検索結果

花粉症

全10000件中7401~7420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬アレルギー

    4歳の娘が先日、犬アレルギーだと発覚しました。 娘が産まれる少し前にボストンテリアを飼い始め、娘が産まれてから特にトラブルもなく生活していました。 2年たち、引越しの事情で2年ほど実家で面倒を見てもらってました。 (祖母が神経質なため外飼いで(>_<)) 最近になり引き取れる環境になる目処がたった為、我が家に戻ってきたのですが… 娘が目と鼻の痒みを訴え、触れた部分に発疹が出てきてしまい検査した結果犬アレルギーでした(フケ)。 喘息は今までなく、咳はそこまでひどくない状態です。 1日1回処方されたお薬を飲んでおります。 しかし私も同じような症状が…(/_;) まだ検査はしてないものの、目鼻が痒く私の場合は夜になると咳込んでしまい苦しい感じですm(_ _)m 娘のことで必死になっていたのと、私は元々鼻炎持ちでしたので、調子が悪いのかな~?くらいにしか思っていなかったのですが…2週間ひたすらそんな感じでしたので、この年(23歳です)になってからでもアレルギー発症による喘息は起きたりするのでしょうか? 喘息について無知のため不安です… また、ずっと外飼い&シャンプーもほとんどしてない状況だったのも、やはり原因としてあるのでしょうか?(ノミ、ダニなど) 連れて帰る日はよ~くシャンプーし、今は10日に1回洗ってます。 ちなみに只今1LDK住まいで近々3DKに引越し、ワンコのお部屋を1つ設けて生活するつもりです。 どなたか分かる方、ご回答いただけると嬉しいです(>_<)

    • 2angel
    • 回答数2
  • アトピーへの取り組み方

    あることでよくなる人もいれまならない人もいる。 ただたまたまよくなる人もいるし、悪化する人もいる。 その原因を知ることは非常に困難だと思います。 私は妻がアトピーです。 結婚する前はケーキ屋で働き、食生活も偏り(アトピーにだめといわれるものばかり)、 アトピーの知識もなくただ最強の薬をぬるだけの日々でした。 そこで私と出会い、結婚を気に治していくんだという勢いで今に至ります。 すぐに治らない、なおらない、一生付き合っていく物 いろいろ見解はわかります。 私はアトピーではありませんが、たくさん勉強しました。 結婚を気に仕事をやめ、生活環境の大幅な改善をしました。 仕事をやめること時点で、いろいろな先生からもそれだけで確実によくなるといわれました。 食生活も以前とは真逆で健康に配慮した物。 アトピーに関しての知識もつけ、薬などとどう付き合っていくか、民間療法なども考慮の上取り組んでいます。 環境の改善もできるかぎりやりました。 ダニやほこりをできるかぎり排除したり、風呂の塩素をぬいたり、その他もろもろ 血液検査ではダニ、ほこり、杉等に反応 (パッチテスト毛髪test等他の検査については、おいときます) しかし、逆に悪化の一途をたどっています。 今まで顔にはでなかったのに顔にでるようになってしまいました。 現在のところストレスなども考慮すれば 食生活や生活習慣をただした状態で薬(ステロイド)とうまくつきあっていき、 おちついた後に考えようとは思っています。 民間療法を試す時期ではなく、大学病院でしっかりとした治療を受け(薬を塗るだけじゃ云々はどうでもいいです) アトピーでよくないといわれる行動をしまくっていたときよりひどくなるというのに納得いきません。 もちろん限界値を丁度超えたからとか後付の理由はいくらでもできますが。 もちろん好転反応だとか、その症状に対していろーーーーんな見解があるでしょうが、 明らかに悪化しております。もちろん薬使用時の好転反応という言い方もおかしいですが。たとえです。 この状態でどの方向に進めば悩んでいます。 みなさんのご経験を踏まえて教えてください。 ちなみにこれがとても効きました!ということは聞いておりません。 内心、生活は昔のように偏ったときくらいのほうが精神的にもいいので ある程度好きなモノを食べるようにしたほうがいいのかもしれませんね。

    • ri-be
    • 回答数6
  • 思春期な女の悩みです

    質問させていただきます。 思春期の女の子が父親を毛嫌いするというのは一般的ですが、 思春期の時は実兄も煩わしく感じたりするのでしょうか? 補足―(思春期な女というのは自分の話ですが、普段兄とは結構仲が良いです。 ただ時々話しかけられたりすると鬱陶しくなったりうざったくなってしまいます。) どなたか回答お願いします。

  • 薬の飲み合わせについて教えてください

    現在 10歳の男子です。 先日より、以下の薬を処方され飲んでいます。 アスベリン 20 パセトシン 250 ブルフェン 100 ムコダイン 250 ただ、改善が遅く、鼻水も咳も見ていてかわいそうなほどです。 出来れば、家にあった アレジオン 10mgを飲ませたいのですが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? また、市販のブロン液も飲ませたいのですが、これも大丈夫でしょうか? ちなみに体重は40kg弱です。 よろしくお願いします。

    • sho-KND
    • 回答数2
  • 加湿器について

    寒い季節になりましたので加湿器を導入しようと思います。 使用目的は暖房使用時の過失(風邪予防)です。 寝室は6畳です。 しかし、寝室に6畳用とかの大きい物を置きたくありません。 よく小型の物で適用床面積約1畳とゆう物をみかけます。 これを枕元に置けば風邪予防に十分な加湿はできますか?ちなみに除菌効果が付いてる物なら除菌効果期待できますでしょうか? 超音波式の物はまめに掃除しないと逆に菌が繁殖して肺炎になる恐れがあるそうなので買いません。 ちなみにハイブリッド式と超音波式とゆうのはどういった違いがありますか?

    • noname#152002
    • 回答数2
  • 愚痴も入ってしまいますが…嫁姑問題です。生後6ヶ月の息子がいます。両家

    愚痴も入ってしまいますが…嫁姑問題です。生後6ヶ月の息子がいます。両家にとっての初孫で、すごく可愛いがってくれるのですが、姑は息子が泣くと困るようで、すぐに私の所へ連れて来ていました。最近、離乳食を始めた事を話したら、先日我が家にあそびに来た時に買ってきてくれたアイスを、私の知らない間に息子に少量ですがひと口食べさせていました。私は、びっくりした上に何も言えず…つい一昨日も、姑が食べ終わったアイスのスプーンを息子が泣いたとたん口に入れていて…姑は「離乳食をあまり神経質にやりすぎると胃腸が弱くなる」と言うのですが、私としては、初めての子だしアレルギーも気になるので、スローペースに行きたいのですが、言うに言えずに困ってます。主人が姑に言ってくれたのですが、結局我が家に来る時は、主人がいない時の方が多いので、またあげてしまいそうな気がしてたまりません。それ以外にも、私の母に直接「うちの嫁は、心遣いが足りない」と言ったようで、母が凹んで電話してきました。そうやって言われてしまうと、姑によけいに強く出れなくて…これから離乳食が進むにつれて食べられる物が増える分、また食べさせられるんじゃないかと不安も増えて行きます。みなさんは、どう対処されましたか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • どうしてこんなことするんですか?

    最近街でこんな10~30代の男女をよく見ます。女性が多いですが3割は男性もいます。 中年真っ盛りやわずかに高齢者でも見かけます。 ナンパやストーカー対策ってのは思い付きますがやり過ぎでは、とまで思っちゃいます。 特に女性は切実な問題だと分かりますが逆に目立って効果がなさそうです。 どうしてですか?

    • noname#155731
    • 回答数7
  • 食物(栄養)摂取と身体への影響

    日常生活の中で、ふと湧いた疑問です。 良く食生活に関して、 例えば‥肉は一日に何グラム摂らなきゃいけないとか、何の栄養素は食事量の何パーセントは入れなきゃいけないとか‥ 色々言われていますよね。 実は私、栄養学科卒業なので、自分自身でも上記の様な内容には詳しい方です。 しかし、自分自身の私生活を振り返ってみて、本当にそんなの有効なんだろうか? そんなに食物の栄養が身体に影響を与えるものだろうか? と、いささか疑問に思っている次第です。 と言うのは、私は小さい頃から酷い偏食で、好き嫌いが非常に激しく、実際好きな物しか食べません。 先ず嫌いな物‥ 肉・魚・海草・豆類・大豆製品・ご飯や麺等の主食類 好きな物(食べる物)は‥ 野菜&果物・卵・乳製品・菓子類(特に甘い物) 上記の様な感じです。 そして、小さい頃から現在に至るまで(現在50代後半ですが)、本当に嫌いな物は一切拒否、《嫌いな物は無理して食べない》と言う主義の元に過ごして来ました。 ですが、私は至って健康です。 何年かに一度風邪を引く程度で、病気らしい病気ひとつした事が有りません。 (ここ十数年は風邪さえ引いていません。) まあ、多少気になると言えば‥アレルギー体質で鼻炎は有りますが。 それと、たまァ~にですが、便秘したりする事は有ります。 毎年受けている健康診断も、年齢的にも必要かなと、何年かに一度受け始めた人間ドックの結果でも、異常無しの全くの健康体です。 ですから、体質も有るかも知れませんが、食べ物の栄養なんて実はそれほど影響無いんじゃないかと、感じてしまう訳です。 外国には、小さい時からジャムパン以外食べないと言う男性もいる事ですし。 (その人も健康体だと書物に載っていました。) その人も私自身も、ある一定の栄養素の欠乏症状と言うのは、全く見られませんし。 確かに、何かの病気をした時や欠乏症等の症状が出た時にはその治療の意味で、その食物の持つ栄養や働きを考えた食事を摂るのは有効と私も考えます。 しかし、日常生活に於いて暴飲暴食を避ける以外、食生活をさほど気にする必要も無いのではと思います。 しかし、私個人の身体を基準にした、本当に偏った考えなので、実際どうなんだろうと思い投稿致しました。 酷い食生活から〇〇の状態、〇〇の病気になってしまった等、体験をお持ちの方はいらっしゃいますか? 有ればお聞かせ下さい。

    • pu2pu2
    • 回答数5
  • 猫嫌いの方に質問です!(><)

    猫嫌いの方に質問です!(><) 私は猫が好きなのですが、世間には猫が嫌いと言う方がたくさんいらっしゃいます。 私の周りには猫が好きと言う人しかいないのですが、猫が嫌いという方の意見が聞きたく投稿さしていただきました。 ご協力お願いします。 よろしければ以下もお教えください。 (1)性別 (2)年齢 (3)理由 (1)、(2)が書きにくい場合は(3)の理由だけで構わないのでお願いします!

  • 店員が、作っている料理品に くしゃみ をしたら?

    店員が、作っている料理品に くしゃみ をしたら? こんにちは。 客側から見える場所で、 店員が、自分が注文した品を作っている時に、 思いっきり、その食べ物めがけて、くしゃみをした場合、 その食べ物を受け取り(食べ)ますか? 今までに、 テイクアウトを注文し、お金を払った後に、 カウンター越しで店員が作っているのを見ていたら、 私の注文した食べ物に、思いっきりくしゃみを掛けた…事が2回あります。 ある店員は、くしゃみの勢いで反射的にかがんでしまい、 わざわざその器のある所まで顔を持って行って、丼の中に思いっきりくしゃみをしたのです。 すごく気持ち悪かったのですが、 その店員に何事もなかったかのように品(丼)を渡されて、 何も言えず受け取るしかなかったのですが… やはり、食べる事は出来ないので、気持ち悪くて捨てる羽目になりました。 他人のくしゃみが気持ち悪いと言うのは、過敏すぎなのでしょうか? 皆さんなら 受け取りますか? 作り直してもらいますか? 宜しくお願いします。

    • tb8
    • 回答数8
  • 皆さんの試されている薬以外の鼻づまり対策教えてください!

    皆さんの試されている薬以外の鼻づまり対策教えてください! 鼻炎がひどく、夏以外はほぼ鼻がつまっている状態がここ2~3年つづいています。 耳鼻科に行ったところ副鼻腔炎ではないそうで、冷えからくる鼻づまりと言われました。 体が冷えないように暖かい服を着たり、ショウガや暖かい食べ物・飲み物を積極的に取るようにしていますし、多少は運動も心がけていますが鼻づまりは改善されません。 昨年までは鼻がつまる度、点鼻薬に頼っていましたが、あまり頻繁に使うため点鼻薬を使うスパンがどんどん短くなり利きが悪くなっていることを実感したため、点鼻薬の使用を控えようと思います。 片方だけの鼻づまりならまだいいのですが、完全に両方ふさがってしまうこともしばしばです。 蒸しタオルと、メンタム系を鼻の下に塗るのは試し済みです。 そのほかに皆さんが実際にためされている鼻づまり対策があったら教えてください! 家でできるようなガッツリ対策も知りたいですし、仕事中にこっそりとできるような対策も知りたいです。

  • 借金について困ってます。

    借金について困ってます。 ご意見をお聞かせ下さい。 と言っても僕は貸す方で困ってます。 今現在二人にお金を貸し、総額約20万貸してます。 その内訳は元彼女17万円、友人(女)3万5千円です。 (過去別の元友人に4万程騙し取られた経験あり) そして今日また3万5千円貸してる友人からお金を貸して欲しいと頼まれました。 実はその友人と言うのは現在とある病気に掛かっていて、とても弱っています。 病気に掛かって2ヶ月程で3回程お金を貸して欲しいと頼まれました。 一回の金額が少ないので貸しているのですが、彼女からはほとんどお金を貸して欲しい時だけメールが来ます。 (良いカモなのかな…) こちらからは心配メールを何度か送り、きちんと返事は返ってきす。 前の職場でお世話になった人なのでできれば助けてあげたいのですが、このまま貸し続けてたらキリがないので断りたいのですが良い断り方が思い浮かびません。 現在その病気のせいもあって精神科にも通っているらしいので、あまり変な断り方をすると自殺行為をするのではないかと心配です。 どうか良いご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • duff17
    • 回答数5
  • ペットのミニチュアダックスフンドについて悩んでいます。

    ペットのミニチュアダックスフンドについて悩んでいます。 犬を飼ってからは5年程になり、私と夫と3人で暮らしていました。 そしてこの春、私達夫婦に待望の赤ちゃんが産まれ、それを期に私の実家に住むようになったのですが、赤ちゃんが喘息やアレルギーになったらいけないと、夫と母は可哀想だけど犬を外で飼うようにしようと言いました。確かに毛も半端なく抜けるし、喘息もいきなり出たりするんですよね? 赤ちゃんにとってはいい環境じゃないことは分かりますが、室内犬で暑さや寒さにも弱く外で飼うのに適してないと聞きますし、ミニチュアダックスフンドを外で飼ってるなんて話し聞いたこともありません。 今のところ外で飼っていますが、毛が10センチ範囲で抜けてただれています。ダニかなにかで、痒くて掻きむしったのかなと思いました。 それに、今までよりも遥かに犬と接する時間が減り、あまりにも可哀想でみなさんにアドバイスを頂きたいと思い質問しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 非アトピー型喘息について教えてください!

    非アトピー型喘息について教えてください! 4歳の息子が、現在喘息の症状に悩まされています。 症状がでる時は、風邪をひいた時です。 今年2月に気管支炎を患ってから、疲労時、走った後でも咳込むようになりましたが パルミコートを吸引してから、そういう時の症状はなくなりました。 かかりつけ医からは喘息と言われていますが、喘息専門医からはIgE抗体検査が低いので 喘息ではないと言われて意見が分かれています。 胸の音もいいらしく、今ままで喘鳴を指摘されたこともありません。 確かに今年の夏は風邪をひかず3ヶ月、全く症状がなく咳ひとつしませんでした。 ただ、現在季節の変わり目からなのか、寝付いてからの咳き込みが一週間続いています。 かかりつけ医の治療は、普段はキプレス、天気が悪い日はベネトリンとインタール。 専門医の治療は、症状がない時は投薬なし。夏と秋の季節の変わり目にパルミコートといわれています。 2年間、母として勉強したり症状を見たりしていて、息子は非アトピー型の喘息ではないかと 思うようになりました。そこで質問があります。 1.非アトピー型だと、キプレスは効果は全くありませんか?(無意味?) 2.風邪をひく時、気圧や気候が誘因になっていますが、投薬的な予防は何ができますか?   (ちなみにアレルギー検査で、ダニだけ3で陽性でした。) 3.ダニの数値がレベル3だと、非アトピー型にはなりえませんか?   陽性値がそんなに高くなくても、アトピー型として判別されますか? 4.発作時にベネトリンを使用しても、ほとんど効果がないのですが、その理由はなぜですか?   発作(激しい咳込みが寝付いてから3~4時間続く)を抑えるにはどうしたらよいですか? 5.関東圏内で、小児喘息で有名な先生(又は病院)は誰(どちら)でしょうか? どの先生を信じていいのかわからない状態です。ぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • chacott
    • 回答数4
  • 体調が悪い

    こんにちは。 体調についての質問があります。 一ヶ月前の話なんですけど、首の横側が腫れて37度ほどの微熱があったので耳鼻咽喉科にいきました。そこで血液検査をした結果、少し炎症を起こしていて、白血球、リンパ球の数は問題ありませんでした。首の横の腫れは少し引いたのですが、微熱が出たりでなかったりして頭痛もあったので近くの内科に見てもらうと疲れで腫れることがあるというのでかぜ薬と抗生剤をもらいましたがまだ良くならないので少し大きな総合病院の内科の先生に見てもらいました。そこでは耳の腫れは耳下腺が腫れていて、おたふく風邪かもしれないということで検査してもらきましたが、検査は異常なし、尿検査も血液検査も再度したのですが問題なしということ、首の腫れを触って見てもらったのですが、腫れが柔らかいらしいので悪性は無いだろうとのことなので様子を見てと言われましたが、完全になおらない首の腫れや続く微熱、体のだるさが気になるので質問させていただきました。 熱は37.2度以上は出てません。頭痛はたまに感じるくらいです。一年くらい前から肩こりがあって疲れると痛みます。 自分では精神的な問題もあるのではないかと思っています。 首の腫れがでてきてから悪性だったらどうしようとか、何かするたびにまた体調が悪くなるのでは??と思ったりしてかなりナーバスな状態になっています。最近眠りも浅く、夢をよく見ます。考えこんでしまうことがかなり多いです。 長文ですいません。 返答お願いします。

    • ku-ikka
    • 回答数2
  • 効くんだか効かないんだか…わからないけど、試してみた物(事)はあります

    効くんだか効かないんだか…わからないけど、試してみた物(事)はありますか? どんな時(状況)に、どんな物(事)を試しましたか? その結果はどうでしたか? 食べ物・おまじない・流行・・・・ 何でも結構です。 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • aqu0518
    • 回答数8
  • まったく面識のない人に鼻をすすっているからティッシュを貸したり

    まったく面識のない人に鼻をすすっているからティッシュを貸したり 泣いているから又は手を洗った後もっていないからハンカチを貸したりするのは 余計なお世話か親切かどちらだと思いますか?

    • noname#117632
    • 回答数6
  • 風邪でもないのに出る痰

    風邪でもないのに痰が喉にからみます。 原因が分かる方いますか?いたら原因を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

    • noname#179333
    • 回答数6
  • 幼稚園で意地悪なことを言われてしまう時

    年少の男の子がいます。身長は大きいのですが、とても細くて、おとなしく、のんびりした子です。 最近、クラスの元気な子たちに、「00君は強くないから、来ちゃダメ」と何度も言われ、「遊びに入れてもらえないんだ」とへこんで帰ってきます。他の子と遊べばって言っても「でも、クラスのみんなが来ないでって言ったらどうしよう?」とかなり自信をなくし、弱気になっています。 幼稚園の後に公園通いが日課だったのですが、その公園にその意地悪を言う子たちが来るので、最近は「行きたいけど、、、でも今日は帰る」と言って、しょんぼり帰っています。 そうかー、つらかったね、と話を聞いてはおりますが、親としては、どう対処してあげればいいでしょうか? 幼稚園の先生には、面談があった際に相談し、”意地悪なことを自分が言われたら、どんな気持ちがする?”って、意地悪なことを言う子には注意しています、とのことでしたが、そんなことで意地悪な子が変わるはずもなく。。。 何をするにものんびりな息子に、私でさえイラっとくることが多く、もっとぱっぱっと行動すれば、ターゲットにならずに済むのにと、もどかしい思いを持っておりますが、指摘すると余計に自信をなくすのではないかと、今は子どものつらい気持ちを受け止めるだけにしています。のんびりしているのも、多分自信のなさから来るように思うので。(家ではさっさと一人で着替えたりしているのに、園ではいつもモタモタしています。) どのようにしてあげたら、子供が自信を持つようになるでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

  • 中絶後の体重増加について

    先週、止むを得ない事情で中絶をしました。 6週目でした。 妊娠中はお腹が時々痛む程度で、まだ数日ですが特に酷い後遺症などもありません。 妊娠中、乳房の多少の膨らみと、微々たる体脂肪の増加はありましたが 体重の変化は全くありませんでした。 しかし堕胎後の僅かな期間に、2kgも太ってしまいました。 ストレス食いなど、特に食事量が増えた訳でもないのですが。 もともと痩せ体型ですが、太りたくはありません。 まだピルを飲む段階でもないのに、体重はこれからも増加をして行くものでしょうか。 まだ運動も出来ないし、だからといって極端に食事量を減らすと 逆にリバウンドしそうで怖いです。 一時的に水分が溜まっているだけだと思い込みたいのですが 実際のところ、中絶後数日でこんなにも太るものなのでしょうか。 また、中絶後は、これまでどおりの生活と食事量でも太る人もいるものでしょうか。 服用しているお薬は、処方をされた抗生物質、子宮萎縮剤、胃薬のみです。 ご回答宜しくお願いします。

    • applemm
    • 回答数1