検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(桜とわたし)
日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。 桜とわたし 白に近い淡いピンク色の花で、花びらごとに小さな切り口がある。一つの花びらは長いハート型のように見える。一輪の花はその五つのハートからなっている。それが私の知っている美しい花、桜だ。ただ、私が知っているのは静かな桜に過ぎなかった。 岩井俊二監督の「四月物語」という映画のおかげで、桜吹雪を始めて見た。その中で、さらに印象深かったのはあるシーンだった。風に舞う桜吹雪の中に、アパートの外で引っ越し屋さんと話をし終わった主人公の女性が、アパートに戻る時に、ふと服を払った。すると、花びらが彼女の服からはらはら落ちていた。そのふとした瞬間はとても美しいと思い、脳裏に焼きついた。 昨日、上海植物園へ春の花の展示会を見に行った。遠くで、前方に白い花がいっぱいついている木をたくさん見た。いまの季節だと、もしかして、桜だろうかと嬉しくなって、足元を早め、近づいていた。植物園に入って、私の思った通り、迎えてくれたのは、道の両側に並ばれていた桜の木だと気づいた。こんなにたくさんの桜の木を見るのは初めてだった。繋がっている桜の木は、薄い桜色の曇りのように見える。空の中で何かが飛んでいる。それが「四月物語」の中の桜吹雪だとすぐ気づいた。花びらが風に乗って、雪のようにそっと舞い降りる。地面に静かに落ちた後、溶けないでそのまま残っている、それが雪と違うところだろう。風に舞い回る桜の花びらの姿に見とれ、心がふわっと優しくなった。桜が舞う道を歩いていくと、一枚の絵の中で歩んでいる気分になり、とても幸せな感じがした。カバンを開け、カメラを取り出そうとする時、ひとひらの桜の花びらがふわふわ飛んできた。花びらが薄くて、とても柔らかい。その一番先にちょっぴり鮮やかなピンク色に染められていた。思わずちょっと心を動かされた。 春の花の展示会でいろいろな花を見たが、私を一番魅了させたのはやはり入り口のところの桜よりほかならなかった。風に舞う桜の豪華な散り方はとてもロマンチックだった。私は桜という花の動的な一面を知り、さらにこの花を好きになった。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_cn
- 回答数6
- 小学生、疲れやストレスが溜まると頭痛を訴え、嘔吐します。
小学生、疲れやストレスが溜まると頭痛を訴え、嘔吐します。 小さい頃から吐きやすく、年齢が上がるにつれ回数は少なくなりましたが、数年前から頭痛&嘔吐というパターンに変わりました。だいたい旅行やイベントごと、睡眠不足の後になることが多いです。 以前自家中毒の検査をしてもらったのですが違うと言われました。 だいたい次の日にはケロッとしているのであまり気にしてはいなかったのですが、去年頃からは激しい頭痛や噴水のような嘔吐をすることがあり、また親の知らない間に「学校のトイレで吐いちゃった」ということもあって心配です。ちなみにこの春から6年生の男子です。 小児頭痛外来というのに行ってみようかと思っていますが、吐いた後はフラフラすると言うことがあり、自律神経系の外来の方がいいのでしょうか。 とはいえ回数は年4~5回位なので病院に行くほどではないのかもと躊躇しています。
- 家で飼う為のウンチのしつけ(ラブ)
我が家では、おそらく8~13歳のメスのラブラドールと住んでいます。 今は庭を犬専用にして外で暮らしていますが、そろそろ一緒に家の中で暮らしていきたいなっと思ってます。 ですが・・・寒い日に玄関に入れてやると、朝(6:00)お漏らし・ウンチをしています。 夜(11:00)にトイレに連れていくのですが、効果なしでう。 おむつもしました・・かじり取って気に入りません。 ただ、反省はしてるみたいで(顔がゴメンなさいと言ってます)余り怒れません。 一緒に住みたいのですがどうしたら治りますか? 教えて下さい。 経歴「4月の引っ越しシーズンに私たちの家の近くを徘徊してました。 たまたま家の裏のゴミをあさってる所を発見しました。 走って逃げようとしたんですが「待って」っと言ったら駐車場で「待って」したんです(笑) 嫁は大爆笑。(犬が大好きで若いときは子犬を拾って来る人だったそうです)待ってした後は子供達のお昼ご飯を勝手に家に入り込んで食べました。 ポスター張って探したり警察に届けたりしたんですが、持ち主が現れず・・・・そしていつの間にか我が家の家族になりました。 今では犬が泊まれない場所には旅行に行かない程です。
- 結婚する相手に求めるものはお金が一番?
結婚する相手に求めるものはお金が一番? 23歳女性、学生です。 結婚するには好きだけじゃできない。 そう思っています。 お金や、生活スタイル、食の好み… より多くの価値観が合う方が、一緒に暮らしていくうえでは重要だと思います。 今お付き合いしている彼とは、すごく気が合います。 一緒に生きていきたいと思っている相手です。 が、私の母は心配しているようです。 彼は、専門職です。お給料自体はさほど多くないと思います。ですが、一般的なサラリーマンと考えてください。 結婚自体はまだ先の話ではありますが、結婚を前提にお付き合いを始めたので、母に彼のことを話すと、彼の将来の収入について心配されました。 若いころはお金がなくても大丈夫。若いころは少しの差だけど、年を取ると大きな格差になる。 と言われました。 私の実家は割と裕福な家庭だと思いますし、ずっと恵まれた環境で育ってきたと思っています。両親にも感謝しています。 母ははっきりとは言いませんが、一般的に見て、将来裕福だと言える収入を得られるだろう方と結婚してほしいのだと思います。 育ってきた環境よりも低い水準で将来的に生活できるのか?思っているようです。 お金があれば、お金がないより問題にならないことが多いのかもしれません。 お金があれば、お金がないより余裕ができるのかもしれません。 だけど、それはこの人と一緒に歩んで行こうと思うことよりも大事なのでしょうか? 年をとっても仲良しでいられれば(それは年を取ってみないとわからないですが)満足できるんじゃないかと思ってしまいます。 この疑問は、恋に恋している子供な疑問なのでしょうか? 人の気持ちは変わる。という言葉もわかります。 でも、それは誰にもわからない時点で、賭けとしか言いようがないと思います。 それでも、最初からお金という保証のついた相手を探すべきなのか。 今の時代お金だってどうなるかわかりませんが… 私の両親は、私の教育などにはとても負担してくれていますが、私自身にお金をぽいぽいくれるわけではありません。たくさん物を買い与えてくれるわけでもありませんし、アルバイトもしなさいと言われ、しています。まだ学生なのですが、仕送りも毎月決められた額で生活して。(周りを比べても決して多い額ではなかったと思います)というのを高校生から守ってきました。(高校から地元を離れました) 彼のことは、母も父も人間的に好きだと言っています。良い奴だ、と。彼といたら不幸にはならなそうな気がするわね、とも言われました。ただ、お金だけが心配だそうです。 長くなりましたが、みなさんはどう思われますか? 感想でもかまいません。なにかアドバイスいただきたいです。
- 猫の室内飼い・真夏はどうすれば。
飼っていた猫が老衰でなくなった為、今度新しい子猫を迎えるつもりです。 前の猫は家の中と外を自由に出入りさせていたのですが、そのせいで交通事故や野良猫との喧嘩による大怪我などに遭ってしまいました。 なので、新しい猫は完全室内飼いにしようと考えています。 家に祖母がおり、幾ら言っても玄関やあちこちの戸を開けっ放しにしてしまいます。 なので部屋の1室を「猫部屋」にして、自分が留守にしている日中はそこにいてもらおうと考えています。 そこで質問です。 真夏、その部屋は直射日光が入り炎天下になります。 その中に猫を閉じ込めるわけには行きません。 エアコン付けっぱなしでは電気代が大変ですし、長いリードを付けて家の中をある程度自由に歩かせる~など、色々考えているのですが良い案が浮かびません。 そもそも猫は、子猫の時に一切外に出さずにいれば、大きくなっても自主的に外に出なくなるものなのでしょうか? 皆さんどうなさっていらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#110387
- 回答数4
- ドラックはなぜ禁止されてるんですか?
ドラッグはなぜ禁止されているのでしょうか?未だに解りません。 タバコと比較して危険度の低い薬物が禁じられている事にも疑問を感じています。アルコールが原因の事故、事件も多発しているのに使用が許可されています。中高で習った健康被害については、酒やタバコも同じだと思います。「なぜ薬物だけ禁止なんだ?」と納得できません。 最近の報道では薬物使用者を愚か者とし叩き潰していましたが、 なぜ禁止されているかを理解せず、薬物=悪という風潮に則って 薬物使用者に対して批判的なコメントを寄せて正義を振りかざす コメンテーターが多く見受けられ、ものすごく不快でした。 結局のところ何故ダメなのでしょうか? テレビや社会的にボコボコに叩き潰されるほどの事なのでしょうか? そんなに大罪なの?と思てしまいます。 なぜタバコ草は良くて大麻草はダメなのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- cicade_001
- 回答数14
- 気持ち悪い想像が脳を支配しています
はじめまして、20歳男です。 昨年12月下旬に、夢なんですが、生理的に無理な女芸人とHしてしまった夢を見てしまいました(思い出すだけで腸が煮えくりかえる…) この夢を見る前までは、出演していても普通に番組を見ていましたが、その日を境に、出演している時間帯にすら嫌悪感を覚えています。 その夢のシーンがトラウマの様に、脳裏から消えてくれず、物事に集中しているとき以外は常にそのシーンが襲ってきます。 私は必死に違う想像を色々と思い浮かべるのですが、気が張ってしまい精神がクタクタです。 強迫神経症の症状が事前からありまして、趣味の物を買いに行く時は、気を張り詰めて良い想像を考えながら外出します。 ただ、夢のシーンが1回でも不意に思い浮かんでしまうと、自宅まで引き返して、お風呂で体を洗って新しい服を着て、再度外出しないと気が済まないんです。 また、自分が好きな人物やマンガのキャラ達が、その夢のシーンに纏わりつき、嫌な組み合わせでHシーンが脳裏に浮かんでしまいます…。(私にとっては非常に辛いです。汚された感じがして…) また、1年以上前から別の神経症に悩んでまして、その積み重ねにより、遂に限界に達してしまい、正直生きていくのが辛いです(死にたいとは思いませんが、生きたくはないです) 一応、精神科で「アナフラニール(抗うつ薬)」・「セニラン(精神安定剤)」・「リボトリール(抗てんかん薬)」を処方して頂いてます。 ただ、薬を飲んでても記憶の問題なので、本当に元に戻れるのかが心配です。 催眠術で記憶を消せる(感情から切り離せる)のは本当でしょうか? 貧乏なんで、精々10万ぐらいしか出せませんけど・・・。 症状が強く出た時は、耐えきれずに物を壊したりしてるんですが、このまま症状が悪化すれば、自殺か両親・他人に危害を加えそうで怖いです(はっきりいって、一歩手前な状態です) 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- ongakulife
- 回答数4
- 水を飲むと血液がサラサラになる?
水を飲むと血液がサラサラになり、水分が少ないとドロドロになる、 睡眠中に血液が濃縮されるので早朝に脳梗塞が集中し、 したがって、寝る前にコップ1杯の水を飲むのが良い、 喉の渇き覚えてから飲んだのでは遅く、喉の渇きを見越して 早めに飲むのが良いといわれます。 これを守った結果、私は夜中にトイレに2回以上起こされ、 日中もトイレに10回以上行くのですが、 これは頻尿と呼ばれる症状であることを最近知りました。 そこで、就寝前の飲みものを止め、日中は喉が渇くまで 飲みものを飲むのを止めたところ、 夜間にトイレに起こされないでぐっすり眠れるようになり、 日中のトイレも4回ですむようになりました。 私は病気でなかったわけですが、そこで、表題の疑問です。 頻尿だったときの血液はサラサラで、頻尿でなくなった今の血液は ドロドロなのでしょうか? それが心配です。本当に水分摂取が少ないと血液がドロドロに なるのでしょうか? 水分摂取が多少多くても少なくても、身体が精密にコントロール していて、血液のサラサラ度は変わらないのではないかと思うのですが、 水と血液のサラサラ度の関係で、何か根拠になるものはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- diet7
- 回答数4
- 母の骨粗鬆症リスク
私の母は ・50歳をむかえる⇒閉経した、あるいは、そろそろ閉経。 ・日光に当たると赤くなり、かゆみを生じる⇒日光をほとんど浴びれない ・カルシウムをあまりとらない(牛乳等) これらより骨粗鬆症になるリスクが高いと思うのですが、そんな母に私はどのようなアドバイスを与えればよいのでしょうか。(私は息子なので閉経したかどうかというのは聞きづらいです。) 私は薬学部3年生です。それなりの知識はあります。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- frowijae
- 回答数3
- 【筋トレ】女性用のフォーム
はじめまして。 運動不足解消と、減量のために9月からスポーツクラブに通い始めました。 だいたい週に2回、1時間の筋トレと気が向いたら有酸素運動をしています。 ボディメイクのため、ネットでいろいろ調べましたが、たまに「女性と男性はボディメイクでつける筋肉が違うので、フォームが違う。それを教えてくれないトレーナーはニセモノだ」みたいな記事をみかけます。 女性と男性のフォームは具体的にどこがどう違うのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 私のスペックは、32歳 ♀ 170cm 66kg 体脂肪率30%です。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- asasasa
- 回答数24
- 勉強の方法
今の私の成績は偏差値52ぐらいの高校に行く予定なのですが、高校で何とかがんばって今とても行きたいと思っている学校の学科(偏差値73程度)にどうしても行きたいです。 でも高校に入って部活もしたいと思っているのですが、その高校の部活が強くて関東大会レベルです。強い部活に入ったら勉強はできないでしょうか? それと、進研ゼミは効果はありますか? それとも、もともとその大学に入るのは無理でしょうか? お金があまりないので、塾にはいけません。 何かいい方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#172976
- 回答数3
- 子供とキャッチボールができない
野球のキャッチボールについて質問します。子供の頃から体育がだいの苦手でだいたい通信簿では1でした。その中でも球技が特に苦手。バレーとかは必ずあさっての方向に飛ぶし、サーブはまず入らないし。サッカーやバスケットボールはただ走っていただけで全然ボールに触れませんでした。 中学時代にバントボール投げは十メートルちょっとしかなげられすかなり悲しい思いをしました。 学校の体育になかったのと外遊びをしない子供だったので、野球は全くやったことがありません。 以前の職場で野球部ができて男性社員は強制参加と言われたときは真面目に退職しょうとしたぐらい嫌でした。 しかしながら、中年になってから体を鍛えだしていつも筋肉トレーニングと柔軟運動をするようになり、筋力は人並みぐらいになってきました。 でもやはり球技はトラウマです。 しかし先日小学校四年生の息子がキャッチボールをしてほしいと言い出し、そのときは、 「パパはキャッチボールやったことないから無理だよ。大人になってからだと空間把握ができるようにならないし、練習してもだめだから」 と言って一旦あきらめさせたのですが、やっぱり息子がかわいそうに思い一念発起して練習してみようと思いたちました。 しかしながらこの歳で全然出来ないのは恥ずかしく、それこそ近所の子供に馬鹿にされたら再起不能のダメージを負いそうです。 こっそりとキャッチボールができるようになる方向がありましたらご教授いただけると嬉しいです。そもそも40を過ぎてからキャッチボールができるようになるのは、可能なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- budenta
- 回答数11
- 胃炎と逆流性食道炎で悩んでいます。
32歳女性です。かれこれ10年近く、胃炎に悩まされております。 胃痛、胸焼けがひどくなるたびに胃カメラ検査をしますがいつも「胃炎」と言われます。今年7月にも検査をしたのですが、「慢性胃炎」と言われました。ピロリ菌もいませんでした。 ガスターやムコスタ、ガスモチンなどを飲み続けているのですが、なかなか改善しません。1ヶ月に1度は結構な胃痛に襲われます。 最近はまた胃の熱くなる感じや胸焼けがひどかったので別の病院にかかってみたところ今度は「逆流性食道炎の可能性が高い」と言われ、また別のPPIの薬を処方されて飲んでいます。 慢性胃炎や逆流性食道炎の場合、普通どれくらい薬を飲み続けるものなのでしょうか? 10年近く胃薬を飲み続けているのですが、こんなに長い間飲み続けていて大丈夫なのでしょうか? 例えば胃酸を抑える薬などは、胃酸を抑えすぎて胃の免疫力?みたいなものが低下してしまうのではないかと疑問に思います。長期連用により薬の耐性ができてしまって効かなくなりそうな気もします。 「胃の不調→検査→薬を処方され服用→少し改善→薬を減らし、そしてやめる→また再発」の無限ループでもう何年も経ちます。病院代もバカになりません。 ちなみに病院も4つぐらい変えてみましたが、どこへ行っても一緒です。漢方の六君子湯も試しましたが合わなかったのか胃痛と胸焼けが起こってしまいました。 精神的なものかもと思い心療内科にも通っていますが、特に変わりません。 いい加減、薬から卒業したいです。でもやめたら必ず悪化するし・・。何か良い方法はありませんか? 私はいつまで薬を飲み続けなければいけないのでしょうか?他の人は普通どれくらいで完治しているのでしょうか?胃が弱いという事がもうストレスです。
- お宮参りのことについて…
質問じゃないかもしれませんが… もうすぐお宮参りで義母が産着を持ってきてくれたのですが…見たらお古の産着で、クリーニングの札はついてる・首からかける紐はとれてる・すそあげも肩上げもしていない状態 持ってきた時、お古なんて一つも言いませんでした 私のおばぁちゃんが中身を確認して初めてお古だってことも、何もしてない状態だってことを知りました 義母は産着は用意してると言っていて、旦那にも言っていたため…旦那も買った物だと思っていました 旦那は昨日、家に来て産着を見てお古だと知りました おばぁちゃんもお母さんも腹が立ったみたいで…おばぁちゃんに同居しなくて良かったと言われました 初めての孫になるのに…嬉しくないのかなぁと思ってしまいました お古だって一言くらいあったら、状況とか変わってたけど…お古なんて言わず、新品のように持ってきて クリーニングの札がついてるって聞いた時、馬鹿にされてる気分で…子供のこと、どうでもいい扱いうけたようでショックだし腹が立ちました 結局、私に弟がいるため弟の産着を使うことになりました 見て確認してよかったです 皆さんだったら、どう思いますか? 産着とか返品しますか? あと、ぞうりとか持ってこなきゃいけないらしいんだけどなかったらしいです
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- rironn
- 回答数3
- ラグビーの指導者について
教えてください。 現在、9歳になる息子がいます。 近隣のラグビー教室に通わせているのですが、指導方法は学年別に分かれており3年生として習っており、コーチも学年別に担当制で大体1学年に1,2人です。 息子の学年は生徒20人近くと人数も多くコーチの目が行き届かないのか、練習態度が最悪です。 練習中なのに揃ってコーチの目を見て話を聞かない。 まじめにやる生徒としゃべってばかりの生徒と分かれてしまい、だらけた空気が蔓延する。 試合をすれば負けても悔しがらない。(ウチの息子だけは悔しがって泣いていました) これではまじめに練習している生徒たちがかわいそうです。 一生懸命まじめにやっていい汗を流す。これってラグビーに限らずスポーツの基本じゃないでしょうか? 私はラグビーをやったことはありませんが、柔道、合気道、空手などの 武道をやっているだけにふざけた練習は大嫌いです。 他のチームと試合をすると小学校3年生といえどラインを作ったり、お互いに声を掛け合ったり、ラグビーらしいゲームをしているのにとても関心しました。 「だったらそこのチームに移籍すれば?」とおっしゃる方もいると思うのですが、他の学年のコーチはしっかり教えていそうなのでできれば今のチームで続けさせたいです。 ラグビーのことはわからないので指導方針についても物申すこともできずヤキモキしているところです。 自宅の近くで県内屈指のラグビー高校があり、そこに入れてラグビーをさせたいのがそもそもの始めたきっかけでした。 我が家の場合はそのような将来的なことも見据えて通わせているので、 今のコーチが言う「楽しめばそれでいい」というような方針は納得できない部分があります。 このまま続けさせるべきでしょうか? ちがうチームに移籍させるべきでしょうか? ラグビー指導をなさっている方、経験者の方、どうかひとつアドバイスをよろしくお願いします。
- 皆さんの、今年の2大ニュースを教えてください。
今年も、もうすぐ終わりです。 そこで、皆さんの「今年の2大ニュース」を教えてください。 3つ以上あっても2つで結構です。 1つしかなかったら、何とか2つ思い出してください。 さて、何がありましたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数5
- 1歳4カ月まだ歩かない
1歳4カ月になる息子がいます。 1歳前くらいからつかまり立ち、伝い歩きをし始めましたが、1人で歩くことは全くできません。手を離して立つのも今までに数回できたくらいで、それも数秒です。すぐに座り込んでしまいます。 両手を持って歩かせても足を引きずっている感じで足がついてきません。テーブルでは1人でゆっくりと伝い歩きができているのですが・・・。 歩けるようになるのか心配です。病院に行ったほうがいいのか悩んでいますが、1歳6カ月くらいまで様子を見た方がいいのか・・・。 リハビリ的な事をした方がいいのか・・・。 こういう経験をされた方、どんな事でもよいので教えてください。
- 卵巣脳腫&子宮筋腫の術後の過ごし方について
こんにちは。 つい1週間ほど前に卵巣脳腫(脳腫のみ切除)と子宮筋腫(核出除去)の腹腔鏡手術を受けました。 既に退院し、自宅療養をしています。(未婚の30代です。母と暮らしてます。) 術後の過ごし方について経験者の方に伺いたいのですが、生活でどういうことに気をつけていましたか?? 後10日ほど会社(デスクワーク)を休めることになっているのですが、いろいろな方の書き込みをみていたら、経過が人それぞれのようで、ちょっと予定通りに復帰できるのか不安になってきました。 個人差があるということも、予定通りいくわけがないということも承知しておりますが、出来る限り自分でできることを気をつけていきたいと思っています。 ・こんなのを食べたり飲んでました。(サプリや野菜など??) ・こういう服装をしてました。(腹帯巻いていたほうがいいよーなど??) ・こんなことに気をつけていました。(動作、姿勢、入浴・・など・・) 等・・気休めでもいいのでこんなことしてたよっということがあったら教えてほしいと思います。 自分で気をつけていることとしたら、お腹に力を入れない、お腹を腹巻であっためていることと毎日ゆっくりと30分ぐらい歩いているぐらいです。 それ以外は寝そべっているか、座椅子に座っているか・・ぐらいです。 どうぞよろしくお願いします。 <補足情報> ・左に3センチ、右に1センチほどの傷と、おへそに傷(カメラを入れた傷(?))があります。 ・現在の症状 傷口は時々ピリと痛み、おへそあたりが、時々キューッと痛くなり、お腹が下っているときのような痛みがあることもあります。(実際軟便気味ですが…) 術後、1日以上ガスが出なくてハラハラしてましたが、ガスが出たのと共に、便秘になることもなく快便(?)に過ごせてます。
- 離婚後の犬について
(仕事場の女性に告白された)主人から、突然11月の頭に離婚を言われました。 その後、女性とは別れたと主人はいいますが、私はまだ続いているのではないかと思っていて、ともに借金を返してくれる人が 出来たので、私との離婚を決めたのではと、思っています。 もともと、私の思いやりがなく、私が家事をせず(外食や弁当も多かったのですが、家事は主に主人がしてくれていました)…。 過去に3度ほど、主人がこんな私に切れ離婚話を出した時がありますが、普段、表向きはとても夫婦仲良い状態でしたので、主人がそこまで不満とは思わず、私に甘えてくれる時も多くあり、私はそれで良いものと思って、精神的にも、家事も甘えてきました。 おそらく、主人の借金を共働きで返してきたから 主人も、我慢した部分があるのだと思います。 現在、少なくとも、主人に女性がいるようです。(2人で飲みに行ったようなレシートや、新たにペアと思われる、シルバーのリングを見つけたり、 夫婦家庭内別居状態ですが、あきらかに主人帰りが遅く、元日の今日もいません)。 私とは、(結婚してから夫婦で買った 主人名義の)家の連帯保証人を私が抜けれたら、離婚になるかと思います。 私は、今まで主人に家事も任せ、家計も任せてきました。 子供のように、5年間、年下の主人に保護されて生きてきました。 もともと、私の方が休みも3分の1くらいで、 仕事の帰りもおそかったため 家計や家事をしてこなかった私ですが、主人が忙しくなっても ずぼらで家事をしてきませんでした。 私は離婚すると経済的に大変なので、 現在、色々こなしていかなければ行けない状態で、徐々に家事をしはじめています。 ですが、仕事場の自営が不景気で暇だといっても 仕事が終わるのが夜8時~9時前頃になります。 ところで、犬(ダックス)が3匹います。 もし、犬が同時に病気になったら私ひとりでは3匹の面倒をみることも出来ず 経済的にも、現実に私が飼うのは、1匹がベストだと思っています。 でも、本来 犬が大好きでない主人のもとに2匹置いていくのは 心配でなりません。 主人も、仕事が忙しく 家事もしていたこともあるかもしれませんが 犬を可愛がる時は、可愛がりますが、 たとえば、犬が長時間の留守番でも、 全く犬にかまわず寝ても平気な人で 散歩もいかなくても平気、犬にお金をかけることより 人間が贅沢したい人です。 私は、帰りが遅いと犬と少しでも一緒に居てやりたいと思い 犬にお金をかけてケアしたいと思う方なので 私の方が、犬好きなのは間違いありませんが 私も、一から出直しの様な状態なので、 また、オス同士の喧嘩が激しい時があるので、 犬を多頭する自信が正直ありません。 私は、次に住む家もすでに借りていて、犬が飼えるマンションです。 主人は昔、犬に暴力をふるったこともあり、 子犬が夜中にすごい声で鳴いた時、起きてきた主人が 子犬の首をしめて、誤って殺したことがあります。 離婚が決まった時、私が『基本的に犬は私が引き取るが 犬同士の喧嘩が激しいので、可能なら1匹譲る』と言っていたので 主人は、引き取り手がなければ1匹、犬を引き取ると言っています。 おそらく、離婚に私がすんなり応じるなら 全頭でも、引き取るというと思います。 でも、気分やな主人のもとに犬たち置いていくことは 見殺しにするような気持ちです。 1月頭には、家の保証人の問題が進むので 犬の問題を決めなければ、いけないと思います。 客観的にみて、犬はどちらが引き取るべきでしょうか。 2匹は、女性がいる主人のもとに置いていく方が、 犬は幸せでしょうか。 夫婦ともに、犬を飼う資格がないのは骨身にしみて分かっていますが 3匹ともに5歳のため、私が知人づてに良い飼い主を探していますが、 飼いたいという人も、全く見つからない状態です。 呆れるような相談で、まことに申し訳ございませんが アドバイスいただけたら、幸いです。
- ベストアンサー
- 犬
- masami1972
- 回答数5