検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 正規ディーラーのサービスに詳しい方お願いします
こんばんわ。 私は今、埼玉県で平成元年型のアルトに乗っています。 この夏とうとうエアコンが完全に効かなくなり、 購入元のマツダ系ディーラーのサービスで見てもらったら まともな修理費用は6万円は掛かるという話を聞いて 車検もこの10月末に来るので中古車の買い替えをと考えていました。 しかし結局条件がきびしすぎるためなかなか品物が出てこず、 いよいよ車検まで日がなくなってきたので・・・・ 予算の問題もあるから、車検+中古エアコンの部品付け替えで お茶を濁そうかとも考えているのですが、 なにぶん解体工場にツテなどないので、ディーラーさんの取引解体会社を 紹介してもらって取り替え部品を調達できないかという話をしようかとしています。 ただ・・・・恐らく儲けにならない仕事なので、あまり良い顔されないのでは ないかな・・・・などと考えているのですが・・・・ このやり方だと、あんまり良くないでしょうか? 同じ解体工場から探す場合、自分で探して声を掛けたほうがいいのでしょうか? クルマの状態としては、8月の半ばに調べてもらった時点では 冷媒ガスが抜けていて原因は部品の劣化。室内へガスが漏れて いて交換でなければ直せないとの事でした。費用がかさむのでガスの補給でなんとか お茶を濁したんですが、今度は2週間もしないうちにまた効かなくなり、 今度はどうやらガス確認窓からは漏れを確認できない冷媒ガスが満タン状態での故障。 きちんと調べたわけではありませんが買取り業者からはどうやら コンプレッサーがいかれたのではといわれました。 古い車なので高額な修理費用をかけるのはばかばかしいと思ったのですが、 乗り替えできる希望条件のクルマが見つからないとなれば修理するしかありません。 自営でも使う車だからないと困るし。 お分かりになる方、よろしくアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- aishodo
- 回答数2
- 退職について。
専門学校を卒業し、新卒で入社しました。 入社して5ヶ月目です。退職を考えています。 退職理由としては ・月の拘束時間が280~320時間(休憩中も基本的に仕事) ・残業代がほぼ出ない。月6000円~15000円しかつきません。 ・ボーナスが1万5千円でした。(5年やっていて役職についている上司でも2万円でした)説明会では1、5ヶ月分出るというお話でした。 ・リーダーや役職についてもかなり上の役職でないと手当てが一円も出ない ・体を触られるなどのセクハラがある。 ・サービス業なのでノルマがあり、業績が悪いと社員全員でお買い取り…。ノルマを達成したからといってお給料が上がる訳でもない、2千円頂けるそうですが…。 ・残業代も含め、手取りが10~12万円で自腹買い取りなどもする為、生活もなかなか厳しいです。 ・平均勤続年数が4年 ・休日出勤しても手当てもない、代休もない。9連勤は体がきついです。 ・毎月あらやら業務用のエアコン掃除。かなり高いキャタツに乗って30台ほどやるのですが、おちたら骨折するのではという恐怖で… ・職場でのいじめやいやがらせ(私はまだ良い方ですが) 以上が理由です。 親には話しましたが、父は営業、母は美容師をやっている為かサービス業はそれが普通だと言います。 1月目で過呼吸になり、2ヶ月目で不眠症、3ヶ月目からは毎日お腹をくだしたり嘔吐の繰り返しで会社の往復も辛く、仕事中もトイレを行き来してばかりです。 これは社会人なら普通なのでしょうか?普通でしたら、単に私が根性が無いだけです。 5ヶ月で辞めたなんて、転職にも響きますよね。 これから先どのようにしていけばいいかわかりません。 今はただ、世間の目を気にして辞められず、ただ職場に行っているだけです。
- 締切済み
- 社会・職場
- yamadaazusa
- 回答数3
- 結婚してもいいのでしょうか?
私には付き合って9年の35歳の彼氏がいます、最近では結婚の話しも出ていて私も結婚するなら彼がいいと思っているのですが相手の家庭に3年前ぐらいから問題が出てきていて少し不安があります。 その問題なのですが、彼氏のお母さんが再婚したのがきっかけです。その再婚相手の古家の買取金額を頭金(約700万)に30年ローンで彼氏名義の分譲住宅を買い彼氏と母親と再婚相手とで3人で暮らしていたのですが、彼氏と再婚相手のそりが合わなくなり、彼氏が40歳になった時に名義変更してもらう事を約束に彼氏が家を出ました。(そりが合わなくなったのは再婚相手が生活費を一切出さない事等がきっかけでした。また、頭金を払うから家を出てってほしいと懇願しても自分の持ち家だと主張して出ていってはくれませんでした。) 名義変更といっても再婚相手は再婚当時60前半だったので、もちろんローンは組めません。なので、あちらの考えとしては月々ローンを払い彼氏が40歳になった時に残った分を一括で買うか、再婚相手の息子に名義変更してもらう予定だそうです。 ただ、その息子は自営業をしていてローンを組めるのか疑問な所です。 再婚相手は滅茶苦茶な事を言い、まともに話し合いできるタイプではないので最悪、裁判沙汰になるかもしれません。 そんなお家に嫁ぐのは危険すぎるでしょうか? 生活はしていけると思うのですが、先の事を考えると少し不安です。 ただ結婚には問題は付き物だといいますし、そこは覚悟していくべきなのでしょうか‥ ちなみに彼氏の父親は亡くなっていて、再婚相手とは養子縁組はしていません。 長くなってしまいましたが、良ければ意見を聞かせて下さい。
- 締切済み
- その他(結婚)
- Satiyo4649
- 回答数5
- 大阪府都市開発(株)の府所有株式の売却先の不思議?
大阪府の第三セクター、大阪府都市開発株式会社、この三セクの大阪府が所有する株式を売却するについて、最高金額を提示したローンスター(781億円)への売却はケシカラン、720億円を提示した南海電鉄に売却しろ、と宣う府議会議員!? これ何故こうなるのかが全く解りません、ので教えてください。 ローンスターへの売却はダメ、南海へ売却すべき、売却価格は低いけど、と主張する府議会議員の理由が、大阪府都市開発(株)が運営する泉北高速鉄道の乗継ぎ運賃が、現状からローンスターは10円値下げ、南海は80円値下げ、沿線住民にとってのメリットが全然違うから!? この理由付け理論が全く理解不能、なので教えてください。 (1)大阪府都市開発株式会社という会社は、何も泉北高速鉄道だけを事業として運営し取り扱っている会社ではない、でしょ? (2)大阪府議会議員は大阪府民を代表している議員であり、選挙区の府民のみの利益を代表しているのではない、のではありませんか? (3)泉北高速鉄道の沿線住民は、運賃80円の値下げでメリットを享受でき、その他多くの61億円の差額損失を被る沿線外の大阪府民は、黙って泣き寝入りしていろ、とはハチャメチャな理論ではないですか? (3)ローンスターはダメ南海ダ、と言っている府議会議員にお訊きしますが、であれば、もし仮に、○△□という企業・会社が、株式買取額711億円で泉北高速鉄道の運賃100円値下げ、という札を入れていたならば、○△□社に株を売却するべき、と本当に主張する、ということの理解で本当によろしいんでしょうか? まぁ何せ、さっぱり解りません、大阪府都市開発(株)の大阪府所有株式を、781億円で入札したローンスターより、720億円の札を入れた南海に売却しろ、という大阪府議会議員が多勢いる、という現実が。 これ、教えてください、というか、説明してください。
- 隣家との境界と雨水の関係
築40年以上の所有物件について、隣家が建物を取り壊したため境界と雨水処理について問題が起きました お知恵を拝借できれば幸いです 位置図のA=当方 B=隣家 C・D・E=近隣 取り壊し前の隣家との接地面の外壁距離は2~3cm程度 雨水がしみこむような場所は無く、当方・隣家・近隣すべてコンクリートで固められている Bとの境界については隣接横断面図の赤線のところで合意(実測・測量図なし) Bが取り壊したためむき出しになった土壁に保護のため費用当方負担でトタンを張る Bの要望により、トタンを伝って流れる雨水がB敷地内にないらないように境界線を越えて板金加工した樋を設置(厚さ2cm約0.2平米) 当方の屋根はB側に勾配はなく、瓦も越境していない 越境設置についての条件は、越境部分について寸志を支払う(買い取り・賃借ではない)、Bがその土地を他人に売る場合には越境部分を当方の費用で撤去する(現所有者やその相続人が建築する場合は撤去を求めない) お聞きしたいのは 条件付きで雨水処理の樋を設置するに当たり文書を交わすことにしていますが どのような文書で作成すればよいでしょうか 入れた方がよい文面や注意することがありますか? 取り壊し前隣家の軒下になっていた部分の地面が当方側に流れるように勾配をつけてあるため 当方の溝に雨水が流れてきます(隣家には溝などはなし) 隣家との高低差もなく、コンクリートに勾配をつけてあるので当方側の溝に流れ込まないよう当方敷地内でブロックなどを設置してもよいのでしょうか 壁を伝わる雨水の事、最初は根太を削って樋をつけろなどと無茶なことを言われてこちらも気分を害しています
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- minomino663
- 回答数1
- 彼にあげたプレゼントを質屋に売られました
彼のお誕生日にカードケースをプレゼントしました。 ところが彼は普段からカードケースを持ち歩く習慣がなく、未使用のまま部屋に置いてありました。 私たちは結婚を考えていますが、彼には借金があります。金額はあと20万円くらいです。 彼とはお金の事などで色々あり、私は彼に対して疑心暗鬼になっています。その為、彼の携帯を盗み見るようになっています。 今日も見てしまいましたが、なんと、私がプレゼントしたカードケースを売ったような検索履歴があったのです。『◯◯(ブランド名) ◯◯(質屋の名前) 買取』というような検索履歴でした…彼はアパレルのお仕事をしているので、この質屋によく不要な服を売っているのは知っていました。そのポイントカードがお財布にあるのも知っていたので見ると、検索履歴があった日から2日後に6千円分のポイントが押してありました。 今まで色んな人に相談をしましたが、殆んどの人がこんな(借金のある)彼とは別れた方がいいという意見でした。また、私が携帯を盗み見るというのも最低なので、彼が何をしようとお互い文句は言えない、との意見もありました。 携帯を盗み見る事が悪いのは十分理解しています。 ただ、彼が好きなんです。プレゼントを売られたのはとてもショックでしたが、どうにかしてお金にルーズ(借金をなくす、パチンコもやっているので辞めさせる、出会い系のサクラのバイト等もやっていたのでもう二度とさせない、プレゼントを売らない…等)な部分をなくしたいんです。 どのようにしたら彼は公正するのでしょうか…わたしが全てを受け入れながら(プレゼントを売られても怒らずに)接していくしかないのでしょうか… 長文・乱文で申し訳ありませんが、どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか…
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- idu19
- 回答数10
- X5とMクラスの中古車で迷っています。
中古車の購入に際しての相談です。 今乗っている車が来年に車検を迎えるので買い替え対象として以下の2車種の中古車を検討しているのですが、皆様のお勧めはどちらかを教えて頂きたく思います。 またなぜその車種がお勧めなのか、理由も頂けましたら有難く存じます。 いずれもメーカーの認定中古車を購入するものとして、車両価格は買い替え予定の来年3月頃(決算セール時期)の車両価格を以下の様に予想しております。 現行(F15)BMW X5 xDrive35d(700万) 現行(W166)メルセデス・ベンツ ML350 BlueTEC(550万) また、次に買い換える車に望む要件は以下のとおりなのですが、上記の2車種以外にお勧めの車種はありますでしょうか。 ・フロア高の高いSUV/SAV ・ある程度のステータス性 ・車両価格600万程度まででしたら有難いのですが、5年後の残価率が高ければ700万程度までは出費可能 ・車重が最低でも2トン程はあること(貰い事故での生存性を考えて) ・ディーゼルかハイブリッド ・安全性能が高い ・登録年度にもよりますが5~6年乗って手放す際の残価率40%あるいは値下がり額が400万程度までに収まること。 ・信頼性が高くあまり故障の話を聞かない 宜しくお願い致します。 片やGLE発売後に一段と中古価格がお値打ちになるであろうMクラス。 片や今は値段が高いですが数回の車検を経た5~6年後も比較的高値の買取価格を維持しているであろうX5。 購入価格はX5の方が高くなりますが、値落ち額で見れば購入価格ほどの差は出ないように思います。 また、いずれの車両も車としての魅力が高く安全装備も充実しています。 判断に大変迷っておりますので何か判断を後押しして頂けるようなご回答を頂けましたら大変有難存じます。
- ベンチャー会社の社長の会社私物化・乱脈経営を法的に追求し、持株を応分の利益を反映させ買い戻させたい
1999.4.1に資本金1000万円(以下)にてとあるベンチャー企業を設立しました。株式は取締役会での承認を条件とした譲渡制限株で、全員設立発起人です。 代表取締役 300万円 (30%) 社長 出資者A 400万円 (40%) 非常勤役員 出資者B(私) 100万円 (10%) 出資者C 100万円 (10%) 出資者D 100万円 (10%) 監査役 2年後からは順調にファンドも集まり、投資先の事業も好調に推移しました。ところが、その頃から社長の暴走が始まり第三者割当増資を繰り返し資本金は3000万円を超え、現在の私の持株比率は3%程度にまで下がってしまいました。最大出資者のA氏は人が良く、非常勤ということもあり判を預けたままで、その後約8年間平均40億円のファンドを2%/年の手数料で運用し、5~6社のIPOも成功させました。試算してみると9年間で約5~6億円の純利益といったところでしょうか。才能はあるものの年々金にあざとく成っていき、その間株主には全く配当していません。その一方で以下の状況です。 1.決算報告一切無し 内部留保の使途も不明 2.株主総会開催の通知は一切無し 3.定款を変更しているが報告は一切無し 4.2年目以降これまで親族2人(妻・弟)を複数年役員登用(1500万円/年) 5.社長は東京近郊に8000万円程度の自宅を購入(約5000万は銀行借入) 6.自家用車、別邸マンションも社宅として経費より拠出 これまで長年の友人として看過してきましたが、初期の株主総会の議事録を私、A氏、B氏の三文判で偽造していたことが判明し愕然としました。この点は立派な私文書偽造で刑事事件ですが、会社法、商法、民法の見地から相応の額で株式買取請求をしようと思慮しております。 何方か良いアドバイスを頂けたら幸いです。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- g0ldmansux
- 回答数1
- 魁皇勝ち越しと、白鳳の連勝。
魁皇勝ち越しと、白鳳の連勝。 大相撲秋場所は白鳳の連勝記録継続のみの話題で千秋楽を終えました。あえてもうひとつ話題を見つけるとすれば”人気力士”魁皇の勝ち越し=地元九州場所まで引退延期でしょうか。 白鳳の実力は抜きん出ており、八百長云々をもちだすまでもないのですが、魁皇の勝ち越しはいかにもあからさまでした。マスコミ(特にNHK)は、先場所の騒動なんて、まだなにも解決していないのに、まるでなにも無かったかのように、連日その話題は避けて報道し続けました。最後は白鳳をスタジオに呼んで大きな花束まで渡していました。来場所は、「暴力団の排除」のハの字も出ない報道が続き、白鳳連勝と”痛々しくもがんばり続ける魁皇”の話に終始するでしょう。相撲界とヤクザの世界は切っても切れぬ仲、星の貸し借り(買取)も相撲人気維持の為には不可欠なのはわかります。わかっていて応援する人もたくさんいると思います。所詮相撲はプロレスと同じ「興行」ですから。でもガチンコの力士だっています。私は相撲ファンです。暴力団云々はしかたないとしても、スポーツとしても八百長はなくなってほしいとねがっています。白鳳一人が強すぎる相撲界が続けば、いくら魁皇をもう一人の話題力士としてまつりあげたとしてももう限界はきていますし、相撲人気は自然と凋落していくような気がしています。野球はクライマックスシリーズ導入の成果もあるとおもいますが、各チームの実力が伯仲してきたことで人気を取り戻しました。たしかにみていても相撲より面白いです。来場所、ともすると外国人力士に”角聖”双葉山の記録が破られるのを快く思わない協会内部の勢力が記録更新寸前でなんらかの力を使って白鳳を陥れることもアリかな?、魁皇は地元九州で最後の土俵をつとめ(負け越す)引退。めでたしめでたしだろうな、相撲に関してはもうゴシップ的な面白さしか感じなくなっています。みなさんはどうでしょうか・
- プラス思考を教えてください。
プラス思考を教えてください。 私はコンビニ、スーパーと長く出来ましたが、辞めてニート中でした。そして、今年に復活をして、酒屋のバイトをやりましたが、一週間で辞めました。次にハードオフ。ここも3日で強制退職。 強制退職の理由は、同じ買い取りの仕事でも、扱っている物が機材関係で、私はゲーム、本、CD・DVD、おもちゃ、カードといった物を扱う仕事をやりたかったんです。 その事を言ったら、店長が「今、違う仕事をやってても意味ないから、そういう物を扱っている店に行った方がいい。なので辞めていただきます」っと言ってくれました。こういう店があるよっと教えてくれました。 いい店長だったので、ものすごく悪い事をしてしまいました。 私は真面目過ぎるのか、教えられた事は一回で覚えろ、ダメだったら次はないぞと考えてしまい、精神が不安定に陥ってしまんです。 メモを確認しても、気持ちが不安になり、読んでいたら自然と涙が出てくるのです。 普通は1ヶ月では覚えられないのが普通なのに、分かっていても、次はない、もしかしたら一週間以内で出来ないとダメだと思ってしまんです。不安な気持ちになり、食欲が一気にダウン、プラス思考に思っても、不安に負けてしまいます。リフレッシュしたいのですが、気持ちが不安で行動に移れません。食事をちゃんと採れないから、集中力もダウンしてます。もっと気楽にいけよっと思いますが、気持ちのコントロールが聞かないです。辞めても気持ちの不安が強くなります。また、次のバイトは長く出きるのか?もし、苦手分野が出てきたら逃げるのかっと考えてしまっているんです。 店長から教えてもらった所にバイト応募をしようと思っています。気持ちのコントロール、プラス思考、気楽な考えを教えてください。 後、精神の不安が強いなら、どんなバイトがいいですか? 短時間の方がいいでしょうか?
- 10年以上も放置された境界線問題
隣地との境界の件でもめています。先日相手が裁判所に訴状を提出し、来月に口頭弁論があります。下記についてアドバイスをお願い致します。 先方の主張は、当方の擁壁が隣地にはみ出しているのでこれを壊して明け渡せ、というものです。はみ出しているかどうか、が本当の問題ですが、これは別の質問として皆様にお伺いしたいと思っています。この問題で先方と折り合いがつかず裁判になってしまいました。さて、今回アドバイスが欲しいのは、百歩譲ってはみ出していたと仮定した場合の対応です。 当方の土地は、ある工務店が自社所有地を分譲販売したものです。販売時点ではすでに擁壁が作られて盛り土がしてある状態でした。つまり問題の擁壁は工務店が施工したものです。地積測量図によると、これは平成元年12月に測量図が作成されていますので、その時期に工事が行われたと思われます。私が不動産売買契約したのが平成3年7月、入居が平成4年2月です。私が先方からはみ出しているとの話をはじめて聞いたのは平成20年5月です。なお、当の工務店は平成20年3月に倒産しており、先方は言っていく先がないので当方にきたようです。最初は「金銭で買取」を希望していました。 さて、私が知りたいのは、私の立場と取得時効についてです。私は善意の第三者ということで被告にはならないのではないかと思うのですが、これは間違っているのでしょうか?また、先方がいつはみ出しに気がついたのかは分かりませんが、10年以上も放置していたわけですからもう時効取得かな、と思うのですが、如何でしょうか?答弁書をどのような方向で作成すればよいか悩んでいます。アドバイスをよろしくお願い致します。
- 購入申込みのキャンセルについて
先週、半額買取保証をしている某代理店で自動車購入の申込みをしてきたのですが、その後、ローンの引き落とし開始日の手違いやそれに対する対応がまずかったので、もう一度、正しい引き落とし日とプラスαのサービスを記入した申込み書を送ってもらうことにしました。新たにサービスが付いていたので、即、記入して送り返そうと思ったのですが、少し不審に思ったので、下取り車の査定を他の業者にお願いしてみました。その結果を見て愕然としたのですが、こちらの業者の下取り価格が購入申込み先の下取り価格の倍を超えていたのです。 そのことを、購入申込み先の業者に伝えたところ、下取りについては別のところに出しても構わないとのことでした。ところが、そもそも、下取り額を多めにするということで購入を決めたのですが、実際には他の業者を大きく下回るようでは購入は再検討させて欲しいといったところ、「すでに発注済なので、いまさらキャンセルできない」と言われました。ただし、先にも述べたのですが、ローン手続きに不備があったからということで、購入申込み書は新しく作成することになっているので、仮に発注済であったとしても、申込みが本当に成立しているかどうかは定かではありません。(発注済という言葉も少し怪しいです。) そこで、質問ですが、このように申込み書を書き直すことになった場合、最初に申込み書に記入した時点ですでに申込みが成立し、キャンセルはできない(もしくはキャンセルするとしたらキャンセル料が生じる)といったことになってしまうのでしょうか。ちなみに、申し込んだ車は、今月の製造は間に合わず来月の製造となるらしく、発注していたとしてもキャンセルにコストがかかるとは思われません。 どなたかご存知の方がおりましたら、ご回答、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- halfmoonbeach
- 回答数7
- 拡声器騒音の苦情について
最近、家電リサイクル法の隙間を狙ったリサイクル業者のトラックの拡声器騒音に悩まされています。 我が家は古い建売の住宅街の一角にあるのですが、朝から「オートバイ現金買取」だの「中古家電無料引取」だの、しばしば拡声器を使って宣伝文句を垂れ流し、窓を閉めていても聞こえるほどの大音量なのでうるさくてたまりません。近所の人の話ではこれが昼の3時くらいまで別の業者が入れ替わり立ち代わり来るのだそうです。 しかもまだ1回回るだけですぐ他の地域へ行けばよいのですが、ひどいときは同じ車が1時間以上もしつこく住宅街の中をぐるぐると回って騒音を撒き散らしているのです。 恐らく車ごとに担当地域や地域ごとのノルマ?のようなものがあって、それが達成できない限りはいつまでもぐるぐる回って客を掴もうとしてるのでしょうが、この住宅街は年齢層が高く、しかも悪質な事例(積み込んだ後に法外な料金を請求するなど)の話が広まっているのでそのようなものを利用するのは皆無に近いので、はっきり言って迷惑なだけです。事実窓からトラックを眺めていてもどの業者も荷台は空に近いのです。 おまけにトラックが普通に走ってるのならまだしも、人が歩く程度の超低速でノロノロと走るため、ただでさえ狭い道を塞ぐ時間が長くなってしまい、邪魔なことこの上ありません。 土日などは早朝から複数の業者がやってきて絶え間なく騒音を垂れ流すこともあるので、一度別の業者に直接苦情を言ったら謝るどころか凄まれたことがあり、らちが明きません。 実態の不明な業者もあり、民間団体や市民団体では当てにならず、警察に持って言っても「民事不介入」とか言われそうですし、こう言う苦情は一体どこに持ち込めばよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- dondonpang
- 回答数1
- 塾の経営…?
大学卒業を控えた、23歳の男です。 実家を離れ一人暮らしをしており、アルバイトとしてかれこれ4年、個別指導塾で講師をしているのですが、卒業後は実家に戻ろうと考えて居た為、2月いっぱいで辞めようと考えていました。 ところがその塾の経営者の方が、「実はもうここを明け渡すつもりで、新たな経営者を募集しているのだが、もし君にやる気があれば、君に任せたい。」と言われました。 そこで宜しければ以下の点を参考に、その下に設けた質問事項にお答え戴けたらと思います。 ・私自身には全く経営の知識などがありません。 因みにこの塾は、全国に教室を持つ大きな塾で、元々はそこの直営(?)だったらしいのですが、2年程前に、現在のオーナーが買取り(?)、フランチャイズ(?)として経営しているようです。 ・やってみたいという気持ちはあります。将来は中学校の教員を目指しています。ところが都合により、教員免許の取得には最低でもあと2年時間が掛かり、それまでの期間は塾で就職出来たらと考えていたからです。 ・今のオーナーは、「なるべく面倒は見るようにする。完全に経営を任せる訳じゃないから、ある程度は心配しなくても大丈夫。」と仰っていました。 ―質問事項― ⅰ.何事にも拘わらず、経営するという点に於いて最も大変な事とは何でしょうか。 ⅱ.同じく、経営に於いて最も大切な事とは何でしょうか。 ⅲ.もし経営に失敗したとすると、自分にどういった被害が生じるのでしょうか。 ⅳ.この年齢で塾の経営などは、出来るものではないでしょうか(年齢上親御さんに信用されない等、不利な事が多いかという点で)。 以上です。何しろ全くビジョンが見えて来ない故に、質問も曖昧で的を射たものに為っていないかと思われます。もし宜しければ質問に答えて戴かなくとも、アドバイス等だけでも戴けましたら幸いです。では、宜しく御願い申し上げます。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- goinggingnang
- 回答数2
- 車の複数査定の後味の悪さ
複数査定後に車を売って、 なんとなく後味の悪い感じになったので、 聞いて欲しくてここに書いています。 車を売ることになって、 安く買い叩かれたくないため、 2つの買取業者に査定をお願いしました。 ひとつは上品な感じの業者で、 もう一つはガツガツ来る感じの、熱意ある業者でした。 その割には、最初に提示された査定額は前者のほうが上だったんです。 それぞれの業者に対して、査定をはじめる前に、 「価格を吊り上げようとするつもりはないので、交渉もしないし、他の業者の査定価格も言わない。最初に言った価格で、どちらにするか決める。」 と言った上でその価格だったんで、前者と売る契約をしました。 その後、後者と電話で話したのですが、 やはりはじめの印象通り、食い下がってきました。 その食い下がり方が気持ち悪いんです。 「契約書ももう交わした。」と言っても、 「その契約は取り消すことができるんですよ。」 とか言ってきて、終始、品の無さを感じます。 その他、この後者の業者の品の無い言動として、 ・「私が査定でお伺いするまで、車を売らないでくださいね。」(査定依頼してるのに、売るわけ無いだろ!)とか、 ・「(査定価格提示後に)他の業者さんには、ぜひお断りの電話をしてもらえませんか?」(余計なお世話だ!) ・メールでビックリマークを多用する。 などありました。次からはこの業者は避けようと思います。 気持ちを切り替えるのはもちろんなのですが、 何かしら嫌がらせに来るのではないかとちょっと心配しています。 そこで、皆さんに質問です。 1. こんな経験ありますか? 2. 私悪くないですよね? 3. 後者の業者をどう思います?普通の活動の範囲ですか? 4. 後者の業者が後日嫌がらせに来たりしないですよね? 以上です。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#158987
- 回答数3
- 車の個人売買後、困っています。
昨年6月に主人が名義で使用者がわたしの車を主人の仕事関係の小さな会社に売りました。 わたしの条件はすぐ名変する事、その証拠として車検証の新しい名義分のコピーをくれる事などを約束させました。しかしタイミング悪く子供が突発的に長期入院となってしまい毎日付き添っていた為そちらの事がうやむやになりわたしも信頼していたし忘れてしまっておりました。所が今年の7月の始めにその車の税金が来たので税務署に売ってしまい手元にはない車だと話しましたが名変されてないのではないか、名義はご主人なので払い込み用紙を送りましたと言われ立ち入れないとも言われました。 即、その会社(社長)に連絡し払う事、名義を変える事をまたすぐやると約束させたのですが第1期の税金の期限は今月一杯になっていますが未だ振り込みも無く 再三に渡って同じ事を要求していますが最近になって 知り合いの車屋に売りたいと持ち込んでいるのです。 (勿論税金を払ってないので売れなくて預けている) 車屋が買い取るなら差し引きで税金分を横取り(勿論宣告してです)するつもりだったのですが買取では無く委託だと言うので焦っています。こちらの名義のまま、また個人売買されたら車はどこにあるか分からないのに税金だけはずっと請求が来てしまいますよね。そこで質問は (1)この状態の車を名義を盾にわたしたちが売ることは出来ますか? (2)もしくは絶対払いたくはないですが今後の事を考え税金を立て替えて払いなおかつ廃車にする事は出来ますか? 段々相手とも連絡が取れなくなって来たので困っています。大変長くなってしまいましたがなるべく詳しく書いたつもりです。宜しくお願いします!!
- 締切済み
- その他(法律)
- marilyn317
- 回答数1
- 環境省、風力発電で原発7~40基分の発電可能
【環境省】風力発電で原発7~40基分の発電可能との試算 風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合に どの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。 風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、 最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。 風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、 さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、 風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。 風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。 それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、 電力会社間の送電能力には現状では限界がある。 試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、 用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、 多くの導入量は見込めなかった。 これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。 http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss やっぱほんとはなにがなんでも原発ってわけじゃないんじゃないのかな? 今回の事故で原発への風向きは日本だけじゃなく世界的に強まってるし これからは孫正義の自然エネルギー発電とかになるのかな?
- 母が入札、子が買い取りした不動産の勘定科目は
私は平成13年に土地つき中古住宅を1軒取得し、平成14年より貸家経営をしています。家賃は月6万円で、年間72万円の収入です。当初より青色申告をしています。 昨年、競売の土地つき中古住宅を購入することになりました。 それも、当初より私が買う予定ではなく、初めは母が買う予定で入札をはじめたものです。 母は入札後、自己資金が足りないことに気付き、家族で相談の上、私が母より買い取り、2軒目の貸家にする方向となりました。 この物件は結局後に取り壊し建て替えすることになったため時間を要し、平成22年中に貸家経営を始めることはできませんでした。なのでこの物件に関しては純粋に平成22年中は買取のみです。 母は、落札に必要な資金が全額は出せなかったため、落札期日の4月上旬に間に合うように、まず落札金額を4月に母に振り込みました。 その後、住民票や収入印紙などの入札諸経費、出品者から母への移転登記料、母から私への移転登記料を集計した金額58万円を7月に母に振り込みました。 夏に、競売物件に残った大量の家財処分費用、母の不動産取得税、カギ交換代の金額が出そろったので、9月に改めて精算し、母から私への売買代金を確定し、不動産売買契約をしました。 契約月日は、母から私へ所有権移転登記をした6月としました。 そして、残金45万円を10月に母に振り込みました。 現在青色申告準備をしているのですが、この4月、7月、10月の母への振込金を、どのように扱えばよいのか、よく分からないままでいます。 勘定科目としては、どのようなものが考えられますでしょうか。 また、作成したほうが良い文書などはありますでしょうか。
- アルバイトで研修期間が短い場合・・・
最近アルバイトをはじめました。 未経験の仕事で0からのスタートです。 内容はリサイクルショップのような、販売買取のあるお店です。 他店との連携などもあり、仕事量は驚くほど多く、研修期間として1ヶ月いただきましたが、不安でなりません。 店長さん(1年の新人のようです)は、「1ヶ月で仕事を覚えてもらい、そのあとは一人だけで勤務してもらう」と言っています。 小さい店舗なのでひとりきりでやるようです。 自分が何か成功するたびに、店長さんが「きみならできる、失敗してもいいからなんでもやらせる」などと言ってくれますが 正直、ほめられてもプレッシャーのように感じてしまいます。 また、店長が自分がいる横で社長か上司の方に連絡をして、「1ヶ月で仕上げれます」みたいなことを言っています。 この仕事量で1ヶ月はどうなのだろうと思い、店長より長くいる先輩アルバイトの方たち全員に聞いてみたら 口をそろえて「覚えが良くても1ヶ月では無理」といい、他の先輩方はみな、3ヶ月、少なくとも2ヶ月の研修があったみたいです。 休日などメモ帳をずっと読んで努力していますが自分でも1ヶ月では無理だと思っています。 いくらでも失敗してもいいと言われても、自分も人間ですので失敗が怖いです。 なるべく研修を長くしてほしいですが、過度の期待をされているようで、失望させるのも怖いし、ダメだと言われそうで怖く、なかなか言えません。 この件について、どう思いますでしょうか? また、店長に、「他の先輩たちがが難しいと言っていたので研修を伸ばして欲しい」というのは先輩方にも店長にも失礼でしょうか? 自分だったら正直に研修期間を伸ばすように頼むとか、店長の言うとおりにするとかも意見があったらお願いいたします。
- アテックの未公開株に関すること
未公開株アテックの株1株50万円を4株買って、その後上場する予定ということだったが、その後は電話も通じないままの状態で、警察にも相談をして約1年くらいになります。 その後はいろんな業者からの勧誘があったりで電話も放っておきました。 今日は、向こうから名前で電話をかけてきて、「持っている証券の株を買い取りたい」と言ってきました。アテックの委託業者と言っていました。 最初は、100パーセントまでとはいかないが、90パーセントの180万でということだったので、買った時の200万で買い取ってもらえないのかと、話をしたところ、ちょっと相談をしてから30分くらいしてからまた電話しますということだった。仙台にあるミサト商事の福田という人であった。 30分くらい電話をしてから、「相談した結果、200万で買い取りができます」と言うことで、来週当たりに会って直接お渡しをしたいということで、いつが都合が良いのかを聞いてきたので、来週の木曜あたりでと答えたところ、司法書士の方も一緒に来るので、その方の都合も聞かなければならないということで、私の携帯番号を相手に教えた。 その福田という人は次の日に電話をするということになった。 後で色々と考えてみると、また他の手口での詐欺かと思い一応、このサイトの相談に掲載してみることにしました。 このような対応でよいのでしょうか? 仙台の遠いところからわざわざ長崎まで来て直接現金をその業者はわたすのでしょうか? あまりにもうまい話で、またまた騙されているのかと思いこのサイトで質問?相談をしてみることにしました。うまく言えないのですが、このような手口はまた別の詐欺の手口なんでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- FLHTCU-harley
- 回答数3