検索結果

外付けHDD

全10000件中7301~7320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Mac用フォーマット前のデータ復旧

    Windowsで使用していた外付けHDDに保存していたデータを、復旧する方法が知りたいです。 外付けHDDは当初Windows用にフォーマットしwindowsで使っていました。その後、Macで使用するためにMac用にフォーマットし直し、使用しました。Windows用に使っていた時のデータが今になって必要となりました。なんとか復旧することはできますでしょうか。 また現在、Macしか所持しておらず、Windows PCが必要な場合はネットカフェなどを使う必要があります。よろしくお願いします。

  • 通常録画のデフォルト録画先をUSBディスクにしたい

    ■製品名と型番を記入してください。 DMR-2X603 ■どのようなことでお困りでしょうか? 通常録画において、ワンタッチ予約録画や自動録画(おまかせ録画)などのキーワードを検索して自動で録画する場合の、デフォルトで選ばれる録画先を外付けのUSB HDDにはできないでしょうか?現在は内臓HDDになるかとおもいます。 予約時などに毎回、向き先を内蔵から外付けに変えるのが手間なので。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • 、使えますか?予算は5万円ほどですが、どうかなあ。

     外付けHDDには、8TBのものがあります。Windows 7では、これを用いる事ができますか?       私は1TBのUSB外付けドライブを使用しています。これで十分なのですが、8TBの新製品が出たと聴くと、欲しくなります。実際の話し、32ビット、7マシンで、8TBが動くのでしょうか?   2TBが壁なのは、NTFSで克服されたのですか?       次、買うものは、750GBのコンパクトHDD、或いは、据え置きHDDなのですが、気に成って仕方ありません。興奮して、夜が長いです。   値段は5万円では買えませんか?   懐具合が気に成って、手が出ません。予算に組めるくらいなら、SSDを160GBくらいのを欲しい気もします。コンパクトHDDのメモリーで、使っているのは、170GBほどで、あとは、据え置きHDDに入れています。これは280GBほどしか入っていないと思います。 

    • 41457
    • 回答数4
  • win10 isoDVDメディアをインストールする

    変になったウィンドウズ10の入っていたPC のSSDとHDDを取り外し、新品のSSD500Gを取り付けました。 ウィンドウズ10のisoDVDを外付けHDDに入れましが、 UEFI BIOS ユーティリティの画面が出て、 UEFI:IP6 intel ethernet conection 1219V ←これが3つ generic-compactflash100 optiarc DVDRW AD-7260S の5行の表示が出ます。 外付けDVDドライブにDVDを入れているので DVDRWを一番上に持って行き、boot menuF8を押しましたが、 同じ画面に戻ってしまいます。 先に進むにはどうすれば良いでしょうか? 昨日mで普通に使っていたPCが内蔵HDDの読み込みができなくなったので HDDとSSD(250GB)を取り外し新しいSSD(500GB)を入れた次第です。 色々やりましたが、結局HDDが悪いのか、Cドライブ(SSD)が悪いのか わかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • ノートPCのHDD内のデータを取り出したい!

    質問させてください。 友達のノートPC(VAIO type K VGN-K30)が故障して、windowsの立ち上がり画面まで行けない状態になりました。Cドライブのデジカメ写真がどうしても取り出したいとお願いを受けました。 私は、 (1)ノートPC HDD用外付けケースを購入 (2)ノートPCからHDD取り出し (3)ケースにHDD入れて、私のPCに接続後データ移行 (4)ノートPCにHDD戻し、再セットアップして初期化。 でいけるかなと考えました。 そこで、 ・ノートPCを分解したことがないので、どのようにしたらよいのか。 ・また、外付けHDDケースを買うときは何に注意すべきか。(データが写せれば何でも良いです。)  を教えていただきたいと思います。 ちなみに メーカーHPは以下のURLで http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K70B/spec.html HDDの欄には(Ultra ATA/100)と書いてありました。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

  • C、Dドライブ。Dはなぜ、いつもあいているんでしょ

    先ほどは外付けHDDのことを、質問し、有用な答えを早速いただきましたが、次の疑問としてCドライブは空きが20%を切っているのに、Dドライブは95%も空きがあるのはなぜでしょうか? 動画や保存メールをDに保存することもできますか(どちらも500Gずつの容量です)? また、2TB外付けHDDを付けて、Cドライブの内容を移動させるにはどうしたら、いいのでしょうか?   複数の質問で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#157749
    • 回答数6
  • USB3.0メモリの今後のスピード改善は?

    マザーボードにUSB3.0の出力がありますので、 読み込み230MB/s、書き込み120MB/sというUSB3.0メモリを買いました。 従来のUSB2.0メモリよりも読み書きは断然速いのですが、 USB3.0外付けHDD(sata)に比較すると格段に遅いです。 USB3.0メモリは、この程度が限界なのでしょうかね。 それとも、今後は外付けHDD程度のスピード改善が期待できるものなのでしょうか? なお、下記URLは参考までに読みました。 「USB3.0メモリーはどれだけ速いのか!?」 http://ascii.jp/elem/000/000/615/615607/

    • noname#156264
    • 回答数2
  • BDに録画番組を保存したい

    BTOパソコンのサイトで購入する場合、光学ドライブとして読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続) や【BDXL対応】PIONEER BDR-206MBKを選択できるのですが。 現在液晶テレビREGZA37Z2に外付けHDDのHDC-EU2.0Kを使って録画しています。主にBS放送のWOWOWを録画しているのですが、上記のパソコンを購入した場合ブルーレイレコーダーがなくても外付けHDDに録画した番組をブルーレイディスクに保存できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBをSATAへ変換するアダプタ

    USBをSATAへ変換するアダプタを探しています。 逆のSATA → USBはたくさんあるのですが、このようなアダプタが見つかりません。 用途としては、外付けUSB HDDをPCの内蔵SATA端子へ取り付けたいと考えています。 (PCのUSBが使用不可のため) eSATA端子は付いていない機種です。 外付けUSB HDDを分解すれば済むのですが、保障がきかなくなってしまうので分解したくないのでそのまま接続したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • HDD丸ごとバックアップ

    IntelMac(Leopard10.5)をBootcamp環境(WinXP Pro SP2)で使用しているのですが、USB外付けHDDに丸ごとコピーをしたく、何かお勧めのフリーソフトご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。 自分でも調べてみたのですが、 ・EASEUS Disk Copy(win用) ・Carbon Copy Cloner(mac用) どちらもMac・Winのパーティション丸ごとコピーできるんでしょうか?さらにできたと仮定して 外付けHDDから起動できるのでしょうか? 似たような環境を構築されている方、ぜひご指導の程宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスク故障

    外付けハードディスクが故障のようです。 パソコンが起動しませんでした。外付けHDDを取り外すとと正常に起動してきました。 デバイスマネージャにてUSBコントロールを確認すると、該当ルートに黄色の!があり、プロパティで確認すると下記の記述がありました。 このデバイスを開始できません。 (コード 10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 ドライバの更新も出来ず、削除して再インストールもできません。 この状況で、HDD内のデータを吸い出すことはできませんでしょうか?

    • yuuta53
    • 回答数2
  • リアルプレーヤーのダウンロード機能でダウンロードしたいけど、うまくいかない

    Win Vistaのユーザーです。 リアルプレーヤーのダウンロード機能でダウンロードしたいです。 詳しく言うと、FLVファイルの部分から「名前を付けてビデオを保存」をクリックし、 外付けHDD内にあるフォルダを選択して保存をしようとすると、 「アクセス許可がありません 管理者に許可をとってください」とでます。 私は管理者です。また、外付けHDDや該当フォルダのセキュリティを確認しても、すべて許可にチェックがあるかチェックがないかです。 1回別フォルダ(内蔵)に入れてからだとできます。 どうすれば、1回でできるのでしょうか?

  • ドライバなどについて

    外付けHDDについて質問なんですが 自分は今USB1.1対応のPCとUSB2.0対応の外付けHDD を使用してますが、USB2.0の拡張カードを使って高速で 使いたいと思うのですが、拡張カードを増設して 繋ぐだけでいいのですか? ドライバなどをインストールするらしいですけど、 どのドライバなのかわかりません。 いろいろ教えてください。 あと、説明書と箱はなくなってしまったので 製品型番などがわかりません。 その場合はどうすればよいのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

    • capppu
    • 回答数6
  • PCの内蔵パーツと外付けパーツについて

    現在のデスクトップPCで、カードリーダー、サウンドボード(光デジタルでスピーカーと接続するため)、TVチューナーは全て内蔵パーツです。 今のところは不具合はありませんが、PCは内蔵パーツが少なくシンプルなほど不具合は少ないですよね。 このようなことから当然の質問なんですが、DVDドライブや、保存するためだけの内蔵型HDD/SSD(故障したときの保険として外付けHDD/SSDやオンラインストレージ、クラウドといったものも必要でしょうが)以外は、ほぼ全て外付けにした方がよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数6
  • CD仮想化ソフト

    CD仮想化ソフトが欲しいのですが、外付け(USB)HDDでも使えるのですか?

    • lamento
    • 回答数1
  • おすすめの外付けハードディスク

    こんばんわ。mac初心者です。 iBook G4を使っているのですが、 iTuneの音楽や写真等でハードの空き容量が少なくなってきており、 外付けハードディスクの購入を検討しています。 音楽や写真のファイルを外付けHDDに移して、 さらに念のためにOS(起動ボリューム)自体のバックアップもできればと考えています。 ということで、FireWire接続がいいかな(?)と思っています。 そこで、質問なのですが、 (1)OS(起動ボリューム)のバックアップと、さらに音楽データとかを一緒に同じ  外付けHDDに入れておくことが出来るのでしょうか? (2)FireWire接続なら、どれでもOS(起動ボリューム)のバックアップができ、  起動ドライブとして使用できるのでしょうか? (3)IO-data、buffalo、Logitecの製品を見比べているところですが、  どの製品がいいのかわかりません。  おすすめの製品がありましたら、お教え願います。 私の使っているmacは、 iBOOK G4 14-inch (M9848j/A) OS 10.4.10 です。 購入を検討している外付けHDDは、 ・容量:250G~320Gあたり ・FireWire接続 です。 長々とした文章ですみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • pgn
    • 回答数5
  • photoshopとelementsのインストールについて

    photoshopとelementsのインストールについて 初めて質問させて頂きます。失礼がありましたら申し訳ありません。 最近PCを新調し、持っていたphotoshop6を外付けHDDにインストールしました。 新調したPCはWin7で古いバージョンのphotoshopとは 合わないとの報告を読んではいたのですがどうしても必要があったので入れてみました。 ソフトは開き使えるのですが文字の入力ができません。 (この件は以前からのトラブルのようで存じてはいました) 一度削除してインストールしなおしてみようか…とも考えたのですが インストールが完璧ではなかったらしく アンインストールに必要なファイルが足りないようで削除することもできません。 なのでphotoshopelementsの新しいものを購入しインストールを検討しています。 外付けHDDにphotoshop6を残したまま PCにはphotoshopelementsを、といった状況です。 物理的にそのような二つのバージョンを共生できるのか、 外付けとPCにそれぞれインストール先を分けようが負荷はPCへかかってしまうのか、 両方を外付けHDDへ…という事も可能なのか、 教えて頂ければ幸いです。

  • ノートPCのHDD取替えについて

    WinVista/FMVNFB50です。 PCのHDDが不調で取替えたいと思います。 通常、HDDが機能していれば、リカバリ領域を削除していても、 マイリカバリというPC付属のバックアップソフトで作った、 メーカー推奨のリカバリDVDディスクを読込ませて起動、 リカバリ領域を復活してから購入時の状態に復元できるそうですが、 当方PCは光学ドライブも壊れており、HDDも・・ PC買換えとなると安くても3万円ですが、 USB外付け光学ドライブ+HDDなら、 1万円もあれば出来そうな気がしています。 いつまでもつかは怪しいですが・・ リカバリDVDディスクはありますが、実際やるとなると、 USB外付け光学ドライブは、BIOS起動順設定できるでしょうか? 他社製HDDに変わってもリカバリDVDからHDD構成できるでしょうか? サイズ、接続、ATFなどには気をつけようと思いますが、 その他、復元の成否を分ける原因などお聞かせください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコン処分について

    はじめまして。 今回初めてPCを処分する予定です。 3年前からノートPC(Windowsxp)を使用していて、全く使用していないPC(Windows98)を処分しようと考えておりす。 買い取り業者に見積もりしたところ1000円ですが、買い取ってもらえるとの事。(HDDのデータも無料で消去してくれるそうです) 買い取り前に行う、古いPCのデータをバックアップしたり消去したりが面倒なのと情報漏洩が心配なのですが。。。 もしかしたらこの先古いPCに残っているファイル等を使用するかもしれないのでHDDに残っているファイル等をそっくりとっておきたいのですが。 色々調べてみまして、HDDを取り出し外付けのHDDケースを購入して、現在使っているPCに接続すれば、そのまま古いPCのデータを呼び出す事ができるのでしょうか? またその際、古いPCからHDDの取り外し、外付けHDDケースへの取り付け&接続方法は、簡単な作業ですか? 以上ですが、アドバイス等よろしくお願いします。

    • hollyc
    • 回答数6
  • HDDのバックアップについて

    パソコンのHDDに250タイトル(3300曲)くらいのアルバムCDを取り込んでいます。HDDは3年前に購入したATAPIの内蔵型を外付けケースに入れてUSBで外付けドライブとして使ってます。しかしHDDの予期せぬ故障が心配です。さすがに250枚のアルバムCDを再び取り込むのはさすがに嫌なので別のHDDにバックアップしようと思っています。使用容量は約100GBです。HDDの他におすすめのバックアップ方法があれば教えてください。100G分のファイルを何とか収めることができればCD-RやDVD-Rでもかまいません。あと、HDDのミラーリングというバックアップ方法があるということなのですが、ミラーリングというのは何なのでしょうか?

    • chr
    • 回答数3