検索結果

課長

全10000件中721~740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 社外文書の作り方で

    社外文書(FAX)で、相手先の課長や部長宛の場合、**会社 **部課長(部長) **様 で宜しいのでしょうか。

    • mirana
    • 回答数1
  • 会社の上司をぎゃふんと言わせたい

    性格が悪くてすみません。 私はとある潰れかけの会社で営業事務をやっている女です。 潰れかけなので会社の空気も悪く、このままだと欝になりそうなので 今転職先を探していて近い内に辞める予定です。 (辞める事は言っていません) 私は3/末まで下記のAチームに属していました。 A課長…デブメガネ。いい加減。無神経。 A係長…40代独身ハゲ。パワハラで有名。責任を取らないし人に仕事を押し付ける。 気分によって怒り飛ばす。(鬱じゃないかという噂も…。躁鬱っぽいとは思う) おばちゃん…がさつ。めんどくさがり屋。噂好き。 他は私を含めて6人いました。 私は、良い大学を出ていて勉強はできるはずなのに、人間的には 全く尊敬のできない人たちに囲まれて仕事をしているのが嫌で、 この会社が大嫌いでたまらないし辞める予定なので 好き放題に発言していたらことごとく上の課長と係長に嫌われました。 (ほかの人にも嫌われてるだろうけど。) 4月に人事異動があり、Aチームの隣のBチームとAチームの人員を混ぜこぜにして 新しいチーム編成が行われました。(人事は部長がしたそうです) Aチーム…A課長、係長、おばちゃん、元Bチームの女性、他4人 Bチーム…B課長(最近合併した会社の人。あまり内情に詳しくない)、私、男性社員 チーム編成が変わったので、今までAチームがやっていた仕事をBチームが、またその逆もあり 新しいことを覚えたり引き継ぎをしなければならないので、 誰がどの取引先の担当をやるか、引継ぎはどう行うかはAチームの課長が担当を割り振る 説明があると思うから、と部長から説明がありました。 しかし待てど暮らせどA課長から私に引き継ぎの説明はありません。 様子を見ていると、A課長からはおばさんと元Bチームの女性には説明があったようです。 仕事は今まで通りAチームの仕事も私がやっています。 あれ?引継ぎは?私はいつまでこの仕事やるの? チームが変わったのを期に、お前とはもう喋らねーよと言わんばかりに係長は 用事があるときはポストイットになんかごちゃごちゃ指示を書いた書類を持って 無言でおいていきます。(元Bチームの女性とは楽しそうに笑顔でキャッキャ喋ってる。うざい) 耐え兼ねてB課長に「私の仕事の引き継ぎと、これからの仕事の進め方は どうするのでしょうか?」と聞きました。 すると、 「A課長から聞いたのは、10日の受注の締め日までは、○さん(私)に今まで通り仕事をしてもらい、 徐々に元Bチームの女性に引き継ぎしてもらうんだけど、元Bチームの女性も仕事に 不慣れだから、それまでは○さんに今まで通りAチームの取引先の仕事もして欲しいってことみたい」 と言われました。 でも、私はA課長からなんの説明もうけてないので、 元Bチームの女性がどの取引先の担当なのか知りません。 それにこっちから聞く気にもなりません。 こっちとしては、チームも変わったし、引き継ぎの説明があっても良さそうなのに (現に部長からはA課長から説明があると言われたのに) なんの説明もなく今までの仕事はやらせておいて、態度は「もうチーム変わったからしらねえ」 と言わんばかりに悪いし、仕事をしたくありません。 引き継ぎについての説明がないのですが、A課長からは説明がないしもう直属の上司じゃないし B課長の前でA課長に確認するのもB課長に対して失礼なのでは…のような内容で部長に相談しました。 しばらくするとA課長から呼び出されました。 ・(第一声)「おばさん達とは何か話をした?」 ・あなたはもう自分の部下では無いから、おばさんと元Bチームの女性には説明したけど、 あなたには説明はしなかった。 ・おばさん達に「仕事の割り振りを女性3人で決めるように」と指示した。 ・いつまでAチームの仕事をすればいいのか?という事だが、締め日が過ぎたら もう一切しないでいいから。 との事でした。 元Bチームの女性に確認したところ、「庶務については3人で割り振るように言われたが、担当の取引先までは特に割り振るように指示されていない」との事でした。 部長から「さっきの件はどうなったの?大丈夫?」と聞かれたので 「女性同士決めてくれって俺は指示したよって言われました」というと、 「あいつ…(笑)ちゃんと部下には指示をしろよな」と言っていました。 嫌われてるなあと思いましたが、自分もそれ相応の態度をとってきたので仕方ないと思いました。 でもやっぱり腹が立ちます。 ものすごく忙しい締め日までは私が仕事をするのに、自分の部下じゃないという理由で、 その件について私にも、私の上司にも説明をしないって、どういう事なんでしょうか。 失礼じゃないですか? だったら、私ももうAは上司ではないのだから、締め日にもAチームの仕事をする必要は無いと 思いました。 昔の私だったら、与えられた仕事だから一生懸命やろう!とか、嫌な態度を取られたからって 嫌な態度を返したらだめだ!とか思っていましたが、もう思えません。 やめるし、もうこんな会社いたくないと思ったら非常識でもなんでもいいです。 10日のめちゃくちゃ忙しい締め日の日に会社を有給で丸一日休んでやろうと今思ってます。 ものすごい顰蹙を買うと思います。けど、仕事しようという気になりません。 A課長やハゲ係長や、事なかれ主義のおばさんが困ればいいと思う。 だけど、そうする事によって、B課長は「何忙しい時に休ませてるんだよ」となるかもしれないし、 元Bチームの女性も残業させてしまうことになるので それは心苦しいのです。 何かほかにハゲやA課長を困らせる方法は無いでしょうか? 無かったら有給を取って休もうと思ってます。

  • 審議官

    省庁の役職?でわからないことがります。 審議官て何をする人ですか。 次官、局長、部長、課長はその部門の長でしょうが、審議官というのは どういう役回りの人なのでしょうか。

    • buck
    • 回答数2
  • こんな旦那いますか?

    警察の課長代理って、どのくらい大変なの? どのくらい忙しいの? 詳しく教えてください。例えば、三日以上も家族に電話やメールなどの、連絡とるのができないとか普通によくある話ですか?

    • atktngc
    • 回答数4
  • ヤマト運輸の年収について

    ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運等の大手運送会社の管理職(課長職~部長・支店長職)の年収ってどのくらいでしょうか? また、管理職に出世するにはドライバーからだとかなり狭き門でしょうか?

    • noname#245395
    • 回答数2
  • 薫事長

    中国の会社役員の呼称にある、薫事長と総経理の違いは何でしょうか。どちらとも社長?この他に専務、常務、部長、課長などに当たる呼称を教えてください。よろしくお願いいたします。

    • LZA
    • 回答数1
  • 管理職の残業時間の上限

    いわゆる名ばかり管理職ではない管理職に関して質問があります。 ある程度会社内の規則が法律に準拠して整備されている大手企業で、本当の課長と同待遇の職群まで昇給した人があったとします。 本当の課長と同待遇の職位の人との違いは、課の人事権や予算執行権があるかどうかで、給料は成績係数で差がつく±10%位で、平社員とは3割位給料が上です。 当然、課長同待遇扱いで終わってしまう人は、本当の課長とかになっていないと人事面では、それ以上の昇格が難しくなり、部長とかにはなれません。 そういう人でも残業時間の上限は法律上あるのでしょうか?また法律上、過労死とかした場合、何か守ってくれるものはあるのでしょうか? 昇格の見込みが無いのに、同待遇だから、100時間を超える残業を毎月行わせていた場合でも、法律上、会社側は何ら責められることはないのでしょうか? 判る方いらっしゃいましたら、お教えください。

    • noname#178894
    • 回答数1
  • 仕事で苦手な人への接しかたについて

    仕事で気の合わない男性がいます。できるだけ自分で調べて仕事をするようにしてますけど、私の処理した仕事に毎回文句というか指導なのかもしれないですけど言われます。私の前任者は、彼をとても嫌っていて、課長に彼の問題のある行動について話をしていたみたいです。そこに私が配置換えとなり、2年目となりますがもう限界で、うつ病の薬飲みながら仕事いってます。少し課長に相談したら、翌朝全部本人にばれてて、課長ももう信用できなくなりました。課長はとても人当たりがよく、困ったことがあれば何でも相談してとか、今年から(私の)上司に女性がきたらなんでも相談しやすいでしょうと言ってきたけど、その女性は私が彼の私に対するキツイ応対に困っている姿を陰で面白がっています。男性が仕事は早いのでまわりから頼られていますが、一緒に仕事をしている私は毎日びくびくしてます。どう接していけばいいでしょうか。

  • セクハラ、パワハラ

    派遣の30代の女です。 今の派遣先には6年位勤務しています。 ずっと係長にセクハラとパワハラを受けていました。 最近ちょっとしたキッカケがあり、課長にセクハラとパワハラの事を伝える事が出来て 今は『私と課長』『係長と課長』で面談をしている最中です。 既に3回程係長は面談をして会話の内容を細く書きとめて下さり 私との面談の時にフィードバックを兼ねて詳しく内容を聞かれたり これからどうするかを話しています。 係長の面談の会話を拝見すると、セクハラは否定するか覚えていないと言っているのですが 『やらせろ』と言った事は認めてしまっています(笑) たくさん証拠のメールを提出しましたが、やらせろと言われたのは会話だった為 証拠なんてなかったのに...そんなビックリな係長ですが、 もうその一言を認めた時点でアウトなのは分かるはずなのに、 やっぱり私にも原因があると言ってどうしても10対0にはしたくないみたいなんです。 課長も係長のあまりにもめちゃくちゃな会話に疲れはてて、私もだんだん申し訳なく思えてきました。本当は私は今までの対応に我慢して静かにしていた方が良かったのでないかと感じてきています。 ここまで来るのに周りの社員さん達に協力頂いたんです! 愚痴を聞いてくれたり、課長にそれとなく話してくれたり... そんな苦労も私の自分勝手な気持ちで押し通してしまったからさせてしまったし、 これからも色々させてしまうかもしれないから止めてしまう方が良いのか...... そんなに大変な思いさせてしまったからこそ止めたらいけないのか... 自分で分からなくなってしまいました。係長は反省はしないし、100%の謝罪は無いと思います。 セクハラやパワハラで闘った方、闘わない方を選ばれた方ご意見をお願いいたします。

  • セクハラになりますか?

    出来るだけ早く解答お願いします。 私は19歳女です。 3ヶ月前からアルバイトを始めたのですが、アルバイト先で1ヶ月半前くらいから課長から性的な言葉やメールが来るようになりました。 始めは気にせず普通に接していたのですがどんどんエスカレートし、メールでは「カウンター裏で裸で待ってて」や、「エロいことできないやん」や、「ドライブ行こう」「もっと一緒にいたかった」等来るようになり、言葉でも「俺はえっちの時イかせてからじゃないと嫌」とか「手が触れたら柔らかくてドキドキする」等言われアルバイト友達にずっと相談してきました。 セクハラを辞めるように言いたかったのですが課長よりも上の立場の人との交流もなく連絡先も知らなかったので会社に相談もできず、相談窓口などもなかったのでシフトを減らされたりこれからの仕事がしずらくなるのを恐れメールを無視するくらいではっきりと嫌だとは言えませんでした。 しかし、仕事に行くのが辛くなり仕事を休みがちになり私の態度の変化に母が気付き、母に相談したところ、それはセクハラやから訴えようということになり、勇気を振り絞って課長に連絡をしました。メールを何通か消してしまってたのですが、課長にメールを送るときに「今まで~を言われたり今まで~メールを送られたりしてもう仕事行きたくないです。それってセクハラですよね?」とメールを送ったらすみませんでしたと謝罪メールが来ました。 しかし、謝罪メールだけでは納得できず、会社に連絡したいので社長の連絡先を聞くと返事が来なくなり 結婚している上、課長という立場なだけに 言いにくいのかと思い 会社の連絡先を教えて頂けないのであれば示談という形でお願いします。と連絡しても無視をされて このまま泣き寝入りしかないのでしょうか..? 長くなってしまいましたが 解答お願いします

    • mi-uu
    • 回答数6
  • 管理職について

    管理職とは、課長以上と定義されてますが、 社長(代表取締役)も含まれるのでしょうか?

  • 女の子に笑ってもらうと嬉しい?

    こんにちは。 会社員をしています。 勤務場所には女性は私ともう一人の先輩だけです。 課内の20代、30代の男性(直属の上司も 30代です)は 先輩にはとても優しいのですが, 私には冷たく,最近は虐められています。 以前,女性先輩がお昼ご飯に誘ってくれたのですが, ダイエット中であったので,コンビニの おにぎりとサラダで軽く済ませたかったので お誘いを断ったら さらに虐められるようになりました。 先日課長(課長は50代です)に 「仕事を辞めたい もう辞める寸前だ イジメがしんどい」 と相談しました。 課長は外回りや会議が多く,私とは話した事は なかった上,初めての私との会話が 「(私の)退職希望」と言う事でびっくりされていました。 しかし、課長は 「これから のみかいにも誘うし,(理解者が職場に いなくてさみしいのなら)お茶もたくさん一緒にしても良いし 冗談言って ちょいと笑かしてみたいよ (だから 仕事はもう少し続けてくれ)」 と言って下さいました。 男性のみなさん。 女の子が 自分のジョークで笑ったり してくれるとうれしいものですか?

  • 有効なパワハラ対策のアドバイスを下さい m(_"_)m

    中堅自動車部品メーカー勤務、平社員です。 今は平穏無事な職場ですが、課長の役職定年が3月末です。 4月には課長が変わるのですが、ウワサでは新課長はものすごい パワハラ人間が来るらしい…のです。 その人物は昔の職場で一緒だったので性格等はよく知っています。 当時からなんとなく「暴言癖」はあったのですが、何しろ 「仕事ができる」人間なので上からの受けは良い、という感じ なのでしょうか、わりかしトントン拍子に出世した人物なのです。 さて、彼の現在の部下に様子を聞くと、そのパワハラは 「ハンパではない」のです。 風邪で休むと、「かかった医者の領収書(レシート)持って来い!」 ちょっと失敗すると、「オマエなんか、即辞めちまえ~!」 毎朝の朝礼では全員の前で名指しで「○○、オマエのちょんぼで…」 挙句の果てには、「こんなオレが気に入らなかったら 総務にチクリに行ってこい~! 行ってもかまわんゾ~!」 と毎日のように延々と怒鳴り散らしているそうなのです。 実際に「総務にチクる」行動をする人間はいないらしく、 みんなウツウツと仕事をしているのが現状だ…、と 嘆いておりました。 それが原因かは不明ですが、実際に鬱病を発症した人間が2名。 現在休職中ですが、しばらくすると「退職」になるのではないか…。 とのことでした。 さて、そんな人間が来たら正直「たまらんなぁ~」とは思うのですが、 何か「対策」を考えておかないと自分が鬱病になりそうで心配です。 ・ICレコーダーで発言を「隠し録音」する ・内部通報制度を利用して「総務にチクる」 ・外部通報制度を利用して担当弁護士に相談する 等々考えましたが、具体的にその先の進展はどうなのか、それでその 課長が「適正に」処分されるのか、行動を起こした自分に「不利益」が 降りかかってこないか… 新課長がその人物になるか否かは今のところ「ウワサ」の域を 出ておりませんが、アドバイスを頂けたら幸いです…。

    • Fuyuki
    • 回答数5
  • 同部署の上司について

    同部署の上司について 20代会社員です。直属の上司である課長(50歳前後)についてなのですが、手が空いてると、爪を噛む・指を舐める・爪から出たカス(?)をそこら中に捨てるという行為をしています。 最初のうちは見て見ぬフリや我慢をしていましたが、そろそろ限界です。 課長の上である上司には先日、「すごく不快なのでそれとなく注意してください」とお願いしましたが、やはり言いづらいのか改善されません。 もう直接「不快なので止めろ!」と言ってはまずいでしょうか・・・・。 うまく止めてもらえる方法はないでしょうか。

  • 上司と同席した接客中に、上司の述べた言葉を補足する場合の正しい話し方が

    上司と同席した接客中に、上司の述べた言葉を補足する場合の正しい話し方が判らなくなりました。 「先ほど(課長の)○○から申し上げた通り・・・」と上司の名前を呼び捨てにするのは常識はずれなのでしょうか? 今までずっとそう言っていたのですが新しい上司から「失礼だ」と注意を受けました。 上司の説明では、本人がいない会合や当日名刺交換する際の紹介はこれでいいが、本人が同席しているときに呼び捨てしてはいけないということでした。(「課長が申し上げた通り・・・」と言うべきだそうです) 私が間違っていたのでしょうか?

  • 仕事の引き継ぎについて

    はじめまして。 この程、会社を一身上の都合で退職する事になりましたが、仕事の引継ぎに困って下ります。 会社の方から引き継ぎを○○さんにして下さいと言われましたが、○○さんが、全然やる気がありませんし、覚える気も無いみたいなので、会社の方にも相談しましたが、○○さんに引継ぎをして下さいの一点張りです。 引継ぎ完了証明書などの書類を残すべきでしょうか どうしたらいいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。 参考 ・引継ぎを始めて3ヶ月 ・部署内には、課長、私、パートの3人 ・○○さんは、課長 ・自分は、係長 ・退社まであと2週間

  • お礼状の書き方

    夏休みに、とある企業でインターンシップでお世話になりました。 お礼状を書きたいのですが…どうも書き方がわかりません。 どう書けばいいですか?? ・宛名は??課長の名前を書くのですか??それとも「○○課の皆様」みたく書きますか?? ・書き始めはどうすればいいですか??拝啓…とかを使うのですよね?? 特に、名前で悩んでるのですが… 指導は、○○課の主任さんにお世話になりました(他の方にもお世話になりましたが…) でも、そういう時って、、、やっぱし課長の名前を出しておけばいいのかなぁ??とか考えてます。 皆さん。いろいろお教えください。

  • 強くなって…上司に自分の意見を言いたい

    今営業をしている、24歳なんですが、うちの課の課長に理不尽なことで怒鳴られる時があるので、僕も自分の意見を言おうとするんですが、課長の怖さに圧倒されてしてしまい、心臓はバクバクになってしまい、ビクビクして、自分の喋る言葉も震えて、頭も真っ白になってしまいます……どうしたら萎縮せずにしっかりと自分の意見がいえるようになりますか?とりあえず関係ないかもしれませんがジムにでも行って体を鍛えようと思ってます(もちろん殴りあうためじゃないですよ!!何か変わるかなーと思いまして)

  • この言葉の

    課長が引き継ぎされたばかりの新人に仕事の事を聞いていると新人は混乱していました。 課長が新人に「マニュアルはある?」と聞くと新人は 「あるのですが、自分で作りました」と自分で作ってまとめた紙を持ってきました。 上司は、「あっ!マニュアルはないのね。そりゃちゃんと引き継ぎされてないね。自分でまとめてても分からなくなるでしょ。」 と言いました。 引き継ぎした人はその場にはいませんでした。 引き継ぎされてないというのは、引き継ぎした人に対する言葉ですか? 引き継ぎされた方でしょうか?どちらもですか? よろしくお願いします。

    • noname#231946
    • 回答数5
  • パワハラになりますか?

    これってパワハラですか? 会社の1部署の課長です。 会社起業30年祭が、あります。 日帰りパーティー参加プランと、宿泊プランがありまして、日帰りパーティー参加プランに参加しますと回答しました。次の日に、社長から先代が立ち上げた会社で、重みがあるのを理解しているのか? お前は、課長のに宿泊して部下も一緒に連れてくるくらいの気持ちでいてほしい。 また会社起業30年祭を、どう考えてるのか?っと、叱られました。 私は、おめでたい起業祭です。と答えたらバカにしたように笑われて、落ち込んでます。 私が悪いでしょうか。