検索結果

絵画

全10000件中7121~7140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんな症状でもうつ病でしょうか?

    うつ病と診断されて1カ月です。まだ自分に合う薬を探している段階です。 もちろん人それぞれだとは思うのですが、 私のような症状は本当にうつ病なのかと思い、質問させて頂きます。 うつ病を隠している方もいらっしゃるのに、私の場合は全く隠せていません。 特に夕方になると思考回路も疎くなり、人の名前が出てこなかったり 今聞いた書類の名前を忘れてしまったりします。 呂律も回りませんし、自分でもどうしてこうなんだろうとわかっているのに 表情や態度がおかしいです。 最近頭痛も続いていて、それも夕方になるとひどいです。 でも頭痛は、週3日のバイト中だけ酷い気がします。 本当におかしくなっちゃったわけではなく、 「今の自分の言葉遣い、訳わかんなくておかしいな」と思う自分がいるので 本当におかしいわけではないとも思います。 夜は処方されている睡眠導入剤を飲んでもなかなか眠りが浅く 日中は眠くて仕方ありませんし、疲れやすいです。 そう診断されたのだからうつ病だと思うのですが、 こんな症状もうつ病のうちでしょうか? 隠せる方がいるのに、もう隠せそうもない自分の症状が不安です。

  • 日本は弱腰外交よりほかに何が出来るのでしょう?

     ゆづりあいのおつき合いを目指すために まづはこちらがゆづることのほかに何が出来るでしょう?  そもそもアメリカが中国の海洋政策上の進出を暗黙のうちに認めたから 中国は威張って日本にちょっかいを出して来ているのでは?  * 《暗黙のうちに》というのは 結果から判断してそうなっているのではないか。  漁船船長の釈放をめぐるいくつかの問題は もし日本政府によるその対処の仕方を間違っていると見るならそれは フジタ社員の中国軍部による拘束を軽く見てはいないだろうか?  核武装外交をしないのである限り 弱腰外交の範囲内でしか日本は行動出来ないのではないか? あるいはむしろそれは日本人の心にかかわって そうであるのではないだろうか? やくざ外交に対して どうせよと世論の多くは言っているのだろうか?  このあたりのことをおしえてください。  

  • NETって公序良俗に反した洗脳の場所ですか

    NETって公序良俗に反した洗脳の場所ですか

  • キリスト⇔仏陀 など

    キリストや仏陀など、 宗教の主催者なる人々は、 互いに相手方の宗教が推し進める様々な行いやその動機をみて、 賛成できる面や賞賛出来る一面を発見できているのでしょうか? それはどういった面に対して、どう思われているだろうと推察出来そうですか?

  • 秋を味わう

    秋を味わう どう言った意味ですか? 例えのようですが。

  • パリの自由行動をアドバイスお願いします。

    パリの自由行動をアドバイスお願いします。 今月末からツアーでパリに行きます。自由行動が出来る日は一日しかありません。 まる一日モビリスを購入して移動する予定です。(女3人です。) モビリスは前日に購入することは可能ですか? ホテル:プルマン パリ リブゴーシュ3連泊 (メトロ8番 Balard駅) 今のところ計画しているスケジュールとなります。問題ありましたらご指摘お願いします。 (11/4木曜日) 7:45 奇跡のメダル教会 8:10 サンジェルマンのカフェ ド フロールで朝食 9:00 サント・シャペル見学 10:00 ノートルダム寺院見学 10:30~12:00 サンジェルマン界隈で買い物&カフェで食事(スイーツ) 12:00~12:30 M12番 Rue de Bac駅よりAbbesses駅 移動 12:30~14:00 モンマルトル散策 14:00~14:30 M12番 Abbesses駅からSt.Lazare乗換え M3番Opera下車 14:30~15:00 オペラ座見学 15:00~17:00 プランタン・ラファイエットで買い物 17:00~18:00 マドレーヌ界隈で買い物 18:00~19:00 シャンゼリゼ通りブラブラ歩く 19:00~19:30 凱旋門に上る 20:30~     夕食 その他の日の夜を有効に活用して下記のことを計画しています。 11/2(火曜日) ツアー解散後(夕食後)、タクシーでエッフェル塔へ夜のセーヌ川ナイトクルーズ(バトーパリジャン) La Motte Piquet Grenelle駅まで歩いて近くのモノプリで買い物後地下鉄で帰る。 夜遅くにエッフェル塔周辺を女だけで歩くのは危ないですか? 11/3(水曜日) ツアー解散後(夕食後)、ル・ボン・マルシェの食品館で買い物(21:00まで開いてる?) (→早い時間に解散して19:00までに間に合えばここで奇跡のメダル教会に行っておきたい。) 何か注意点等ありましたらお願いします。 考えてる通りにはいかないかもしれませんが、楽しみたいと思います。

  • 一人称

    私は「俺」という一人称が嫌いです。プライベートでも正直使うのは望ましくない言葉なのに、最近の人を見ると初対面でいきなり「俺」を使う人多いですし(私は飲食店でバイトしてますが、客が店員に「俺」と言ったり)、失礼じゃないですか??大の大人でもそんな人ばっかりですよ。学校でも「俺」を使えなんて言われていないはずです。皆さんどう思いますか?男性って本当に幼稚ですね!!

    • agluma
    • 回答数19
  • うつ病の相談相手を教えてください。

    私は30代の主婦で、うつ病のため通院しています。 最初は夫がうつ病になり、現在は休職しています。 何とか夫の助けになろうといろいろ手を尽くしていましたが、 今度は私がうつ病になってしまいました。 現在、5歳の子供が一人います。 病院の先生は良い先生ですが、お忙しそうで、通院してもお薬の処方箋をもらうだけで、個人的な相談はできません。 電話のカウンセリングをやっているところはいろいろあるようですが、費用が高くて、夫が休職している身ではとても電話できません。 子供のことや夫のこと、将来のことを考えると不安でたまりません。どなたかに相談したいのですが、どこか、気軽にできるところはありませんでしょうか? こういう話題なので友達にも相談できません。 結局、誰にも相談できず、家族で死ぬしかないのでしょうか。 とりとめなくてすみません。どなたか、ご紹介ください。

  • ポスターの飾り方

    先日、借家に引越したのですが引っ越す前の家で飾っていたフレームに入れたポスターを飾りたいけど借家の為、壁に穴を空けれません。壁に穴を空けたり汚したりせずにフレームに入れたままポスターを壁に飾れる良い方法はありますでしょうか?

  • 未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何

    未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何ですか? 新品のパソコンを購入時に、最初からオフィスがインストールされているモデルがあります。 しかし、最近のものは初回起動時に、添付のオフィスCDパッケージ内にあるシリアルナンバーを入力しなければ、 そのインストールされているオフィスは使用できない仕様になっております。 この添付オフィスCDには、「この製品のみでの転売は禁止です」と記載があり、 ネットで検索してみると「ライセンス違反」になるそうです。 また、オークションでこのCDを未開封状態で出品している人もいますが、 その出品説明文には、「OEM版の為、ジャンク部品などとのセット販売になります」と、建前が書いてあります。 私が思うに、個人が購入した製品は、買った人間に所有権があるものであり、 つまり使用収益「処分」が出来るものと考えますが、 購入時に「転売禁止」という特約をしたのなら分かりますが、 オフィスがインストールされているPCをただ店頭で何の説明もなく買っただけで、 オフィスCDを開封もしていませんので、そのオフィスの使用許諾に「同意」した覚えは一切ありません。 (PCの購入にそのような手続きは不要ですし、PCの外箱にももちろんそのようなことは記載されていません。) つまり、「欲しいスペックのPCを買ったら、不要なオフィスCDが勝手についてきた」のに、 そのオフィスCDに記載されている「転売禁止」を守らなければならない、法的義務があるのでしょうか。 あるならばその根拠を具体的に教えてください。 また同様に、テレビのB-CASカードについても、転売が禁止されています。 ただしこれもまた、 テレビ本体を購入する際にそのような特約に同意したわけでもなく、 規約の書かれたカードパッケージを開封して初めて同意したことになると思うのですが、 では、カードパッケージを未開封のまま転売することまで、なぜ禁止されなければならないのでしょうか? これらの問題は、マイクロソフトやB-CASカードが「一方的に」言っているだけで、 それに同意したとみなされるような、「パッケージ開封」をしていない以上、 非難されるべき法的根拠(民法・刑法両面から)など全くないのではないでしょうか。 また最後に、 前述の「ジャンク部品との抱き合わせ販売」という、「この製品単体での転売は禁止です」に対しての対抗策?についてですが、 マイクロソフトの意図するところは「このインストールされているPCと切り離して、オフィスCDだけ転売するのを禁止する」のだと私は思います。 従って、他の中古PCや、ましてや適当なPCジャンク部品にセットして転売したところで、 何の回避策にもならないと思うのですが、、、、 これはただ出品者の考えが浅いだけなのか、それともこれで回避策としての法的な意味があるのでしょうか?

  • 都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が

    都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が使えるところはありますか? わたしの親友(高校3年)は、現在美術大学を目指しているのですが、経済的な事情で現役で入ることが不可能です。 しかし、家庭事情が複雑なため、来年には家を出て暮らさなくてはいけません。そこで、少しでも生活費を削減するために、来年から都内の普通大に通うわたしとふたり暮らしすることになりました。彼女は働いて美大の費用を稼ぎながら、「絵を描く場所」という意味合いで、美大よりも大幅にコストの小さい専門学校にひとまず進学することを望んでいます。 質を抜きにしてでもいいので、なるべく総費用の安い都内の美術専門学校を教えて下さいm(_ _)m

    • yako17
    • 回答数6
  • 宗教画って一体・・・

    学校の授業で宗教画を取り扱っていて、 それに関するレポート課題がでました キリスト教の宗教画が 聖書の内容を説明するためだった、一般の人に聖書を理解させるためだった ということはわかったのですが もう少し宗教画についての歴史が知りたいです どのように始まって、どのように変化していったかなどなど 人がどのように受け入れて 芸術家はどのように描いていったのかなどなど 教えてください!

    • noname#121191
    • 回答数2
  • ヌード撮影会について聞いてみたい

    お付き合いしていた男性の趣味がカメラだったのですが、 有料のヌード撮影会に行ってたことがわかりました。 写真を愛するアマカメラマンにいくつか質問です。 カメラマンでなくても意見お聞かせ願えればうれしいです。 1:ヌード(全裸)って芸術っていえるの? 彼はブログで写真を発表していましたが、モデル撮影会・ヌード撮影会に 関しては一切ふれておらず、写真ももちろん発表していません。 (調べたところ、モザイク等いれ公表している人はいました) もちろん、私もかれの撮ったものはみたことありません。 裏でコソコソやってるのって芸術って言えるのかな? 2:著名なカメラマンでさえ、公の場で撮影すれば、公然ワイセツでつかまるのに、 私有地であれば、アマは何をやってもゆるされるの? ちゃんとした撮影会だからと言っていましたが、ヌード撮影会とはおもえない、 ファンタジーなイベント名で、参加者を募集。 中身はAV女優数名の全裸。膨大な私有地での野外撮影メイン。 先生なる人がいて、犯すように撮れってアドバイス・・・ 毎回、数百人のアマカメラマンが集まる。 もちろん、女性はいない・・・ (撮影会に参加してて公表してる人のブログからの参照です) 3:もし付き合ってる彼、彼女がそういうのにお金払ってまで、 定期的に行ってるの知ったらどうおもいますか? 4:自分のヌードまで撮りたいっていったら、どうしますか? (例えばどんな感じって尋ねたら、エロエロのポージングしてきた・・・ もちろん断ったけどね(--) アマカメラマンの皆様、どのような意見をおもちでしょうか?

  • 人生初のバイト

    今20才の女です 朝から夕方5時までは肉体労働系の仕事をしているのですが、同年代の友達がまったく増えません… そこでバイトしようと思ってます! 体力的にはきついかもしれませんが、それはちゃんとわかってます。それでもやっぱ地元以外の友達が欲しいです(;_;) たくさん同年代の友達が作れるようなバイトがしたいのですが、どんなバイトがいいんでしょう…? 時間的には19時から24時くらいまでしかバイトは出来ないんですけど、時間に条件がある私みたいなのでも雇ってもらえるところはあるんでしょうか? バイトは楽なのよりは楽しいものをやりたいと思ってます! どんなバイトがやりたいのか考えてもあまり浮かばなくて… 人と話すのは好きで、性格は明るい方です! 何か良さそうなのがありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 「絵を描く仕事」がしたい!就職活動について

    質問失礼します。アドバイス頂けましたら幸いです。 私は現在、美大の日本画専攻3年で就職活動を控えております。 いざ就職しようと活動をする中で、やりたい仕事が何かどうかより、「やりたい活動」が自分の中で大きい事に気が付き困ってしまいました。 その活動は「絵を描くこと」で、仕事もそれが出来る職種・または絵に関わるか、能力が生かせる仕事を、と考えています。 (一人っ子で両親も高齢なのではやく働きたく、画家・院進学は考えていません) その為、 ・ゲーム会社の2D/3Dデザイナー ・アニメの背景美術制作会社 ・パチンコの画面のインターフェースやCG(3Dのスキルが無くてもデッサン力を見てくれる所があると聞いたので…) ならば絵を描く仕事が出来るかと思いエントリーしているのですが、この他に「絵を描く仕事」はありますでしょうか? ・出版業界の編集?デザイナー? ・携帯コンテンツ業界での絵を描く仕事って社員として雇われた人がやるものでしょうか?(下請け会社に依頼するイメージが…) ・ならその下請けってデザイン事務所とか…?どう探せばいいのか…? 等色々と悩んでおります。 様々な意見をお聞きしたいです、お気軽に色んな方に御回答頂けましたら嬉しいです。 仕事は絵に関わらない別の事をする、というのも考えてはいますが 学校の他に趣味でもイラストを10年近く描いていて、思い入れもあり仕事とは別に「絵を描くこと」を趣味として続けるより、もっと深く関わり続けていたいのです…。 ただ、今就職が厳しい時代で…他に接客が好きなので小売の販売関係も一応はエントリーしていますが…こちらもあちらも、では考えが甘いかとも悩んでおります。

  • 社長に使うのは尊敬語と謙譲語のどちらでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。面接に合格した人との連絡メールの文の中で、社長のことに触れる時に、私は社長に尊敬語を使うでしょうか。謙譲語を使うでしょうか。たとえば、「社長は……と言っていました」という文は「社長は……とおっしゃっていました」が正しいのでしょうか。それとも「社長は……と申していました」のほうが正しいのでしょうか。私はこれからこの人と同僚になるので、社長に対して、敬意を表すべきだと思います。「社長は……とおっしゃっていました」を賛成します。しかし、お客様に敬意を持つべきで、ちょっと違うなぁとも思いました。しかし、面接者は普通の取引のお客様とも少し違うような気がします。困っています。また、たとえば、社長は仲村と言うとします。社長のことを「仲村社長」と言うのでしょうか。それとも「仲村」と言うのでしょうか。それとも「社長」と言うのでしょうか。皆様、ご知恵を貸してください。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • われらが審美眼は 劣化したか

     つぎの評言について解説してくださいませんか。  ▲ (木村重信) ~~~~~~~~~~~~~~  ( a ) イメージはロゴスに従属するのではない。  ( b )  ロゴスはイメージから抽象され、イメージの働きを基礎にして、象徴的な思考が可能になり、その結果として哲学や科学などがうまれた。  ( c ) このイメージないしその記号としての美術の本質は変貌であって、発展ではない。  ( d ) 進歩、退歩とか開化、未開とか言われるが、これはすべてのことをロゴスに翻訳して考える習慣が我々にしみついているからである。   ・木村重信著作集〈第2巻〉:はじめにイメージありき    (1925~ 民族芸術学 美術史学)  ▲ (同) ~~~~~~~~~~~~~~~  ( e ) 現代美術の著しい特性として、即物的傾向をあげることができる。  ( f ) 抽象美術はシュジェ(* 主体?)意識の否定という形で、シュルレアリスム美術は日常的意識を否定することによって、共にオブジェへの傾きを示す。  ( g ) 作品がオブジェとして即自的に完結することと、普遍的な人間性のシンボルとして対自的になること、この総合を求めて現代美術家は茨の道を歩む。   ・木村重信著作集〈第6巻〉:現代美術論  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 質問者の受ける感触としては――この木村の著書を読んでいないという事情にあります(つまりこれらは 紹介文です)が―― 現代人は美の感覚が劣化したのではないか? というものです。  ( g )については 《作品がオブジェとして即自的に完結すること》そのものの中に その美術を前にして《普遍的な人間性のシンボルとして対自的になること》は含まれているはずだと見ます。そう見るゆえに 劣化の心配が起きます。  ( a )などの《ロゴスに従属するのではないイメージ》というのは 《ロゴス(ないし コギト=思考)に先行する〈ひらめき(つまり クレド=非思考の場)〉》と解します。そう解したうえで( b ・ c ・ d )について同じ考えを持ちます。  ぢゃあ イメージはどこに位置するのか? はっきりとは分かりません。イメージとすでに成っていれば それは《ひらめきが 何らかのすがたかたちを現わした(つまり 表象しうるものとなった)》のではないかともうたがいます。どうかご教示ください。  ( e ・ f ・ g )の特に現代の美術もしくは広げて芸術については くわしい方におそわりたいと考えます。言いかえると 上に触れたわたくしの考えや感触と違ったかたちや内容を持っていると分かった場合 そのときには質問をさらに浴びせつつ 問い求めて行きたいと思っています。

  • 書道家の定義

    書道家の方にご質問したいと思います。 書道家の定義とは? 書道展の意義・役割とは? 私の友人に書道家がいます。毎日書道展や読売書法展、県美展で、入選や入賞も何度かしています。にもかかわらず、書道家としては無名で、細々と書道教室で指導をするだけです。 ところが私の友人より下手にもかかわらず、書道家として本を出版したり、テレビに出演したりしている書道家がいます。 私にはデザイン文字のような筆文字としか見えません。別の友人にグラフィックデザイナーがいますが、彼が書く、書道風のデザイン文字と似ています。 そんな時にいつも疑問に思います。 大きな書道展で入選や入賞しても認められないのであれば、その書道展の価値はどこにあるのだろうか? 書道展に出品しなくても書道家になれるのであれば、書道家の定義は何なのだろうか? と、 誰か教えて下さい。 

  • 高卒大学中退なんですけど

    キャバクラの黒服正社員か中小企業のリーマンが今のところ就職候補です しかし中小企業だとあまり武器になる様なスキルないですしキャバクラは退職後が不安で長年働くとなると人間関係とかも悪く思われがちという感じなんです 職業訓練通ってる状態で4月中旬には終わりますがどっちがいいですか? MOSとる予定です 得意なことは企画を考えることです

    • xebura
    • 回答数4
  • 中原中也詩集

    初めて質問します。よろしくおねがいします。 学校の宿題で読書感想文で 中原中也詩集 を書くのですが 本が書店になく、困っています。 その中の代表的な詩をひとつだけ教えていただけますか。