検索結果

詐欺

全10000件中7401~7420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犯罪と告訴(告発)と示談

    詐欺事件があったとします。 被害者は事前に詐欺行為に気が付き難をのがれ実害は防ぐことに成功。 この場合、詐欺行為は未遂であれ実行されているので、犯罪は成立すると思うのですが。 ここで、質問です。 犯罪である以上、警察に届けるべきだと思うのですが、相手がすでに反省し示談を申し込んだ場合どうすべきでしょうか? 詐欺は刑法と民法があるので、個人での示談は民法になるから、刑法上警察に届けるべきなのかな? 回答をよろしくお願いいたします。

    • usami33
    • 回答数2
  • 嘘の住所や電話番号を書いたのが詐欺になりますか

    賃貸保証会社に提出した内容は全部嘘の場合だと、 詐欺になりますでしょうか。 知人の外国人が賃貸短期違約金とハウスクリーニング代が払えなくなり、私のアパートに泊まってきました。 賃貸保証会社は違約金とクリーニング代を立て替えましたので(その金額はおよそ13万円くらい)、「転居先と緊急連絡先を記入してください。請求書を送りますから。」と言われた時に、知人が存在しない住所と既に使えなくなった電話番号を伝えました。 1.これは詐欺になりますでしょうか。それとも民事事件でしょうか。 2.こういう行くへ不明者に対して、家賃保証会社はどうやって対応しますでしょうか。(ちなみにですが、緊急連絡先にも連絡取れません。) 知人の日本語があまり上手ではないので、 私に代理で質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 朝起きたら、こんなメールが11件も来てました。コレって詐欺?

    おはようございます。 今日、朝8時30分に目が覚めパソコンのメールを開くと11件もメールが来ていました。 件名・・・ご利用ありがとうございます 【●●●●学園をご利用頂きありがとうございます】 このメールは動画を閲覧するごとに配信されます。 ●登録情報:hbbから始まる自分のアカウント名と、知らないID、Yahooのリモートホスト。(これも良くわかりません。)自分のIP番号と、プロバイダー名(4つほどありました。よく分かりませんが。) その後に閲覧したムービーNoが載っていました。 サービス内容:通常利用料金85,000円 ご利用期限:限動画見放題イベント開催中(支払期限内)の利用料金 55,000円 【ご送金先】普通の住所が載っていました。 受取人名:●●●●通信 お支払期限とお支払金額と(支払期限を過ぎた方は85,000円)お客様のIDが載ってました。 ●注意事項には、商品の性質上「クーリングオフ」対象外となります。(みたいなことが書かれていました。文字制限上、かなり削除してます。) ●連絡先には《サイトURL》と《お問い合せ》のメールアドレスが載っていました。      今まで、迷惑メールは多々ありましたが(未承諾広告)こういう系は初めてでして・・・ まぁ、「このメールは動画を閲覧するごとに配信されます。」と言われても使った覚えもないし、(コレが連続で届いたのは今日の朝6時です。寝てました。^^;)請求されても困りますが、クーリングオフ対象外とか、自分の情報が載ってるし(これも良くありますよね?)ちょっと怖くなっちゃいまして・・・。 こういう形でメールを送ってこられた経験された方っていますか? もしいらっしゃいましたら、どうなったか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 その他のアドバイスなどがありましたら、そちらもよろしくお願いします。 新手の詐欺でしょうかね?

    • noname#14497
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺!メールアドレス(PC)からの情報漏れについて困ってます!

    bワンクリック入会詐欺については、皆様からのアドバイスにより、身にしみるほど分かりました。ですが、「IPアドレスやリモートホストからは個人情報は分からない」という回答が多い中、私の所には委託の回収業者から請求ハガキが届きました。不正な物だと思うので相手にする気はありませんが、なぜ自宅の住所が分かってしまったのでしょうか?確かにワンクリック入会させられた時に、返信メールでキャンセルを要請しました。その後すぐにその返信に使ったアドレスは削除しました。それだけでも個人情報(名前や住所など)が漏れてしまうものなのでしょうか?プロバイダーを通さないと、絶対に分からない物なのではないでしょうか?ちなみに回収代行業者は「株式会社 アルファーサービス」です。ご存知の方、同じような思いをされた方、などなどアドバイスをお願いします。自宅住所が知られている場合の対処法は、やはり無視で良いのでしょうか?とても不安です・・・。

    • nyanta1
    • 回答数4
  • ヤフオク入金したのに商品が届きません。詐欺なのでしょうか?

    ヤフオクにある電化製品を購入しました。 その際に、最高入札者がキャンセルしたとの事で、 次期入札者だった私に取引しないか?とメールがあり 取引することにしました。 そして入金したのですが、木曜日に発送したとの連絡があったのですが、一向に届きません。 そして日曜日には、1回目に届いたメールと全く同じ内容のメールが、1回目とは違うアドレスで届きました。 しかも、よく見てみると、その商品はちゃんと最高入札者の方と取引されてました。 そしてよく調べてみると、「詐欺」に気をつけてくださいみたいなHPを見てみると、私に送られて来たメールと同じような文章なのです。 その後、何度かメールしているのですが、返事がありません。。。 でも、その出品者は、評価が2000を超えており、悪いの評価は4つしかありません。すべて自分で出品し自分の他IDで入札→評価ということをしてるとも考ええられます。このような場合どうすればよいのでしょうか?購入したのも数万円のものなので、絶対に泣き寝入りはしたくありません!振込みの際の振込みの控えやメールなどはすべてそろっています。 誰か教えてください。悔しいです。

  • 刑法時効になった詐欺被害を民法で訴えることは可能ですか

    詐欺は7年で時効になってしまうと聞きました。 時効後に詐欺でだまされていたことに気付いた場合、刑法で逮捕してもらうことはできないでしょうが、被害損害に対して民事で訴えて取り返す事は可能なのでしょうか?

    • altosax
    • 回答数4
  • 虚偽の業績申請書で科研費を得るのは詐欺罪ですか?

    以下のケースでは詐欺罪が成立しますか? (1)研究員Aが文科省への科学研究費の申告の際に、業績報告書に虚偽の内容を記載して申告し、科研費を得た場合。 (2)研究員AはB研究グループの一員で、Bグループは「先端的肺がん研究」という研究テーマで研究代表者Cが科研費を申請し、科研費を得た。申請の際の業績報告書にはAが虚偽の内容をBグループに申告していたため虚偽の業績報告書が提出され、研究代表者Cも虚偽内容について不知だった場合。 私の見解では(1)は騙して科研費を得ているので詐欺罪になると思います。虚偽申請すれば、通常科研費申請は却下されますから。 (2)は不知のCを利用して科研費を得ているので、詐欺罪の間接正犯になり得ると思います。しかし、Cは業績報告書を確認する責任があり、通常はそこでばれますから、AがCを一方的に利用していると認めにくいので詐欺罪の間接正犯にならないと思います。このケースではどんな罪になるのでしょう?知る限り刑罰法規がないので無罪かと。 もう二つ質問。 (3)実際にこれらを告発する場合は、どうすれば警察がきちんと受理してくれるでしょうか? 虚偽申告の内容は情報公開法を使えば業績報告書が開示されるので、虚偽申請で科研費を得たことは客観的に立証できますが、虚偽の業績報告書だけ出せば警察は告発を受理してくれるのでしょうか。詐欺罪は立件が難しく、警察が受け付けたがらないと聞いたことがあります。単に警察が軽い事件に対してやる気がないだけとも聞きますが・・・。どうすればきちんと告発を受理してくれるのでしょう? (4)科研費の詐取で大学などが告訴しないのはなぜか? アニリールセルカン事件(※)など虚偽の業績報告で科研費を得た場合、科研費の返還は求めても大学などが詐欺罪で告訴するのは聞いたことがありません。なぜでしょう?懲戒解雇や科研費の返還だけ求めれば十分なので刑事告訴はしないということでしょうか。 ※http://blog.goo.ne.jp/11jigen/

    • vvcxwer
    • 回答数2
  • 大女優の顔面詐欺証拠品売却の違法性についての相談

    処分に困り、所属事務所にも買い取りを依頼した事があるのですが、残念ながら、奏功しませんでした。相手を間違えると、後で、「直接の相手等の悪用に付き、責任追及される恐れ有り」と迷いましたが、「霞を食って生きていける筈もない」ので、売却に踏み切ろうと思います。 本来は、「郵便局による振り込め詐欺事件」を明らかにして行く目的での売却を考え、東宝芸能に買い取って欲しかったのですが、其の目的を明示した為に、却って嫌われた模様です。こちらの氏名-住所等については、2009年1月下旬から10日間程の間の三通の手紙(ワザとらしく、『ファンレター在中』と表に記載)にて告知済み(最初の一通内)であり、以降の連絡(顔面詐欺CM中止勧告、の内容)でも、封筒、便箋、筆跡、文章スタイル等に変更を加えていないので、少なくとも、東宝は、充分に承知の上と思われます。 経緯を詳細に記すと「削除」等の危険があるので、「本来の目的には、違法な処が無い」と御理解下さい。また、「CM中止勧告にも拘らず、今年春までCM継続」となっていました(現在は、停止の模様です)。 「一体、いくらの価値があるのか、を知りたい」との気持ちもあります。其処で、オークション手続きについての質問等をYahoo!知恵袋でも、数回出したのですが、回答無し。東京在住でないので、近隣のオークション会場がある筈もないので、これ以上は調べたいとも思いません。もし、競り落としたい方がいらしたら、是非、「適切なオークション手続きの詳細」を教えて下さい。 具体的な売却先は、弁護士に相談したいのですが、「酷い弁護士(参議院議員!)に、途轍もなく痛い目に遭っている」ので、そのまま相手先に行こう、とも考えています。「尖閣が欲しい、日本のメディア利権も欲しい、何でも欲しい!」の中国政府等が候補に上がっています。 「そんなモノで可能なの?」と思われる方が多いと思いますが、この大女優だけでも、大変な威力がある上に、伝統芸能の名家の娘にして、人間国宝の伯父を持つ大女優の、顔面詐欺証拠品も添えます。「郵便局による振り込め詐欺」の情報-証拠品-詳細な証言等も添えます。しかも、中国は、「ミンナ大好き、アノ国連様!」の「戦勝国の、常任理事国様!」であります。 国内的な処分不可能ならば、仕方ありません。 本当顔掲載のテレカ自体は、禁制品でも何でもなく、取引は、自由に行えます。全てが、違法に収集されたモノでなく、かつ、守秘義務等に抵触する事もありません。「諸国民の公正と信義」に信頼する日本国憲法の精神からして、「大国-中国を疑う理由は、何処にもない」と思う。また、反社会性的勢力とされる人達であっても、「凶器じゃあるまいし、相手がどう使うか分かる筈がない!恐喝等に用いるかどうかは、其方の自由なのであり、因果関係(?)無し!」ではありませんか。

  • 詐病して金銭のために詐欺行為を繰り返す夫婦がいます

    愚痴のようにもなる相談ですがよろしくお願いします。 行政や司法から、これ以上の被害が出ないように最低な犯罪者を罰してもらう有効な手立てはないものでしょうか。 タイトル通りですが、詐病して「~だからお金を落とした。このままでは光熱費も家賃も払えないし食べるものすら買えない。どうか貸してください」 と、他人の親切心に付込み騙して、嘘だと知られたら開き直るという夫婦が近所にいます。 誰に対してもおおむね同じ手口を使っているみたいです。 私が探るまでもなくもう近所では知れ渡った話で、どの方も手をこまねいて悩んでいます。 ある被害者の方はブログにこう書かれていますので重なるところは本文中では省略させていただきます。 http://allwords.blog.fc2.com/blog-entry-6.html ブログ主のTさんのようにこの加害者夫婦から脅迫までは受けていませんが、「あなたに借用書なんて書いていないから物的証拠はありませんよ、忘れてもらったほうがあなたの健康のためためにもなりはしませんか」と居直られて内心、煮えくり返る思いです。 然るべき公的機関に相談していますが、どの程度動かれているかの情報は教えてもらえず、最近でもパチンコ通いしているところを見ても処罰は受けていないように思います。 何らかの形でアドバイスを頂けたら助かります。どうかよろしくお願いします。 詐欺されたお金が戻らないことはあきらめています。 楽して稼いだお金ではないのでもし返させることができるならあきらめもしないですが、借用書を書かせていないのです。

  • 契約書の条項の表記を曖昧にしておいて騙す詐欺行為

    契約書の条項の表記が曖昧なので、説明を受け了解してサインしたのですが、 契約終了した後に、その条項の意味が全く違っていて、大損害を被りました。 その解釈の説明内容は口頭なので、証拠が無く、言った言わないということで、 泣き寝入りとなってしまうのでしょうか? 意図的に曖昧な表記にしてその気にさせて契約し騙された結果なのですが、 サインしたのが馬鹿なのであって、どうしようない事なのでしょうか?

    • sagapo
    • 回答数9
  • 日本航空を名乗った詐欺被害に合われた方いませんか?

    昨日、梅田駅近くの路上で財布を落としたとゆう60代くらいの男性に声をかけられました。 日本航空の社章をつけており、グレーのスーツに鞄を持ち、眼鏡をかけていていわゆる中肉中背といったいでたちでした。 日本航空姫路支店の支店長を名乗り、お金を借りに上新庄の友人宅に歩いて向かっているところだと。 話の内容はざっとこんな感じで、 ・日本航空の人員カットや財政難 ・伊丹空港に友人がいて、責任者をやっている ・娘が熊本に旅行中 ・お礼に格安でチケットをとれるから、いつでも連絡を ・明日朝から仕事があるから帰らなければならない ・家は姫路 ひとしきり話した後、住所と電話番号と名前をメモに書いて渡してきました。 内容は『日本航空姫路支店、大山悟(サトル)、079ー611ー5111、姫路市ひめじ別所51ー2』というもの。 後日現金書留で送るからと言い、5千円を貸してその場を去っていったのです。 しかし、ふと確かめようと電話をしたらつながらない。しかも日本航空には姫路支店などないことが判明。ネットに同様の手口での被害も書かれていたので詐欺だと気づきました。 同じ被害に合われた方いませんか?警察に相談すると、現行犯じゃないと逮捕できないみたいなので場所など情報交換したいのですが。

    • a0203k
    • 回答数4
  • これは詐欺にあたりますか?携帯の金銭トラブルです。 (長文になります)

    これは詐欺にあたりますか?携帯の金銭トラブルです。 (長文になります) 彼女と一緒に暮らしていましたが、事情によりお互いとも暫く両実家に帰る事となり、離れ離れになりました。 去年の暮れ頃に彼女の家計が苦しくなったらしく、彼女の給料もほとんど家に入れなければならなくなったのです。 携帯は一緒に住んでいた時、同名義で2つ借りた方が安くなるので、私の名義で借りてました。 今年初め頃から、携帯代が払えないと言ってきました。遠距離なので連絡が出来なくなるのは不便なので立て替えました。 お金が出来次第、返してもらいましたが全額ではなく、次の来月も、その次の月も立て替える事なり、こちらも立て替えるお金が無くなり所有している物品などを売って立替えました。 私が電話をかけても、メールをしても仕事が忙しいとかでここ半年はろくに連絡もとれませんでした。立て替えている携帯代も5万を超え、こちらも貸すお金が無くなってきた時、彼女の浮気が発覚し、それが原因で別れました。 彼女はとうの前に自分の都合で仕事を辞め、ネットで知り合った男との通話代を私に払わせていたのです。 確かに、不定期に小額ずつの返金はありましたが完済した事は1度もありません。一部返金されては貸すの繰り返しでした。 私は大事な物を売ってまでお金を工面したのに、仕事も辞めて返済も出来ない事を分かっていながら、お金を騙し取った事が悔しくてたまりません。 全額返金要求したのですが、無職なので返済出来ないと言われました。親も金が無いといって取り扱ってくれません。 返済出来ないのを分かっていながら、嘘をつき私にお金を立替させたこの行為は詐欺にあたりませんか? この場合、警察に相談に行くべきですか?

  • 詐欺サイトを運営している人の住所を割り出すことは可能?

    最近ノウハウの怪しいサイトが増えてますがそのようなサイトに詐欺された場合は住所を割り出しとかできるんですかね? 返金しないと言ってたら直接交渉にいくなどの方法は可能なのですか?

    • noname#187326
    • 回答数2
  • これは詐欺でしょうか? 出会い系の業者やサクラの人にも質問

    某掲示板のあちこちの板でこういう書き込みをみました フリメールで 先払い6万払ったら客の指定された場所で猥褻な行為をする 6万の中から玩具や往復交通費に充てる 質問や値切りにも応じるから気軽に相談してほしい 金送って連絡が途絶えている客がいるので連絡してほしい 怪しいと思ったら無視してかまわない メールアドレスを検索したら掲示板でアニメや漫画の話を 何回か書き込んでました コンタクト取った知り合いによると 相手はちょっと天然ボケした感じだといってました 巧妙な詐欺の匂いが ぷんぷんするのでやめとけと言ったのですが..... 業者やサクラしてる人経験のある人 どう思われます?

  • 商品先物取引でよく詐欺の問題が起こるのは何故なのでしょう?

    商品先物取引でよく詐欺の問題が起こるのは何故なのでしょう? 商品先物取引そのものは私が勤務する商社でも普通にやっていますが(成功と失敗の差は大きいですが)、様は大金が動くからそこでくすねる事ができると言う事なのですかね?最近業者からも「資産運用の一端として儲かれば大きいですよ。」と誘いの電話が入ってこう言うんだけど、失敗した場合の事何も言わないですから----。

  • 詐欺とわかっている求人広告。どこかに通報できないのでしょうか?

    本日、新聞の折込求人広告に【エル・デザイン】という会社からの求人募集がありました。 詳細は下記の内容です。 ●自宅でお仕事!! ★30年以上の実績!★遠方者もOK かわいいイラストの色付け(机の上のできる軽作業) 出来高制(1点700円~) 未経験者の方も無理なくスタートできますよ! 80円切ってを6枚、下記まで郵送ください。 詳しい冊子パンフレットをお送りいたします。 (未経験者は初回のみ少経費要) 注:あなたの住所・氏名・TELの書き忘れに注意! エル・デザイン 〒177-8691 東京都石神井郵便私書箱**号 03-****-**** という内容です。 ネットで調べてみた限りでは、問題を起こしているようで、 やはり在宅ワークの悪徳商法のようです。 新聞の折込求人広告だったので、一緒に掲載されている会社は 有名会社しかなく、 普通のパートやバイトにまぎれての求人だったので私も信用しそうになりました。 なんだか、このまま野放しにするのが恐いのですが、 どこかに通報や相談するところってないのでしょうか? 実際に私が詐欺にあったわけではないので、 やはり通報しても無理なのでしょうか? どなたかわかりますか?

    • noname#81274
    • 回答数2
  • 詐欺にあったお金以外を請求してはいけないのか

    先日ネットの個人売買で詐欺(厳密にはまだ詐欺と確定してないのですが)にあってしまいました。 こちらがお金を振り込んだのに商品が到着しないという詐欺にはよくあるような話です。先日警察の方に相談したところ「まずは相手に内容証明便で請求してください。」ということでした。 勿論被害にあった全額請求するつもりなのですが勿論内容証明便を送るのにも料金がかかります。振り込み手数料も勿論かかりました。そのような料金を相手に請求してはいけないのでしょうか?

  • 商品先物取引でよく詐欺の問題が起こるのは何故なのでしょう?

    商品先物取引でよく詐欺の問題が起こるのは何故なのでしょう? 商品先物取引そのものは私が勤務する商社でも普通にやっていますが(成功と失敗の差は大きいですが)、様は大金が動くからそこでくすねる事ができると言う事なのですかね?最近業者からも「資産運用の一端として儲かれば大きいですよ。」と誘いの電話が入ってこう言うんだけど、失敗した場合の事何も言わないですから----。

  • ノートンINS2007について上層部の詐欺サイト~の表示について

    上のほうに詐欺サイトの監視がオンです、なる表示がでます。 コンピューターを一時的にスタンバイなどの状態にした後に起動すると、エンジンエラーとの表示に変わります。そのような症状はみなさんも共通なものなのでしょうか? また、それらの表示は表示させていなければならないものなのでしょうか?2006からの乗り換えで(本日)、なんか上のほうに邪魔な感じがして消しておきたいのですが。ちなみに非表示にした場合、詐欺サイトの監視なるものはちゃんと行なわれているのでしょうか? アウトルックのスパムメールの振り分けの機能もなくなってしまったのでしょうか?設定などで2006版のように振り分けできるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ワンクリック詐欺とは違うようなんですが、支払い義務ありますか?

    昨日、ネットサーフィンで芸能情報を見ていたら 変なアダルトサイトに間違ってアクセスしてしまいました。 ワンクリック詐欺のサイトだと思い 放置しておこうと思ったのですが もう1度よくチェックすると(違うネットアクセス環境から見ました) 18歳以上ですか?の確認の後、(この時点でブラウザ自体を消せばよかったんでしょうけど・・・ちなみに私は女で、アダルトサイトに興味はありません。) 変なポップアップが出ました。 (昨日はこれをよく読まず無視して、キャンセルのつもりがOKを押したようです) その内容を見ると 間違ったとしても支払い義務がある。 3日以内に4万6千円支払う義務があるなどと書かれていました。 それをよく読まずに消そうとしてOK押してしまったようなんですが・・・。 こういう場合でも支払い義務はないんでしょうか? また、家に催促の連絡がくることはないんでしょうか? (電話、手紙等) ちなみに、慌てて昨日、 退会メールをそのサイトから送ってしまいました。 (住所名前等は書いていません。) ワンクリック詐欺やツークリック詐欺というのをこちらのサイトで拝見したのですが、裁判沙汰になることもあると書いてあって ちょっとドキドキしています。 プロバイダは日本で実家の住所で契約していますが、私自身は海外にいるので・・・。 どなたかアドバイスお願いします。