検索結果

外付けHDD

全10000件中7481~7500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こちらのHDDはテレビの録画に使えますか?

    https://www.amazon.co.jp/dp/B00MTJ2RUQ こちらの商品はテレビの録画に使えますか? WDかHGSTの2.5インチ外付けHDDでバスパワー駆動のテレビ録画できるHDDを探しています。

  • 白のHDD

    真っ白のHDDを購入し、玄人志向に装填し、USB接続したのですが、認識しません。 どうにか外付けHDDとして使いたいのですが。 ご存知の方、ご教授ください。

  • 長いファイル名

    外付けのHDDにファイルを入れようとしたら、 "ファイル名が長すぎます。"という感じの表示が出てしまいます。 ちなみにHDDにはそのファイルより長い名前のファイルが入ってます。

  • 装換したPS3のHDD

    こんにちは。 手持ちのPS3のHDDが20GBで容量が少なく不便だったので160GBのものに換えました。 そこで元の20GBのHDDを外付けHDDとして使いたいのですが、 利用可能なケースはどのようなものがありますか。

    • noname#123834
    • 回答数1
  • Windowsでの2TB問題について。

    Windows32BitではHDDが2TB未満しか認識されないとのことですが、USB外付けHDD(内蔵HDDを、ドライブケースに取り付けたもの)では2TB以上でも使用できるのでしょうか? このあたりがよくわからないので、詳しい方ぜひ教えてください。

  • ノートパソコン用ブートHDDを作成したいのですが

    数年前に、OS起動中に青画面が出て起動しなくなったVAIO505(PCG-R505X/P)に試しに、 新しい2.5inchHDDを入れてみようと思うんですが(HDD以外が原因だったら無駄ですが)、 どうやってOSをインストールしたらいいでしょうか? 外付けBD DRIVEは、USB2.0なので、1.1のVAIOは、認識しません。 USBメモリからインストールしようかと思ったんですが、USBメモリからのブートには、 対応していませんでした。 さて、どうしたものでしょうか? 外付けFDDならあります。(ただし、フロッピーディスクは、1枚しかない) あと、外付け2.5inch HDDケースもあります。 最悪、USB2.0 PCカードを買おうかと思ってますが(それでも、大丈夫という保障はありませんが) 手持ちの品で、何とかしたいのですが・・・・ 現行の自作Windows7機に2.5inch HDDを接続して、何とか、WindowsXPか、 Ubuntuのブートドライブを作る方法はありませんか? 普通にインストールすると、2.5inch HDDはブートドライブとならず、自作Windows7機が デュアルブート状態となってしまうような気がするのですが・・・

  • P5Q deluxeのポートマルチプライヤーの有無

    手元にHDDが4台ほどあり、中にデータが入っているので外付けに接続して使用しようと思います。 HDDを個別に接続できる4台(もしくは2台)搭載可能な外付けHDDケースを1台(もしくは2台)購入しようと考えているのですが、大抵eSATAの複数台接続する場合はポートマルチプライヤー対応である必要があると調べてわかりました。 価格.comに同様の質問があったようですが、回答を見てもいまいちよくわからなかったのでどなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • システムイメージを別のHDDに移動させたい

    Windows7 Home Premium Sp1 64bit でWindows7によってシステムイメージを作成しましたが、そのシステムイメージを保存したHDDをNASの配下で使うことにしたので、このシステムイメージを別の外付けUSB接続HDDに移動したいと考えています。 しかし、アクセス権が無いというエラーが出てシステムイメージが入ったフォルダ「WindowsImageBackup」を移動できませんでした。 どうしたらシステムイメージが入った「WindowsImageBackup」フォルダを元々windows7で指定した保存先から別の外付けUSB接続HDDに移動できるでしょうか?

  • HDDが突然アクセス拒否される原因は何でしょうか?

    HDDが突然アクセス拒否される原因は何でしょうか?朝は異常なしなのに夜にエラーになる原因は?昼間は子供がネットや動画(youtube)を見るくらいで、設定の変更はもちろん転倒させた様子もありません。ただ前日に外付けHDD(計3台)と内蔵と外付けDVD-Dのファームウエア?をダウンロード更新しました。使用OS VISTA HDDはバッファロー社製 HD-CL1.0T U2/Nです。考えられる原因は何でしょうか?やはりダウンロードや更新ですか?しかし、DL後の朝はアクセスできました。

  • FAT32なのにそこに大きなファイルを保存している・・・(外付けHD編)

    先日、FAT32は1ファイルが4GBまでしかサポートされないと聞きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2903092.html でも、私の外付けHDDはFAT32・・・。そこに内臓HDDを丸ごとイメージでコピー(Acronis True Image使用)してるのです。今のところそのHDDのコピーが4GB以上のファイルにはなっていませんが、この先、明らかに4GB以上のファイルになると思います。どうすればいいのでしょう・・・。このままでは外付けにドライブのバックアップを保存できなくなるのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数3
  • XPのアンインストールについて

     WindowsXPをコントロールパネルから削除しようとしたところ、“インストール前のハードディスクの番号とインストール前のハードディスクの番号が違うためXPを削除できません”というような意味のよくわからないメッセージが出てしまいます。外付けのHDDを一台使用していましたが、OSをインストールしたHDDは内蔵の物です。外付けを付けても外してもこのエラーが出てしまいます。この状況からOSごとHDDを初期化できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。

    • 115211
    • 回答数4
  • ありますか?

    LG32LW5700を使っているんですが、これに合う外付けHDDを教えて下さい。

  • Acronis True Image Homeのクローン機能

    先日Acronis True Image Homeを購入し、ディスクのクローン作成という機能を使ってローカルディスクCの完全クローンを作ろうと思っているですが、その保存先と保存方法を迷っています。 クローンなので空のHDDを用意しなくてはいけないのですが‥ (1)内蔵3.5インチHDDを買いそこに保存する。そしてそのままPCに繋ぎっぱなし。 →これだと、そのHDDにウイルスが入った場合が不安。そしてHDDの寿命も。しかし更新はしやすいかなと。 (2)内蔵3.5インチHDDを買いそこに保存する。PCからは外す。 →この場合、そのHDDの保存方法がよく分からない。専用のケースに入れてただ置いておけばいいのか疑問が残る。また、更新する度の抜き差しの回数が多いとSATAが壊れてしまわないか‥。 (3)外付けHDDやポータブルHDDを買いそこに保存する。 →そもそも内蔵ではないものにクローン機能を使えるのかが疑問。 もしも今のローカルディスクCが壊れ、クローンを取った外付けHDDやポータブルHDDを繋いでちゃんとwindowsが起動するものなのでしょうか?内蔵HDDなしのPCなんて現実的に存在するのですか? どれも疑問が残るのでその部分について教えて下さい。 また、この3つの方法以外にも何かいい方法がありましたら教えて下さい。

    • JADE27
    • 回答数4
  • 古いパソコンの電源が壊れたためオークションで違う品番で入りそうなものを

    古いパソコンの電源が壊れたためオークションで違う品番で入りそうなものをいれた結果 動きました。PCでインターネットを見たりする普通の作業をすることには何の問題もまったくありませんが、デジカメからUSB経由で写真をいったんPC内のHDDに取り込み、今度はおなじUSBから外付けのHDDに保存しようと外付けHDDの電源をいれてつなぐと、急にPCが動かなくなります。カーソルは動きますが反応が異常に遅く強制終了せざるを得ない状況です。しかもその外付けのHDD自体認識していないようでした。また、そのUSBからプリンターに繋ぐと突然PCが落ちてしまい再起動を繰り返してしまいます。ほかに前に後ろ前で全部で6箇所あるのですべて試してみましたがだめでした。何とか外付けのHDDに取り込めないかと思っていますがなぜなんでしょうか?デジカメはできるのにわかりません。 どうしたらできるようになりますでしょうか? どなたか教えてください。 PCの品番とスペックは HP-EVO D320 ウィンドウズXPプロフェッショナルSP3 ペンティアム4 2.26GH HDD:40G メモリー:512MB 消費電力は180Wと書いています。古いタイプです。参考までに http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d320st_ct/pentium4_model.html その電源が壊れて取り寄せもできないとのことなのでオークションでD300の部品取りで手に入れ 電源を抜き出し使っております。 参考までにこれも大概古いのですが・・・ http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d300st/p1612820p2.html 消費電力は160Wとちいさいです。

  • HDDのデーターを取り出したい

    デスクトップパソコンが急に起動しなくなりました。そこでHDDを取り出して、別の新しいHDDを取付けてOSをインストールしました。故障したHDDからデーターを取り出したいのです。外付けのHDDケースに以前のHDDを入れて中身を確認したのですが、マイドキュメント・デスクトップに保存していたデーターが見当たりません。どこか他にあるのでしょうか?よろしくお願いします。 パソコンのスペック等 メーカー ソーテック 型番 EN6743A6 CPU DuoCore2   2.0 メモリ  4GB HDD  250GB OS Windows Home Premium はずしたHDD 250GB  

  • 内蔵HDDの上下

    内蔵HDDの上下 宜しくお願いいたします 内蔵HDDを予備に1台購入しました、USB接続のHDDケースも 購入しました、外付けHDDとして使う場合の質問ですが HDDの基盤が見える方を表側として USB接続のHDDケースは立てておくようにした場合には HDDが前面(写真の上シールの有る方)から見て左あるいは右となるように組み立てる 方が良いですか、色々の本を見ているがそんな事は何処にも 書いてないので、或いはどちら側でも関係ないのでしょうか。

    • ok136
    • 回答数3
  • 東芝レグザのHDD増設について質問です。

    東芝レグザのHDD増設について質問です。 今まで使っていた外付けHDDの容量が5%を切って、見て消化する時間もないので、Amazonでバッファローの2TBの東芝レグザ対応の外付けHDDを9280円で買いました。そして、今まで刺していた背面のUSBを抜いて、新しいUSBを刺しました。すると新しいHDDが無事認識しました。で、古いHDDを横面のUSB端子に刺しました。が・・・横面のUSB端子に刺した旧HDDが認識されません。録画用は背面に刺してください。と書かれていますが、新しいHDDに変えた場合、古いHDDの録画はどうやって見れば良いのでしょう? いちいち、背面USBを抜き差ししながら見るのでしょうか?すると、録画が始まると旧HDDに記録されるので、新HDDで録画しながら、旧HDDを再生だけで見ていくのは不可能なのですか?横面のUSB端子はなんなんでしょう。

  • Cドライブのチェックを頻繁にやると劣化しますか

    私は自営業で、仕事の関係で、WindowsXP(ワードなどの作業)、 Windows7(メール用)、Windows8.1(ネット閲覧用)、Windows10(その他)を使っています。 それで、最近、特に、最もよく使っているWindowsXPが調子悪いです(例えば、最近購入した「120GBのSSD」をUSB端子に接続したままシャットダウンを選択しても最後まで電源OFFしないので強制終了するしかないなど)。 それで、これら4台のパソコンのCドライブ、外付けのHDD(2TB)、外付けのSSD(120GB)などの全てを、毎日、「エクスプローラ」→「Cドライブ(外付けの場合はEドライブ)」を選択して「プロパティ」→「ツール」→「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」するようにしました。 そうすると、わりと、トラブルが少なくなりました。 ただ、少し気になったので、質問します。 以前、「最適化」(デフラグ)は頻繁にやるとHDDを劣化させると聞いたことがあります。 私が毎日やるようにした「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」も、毎日やると、HDDやSDDに対して、何かマイナスがあるのでしょうか?

    • hatu99
    • 回答数11
  • 【PC買い替えに伴う旧PC内のデータ移行】

    【PC買い替えに伴う旧PC内のデータ移行】 お世話になります。 先日、念願のBTOパソコンをショップで注文し、 今月末、手元に届く予定です。 PC買い替えに伴い、現在使用している旧PC内の データを外付けHDDに移行しています。 旧PC内のマイドキュメント内にあるデータは、 全て外付けHDDに移行しました。 (マイミュージック、マイビデオ、マイピクチャ等) メールソフト内にあるアドレス、メッセージについては、 エクスポートの手順を教わりましたので、 新PCが届く直前に移行する予定です。 他に旧PC内に残っていて、かつ、一般的に忘れがちな 移行すべきデータがあればご教示下さい。 注意すべき事項等がありましたら宜しくお願いします。 また、インターネットはInternet Explorer6.0を 使用しておりますが『お気に入り』に入れたサイト(URL)を 外付けHDDに移行することは可能なのでしょうか? 『お気に入り』には200件ぐらいのサイト(URL)が 登録されていますので、最初からやり直すのは手間が掛かります。

    • ken-tai
    • 回答数3
  • 電源を入れたら、まず、外付けHDにアクセスしてしまう。

    時間が無かったので、マニュアルをろくに読みもせずに、外付けHDDを接続しました。 ところが、PCの電源を入れると、丁度、3.5インチFDにアクセスするように、まず、この外付けを読む動作をするのです。 ここには勿論、起動プログラムは入っていないので、それがわかれば、次の何かのドライブに移ってくれればよいのに、そこで停まってしまいます。 従って、いまは、立ち上げ時に外付けのHDDの電源を手動でOFFしていますが、なんともみっともない次第です。 どうしたらこの不都合が解消出来るでしょうか?