検索結果

おすすめ 本

全10000件中7341~7360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 弟が自殺しました

    弟が自殺して死んでしまいました。 この事実とどう向き合っていいのか分かりません。 弟の遺志を尊重してあげたい(自殺という選択も認めてあげたい)という気持ちと なぜ気づいてあげられなかった、救ってあげられなかったという気持ち その他、よく分からない気持ちが押し寄せてきます。 心を静かにして、考え、気持ちを整理し、思いっきり泣きたいです。 そして、ちゃんと納得したいです。 こんなときにお勧めの本や曲がありましたら教えてください。

  • 写真を鮮やかに撮りたい

    デジタル一眼レフカメラ初心者です。 例えばこちらのブログ http://tfortunati.exblog.jp/8194713/#8194713_1 などは、どうしてこんなに鮮やかに撮れているのでしょうか? もともと被写体がいいのでしょうか? イタリアの光がいいのでしょうか? それともカメラ?露出やシャッタースピードやその他の調整? あるいはレタッチでしょうか? 写真を鮮やかに、うつくしい発色で撮影する方法を教えてください。 また、おすすめの本があればそれも教えていただけるとうれしいです。 ちなみにカメラはKiss X3です。

  • 渋谷、新宿あたりにお出かけします。

    田舎に住んでいるものです。 今度用事で渋谷、新宿近辺に行きます。 せっかく都内にいくので、用事以外になにかしていきたいと思います。 とりあえず、 (1)本屋でほしい本購入。(家の近所には大きい本屋がないので) (2)古本を売ってくる。(田舎よりは高く買ってくれそう) はしてきます。 あと、考えているのは、整体でもしてこようかと思っています。 ほかになにか、おすすめの行動はありますか? (都内には一人で行きます)

    • mcurry
    • 回答数7
  • 立花隆氏の本を数年前に読み出して、興味を持ち出した者ですが。

    私は高校の時から最初購入した、ジャーナリストの、あの立花隆氏の「証言・臨死体験」を1冊購入し、後に「臨死体験」上下巻、そして「精神と物質~分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか~」、それから「生・死・神秘体験」シリーズをも購入して読み、生命の謎シリーズを読み終えた後、「ぼくが読んだ面白い本・ダメな本」と、読書の仕方についての本も買って読みました。 それから何気に立花さんのファンになって来たのですが、ここで、 より詳しい方いましたら、その立花隆によって書かれた本で、御勧めの物、また読まなくても良い物もあれば、ある限りを教えて頂けますか? あの立花さんについてですが、東大を2回出ている上、本を手に取って読むと、矢張り中々最もらしくて好きなのです。他には理屈っぽさを好きと言う方も他所の掲示板ではおられました。私も嫌いではありません。多少偏屈めいたところがあっても、甘っちょろさを捨てているならそれもまた仕方無いのかも知れませんので。 あと、あの方の本なのですが、他に「田中角栄研究~その人脈と金脈~」を検討しようとしたところでは、 私の親は「そんなもの買わなくていいよ。今更あんな人の事どうするの?」と反対されますが。 確かに、角栄氏は最後にはロッキード事件で捕まりましたが、それまでは、元々は高卒にしながらも有能な政治家ではあった、実力頭脳も相当高かったと御聞きしましたが。矢張り最後の最後では駄目駄目でしたかね?私の世代でないので良く知らないのですが。 あと「共産党の研究」とか言う本について、私の所が公明党なので、対立関係にある私の家族は、「共産党はやめてくれよ。(苦笑)」とか申してましたが。 即ち、私の家族はと言いますと、立花隆のような人の事を「ああ言う人は偏っていると思うから、ちょっとなあ…………。」とそんなに御勧めはして来ませんが。または何も知らないだけなのではないかとも思いますが。なので読まなくて良いようにも言うのですが。 「生・死・神秘体験」では、遠藤周作氏や養老氏との対話形式が大方他ので何かと客観的にも思えました。 では、立花隆氏メインで御勧めと、そうでない物を求みます。 宜しく御願いします。 では遠藤周作氏とかと比べてはどちらが御勧めでしょうか? 特に私が関心あるのは、生命の謎や宇宙論少々他、思想史幾部、人間科学やメディア等辺りです。 歴史とか戦争と言うそのシチュエーション、政治の混沌等は苦手です。 「巨悪VS言論」は難解でしょうかね? では。

    • stsc
    • 回答数1
  • 電子書籍について。

    質問を検索したら沢山出てきたので全部は見ないまま質問してしまいましたが、もし同じような質問がありましたら申し訳ございません。 私は本を読むのですが、一人暮らしのこともあり本棚が小さいので新しい本を買ったら別の本や漫画を捨てるか売るかしなければならず、いつも勿体無いと思っていました。 そんな頃電子書籍のCMを目にすることが多くなり、電子書籍に興味が出てきました。 電子書籍について調べてみると種類がたくさんありますし、「電子書籍はお勧めしない」という意見も割と多く感じます。 また、Androidのアプリでも電子書籍のように本が読めるものがあるとも聞いて、何を買えば無駄なく(?)使えるか迷ってしまいました。 私の本ライフ(?)ですが、 ○定期的に本を買っている訳ではなく、本屋に立ち寄った時に気になった本や、広告を見て読みたいと思った本を何冊かまとめて買って読む(ヘビーな読書家というわけではないです)。 ○デバイスの使い方については本や漫画、文献(仕事上参考に読むことはあるが頻度は少ない)を読むことのみに使う予定で、ネットや音楽、動画などはスマホやデスクトップPC、ウォークマンを活用。 ○よく読むのはミステリー小説で、日本の作家(新旧問わず)が多いが外国の作家(古いですがコナン・ドイルやアガサ・クリスティ)の本も読んでみたい。 ○使用場所は家や外出先など色々使用予定。部屋では寝っ転がって読んだりもするかと…。 ○ネットショッピングはよく利用する(楽天もAmazonもユーザー登録済)。 という感じです。 電子書籍は端末自体が高い買い物ですし、端末を買った後もデータを買うのでかなり慎重に買い物したいです。 (1)どういったデバイスを買うと良いか?(電子書籍用タブレット、タブレットPC、スマホのアプリ、今まで通り紙、その他) (2)どの会社のものが良いか? (3)データダウンロード用サイトでお勧めなのは? たくさんの質問、申し訳ありません。 もしも「この質問に書いてあるじゃないか」とあれば、その質問のURLを教えていただきたいです。 図々しくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • noname#203810
    • 回答数3
  • 水草が溶けます

    熱帯魚の水槽(60センチ)に水草も植えているのですが、なかなか根付かず、何度も植えなおしばかりです。かつ、最近では水草そのものが白っぽっくなって溶けるような感じになってきました。 まだ生き残っている水草もありますが...。 底砂の厚さはおよそ1センチ程度しかありませんし、蛍光灯は18ワット一本だけですので、原因はまずは照明不足と言うことでしょうか? 60センチ水槽だと蛍光灯を後2本増やしたほうがよいですか?正直、2本付きの照明器具は高いので、迷っています。 2本でも育てられる水草はありますか? また、お薦めの照明器具があれば、どうぞ教えてください。

  • 位置決めについて

    2本の軸(φ12)に厚さ10mmのアルミ板(300×400)を天板として取付けようとしています。 アルミ板にはモーター等を取付け、その重量は全部で510kg位になると思います。 アルミ板の端の方にφ12の穴を開け2本の軸を通して高さ方向の調整をしたいと思っております。 この2本の軸にエアシリンダーのような物を使って天板の高さを決め、その位置で固定したいのですが何か良い方法やお勧めの機器があれば教えて下さい。 メンテナンスを考慮すると、100mm位のストロークが欲しいのですが・・・高い精度は全く必要ありません。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • オススメ☆ファンド

     こんにちは。投信の初心者です。このコーナーで勉強させてもらってます。  現在、さわかみファンドの定期定額購入をしていますが、今はそのファンド一本なんです。  リスク分散を考えると、もう一本増やして二本にして、半分半分で定期購入しようかと思います。  元本保証は銀行預金で考えてますので、投信では考えてませんが、できたらリスク少なめがいいです。  そんな状況ですが、おすすめな投信を教えてほしいです。 (今のが国内株式型なので国際型かグローバルバランス型がよいでしょうか?・・グロソブぐらいしか思いつかない) (比率も今のものと新しいものとで、1:1でいいでしょうか?)

    • noname#181399
    • 回答数2
  • フロントバンパーの修理方法

    車の知識があまり無い素人です。 アイシスのプラタナのフロントバンパーの中央の下部分に亀裂が一本カギカッコのような形で入ったのと(全長15~20cm位)、下から伸びる細い棒がたくさんあるうちの2本が下部分だけ切り離れてしまいました。亀裂の色が塗装前の黒で目立つのを隠すのと、補強を自分でするとしたら、どのような材料でどのように行えばよいのでしょうか?または、そのような修復方法を詳しく知れる本やサイトのおすすめはありますか? バンパー交換するには小さい傷のような気がして自分でできそうなら直したいと思っています。素人には不可能でしょうか???

  • ゲームプログラミングについて(C++)

    将来、CAPCOMでゲームを作りたいのですが、C++でゲームプログラミングの勉強をしようとしても、いい本や、わかりやすいサイトなどがわからないです。 今もっているC++のゲームプログラミングの本は 14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室を持っています。 これで勉強していたのですが、誤字や間違いが多くてわからなかったです。 C++の知識はそれなりに持っているます。 ゲームプログラミングは、二年制の専門学校に進学して、勉強したほうがいいでしょうか? もしくは、今勉強していったほうがいいでしょうか? 今、勉強したほうがいいと思う方は、お勧めのサイトや、わかりやすい本を教えてください

    • RJMS
    • 回答数4
  • 登山靴 雪山

    二月に大山に行ってきました。 6本爪の軽アイゼンで行ったので、全く歯がたたず 6合目付近で、諦めて帰ってきました。 その後、勉強した結果、いかに無知で馬鹿だったか 思い知りました・・・・。 で、登山靴を12本アイゼン対応の物で購入を考えて いるのですが、目標は冬の大山、石鎚山までです。 本などを見ていると、冬の低山&縦走用の物があり、 3シーズン用の少しいい物も、欲しかったので、 2000Mまでの冬山で大丈夫ならと、考えているのですが、 甘い考えでしょうか? よろしければ、諸先輩方の意見、お勧めがあれば 教えて下さい。

  • 1人用 おいしくてヘルシー材料が多くない料理レシピの本

    一人暮らしなので、材料が余らなくて簡単、栄養バランスが良く おいしくてダイエットにも向くような料理本があればと思うのですが 何か良い本はありますか? 時間がかかる料理だと帰ってきて作るのが大変なので ぱぱっとできる簡単なものがいいです。 以前買ったものはおいしくできるのですが材料がたくさんいるし 時間がかかるので結局平日は作れませんでした。 ダイエットも気にしているのでヘルシーな感じのものが多いと助かります。 ヘルシーで栄養バランスがいいのと簡単にできるというところは外せません。 かなりわがまま言いましたが、お勧めの本があれば教えてください。

  • ジャイアントかルイガノで混乱中です

    自転車通勤をはじめてみようかと思い、クロスバイクの購入を検討しています。 近くの自転車屋さんに足をはこんでみたところ、予算を言うと、ジャイアントのESCAPE R2か、ルイガノのLGS-RSR4がいいのでは?といわれました。 ついでに、もう一軒まわってみたところ、そこでは、RSR4は最下位機種だからあまりよくないし、ジャイアントもR2よりR3の方がコストパフォーマンス的にもいいから、R3にして浮いたお金で他のもの買ったほうがいいよといわれてしまいました。 全然違う回答が帰ってきてしまったため、混乱しています。 しかも、まったく初めてなので、クロスバイクについても、本を見始めたばっかりでわからないことだらけで、何がいいのかわからなくなってしまいました。 ルイガノはデザインがおしゃれでいいなあと思ったのと、ジャイアントは本をみると、お勧めと書かれていたのでどちらかがいいかなあと思ってます。使用用途は、徐々に距離を伸ばして、1日往復20キロの通勤に使えるようになりたいと思ってます。予算は5万~6万位が希望ですが、ちょっとこえる位なら大丈夫です。 お勧めの種類があれば、他のメーカーでもかまいませんので、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

    • yoyo_h8
    • 回答数13
  • 一級ボイラー試験について

    最近一級ボイラー試験を受けた方 お願いです!参考までに教えていただきたいのですが、勉強するのにお薦めの本やこんな風に勉強したらイイよとか、計算問題がどのくらい出るのかなど、何でもいいんです。とにかく経験者のお話が聞きたいので、すみませんが受験された方 どうかアドバイスを下さい。 ちなみに私は7月に受けるのですが、一級の試験は初めてなものでどこから手をつけていいものやら・・やつれる思いの毎日です。 こんな私にどうか救いの手を・・お願いします。

    • kayuto
    • 回答数3
  • 小論文の書き方(昇格試験用)

    いつもお世話になっております。 この度、昇格試験を受けることになったのですが 正直、小論文の書き方がわかりません。 ルールとしては、 ・課題図書がある(ビジネス書) ・原稿用紙3枚以内 です。 今課題図書を読んでいる段階ですが どんな書き方をしたら良いのかわからず、 ただ単に読んでいるのが不安になってきました。 ある程度わかってから付箋を付けながら読んだ方が 良いような気がして質問させていただきました。 何か、ご意見・おすすめの本・ホームページ等 紹介していただきたいのですが。 よろしくお願いします。

    • TJungle
    • 回答数2
  • 社会保険労務士になるための勉強法を教えて下さい

    これから社会保険労務士を目指そうと思っています。 社会人です。 通学は時間的に無理なので独学か通信教育で悩んでいます。 (様々な講座が開始されているのですが、来年の合格は無理でしょうか??) 独学であればおすすめの参考書を教えて下さい。 通信教育では、大手資格学校のものを考えていますが、合格率が高い学校や講座がありましたら教えて下さい。 この先生の講座(通信)はおすすめ、この本はわかりやすいなど、体験談もお待ちしています。 絶対に取得したいので、よろしくお願いします。

  • 相続税の申告

    今年、父が亡くなり、預金の解約等の手続きが済みました。家の登記変更はまだですが、そろそろ相続税の申告の準備をしようと思っています。 私は子供です。 税務署の相続税の手引はわかりにくいのですが、市販の本でお勧めはありますか? あと、税理士に頼まず、自分で申告する事でデメリットはありますか? 小規模宅地の制度も利用しようと考えてます。 わからない事は、税務署の税務相談に問い合わせをすれば宜しいでしょうか? 実際にご自分で申告した方や、ご存知の方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

    • 2010ken
    • 回答数3
  • マネジメントの本について

    お忙しい中すみませんが、教えて下さい。 マネジメントの基本に関しての本を探しています。 おすすめ本などあれば教えていただきたいです。 要件としては・・ (1)ドラッカー著書のマネジメントだと範囲が広すぎて難しすぎるので もう少し範囲を狭めた(管理に焦点をあて、組織を効果的に動かすなど) 基本的な要素をいれ、なおかつできれば初級管理者(管理を始めて行う人)でもわかりやすいもの (2)他内容の中で、1カテゴリーだけで取扱しているのではなく、 1冊全部で説明しているもの(例えばリーダーとしての役割という本の中で、1部分語っているとかはNG) (3)目標管理などは、なるべく入っていないもの 以上3点で考えています。 説明が明確になっていなくて申し訳ないです。 皆さんのお勧めがあればご紹介いただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 古本屋について教えて下さい

    自宅の本を古本屋に買い取ってもらいたいと思っていますが、 どのような所が良いのか分かりません。 作家の全集や、文学系の研究書、文庫本(小説が主)、 などがあります。 ブックオフなどでは全集や研究書等も買い取ってくれるのでしょうか? やはり神田辺りの専門書をよく扱う店にお願いした方が良いのでしょうか? また、一部に鉛筆で書き込みなどあるのですが、やはりこれは消しておかないと 駄目ですよね? 古本屋に小説文庫本以外のものをお願いするのは初めてなので、 アドバイスお願いいたします。 (文庫の小説はブックオフで以前買い取ってもらったことがあります。) お勧めの古本屋もあれば教えて下さい。 (ちなみに神奈川県在住です。近辺なら車で出かけますが、 遠ければ出張買取や郵送で受け付けてくれる所が理想です) よろしくお願いします。

  • 【OKWAVE】あなたが注目している配信者は?

    あなたはインターネットを使ってどんなコンテンツを見ていますか? 数多くの動画サービスや、ソーシャルネットワーキングサービスがありますが、 今回は、「Youtube」「TikTok」「Instagram」に関する質問です。 ------------------------------------- ■質問1(自由回答) 下記サービスのなかで あなたの注目している、もしくはよく見ている おすすめの配信者を教えてください! ・Youtube(Youtuber) ・TikTok(TikToker) ・Instagram(インスタグラマー) ------------------------------------- ■質問2(任意回答) あなたの年代・性別を教えてください [回答例] 20代 女 ------------------------------------- 皆さまのご回答をお待ちしております!! <期間> 2022/2/23(水)〜2/27(日)予定 <参加方法> 本質問のアンケートにご回答ください。 <プレゼント詳細> 「Amazonギフト券」を抽選でプレゼントいたします。 ・本質問への回答すると、抽選で【10名様】に【500円分】のAmazonギフト券をプレゼント! <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。