。Firefoxを使っているのでフィッシング詐欺対策ツールバーも使えません。ウイルスバスター2006のこの機能は使える機能なのでしょうか。またノートンのフィッシング詐欺対策機能はどうなのでしょうか。使われた方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • イーベイで詐欺にあった時の対応(買い手・支払いは国際為替)

    先日イーベイで落札しました。その後ペイパルで支払おうとしましたがカードの登録の関係で対応が遅れ、結局国際為替を売り手の住所にEMSで送りました。落札から発送まで土日をはさみ7日ほどかかりました。発送後連絡すると売り手は「そっちが遅いので次点の落札者に売った」といいました。私が新規だったことと支払いがもたもたしていたこと、カードがだめだったので直接振り込むから銀行口座を教えてほしいといったことなどで怪しんだというのです。私はEMSをストップするよう郵便局に依頼しましたが結局留められず配達完了通知が届きました。(1/29、12:30です。)売り手にも何度かメールを送っていますが配達完了から2日連絡がありません。詐欺に会った可能性が大いにあるとおもいます。その場合、どのような手続きをすればよいのでしょうか。手続きをしたからといってお金が返ってくるという期待はしていませんが、できるだけのことはやろうと思っています。ペイパルでの支払いではなかったので泣き寝入りするしかないのでしょうか。よろしくおねがいします。

    • L-50
    • 回答数1
  • 詐欺師に注意を促すブログを作成したいのですが。。。

    存在しない製品をプレスリリースで開催し、代理店権利金と称して何人もの人間から数千万円を騙し取った男がいます。他にもPC教材詐欺、老人ホームでの詐欺、長島茂雄氏を騙った詐欺など、とどまるところを知りません。何とかこういう人間に注意を喚起するブログを作りたいのですが、これを「誹謗・中傷」とし、途中で管理者によって”閉鎖”されては困ります。 公共の利益のため、こうした情報を発信するのに適したブログサービスを教えていただけませんか。 (ちなみにライブドアのブログは即日停止となりました)

  • 詐欺師のような妻に困り果てています(長いです・・・)

    妻とは昨年の5月に出会い6月に入籍 幾度となく家出を繰り返し10月20日別居しました 理由は私を旦那と思わず単なる金ヅルだと気付き 専業主婦の役割を全くしない遊び人だと分かったからです まず 変だと思ったことは私が仕事が終わり帰宅する時にメールがいるということ これがなければ掃除と食事が全く出来ていません メールを入れなければ非常に怒ります 次に結婚してから貯めたお金は僅かですがいつの間にか私の貯金通帳から妻の貯金通帳に移動されていて私の通帳がなくなりました 私はそのお金は二人の物だと主張しますが 一生懸命やり繰りしたのは自分だから自分のお金だと言います 次に健康の為に夕方6時から夜10時半までのエアロビクスに行きたいと言い土曜日にはクラブダンスに行きたがり大音量の音楽でダンスをしてお酒を飲みながら踊るのです 時間は深夜11時位から朝の5時までずっと踊り続けています 私はお酒は飲まないしダンスもしませんし 仕事が現場職人で肉体労働なので踊る元気もありません ほとんど横で寝ていました 平日私が次の日仕事がある晩でも部屋の電気は消してくれずテレビをつけて私はなかなか寝付かれず 妻には寝てくれるようにお願いをしたのですが全く言うことを聞く気も無く睡眠不足が多々ありました とうとう私は色々なストレスから不整脈が起きるようになり病院に行くと心室性期外収縮という心臓病になっていました 結果この病気の為に会社を解雇されました このような出来事があったので家庭裁判所に行って調停をしましたが結果解決には至りませんでした 理由は妻が慰謝料を100万請求してきたのですが、私が何も悪いことをしたのではないので慰謝料を払う気が無いということで解決になりませんでした 裁判までしようと思いましたが現金が無いのでまだ行っていません 現在は別居が半年続いて全く連絡もしてません どうすれば一番の解決策なのか教えてください

  • 送信者が自分のアドレス名でおれおれ詐欺メールがくる

    送信者のアドレス番号が自分のアドレス番号で「おれおれ詐欺」メールがきます。 送られてくるため困るので、自分のアドレス名を受信拒否リストに登録する予定です。この場合、送信は可能ですか?そもそもなんでこんな詐欺メールがくるのですか? ぷららを利用しているにもかかわらず、なんでこんな迷惑メールが堂々と送られてくるのでしょうか? まったく迷惑です。ぷららを利用している価値がない。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • やってない、やってない言いまくってやってない詐欺だ

    やってない、やってない言いまくってやってない詐欺だよ💦ホントにやられても責任とってくれないし。 合わない人とは関わらないしかない😅 名誉毀損とかそんな問題じゃない、、 みなさんどう思いますか? そんな人関わりたくないですよね?

    • akio123
    • 回答数1
  • 中国人は天皇を徐福(詐欺師)の子孫と思っている?

    中国人は日本の天皇は徐福(詐欺師)の子孫だと思ってると、wikipediaの徐福の項目に書いてありましたが、本当ですか?

  • 事故とか詐欺とかにあいそうで不安です。( ゚Д゚)

    事故とか詐欺にあったときに適切に対応できるかどうか不安です。 たとえば、街で言いがかりをつけられていきなり脅されたりしたり 車とか自転車とかでぶつかったりしたときに適切に対処できるか 不安です。 送り付け詐欺とか寸借詐欺、MLM商法とかワンルームマンション悪質営業とかいろいろな詐欺にあわないかも心配です。 不安で不安でどうしようもないです。 こういうのが起きた場合どう対処すればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~

  • ポイントキャンペーン終了でw

    ついに詐欺ポイントのキャンペーンが終了?しました どうでしょう この回答数の激減ww しかしこれが本来のOKwaveかと思うとすこしホッとします。 さて詐欺の片棒を担いだみなさん 現金は貰えましたか?

  • オークションの利用停止にされた人はどのくらい?

    ヤフーオークションで利用停止にされた人ってどのくらいいるのでしょうか? そおいう人って、永遠にヤフー側のブラックリストにのるのですよね? でも、詐欺がまた出所して詐欺を犯すのはなぜ?

    • noname#21224
    • 回答数2
  • ネットで副業をしたいでも・・・・

    ネットで副業をしたいのですが詐欺が多いですよね。詐欺ではない副業もあるのですが検索の仕方がわかりません。安全な副業サイト一覧のようなものはありませんか?

    • pross
    • 回答数7
  • 情報商材について

    最近情報商材についてテレビや新聞などで取り上げられていますがその 報道の内容によるとほとんどが詐欺に近いということです。(特に金儲け系) ちなみに私も情報商材をいくつか購入しましたが買った商品全部が全然内容がなく詐欺にあったと思っています。 みなさんわ情報商材についてどのようにお考えですかみなさんの意見を募集しています。 (例 情報商材なんて全部詐欺に決まってるなど) ちなみに私は情報商材の販売を法律で禁止するようにしない限り情報商材の詐欺は消えないと思います。少し厳しい意見ですが。

    • noname#84958
    • 回答数4
  • 民主党の国会議員を・・・

    民主党の国会議員を「詐欺罪」で告訴することは可能でしょうか? 国民はマニフェストを信用して(?)ヤツらを当選させたワケですが そのマニフェストを何1つ守ることなく、むしろ逆方向になかり進んでいる。 僕の認識では「嘘をついて利益を得る」のが詐欺の定義だという認識ですが そう考えると民主党の国会議員は十分に「詐欺罪」に値すると思うのですが 告訴できると思いますか? 何1つ支出の削減をせず、消費税増税ばかりを考えている そんな公約違反をのさばらせていては何が正義で何が悪だか ワケが分かんなくなるかと思います。 僕はしがない「一般の社会人」なので そんなに有力な弁護士を雇う器量はないと思いますが 出来れば民主党の国会議員を詐欺罪で告訴したいと思います。 ヤツらのやっていることは完全に詐欺だと思います。 嘘八百を並べて、国会議員として収入を得ているので 十分 詐欺罪に値すると思います。 みなさんのご意見を お聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 騙されたお金を取り返したい

    先日、ネット上にて詐欺をされました。 ブログを開設しており、そこで取引をしました お金を銀行振り込みで送金しましたすると、ブログは削除されていました。 なんとか詐欺師を捕まえてお金を取り返したいのですが、皆様の力をお貸しください。 現在、ブログのサイトの方に情報の保存を問い合わせしました。 他に連絡すべきところを教えてください。 当方の判っている事 詐欺師の名前、取引銀行名、口座名義、口座番号。 ブログのURL。 取引に使用したメールのやり取りなどです。 上記の事から、国民生活センターに相談に行きますと、銀行口座から、 詐欺師の住所電話番号、など調べてもらえますか。 またその様な事は、警察所の仕事ですか? 私は、直接詐欺師と会って、話し文句が言いたいのですが。 具体的な回答をお待ちしております。

  • 愚かにもワンクリック詐欺のサイトの罠に陥りました

    愚かにもワンクリック詐欺のサイトの罠に陥りました 消しても消しても料金請求画面が表示される成人ア**トサイトです 何とか脱出致しましたが、その罠の技術方法がとても不思議でした そこで詐欺サイトを少しばかり調べて見たのです http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729 に詳細に解説があり、その騙しのテクニックを理解出来ました しかし一箇所だけ分らないことがあります 詐欺サイトのソースコードに以下のような記述が散見されます http://XXX~XXX.com/pc/page/set_reg.php?code=tantan17&cuid=a88d49c09c8302f408e576fb712a883795b84680 最後のパラメータのa88d49~b84680が各所で多用されているのです 見た印象では何かの文字列がエンコードされている感じです これは言語的意味を持つパラメータなのでしょうか? それとも私のような無知かつ劣情な人間を誑かす乱数なのでしょうか? 【追伸】お教え頂きましてもワタクシが新たなる詐欺サイトを開設する意図は全く御座いませんのでご安心願います

    • ベストアンサー
    • PHP