検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CPUについて
AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~1.1GHz x1 (NEC)というCPUを使っているのですが、このCPUはSSEに対応しているのですか?もし対応しているのなら、対応のさせ方を教えて下さい。ネットゲーをする際、SSEに対応していないといわれます。メーカーの方で出しているBIOSのアップデートも2年位前ので止まっているのですが、その場合は、既にサポート対象外PCという事に成るのですか? 説明下手ですみませんが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mattslaun
- 回答数3
- 無線LANの設定
先日、BUFFALOの無線LAN(WHR-AMG54)を購入しました。説明書どおりに設定しましたが、インターネットが出来ません。AOSSで接続し、「接続完了」と表示されたのですが、Internet Explorerを開いてもサイトを表示できません。パソコンはNECのノートパソコン(XP)で、プロバイダはケーブルテレビです。 分かりづらいですがよろしくお願いします。 NEC LL750/CD http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750CD BUFFALO無線LAN http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- abcmakoto
- 回答数4
- ブルースクリーンについて
windows2000proでの現象です。最近PCを使っていると勝手に再起動したり、ブルースクリーンになりそのまま固まった状態になります。原因がまったくわかりません対処方をご教授ください。 ブルースクリーンの内容は ***STOP:0x0000000D1(0x00000006,0x00000002,0x00000000,OXBFDAC709) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQAL *Address BFDAC709 base at BFDAC000,Datestamp 3eaf05ld-NDIS,sys Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group. です。 HDDの故障とかなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- ususioaji
- 回答数3
- Windowsアップデート後のエラー
本日のアップデート(KB933566) (KB929123) (KB935840) (KB890830) (KB935839)を昼間行い、その後夜になってPCを起動したところ、OEが起動しなくなってしまいました。 アップデートが原因かどうかはわかりませんが、ランタイムエラーが表示され、 This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. と表示されます。 どうしたらOEを正常に起動させることができるようになるのでしょうか。。。 わかる方見えましたらご教授下さい。 OEはバージョン6です。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- mint-time
- 回答数2
- 自作パソコンのケース部品について教えてください
自作パソコン初心者ですよろしくお願いいたします。 現在 自作機を組み立て中です ケースメーカー:株式会社オウルテック ケース品番 :OWL-PCOX22 今回初めて 自作しておりまして 取り扱い説明書を読んだところ 付属品に「ファイバーワッシャー」というものがあります これは 何を取り付けるときに 使用するのでしょうか? 市販の本等には そのようなものが書いてなく 取扱説明書にも 見当たらないような気がするのです 当たり前の部品かもしれませんが よろしくお願いいたします。 http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/PCOx22.pdf
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- OSMe
- 回答数2
- Roxio DigitalMediaで音楽CDを作成したい
NECのPC(VL570/DD)に最初から入ってあったソフト 「Roxio DigitalMedia」を使ってMP3形式のままCDを 作成しようとRoxio DigitalMedia SEの左側に並んでいる オーディオからjukeboxを選択したところまでいったのですが ここに、MP3形式のアルバムのフォルダを何個も入れても 問題なく再生され、タイトル名とか表示されるのでしょうか? それと、このソフトのバージョン名と サポートページを探しているのですが見つかりませんでした。 このソフトにお詳しい方、アドバイス下さい! よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#61554
- 回答数1
- HDDに関する質問です。
SONY VAIO VGC-RA52にシリアルATA250GBのHDDを増設して使っています。 この機種はRAID0がサポートされているのですが、使用はしていません。 現在HDDの構成は C…(元から入っているHDD)Windows D…(元から入っているHDD)パティーションで分けたディスク Q(増設したHDD)…データ保存用 …という感じです。 今回はこのQドライブをはずして違うPC(OSはVista)に移植したいと思っているのですが、Qの中身はこの場合消えてしまうのでしょうか。
- いきなりPDF Professional 3のインストールができない
先日「いきなりPDF Professional 3」を購入したのですが、インストールしようとしても「指定されたモジュールがみつかりません」「Errer code:-2」と出てインストールできません。 販売元の「ソースネクスト」の製品サポートのページには、まだ「いきなりPDF Professional 3」が載っておらず、一つ前の「いきなりPDF Professional 2」のFAQを参照したのですが解決できませんでした。 どなたかご教授ください。 ※参照したFAQは↓です https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=UT-01780 ※※使用機種 ノートPC LaVie OS:XP(SP2)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- foolboy
- 回答数1
- ノートンシステムワークス2004のウィルスアップデイトの質問です。
早速ですが、質問させていただきます。 以前、使用していたノートンシステムワークス2004をこの度、新しく購入したPCにインストールしました。 インストール後、ウィルスアップデイトをした後、ウィンドウにも最新版と記されましたが、もしかしたら2004のサポート内の最新版であって、現在のバージョンと比べると古い??という不安を抱き質問させていただきました。要は、ウィルスの定義ファイルは2004の最新版と2008の最新版は同じなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yukitan6
- 回答数2
- Windows XP 用の更新プログラム (KB934238)のDLについて
現在、会社から貸与されたPC(XP Pro ver2002 SP2)を使用しています。 先ほどMicrosoft Updateを行ったところ、二つのファイルが何度ダウンロードし ても失敗してしまうことがわかりました。 Microsoftのサポートページを見ても解決方法がわかりません。 Windows XP 用の更新プログラム (KB934238)エラーコード⇒0x80242006 Microsoft .NET Framework 3.0 Service Pack 1 (KB929300)⇒エラーコード0x80072EFE これらのファイルのダウンロードの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教 えて下さい。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- nyanalto
- 回答数5
- 822SHでの着信設定について
ソフトバンクでシャープの822SHを使っています。 iTunesでCDから取り込み、AAC(m4a)に変換したファイルをmicroSDに入れているのですが、再生は出来てもそれを着信音に設定しようとすると「サポート外ファイルのため実行できません」というエラーメッセージが出て設定できません。 microSDへはUSB経由ではなく、変換アダプタを使ってPCに挿して、そこから入れ、それを携帯側に移動させてからやっています。 何かご存知の方、ご教授お願いします。
- 音声のアイコンが出ないので困っています。
スタート→コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→→サウンドとオーディオデバイス→音量のタスクバーに音量アイコンを配置するにチェックを入れればOKの 回答があり やってみましたが、チェック入れる所が薄くなっていて チエックが出来なくなっています。 以前メモリーが仮装メモリーがどうのこうので(??) サポートをお願いして とりあえず今使わない物は 省きましょうと言われ、言われるままに設定しました。(NECのカスタマー)現在は1年以内ではないので、質問できません。 PC-VS5006DBです。どうか教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- boxing1117
- 回答数3
- スピーカーアイコンが消えた。
音声が聞こえなくなってしまいました。 ウィンドウズメディアプレーヤーや リアルプレーヤーも音声は聴こえませんが動画は見れます。 音楽のみは >サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります というエラー表示が出ます。 PCはVAIOのノートです。 VAIOのサポートページで検索しましたが直すことが出来ません。 とても困っています。 解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 75k07
- 回答数4
- 更新プログラムKB943899で光学ドライブ認識せず
こんにちは。 次の構成のPC使用。 Dimensin 9200C CPU:Core duo 2 メモリー:2G 内蔵HDD:320G+外付け:250G OS:Vista Home Premium 光学ドライブ:TS-L632D ATA Device 先日突然光学ドライブが認識しなくなった。 Dellサポートでやり取りしたところ、Biosでは認識しているがWindows側で認識していないとのこと。 いったん、復元で3日前の状態にしたら、ドライブを認識できた。 しかし、何気なく更新プログラム「KB943899」を自動インストールしたら再度ドライブを認識できなくなった。 みなさん、同様な症状でてませんか?
- コマンド ライン REGSVR32 [path\filename]とは
現在使用中のPCで問題が発生したため、以下のサイトを参考に対処していたところ、どのような操作をすればよいのか分からなくなりました。 http://support.microsoft.com/kb/266668/ja 分からないのは解決手順の真ん中辺りにある 「コマンド ライン REGSVR32 [path\filename] を使用して~」 から下です。 どこに何を入力すれば良いのか全く分かりません。 おそらくコマンドプロンプトを起動して入力するのだろう、とは思っているのですが……。 以上、分かる方どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kon555
- 回答数3
- ipod miniの復元について
ipod miniを三月に購入。4月におかしくなって以来ほうってありました。 pcにつないでも、「購入時の状態に戻してください」とメッセージがでるので、サポートのHPを開き、復元の操作をしました。しかし、エラーがでてしまい、復元することすらできません。これは故障でしょうか? ちなみに、Windows XPを使用。接続はUSBです。 エラーさえでなければ先に進めると思うのですが・・・。何度やっても同じなんです・・・。 あまり機会に強くありません。どなたか相談にのってくださいませ・・・。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- RS5
- 回答数1
- Vista搭載PCをW2KのADに参加させると、動かないサービスがある
初めて、質問させていただきます。 W2KServerでADを構築して運用しています。 VistaのUlitimate搭載PCをADに参加させたところ、「Kerberosサブシステムでエラーが発生しました。ユーザー用のサービスをサポートしないドメインコントローラーに対し、ユーザープロトコル要求のサービスが作成されました。」との表示が出て、動かないサービスがあり困っています。 確認できているのは、ネットワーク関連・ヘルプ関連・診断ツール関連のサービスです。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い申し上げます。
- 締切済み
- Windows系OS
- ykikko
- 回答数1
- CentOSのアンインストール方法
CentOSのアンインストール方法について教えてください。 DellのノートPCです。 現在は最初から入っていたWinXPをCentOSに入れ替えた状態です。 元のWinXPに戻したいのです(使用するCDはDellの再セットアップ用のXPのCDです)。 まずCentOSのアンインストールを先にするようDellサポートセンターから言われました。 そのやり方がわかりません。宜しくお願い致します。 ちなみにWinXP再セットアップ用CDを入れた状態で起動後、「Dell」ロゴ画面表示中にF12キーを叩いてもCentOSの画面が立ち上がってしまいます。
- 締切済み
- Linux系OS
- packman_c3
- 回答数3
- サウンドデバイスがないと出ました
タイトルのとおりです 停電により、PCの動作が不安定になり、OSの再インストールをしました それから起動してみたら音が出ないので、調べてみたところ サウンドデバイスがないみたいなんですが、どうすればよいでしょうか? マザーボード Asus P4S800-MX で、メーカーサイトに行って それらしきものを落としてみたところ、どうやら違うのか うまくいきません http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4S800-MX&type=map&mapindex=0 どうすればよいでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- SAsaki1111
- 回答数4
- エラーメッセージ
インターネットエクスプローラ起動時に誤って電源コンセントを抜いてしまいました。 以後、PCを立ち上げ、ウィンドウズXPのタイトルが表示された直後、ブルーの画面に次のメッセージと共に自動に電源が落ちます。 “STOP: c0000218 Unknown Hard Error Unknown Hard Error Beginning dump of physical memory physical memory dump complete. Contact your system administrtor of technical support group for further assistance.” メッセージの内容が解らないので困っています。 どのような問題なのか?どのように対処したらよいのか?どなたかご指南頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- u5papa
- 回答数3