検索結果

絵画

全10000件中7501~7520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 10万円以下のものは費用になると思っていたのですが・・

    タイトルどおりなのですが、10万円以下でも 資産になるんですね。たとえばPCとか イスや机もそうですか? リースをすると割高な料金を払わないといけないと 思って5万円過ぎで買ってしまったのですが、 何かいい方法ありますか?それともイスや テーブルなんかも資産扱いなのでしょうか。 またもらってきたイスなんかは会計上 処理しない予定でしたが、問題ないのでしょうか? PCはリースにすべきだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学生にお勧めできる恋愛小説

    タイトルのとおり、中学生にお勧めできる、簡単に言うと「世界の中心で愛を叫ぶ」見たいな感じの恋愛小説を教えてください。 できれば同年代(中2)の人が主人公の本がいいです (特になければ全っ然同年代でなくても構いませんので!) では、お願いします

    • nadal
    • 回答数6
  • お金持ちの生活

    お金持ちの生活って、どういうものなのですか?

  • みなさんはどう思います??

    年長と年少の男の子がいるのですが、年長の子の習い事選びで悩んでいます。旦那の言い分と私の言い分どちらに共感していただけるか教えていただけたら、嬉しく思います。 年長の子のタイプなのですが、 ☆運動はボチボチ人並み ☆ブロックや工作大好き ☆図鑑等をよく読み、いろいろ覚えるのが好き 母親としては覚えたりするのが好きだし、記憶力もあるので、 右脳教育をさせてみたいなと思っています。次男は体格がいいので柔道をさせたいと思っています。私としては、少しでも子供が才能があるのなら、その分野を伸ばせたらと思いました。 しかし、旦那の言い分は、団体競技スポーツ(ソフトボールやサッカー)をさせて、つらくても毎日練習する努力や、もし自分が遅れたり、休んだりしたら、みんなに迷惑をかけると言う事、チームプレーなので自分だけの力ではなく周りとの協力等を小さいときから学ばせた方がいい、社会に出た時そういう基本が実についていないと、何をしてもうまくいかないはず!!と言うんです。その考えも一理あるとは思うのですが、母親としては、子供の才能にかけてみたいと思うんです。サッカーや野球では職業までにはなかなかなかなれませんから、小さいうちから職業に役立つような習い事をって…みなさんはどう思われますか?長文すみません

    • mcrhy
    • 回答数11
  • photoshopで年賀状作り

    いつもお世話になってます。 前回こちらで写真プリントからCD-Rへ写真屋さんで焼く方法を教えてもらいました。 それで初めてphotshop5.0で年賀状を作っているのですがうまくいかず困ってます。 画像解像度 プリントサイズ  幅  10cm 高さ 13.69cm(←幅を10cmにすると自動的にこの数値になりました) 解像度 300pixels/inch(マニュアル本で300で設定してあったのでこの数値にしました) (1)印刷するとはがきの上下5mm左右1mm余白ができ印刷できません。 (2)また印刷したものを見ると画像に細かいホコリが入ってます。 これはスキャンしてCDにしてもらったときに入ってしまったホコリなのでしょうか? もう取れませんか?? photshopを操作すること自体初めてです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • nyajila
    • 回答数3
  • ホームページの画像

    この度、動画編集系のHPを立ち上げようと思うのですが、分からないことが二点あります。 1・編集手順紹介として、既製品のソフトで作業している場面を画像としてHPに載せた時 2・「こんな機材使ってます」と自分で使っているメーカーの製品の使用風景の写真をHPに載せた時(写真は自分で撮影したもの)。 以上二点の行為は法律的(著作権?)に問題ありますでしょうか?

    • noname#16843
    • 回答数3
  • 聖像・イコンを使用したキリスト教信仰について

    現在、聖像破壊運動に関連して『イコン崇拝』について調べているのですが、 聖像、イコンを使った肯定派の意見、またはメリットとはどういったものがあるのでしょうか? 否定派の意見、デメリットとしては、 ・信仰に聖像を用いることがキリスト教教義と違背する ・イコン崇拝を認める事で信仰の対象がイコン自体と勘違いされてしまう などがあると思うのですが…。 宜しければ、ご回答お願い致します。

    • an-jo
    • 回答数2
  • 理想的な国の矛盾(経済的な観点から)

    理想的な国があるとします。  国民は勤勉で不正はなく、犯罪もなく、ルールを守るので交通事故もなく、もちろん建築偽装もありません。 政治かも私利私欲に走らず真剣に国民のために働きます。皆賢いので相手を思いやり、国民同士の揉め事もない。  しかし このような国では 警官も要らないし、不正を見抜く検査機関や 税務署員も少数でよく、裁判所も要らず、学習塾も不要です。自動車修理会社も半分でよく、刑務所はもちろんほとんど不要です。  そうなると 公務員も半分でよく、民間も仕事がなくなってしまいます、働き口が少ないと 給与も減りますから、皆貧乏になります、せっかく皆正しい事をしているのに 経済は低迷してしまいます。それでいいのでしょうか?何か矛盾しているような気がします。

  • アクリルボードを吊るすには・・?

    パーテーションにフックを取り付けて、そこにワイヤーみたいな物を掛けてで、アクリルボードを吊るそうかと思ってます。 フックはこんな感じの物で。 http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000267794&category=10030104 アクリルボードは厚さ:5mm、縦:250mm、横:1100mmで、重さが5キロくらい。(鉄製のプレートが埋まってるんです) ワイヤーを通す穴が直径 5mm、ボードの左右に2箇所開いています。 当初、1mくらいのピアノ線で吊ろうかと思い、色々探していましたが、長さが500mm程度のものしか売っておらず、それ以上の長さだとビニールコーティングなどがしてあって、イメージに合いません。。。 なので、他の素材でアクリルボードを吊ろうかと思っているのですが、どんな素材がいいのか分からず、皆様の知恵を拝借したく投稿しました。 パーテーションの色がクリーム色、アクリルボードが透明オレンジなので、吊った時際に浮かない素材。 アクリルボードの重量に耐えられる素材。 もしくは、ワイヤーなどで吊らず、磁石付きフックなどを使う。 など、なにかいい考えをお持ちの方、力を貸して下さい。 本当に困ってます。。。。

    • tai-ga
    • 回答数5
  • 小学校時代の思い出

    小学校時代の思い出を教えてください。 修学旅行などでもOKです。

  • モニター商法?

    モニターに応募したところ、「応募にははずれたのですが、追加で…」ということで、電話がかかってきて、カウンセリングを受けました。 そしたら、その場で、およそ30万円の機械、20万円のサプリを購入させられてしまいました。 考えて解約をしたいのですが、クーリングオフすることは可能でしょうか? この電話がかかってきてから、7日は過ぎていません。 宜しくお願いします。

    • syaro
    • 回答数1
  • お正月やめでたいことがあったとき、何色の服を着るのがお好きでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。お正月やめでたいことがあった時、日本の方は何色の服を着るのがお好きでしょうか。中国では赤は圧倒的に多いですが、日本はこのような時何色が人気色なのでしょうか。中国では、赤を着ている日本の方をめったに見かけたことがないのでちょっと気になります。日本語を勉強するとともに、日本の方の考え方も少しずつ理解していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。  また、質問文に不備な点がありましたら、自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ラド・ルプーの椅子

    ラド・ルプーのリサイタルを聴きに行きました。シューマンとシューベルトでした。彼が使ったピアノはハンブルクのDでしたが、大変奇妙だったのは彼が座っていた椅子が、スチール製の普通の会議室用事務椅子、そこに浅く腰掛けて背もたれにそっくり返るように寄りかかりながら、両腕を鍵盤に長く伸ばして弾く、彼のその演奏の姿でした。まるでこたつに入って、座椅子に寄りかかっているような、だらしの無い姿。聞こえてくる音楽もどうもだらしなく感じてしまいました。さて、どなたか教えていただきたいのですが、彼はいつからこんな弾き方になったのでしょうか。若い頃の写真を見ると普通の、背もたれの無い、グランドピアノ用の椅子(アーティストベンチ)に座っていますが。そしてどんな経緯、理由でこんなことになったのでしょうか。

  • 「欺瞞」の意味と用法

    岩波哲学小事典を持っているのですが、その中にも「欺瞞」という言葉の説明がありませんでした。 国語というより哲学的な直感・主観で良いので(平坦な言葉であれば助かりますが…)その用法、対義語をどなたか教えて下さい。 私は普段からよく侮辱的な意味合いはなく使っていなかったのですが、やはり「それは欺瞞だろ」というと侮辱されたように憤慨されてしまいます。 「それを勲章にする」とか「誇りにしている」の対義語だと思っていたのですが、違いますか?

    • noname#31063
    • 回答数5
  • もし、CDの表紙を作るならば

     音楽をCD-Rに落とす(焼く)事が多いのですが、私がいつも買うTDKのCD-Rには表紙(タイトルや曲目を書き込む為のシート)が付いていません。  友人にCDを作る事も多いので、曲目を書いて渡してあげたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?  表紙(シート)が付いているCD-Rを購入した事もあるのですが、ケースに厚みがあったり、記録した音楽に安定が無かったり、それでいて値段が高かったり・・・・といった具合であまり買う気になりません。  ルーズリーフをCDケースサイズに切って書き込むという事もしましたが、やはり安っぽく見えてしまいます。  曲目を書く為のCD用のシートといった物が別で売っていたりはしないのでしょうか?もしくは、それに応用できそうな物でも結構です。  地味で些細な質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。  

    • ushole
    • 回答数6
  • 強迫性障害の治し方は?

    病院には行ってます。 私の場合、神を冒涜するような雑念や、ある物を見ると、条件反射的に悪いイメージが湧きます。 営業でも、他社に取られるイメージが客先のところで しばしば、雑念として出てきます。 お葬式でも、冒涜するようなイメージが浮かびます。 そうなると、完璧にいいイメージが浮かぶまで儀式を 繰り返したりします。 よく、治し方に無視するとかありますが、なかなか出来ません。 神社でお願いをしてても、思ってる事と逆のイメージが浮かびます。 そうなると、実際に悪い事が起こるのでは?と思い 何度も繰り返します。 悪いイメージを無視していて、後日に実際に起こったら、あの時にそうイメージしたからだ。と思ってしまいます。 根拠がないと分かっていますが、助けてください。

    • winer
    • 回答数3
  • デザインを1から学びなおしたい

    デザインについての基礎的な知識がかけてるため新たに学びなおしたいと思ってます。 現在の仕事の領域は、WEBが多いのですが、ちらしなどのDTPや文具のみだしなどほぼ何でもやです。 HTMLをかくところからWEBをやってきて、書籍などをみてみようみまねで対応してみますが、デジタルというよりは、どちらかというとアート的(?)な観点から本格的に学びたいです。 巷にはソフトの習得に時間をかけてる学校もありますがそうではなくて デッサンなど、もっと素の部分を学べる大学もしくは、専門学校でおすすめなところを教えて頂きたいです。 働きながら通いたいため、大学なら社会人むけ専門学校なら夜間向けがいいです。自分でも探してますがどこがいいとかいう評判があれば 教えていただきという意味です。

    • ベストアンサー
    • CSS
    • nammie
    • 回答数2
  • 息子の将来が不安です。(長文です)

    私にはLD(学習障害)のある息子がいます。 息子は以前専門の先生に能力検査をして頂いたのですが、右脳が発達していますが、左脳の働きが悪いとの事でした。そして能力に偏りがあるとの事でした。 左脳と言えば文字を書いたり考えたりする働きがあるそうですが、息子は言葉の面でも話がかみ合わない事が多いです。そして、問題の内容すら理解するのが難しい為に文章問題を白紙で出す事が多いです。 何かいい方法が無いが私なりに考えました。 画像です。画像なら右脳?を使うと思うのですが、画像で勉強できるサイトや方法などもしもご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。 (科目は問いません) 例えばこんな感じのサイトです。http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm   数学はここでちょっとだけ頑張ってくれました。 また左脳を鍛える方法なども、ご存知の方がいらっしゃいましたら何でも結構ですので教えて頂けると嬉しいです。 どんなアドバイスでも結構ですのでこれは・・・と思える方法などアイデアをよろしくお願いします。

    • aimaimi
    • 回答数2
  • 引越の時の損害保険かけますか

    引越の時の損害保険というのがあります。 500万円の壺を割られたなんていうときにはよいかもしれませんが、引越業者が2万円のCDラジカセを落として壊した、というような場合は、引越を依頼する側が保険を掛けていなくても、引越を請け負った引越業者側に壊さずに運ぶ義務があるわけで、引越業者が弁償するか、引越業者が保険を掛けるべきだと思います。 ただし、よほど高額のものを運ぶ場合には、引越業者には弁償限度額があって、ある程度以上は免責されるのだと思います。 ですから、よほど高額のものがない限りは、保険を掛ける必要はないと思うのですがいかがでしょうか。 人の話では、掛けておいた方がいいとよく聞きます。しかし、引越依頼者が保険を掛けていると、引越業者が2万円のラジカセを壊しても、依頼者の掛けた保険でまかなっているようです。この場合、業者に代わって保険料を負担してあげているだけで、ばからしいというか、料金の無駄だと思うのですがいかがでしょうか。

    • noname#45860
    • 回答数1
  • 部屋を明るくするのは?

    うつ病で自宅治療中ですが、過眠状態で早く起きられません。夜は9時ごろ寝るんですが、4、5時に途中覚醒。でも頭痛がするし、とても寒いし、気分も悪く、することもないので、精神安定剤を飲んでまた寝てしまいます。最近は朝9時ごろに起きられるようになりましたが、半月前くらいは昼過ぎまで寝ていました。 とあるうつ病のサイトで、朝起きたら部屋を明るくしたほうが良い、室内照明では不十分なので、カーテンを開け、日光を入れたほうがよいと書いてありました。朝を含めて、やっぱり日中は、お天道様の光を浴びていた方がよいでしょうか。朝はどうしても起きづらく、目が覚めてもカーテン閉めて、暗い部屋のまま、布団で包まっていることも多いのですが、気分が段々悶々としてきてしまいます。 勇気を出し、布団から出て、カーテンを開けて起きてしまうと、不思議とすっきりとした感じもするのですが、少し頭痛が残ります。今度の通院日にお医者様に相談しようと思っていますが、同じ悩みを経験された方の意見や感想なども、お伺いしたいと思います。 うつ病と日光の関係、そして朝早く起きて、生活のリズムを整えるためのいい工夫があれば、ご教示頂きたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

    • g6200
    • 回答数2