検索結果

家族

全10000件中7161~7180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 確定申告(家族へアルバイト代を支払った場合)

    こんにちは。 いろいろ調べてみたのですが、よく分からなかったのでお助けください。 確定申告の際、生計を別にしている両親・兄弟に対し(別居)アルバイト料を支払った場合、 経費として落とせるかということをお尋ねしたく参りました。 フリーランスでライターをしており、その際の情報収集や雑務を単発的に家族(両親・兄弟)へ頼むことがあります。 従業員として雇っているわけではなく(家族は他に職を持っているので)1ヶ月に1~2回程度仕事の依頼をしています。 その場合、支払ったアルバイト料というのは、経費として計上できるのでしょうか? お教えいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 手術の同意書?にサインする家族とは?

    先日、出産育児のカテゴリーで子宮頸がんについての質問をさせていただきましたが、新たにわからないことがでてきてしまったためこちらに投稿いたします。 今度、大学病院で今度子宮頸がんの手術を受けることになりました。高度異形上皮という診断で先生からは円錐切除をすすめられていました。しかし妊娠や出産のリスクがあるということから、私自身まずはレーザー蒸散を試してほしいと思い先生と話し合ったところ承諾を得ることができました。ただその条件なのですが、「病院側からは円錐をすすめられたが、自分(家族)の意思により、レーザー蒸散手術をしていただきたい」という同意書?嘆願書?を提出したらOKとのことでした。その際家族のサインは、私・配偶者・私の両親・配偶者の両親の6人分必要と言われました。通常こういった場合ここまでの範囲はあたりまえなのでしょうか?私の両親まではわかるとしても、成人した夫婦相手に配偶者の両親まで???と思ってしまいました。同意書(?)といってもフォーマットはなく、何か一筆でよいそうです。先生としては、あとでトラブルになると困るのでそれを回避するためのもののようですが、どなたか、ご意見よろしくお願い致します。

  • うつで家族と一緒にいるだけで辛い。

    こんにちは。 去年の8月頃うつを発病し、現在は治療・休養中です。 病院には最近通い始めたばかりです。 うつ病については色々な本を読んだりして自分なりに勉強中ですがまだよくわかっていないことが多いと思います。 とにかく休養が必要ということで休養しているところなのですが、最近よくこれって普通なのかな?と疑問に思うことがあるので質問させていただきました。 一人きりでいる時よりも家族(主に母親)と同じ部屋で過ごしている時の方がしんどいなと感じてしまいます。 母親はうつ病に対して十分な理解を示してくれていますし、病院にも一緒に行ってくれています。 心配してくれてるのもよくわかっているつもりなんです。 けど心配そうな顔をされるのがすごく嫌で、だるくてもだるそうに見えないように無意識に無理しているような気がします。 かといって常に部屋にこもっていたら余計に心配かけるのではないかという不安もあります。 もう少し自然にしんどい姿を見せることができたら一番良いとは思うのですが…なかなか簡単ではありません。 うつになってから自分の思いつくこと全てが矛盾だらけで苦しいです。 母が仕事などに行って家を空けている時は正直ほっとします。 それと同時にほっとした自分にすごく罪悪感を感じて自分がものすごく冷たい自分勝手な人間のように思えます。 これは全部うつの症状なんだと思い込もうとしてもあまり苦しさは減りません。 薬が効いてきたら少しは改善されるのかなとも思うのですが…何かアドバイスはありますでしょうか? これって普通なんですかね? 完全に苦しみから解放されるような方法がないことは重々承知ですが、少しでも気が楽になる方法など知っている方いましたらよろしくお願いします。

    • BERT17
    • 回答数4
  • 家族になったものにしか話せない仏教

    いきなりですが、とても悩んでることがあるのでどうぞご回答お願いします。 私には結婚を考えている彼氏がいるのですが、その彼氏の家族と彼氏はなんらかの宗教に入っているそうなのです。仏教らしいのですが、そのことは家族にならないと話してはいけないことだと言っていました。言えない事情があると。本当は入っていることすら言ってはいけないそうなのですが、隠せない状況であったため彼氏はぽろっと言ってしまったのです。どんな宗教なのか、どういった戒律があるかもまったく教えてくれません。家族以外には話してはいけないというのだから厳しいのかと思うと、正月には普通に神社に初詣に行ってお守りを買ったりもしてました。彼氏は100%信じなきゃいけないとは思うけど80%ぐらいしか信じてないと言ってます。今の世の中で80%宗教を信じてるってけっこうな数値ですよね? 彼氏も私との結婚を考えてくれてるのですがそのことだけはちゃんと話してくれないのです。話してくれなければ結婚できないと、別れも考えると言っても「言えないし別れたくない。」の一点張りなのです。 長くなりましたが、どなたかこういう仏教の宗派をご存知の方いないでしょうか?またどういった対策をとったらいいのかとかご意見お願いしたいと思います。

    • eva01
    • 回答数9
  • 家族が普通でなく、気が狂いそうです

    半狂乱の姉が憎く、イライラし、今も座っていられない程です。 医師に相談した所、本人の性格との事ですが、性格異常だと思います。 どちらにしても本人自己愛が強く、治療する気などありません。 姉は昼間仕事をしていますが、どこでもうまくいかず、ストレスを溜めて家で暴れて発散する状態が子供の頃から続いています。 家族や世間に対する悪口、不満を30年以上ひっきりなしに腹の底から叫び、思い通りにならないと暴れ、暴力を振るい、外まで怒鳴り声が聞こえます。 やめるように言っても、人の意見などないも同然です。 気にいらない事は何もかも人のせいにし、無関係の人までけなし、他人からみればどうしようもない人間なのに、自分の事は誉めまくっています。 自分の意思、気分が最優先、大人になればましになると思っていましたが、すでに中年なのにまるで成長がありません。 暴言を吐き、正反対の事を言い、言動がメチャクチャで、その上「おまえが暴れてるんだ。」と想像もつかない事ばかり言ってきます。 別居する以外に方法がない事はよく理解していますが、複数の精神病にかかり、現在休職中で、経済的な余裕は全くありません。 今日もストレスで高熱が下がらず、困っています。 姉、両親ともに感情の起伏が激しく、1人が静かになれば、他の誰かが怒鳴りだす、という毎日。 何万回も我慢の限界を超えながらも耐えてきました。 現在同室ですので、これ以上耐えられるのか心配です。 「ゴミが!死ね死ね死ねーっ!!」」などと叫んでいますが、こんな年齢になってまで、人生を台無しにされたこちらの方が、 ゴミの様に姉を処理するか、自分を殺してこの場から消えたい衝動に駆られます。 なぜこんな生物たちが存在するのか分かりません。 このまま我慢し続けるか、自殺するしかないのでしょうか。 どうしたら良いのかアドバイスお願い致します。

    • dria
    • 回答数7
  • 家族の事でなやまされまています。

    よろしくm(._.)mお願いします。 主人は結婚まえから、お金に細かい人で 今もそれに悩まされています。 性格も細かく 体格も細かく、すべてに細かい人です。 今年は、色んな税金で苦しいから(定年で前年度の所得で計算される。) と家のローンも、含めて生活費7万円にしてくれといいます。 それでは、親の入院費もいるし厳しいというと 今月は7万5千円くれました。 数年前は10万円くれていましたが、 ご飯はいいから2万円すくなくして、といい8万円になりました。 その後定年退職でまた7万円にして欲しいと下げられたわけです。   今の生活は、 主人のくれる7万5千円とわたしのパート収入と離婚して同居している娘の収入で私、娘、孫の生活をささえています。 娘の結婚の費用も私の父(祖父)がだしました。 花嫁支度も何もしてやっていません。 孫も抱いてやったことがありません。 小さい時、孫が主人の部屋へいっても、鍵をかけて無視していました。 お年玉も入学祝もなにもやりません。 今は中学生になった孫の友達が来て、大きな声で孫の名前をよんだところ「うるさい帰れ!」と怒鳴ったことが数回ありました。 そんな人とは別れたいと話をすると。 123で全員が家を出るならいいといいます。 それと、お互いが干渉せず、好きに生きていけばいいともいいます。 他にも頭の痛い問題があります。 娘もよく働きますが(昼も夜も仕事) 子供より彼氏で、ほとんど家にいません。 考えると暗い気持ちになります。 孫は母親が居ないのは、慣れている、おばあちゃんが居てくれたら、いいと言いますが、親に甘えられないので哀れです。 皆さんが私の立場だったら、どうされますか。 解決は難しいですが、皆さんの考えを聞かせてください。

    • tyekka-
    • 回答数4
  • うつ病家族会に入ろうか迷っています

    MDA-JAPANという団体が行っている家族会に参加しようかと考えています。 参加されたことのある方、いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 わたしの主人がうつ病で六年になります。家族も精神的にまいっています。よろしくお願いします。

    • noname#40234
    • 回答数1
  • メッセンジャーを家族との共用PCで使うと‥?

    メッセンジャーを始めてみたいと思いましたが、一つわからないことがあります。 それは、家族との共用PCで使用した場合、私以外の人(家族)がネットを使って いるときにも話しかけられたりしてしまうのかということです。 ネットを立ち上げ、ログイン(サインイン?)して初めて使えるというのであれば 問題ないと思うのですが、そこらへんのことをよくわかっていません。 この問題が解決したらすぐにでも始めたいと思っているので、教えてください♪

  • 父親が家族を大切にしてくれない

    私の父は、仕事上、十数年単身赴任です。10年ほど前から宗教的なものに興味を持ち始め、どんどんそっちの世界に入り込み、今では年に1、2回帰るくらいです。父は今まで、学校のことにしても、普段の生活のことにしても、全て母任せ。父親としての意見というのは全くなく(どうでもいいみたい)、今までの様々な問題は全て母一人で乗り越えてきたようなものです。 私が幼い頃、よく喧嘩してる声を密かに聞きましたが、結局父は全く聞く耳を持ちませんでした。母の力だけではどうしようもなくなり、母は、父方の母や、父の弟に何回も相談しました。しかし、二人とも手紙でやりとりしたくらいで、実際に父のところに出向いて話し合うことはありませんでした。 父は、自分が偉い人間で、自分の考えは正しいと思っているのだと思います。そして、私たちのことに無関心です。 宗教に興味があるのはいいんです。ただ、やはり一番は何よりも私たち家族のことを考えて欲しい。 身内だけでこの話が終わればいいのですが、あんまり帰って来ないと、やはり近所の人に疑問に思われます。もうすぐお盆。「お父さんは帰ってくるの?」と聞かれるのです。母はこれが本当にキツイようです。今回も父に「帰る予定はない」と言われました。今までは家を1日空けることで、ごまかしてました。 完全にそっちの世界に入ってしまってる人間を今更どうにかするのは、難しいでしょう。それでも、今まで苦労してきた母の為にも、できるだけのことをしたい。母は今まで父の悪いことを言うのを避けてきたため、私はほとんど詳しいことは知りませんでした。私は今大学4年。卒業し、就職したら父のことを本気でどうにかしようと考えています。 今できること(卒業、就職が一番ですね)、自立してからできること、少しでも良い考えがありましたら、是非お願いしたいです。 よろしくお願い致します。

    • mimoo
    • 回答数1
  • 健保の扶養家族は何歳までですか?

    健康保険組合の扶養家族って何歳まで扶養家族でいられるのですか? 収入が無ければ被保険者が退職するまで有効なのでしょうか?

    • noname#21852
    • 回答数4
  • 家族が作業中に事故に遭いました

    建築関係の仕事で職人として働いていた弟が、勤務中に転落事故を 起こし、脳挫傷などのため現在集中治療室で意識不明のままでいます。 事故後、警察が現場検証を行い、会社は労災手続きを行ってるようで すが、もしこのまま死亡したら、あるいは後遺症が残り働くことが できなくなった時のために、家族である私たちが弟の回復を祈る事の 他に今やっておいた方がいいこととはどのような事なのでしょうか。 みなさん、勤務中に事故に遭い死亡、あるいは後遺症が残った場合、 労災の給付だけで会社とは和解してるのでしょうか? 弟が勤務する会社の社長や、現場の元請けの責任者などがお見舞いに 来てくれていますが、どのような対応をすれば良いのか困惑してます。 このような突然の出来事に動揺し、なにをどのように質問すれば良い のかもわからず、漠然とした質問で申し訳ありません。 とても困っています。どうか良きアドバイスをお願い致します。

    • noname#22331
    • 回答数1
  • 家族と縁を切った方いますか?

    兄と縁を切るにはどうしたらいいのでしょうか? 親とも縁を切らなければいけなくなりますか? 今は実家で父母兄私と住んでいます。 家は出たいですがあと2年は学生の為できません。 兄と離れたいため県外に就職したいのですが 実際縁を切った方はどういうステップを踏んで 縁を切りましたか? 教えていただきたいです。

  • 【緊急】健康保険の家族の加入について

    すいません。できれば、早く回答をお聞きしたいです。 まず、会社の健康保険に加入してるのですが、 節約?のため、家族(母)を私の健保と同じ物にしたいのですが、可能でしょうか? メリットデメリットはありますか? 手続きは、自分でするのですか?すぐに、加入(母が)することはできるのでしょうか? 慌しくて、ごめんなさい。よろしくお願いします。m(_)m

  • 債務整理したが、家族カードを持てるの?

    こんばんは。自分で調べたのですがどうにも分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか? 私は四年前に「債務整理」しました。 親にも友達にも言えず、いまだに黙っております。今年結婚するのですが、もちろん!ダーリンにも言えません。。。 それで先日、ダーリンがふと「お前クレジットカード持ってないけど、1枚位持ってないと不安じゃない?」って聞いて来たのです。私は普段「カード持つといっぱい買い物しちゃうから持たないんだ~」とか言って誤魔化してました(笑)その時もそれで逃げようと思っていたのですがダーリンが「オレ、ア○ックスのゴールド持ってるから、結婚したら家族カード作りなよ」って言うのです! 困りました。。。ホントに。。。 債務整理した私でも家族カードって持てるのですか?もちろん審査はありますよね。。。それが通らなかったら。。。ダーリンになんて言えばいいのでしょう?!どうしたらいいでしょう? どなたか!教えて下さい!お願いします!

  • 家族(兄弟)もののオススメ漫画を教えてください。

    家族(兄弟)ものの漫画を読みたくて仕方ありません。 ネットで色々と検索してみたのですが、なかなかヒットせず…。 そこで、何かオススメの漫画があれば、教えてください! できれば、子供が主人公のものがいいです。 更に言ってしまえば、子供(兄弟)は多い方がいいです。 (最低でも3人以上が希望ですが、絶対と言う訳ではありません) 男の子が主人公のものがいいですが、これも絶対条件ではありません。 できれば、と言う程度の条件として認識して頂ければ結構です。 長編でもいいですが、この場合は完結しているもの、 もしくはシリーズ(設定は一緒で読み切りタイプ。 次巻に話が続かないもの)が好ましいです。 家族の誰かの恋愛要素は、ない方が好ましいですが、 全体的にそれがメインになっていなければ問題ありません。 絵のタイプは、少女漫画系がいいです。 (ですが、りぼんなど小学生向きはちょっと遠慮したいところです。 当方、20代半ばなもので…) そして、これは絶対条件なのですが、 「年齢制限がないもの」でよろしくお願いします(苦笑) 色々と注文を付けてしまっておりますが、 こんな作品が世の中に存在しているのか自分でもちょっと疑問だったり…(汗) それでも皆様のご回答、お待ちしております!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 3人家族で最近、すごく孤独を感じます。

    家族構成は、私、嫁、小1の女の子の3人家族です。 夫婦喧嘩をよくするのですが、そのあといつも子供を連れて2階に上がったり、2人で出かけたりと、いつも取り残されます。 娘もママの方が好きみたいで、お風呂もあまり一緒に入ってくれませんし、最近無視とかよくされます。 嫁のほうも、仕事は頑張ってるようですが、家では、自分の使ったものをもとに戻さないとか、夕ご飯は週の半分以上はお惣菜とか外食が多いです。 それを見てるからかもしれませんが、子供の方も、片付けません。あと、嫁の男みたいな言葉使いとか、よく使うので、そのまま子供にもうつってます。 で、嫁や子供に片付けとか、言葉使いとか注意するといつも喧嘩になります。 自分の言い方が悪いのもあると思いますが、最近は同じことの繰り返しで、嫁も切れやすく、困ってます。 ちなみに私はA型で嫁がB型、子供がAB型です。 自分はこの家族には必要ないのだろうか、とか、何であんな子供にそだってしまったのだろうかと、思ってしまいます。

    • junbb
    • 回答数6
  • 「家族」と「僕と彼女と彼女の生きる道」

    「家族~妻の不在・夫の存在~」と「僕と彼女と彼女の生きる道」は内容が非常に似てますが、何か理由があるのでしょうか?

    • NLO
    • 回答数3
  • 鹿島アントラーズ小笠原満男選手の家族について

    小笠原満男選手の家族構成などを教えてください。 既に結婚をしているらしいのですが・・・。 奥さんの名前や、お子さんのこと、結婚した年 又は、このことについて載っているサイトさん など小笠原満男選手の家族に関することを教えてください!!

  • 配偶者を除く扶養家族数について

    お世話になります。 履歴書に (1)配偶者を除く扶養家族数 (2)配偶者 (3)配偶者の扶養義務 とあります。 私は結婚していて子どもがおります。 夫が世帯主として働いています。 この場合 (1)0 (2)有 (3)無 で宜しいのでしょうか? 疑問に思ったのは(1)が0でいいのか?ということです。 健康保険などは夫のに子どもが加入していますが、 この文面だと私が子どもがいるということを伝えない限り、 面接官に子どもがいるのか分からないですよね? それでいいのでしょうか? 少し不安になったので教えてください。 宜しくお願い足します。

    • yukai7
    • 回答数2
  • 携帯ロックの暗証番号(家族閲覧防止の場合)

    私は、勿論落した時の事もそうですが、基本、家族に見られたりしないように、大切なメールフォルダにだけロックをかけています。 暗証番号は、勿論家族の想像のつかないものです。 家族に見られてもOKな人は、ロックしてても、暗証番号は、銀行口座などと同じ番号にしてる人も居るかもしれないですが、 家族に見られないようにロックしてる人は、暗証番号を、どんな番号にしてますか?