検索結果

買取

全10000件中7081~7100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 退職時の有休(年次有給休暇・年休)の取得について

    お世話になります。 少し長文ですが、ご回答よろしくお願いいたします。 3月末で退職することになりました。 その際、残っている年休30日を取得しようと思っていたのですが、 引継ぎ業務があるということで拒まれ、 さらに年休の買取も拒まれています。 法的にはこれは「あきらめるしかない」ということは わかっているのですが、ただ事情が少し特殊なので、 なんらかの解決策があればと思い、質問しました。 退職の意向を伝えたのは1月の初旬でした。 1月いっぱいでやめたいと、そのときは伝えました。 しかし、「今忙しいから業務を引き継げる人がいない」と上司に説得され、 しかたなく退職日を3月末にしてほしいと言われました。 しかし、引継ぎには最低1ヶ月はかかると伝えていたにもかかわらず、 2月終わりになっても交代の人を用意できておらず、 そして先日実際に交代の人が来るのは3月中旬と言われました。 前年分を含めて年休が40日近くあったときからも、 「休むのは拒否できんけど、みんな休まず働いてる」 と圧力を掛けられて休みづらい環境だったのに、 いざ退職するときにまで、こんな形で、 まるでこっちを騙すようなことをして、とても腹立たしいです。 退職日まではまだ日数もあるので休もうと思えば休めますが、 その場合は「社会人としてのマナーがない」とか言って、 また圧力を掛けてくるに違いありません。 そこで質問ですが、私はどういった選択をするべきでしょか? 労働基準監督署に言うこともできますが、 少なくとも穏便には終わらないと思うので、 できれば避けたいと思っています。

  • 遺作(水墨画)を販売する方法について

    知人のお父様が亡くなられ、水墨画家でした。 (県の美術関係や協会の中でも有力者であった人物です。) 遺作が20数点あり、管理も難しく、残された母の糧になるよう販売をしたいとの事でした。 従来であれば、一周忌を機に遺作展等を行い販売をするのが一般的で、開催としては県内の水墨画協会等が主催となるかも知れませんが、知人としては自分ですぐに行動したいとの思いがあり、相談を頂いたのです。 もしくは、既に遺作展の話があった結果、開催費用を差し引くと、収入は微々たるものになるとの結果なのかも知れません。 知人はネットに詳しくありませんでしたが、ネットオークション等を希望しており、ある程度ネットに詳しい私に相談を頂きました。しかし、私が作品UPをお手伝いしyahooオークション等の一般オークションを行いましても、作家名のある作品を求める人が訪れにくく、適正な値段で販売できるのに不安があります。 つきましては、遺作の販売につきまして、同じような経験をされている方々がいらっしゃると思い、「Yahooオークションや代行オークション、美術商等で販売を行ったが問題無かった、この業者には実績があるのでオススメする。その他こんな方法で販売を行った 等」アドバイスを頂きたくお願い申し上げます。 尚、絵画の買取を行って頂ける画廊や代行オークションを調べました所、下記2サイトが見つかりましたので、現状、他の案が無ければ、そのサイトを知人に紹介致します。 :おいだ美術 http://www.oida-art.com/index.html :毎日オークション http://www.my-auction.co.jp/promotion2/ 以上、恐れ入りますが、宜しくお願い申し上げます。

  • 自己破産と競売について教えてください

    父が多額の借金を銀行からしていることが分かり(←母も連帯保証人)、銀行から兄がその借金を引き継ぐか連絡がありました。(任意売却するかどうかとのこと) 父の借金は10年前から支払いをしておらず、延滞金が発生しているそうです(でも督促等はなかったそうで、5年毎に書類に判子を押していたそうです)。 父の借金は 銀行に2000万+延滞金?1000万(兄が継ぐのであれば500万ほど無しにするとのこと。そんなことが可能なのでしょうか?) 知人に800万 消費者金融に400万 です。 実家の土地を担保にしているらしく上記の3つの順番で抵当に入っているそうです。 兄は引き継がない選択をしたので父母を自己破産させる方向で行こうと思いますが、できれば自己破産は避けたいです。 銀行は兄の返事を待っている状態で、継がないのであれば直ぐに競売にかけると言っています。 銀行が紹介してくれた不動産屋は300坪の土地+築30年の木造家屋に1000万の値段しかつかないと言っていたのですが、 銀行に秘密で見積もりをお願いした不動産屋は3000万(不動産買取)と言っていました。 競売ではどちらの値段が付くものなのでしょうか? 競売がかかる前に破産申し立てをするのと競売がかかった後に破産申し立てをするのとではどちらが現在の家に長く住めるでしょうか? 競売が終わった後に自己破産するかどうかを選択した方がいいのでしょうか? 競売にかかったとして、どのくらいの間現在の家に住むことができるでしょうか? 乱文、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ディーラーとの対応方法

     二年前に新車で購入したアルテッツアRS2000ZエディションAT車ですが、これまでにエンストで3回修理に出しました。突然アイドリングの時ノッキングし不安定なエンジン回転、走り出してブレーキを踏みばエンストという症状です。さすがに3度目(一ヶ月前)となると頭にきて「高く買い取ってくれ」と私が言ったところ、店長がでてきて中古車の引き取り価格表のような本を見ながら「あなたの車でいまの時点での買取価格は130万です。ただこちらが悪いのでなんとかいいように対応する」とのこと。「新車でなにか購入してくれれば融通がつきやすい」と店長はいうが「これならビッツに乗れっていうことか」と話がつきません。そこで「中古で170で引き取った車、アリストのS300かツアラーVをまわしてくれ」と言うと「探しますが程度のいいものはなかなかないので時間がかかる」と言われました。一ヶ月たちましたが、「まだいいのがでてこないんですよ」と言うディーラーに「大阪か京都ならいくらでもあるやろ」と言ったところ、「もし取り寄せて色がきにくわないからいらんと言われるとどうしようもない」と言う。しかし私は今まで何色を探せとも言っていない。それなのにどうやって程度のいい車を探しているのか謎です。  こういうディーラーに対するよい対処ってないでしょうか?  ちなみに以前乗っていた三菱のレグナム(GDI積んだ初期版)もAT車のくせに同じ症状で4度修理に出しましたが、直らず、お客様センターに文句を言えば「お気の毒ですが、、、」でした。その後クレーム隠しが発覚しましたが。

  • 財布を盗まれレンタルビデオ店から見に覚えのない請求が来ました!

    一ヶ月程前の話ですが私の知り合いが喫茶店で寝ていたところ、バッグに入っていた財布を盗まれてしまいました。財布には一万円ほどの現金と銀行・郵便局のキャッシュカード、電気代などの公共料金払い込み票、運転免許証が入っていたそうです。 そして一ヶ月程たった昨日、某ビデオショップから身に覚えのない請求ハガキが自宅に届きました。 請求ハガキには「あなたのお借りになった3本のビデオテープがまだ返されてないので延滞料金として11200円ほど発生します。」と書かれていたそうです。 友人は普段行くことのない町の知らないビデオショップからの請求でとても驚いています。 そのビデオ店からは、身分証明書と住所のわかる請求書があるということで、会員登録をしたという説明をうけたようです。 友人は盗まれた個人情報(身分証明書)を悪用されたと思われますが、レンタルビデオ店では免許証の写真と違う人物でも平気で会員登録 してしまうものなんでしょうか? 友人は今レンタルビデオ店から3本分のビデオ(アダルトビデオ)を紛失したものと見なされ、買取を求められているようです。 また、店側からは本社に問い合わせしたあと、再度連絡する旨電話で言われたそうです。 友人は財布を盗まれた当時、警察に届出していないようなのですが、今回の件について泣き寝入りするしかないのでしょうか? また、今後の被害拡大も気になりますし、ビデオ店には弁償するしかないのでしょうか? 相談する場所の情報や適切な対処法について、皆さんの良いアドバイスを頂けたらと思いこちらに質問を掲載しました。

  • 相続時における取得時効の適用

    最近亡くなった母の遺産相続に関しましてご質問いたします。 〇相続財産 1、現金など約¥3,000万円       2、土地建物約¥5,000万円(私の自宅) 〇相続人  長男(私)、長女、次女の息子(代襲) 上記の財産を、上記3人で分割するように協議しましたが、まとまりませんでした。私は、自宅土地建物を取得する代わり葬儀代¥450万円を支払い現金は取得しないという主張でした。長女は賛成してくれたのですが、代襲者の父親が現金以外に土地の1/3の共有を主張したので、私は、それならば法定の1/3ずつ現金も、不動産も相場の価格で分割しよう(私が現金にて買取)と提案しましたが駄目でした。  代襲者の父親は全体の16%でもいいからと、土地の共有にこだわっているようです。 〇実は母親は14年前に私の家族と同居していたのに、家をでてしまい、次女夫婦と同居し、数年後脳梗塞で倒れ病院に2~3年入院し特別養護老人ホームに入れられ、6年後にホームで亡くなりました。家を出る際、次女が現金、預金通帳、保険証書、貴金属など土地建物の権利書以外すべて持っていきました。そのため私は固定資産税などの支払い建物の修理、親戚付き合い、法事出席、父の法事などを一人でやってきました。  このような状況なので、無理があるとは思いますが、取得時効を適用できないかと思いまして質問させていただきました。また駄目ならば他に良い方法がないか皆様のお知恵を拝借したいと思います。

    • masando
    • 回答数2
  • オークションでのディズニーチケット購入

    カテ違いでしたらすいません。 ふと疑問に感じたので質問させてください。 TDLやTDSは、通常料金が大人で6200円です。 このチケットをオークション等で売られてるのを多数見かけますが、通常で売られてる金額が6200円に対して、オークションで売られてる金額がペアで13000円とかスポンサーチケットだと13000円を超えた金額で売られてます。 これって普通にディズニーストアで買った方が安いと思いますが・・・ スポンサーチケットだと入場制限がかかった際にも入場が出来ると思いますが、それって普通に朝から並んで開園と同時に入園すれば制限なんて関係ないと思います。(TDSに確認済) そうすると入場制限だけが理由で高く売ってるような気もしません。 落札価格+送料もかかって余計に高くなりますよね。 私だったら通常と同じ金額で出品するか、少し下げて出品します。 まぁ、当日に並んで買いたくないけど、近くにディズニーストアが無く、チケットが買えないって人が居るんだろうけど、今はコンビニでも買えますし、クレジットカードがあればネットからでも買えます。 どういう気持ちでオークションで売られてるのでしょうか。 しかも今はチケットにバーコードが入ってて入園する際に、それを読み取るシステムだそうです。(昔はパンチ穴が開いてた) 未使用か使用済みかの判断が出来ないので金券ショップとかでも今は買取や販売してないそうです。 それを考えるとオークションで売られてるチケットはリスクがあるという事ですよね。 では、なおさらにオークションで買う人が少ないのでは? それを定価以上の価格で売るなんて何か理由があるのでしょうか。 少し疑問に感じました。

  • ベビーカーの日よけについて

    現在6か月の息子がいます。 アップリカのソラリアをレンタルして使用していたのですが、 一人座りができるようになり、バスや電車のお出かけも 増えたので軽いB型のマジカルエアーを購入しました。 今年の夏はうっかり日よけをしないまま日当たりの良い場所へ 行くと息子はまぶしくて泣きだし、しばらく目を開けられない程 まぶしがりましたので、フロントガードまでしっかり日を遮ってくれる ソラリアは大変重宝しました。 しかし、マジカルエアーはサンシェードが短すぎてとても陽射しを 遮ってくれる気がしないので、来年の夏は再びソラリアの方が活躍 するのかなあ・・・と悩んでいます。 というのも、現在ソラリアはレンタルなのですが、返却するか、 或いは来年の夏も使うのであれば買い取りをした方が良いのかで 迷っています・・・ 来年の5月くらいからまぶしくなるとして、来年の5月には1歳2カ月です。 その頃ですと背も今よりは大きくなっていて、陽射しを遮れなくても お帽子をかぶればまぶしさだけなら我慢できるようになるものでしょうか。 ソラリアのサンシェードがフルで閉まるのはとても便利でしたが、 真夏は熱がこもって降りたがることもしばしばでしたし、最近ではサンシェードで 視界がふさがれるのを嫌がり、手や足で開けようともがきます・・・ お帽子や短めのシェードで本人のまぶしさがクリアできるならばソラリアは 返却してマジカルエアー1台で行けるかなと思っています。 1歳以上のお子さんの経験談をお聞かせいただけたらと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • now77
    • 回答数3
  • 個人破産の手続きをした場合次の件はどうなるのか教えて頂きたいのですが。

    個人破産の手続きをした場合次の件はどうなるのか教えて頂きたいのですが。 個人破産已む無し状態が続いて約一年経過しました。個人的にも絶対やりたくは無かったのですが。 60歳近い年齢で生活出来る収入の職が見つかりません。二年前にタクシードライバーになり月収は平均で 手取り約10万円です。我家の家計では毎月10万弱の赤字で一年間は以前から個人年金を掛けていたものを借入と妻が僅かに貯えていた貯蓄でなんとか生活してきましたが底をつき、一年前から現在迄に複数の金融機関で約200万円の借金をして家計費の足しにしてきました。 ★今後も収入が増えるメドも無く現在も毎月赤字 質問1. ニ年前に通勤用に現金で買った新車の軽自動車(所有者は本人名義で現在の買取相場60万くらい)も 資産として破産管財に差出ですか? (公共交通機関での通勤困難の為破産後も通勤用に必要) 質問2. 近い将来、高齢の親が死亡すれば確実に遺産相続(現金)は可能状態ですが 破産前、後 で何か条件或いは制約がつくのですか? 質問3. 個人破産、免責が完了してもその後の生活の保障(更生)も何も有りませんが、それでも 破産手続きは可能ですか? 質問4. 質問3の関連ですが、個人破産、免責の後場合によっては、生活保護の申請資格剥奪という事は ないのですか? 質問5. 苦労している妻の為生命保険の継続は死守していますが解約しなくては駄目ですか? 以上、非常に情けなくて図々しい内容ですがよろしくお願いします。

  • 1億円から2億円相当の更地を持っていて住宅メーカー

    1億円から2億円相当の更地を持っていて住宅メーカーに土地を売却しようと思うのですがどこに売ると1番高く買ってくれますか? まずはハウスメーカーかパワービルダーか? パワービルダーなら飯田ホールディングスですが、独立系で飯田グループの傘下に入らなかったファースト住建も視野に入ります。 なぜなら、ファースト住建と飯田ホールディングスは敵対しており、ファースト住建に土地の買取依頼を出して提示された金額をそのまま飯田ホールディングスに持って行くとファースト住建より高く買ってくれる噂が土地転がしの間に広がっていて噂になっています。 要するにファースト住建はヤマダ電機のようなショールームと化しており、実際に売るのはAmazonの飯田ホールディングスというわけです。 で飯田ホールディングスにパワービルダー系だと売る事になると思いますが、ハウスメーカーとパワービルダーの飯田ホールディングスならどちらが多棟現場に出来る土地を高く買ってくれるのか知りたいです。 ハウスメーカーだと住友林業か積水ハウス当たりに売りたいです。 それか住友不動産か。でも不動産屋は足元を見るのできっと住友不動産は安いと思う。 それか住宅メーカーじゃないところに買い手がいるのか住宅メーカーより高く買ってくれるところ知ってますか? 1億円は確実にあってマックスで2億円の価値がある土地を売りたいなと考えています。 土地転がしや土地のバイヤーとはどこで接触出来るのでしょうか? ヤクザや暴力団には近隣住民に迷惑が掛かるので高くても売りません。 駅前徒歩10分圏内で小さい土地を集めて1つの大きな土地にした元ジゴロ?土地転がしが作った土地です。 高く買ってくれるところを教えてください。

  • 私が、間違ってますか?

    実の妹とiPhone修理のお店を出すことになりました。資金は全て私の支払です。技術は妹が研修に行き身につけて実際数ヵ月は他の店舗で何台も修理をしてきているので流れも必要なもの全てを知っていました。妹は大学生の娘を抱えての母子家庭です。以前いた店舗を辞めて準備期間は収入がなくなるので準備期間も日当で支払をしていました。私も仕事を辞めてますので準備期間は一切、収入はなく小学生の娘と実の両親と旦那と借家暮らしです。お店もいつでもオープン出来るところまで来ていますが、妹と私のそれぞれの言い分が異なり、この話はなかったことになりました。正直、お金の事が原因です。妹が技術を持っている為、私は妹がいなければこの仕事は始められません。この技術を2週間、25万で教えるか?借金してでもこの店を妹が買い取るか?と2択を迫られたので買い取りでいいと伝えました。その際私も店がいつでも開店出来るように動いたのでその分を上乗せしてもらおうと思いますが、それはおかしいでしょうか?母からはそんな事言わずにかかったお金で譲ればいいじゃない。もうそう言うことで揉めるのは止めて欲しいと泣かれました。しかし、私もこの仕事をやるつもりでいたのでこの先の事もこれから振り出しに戻ります。正直、この年で再就職は厳しいので他に出来る事で仕事を自分で探そうと思っています。私がおかしいでしょうか?

  • 観葉植物を枯れさせない方法【室内用】

    いままで観葉植物を10個くらい買ってきました。 室内放置のせいか、どうしても枯らしてしまいます。 でも、室内用でベランダもない事務所にあるので どうしても風通しのよい日光当たる場所におけず、 いくつも無駄にしてきました。 寿命なのかも知れません。 あと、最初は気に入って観賞するのですが、数ヶ月経つと 単なる置き物になってしまい、いまでは観葉植物を 置かなくなりました。 おしゃれな店に行くと、おしゃれな鉢に入れてあって、 いいなぁと思います。でも、買うと・・・ 観葉植物というのは飽きてしまうものでしょうか? ちなみに以前、枯れにくい虎の尾なる観葉植物を買いました。 手入れをほとんどしなかったのですが、5年くらいもちました。 外見は生きているようでしたが、根は完全に腐って おり、ただ置いてあるだけになってしまいました。 コンシンナ ベンジャミナ ドラセナマッゲングアナ などを買いました。 コンシンナは好きで、もって欲しかったですが、 1年もたず枯れてしまいました。 ずっと室内においてました。 ベンジャミナ、ドラセナはまだ成長しています。 完全に外に置いてたら、勝手にどんどん成長し、おしゃれな原形は とどめていません。 葉っぱがたくさん生えています。 葉っぱは生えても木は生えないです。 やはり室内においててはダメということでしょうか? それとも室内においてても土の入れ替えなどをすれば 大丈夫なんでしょうか? 人工も買いましたが、ただ置いてるだけになりますね。 レンタルだと枯れたら買い取りになるので本末転倒です。 ガーデニングを趣味にしている方は観葉植物とうまく つきあっているのでしょうか?

  • 2度の万引きで2度とも警察にお世話になった後の処分について質問です。

    2度の万引きで2度とも警察にお世話になった後の処分について質問です。 この度、2度目の万引き(1度目は2年前の夏)で警察にお世話になった20代後半女性です。 2度ともお店から警察に通報され(1度目は2000円程度、2度目は1000円程度の食料品でいずれも当日お店の方に謝罪、お金は持っていたので商品買取済)、警察署へ行き調書作成、写真・指紋をとられ、両親を身元引受人として当日家に帰されました。 今回(2度目)は、帰宅する前に調書作成担当の警察官の方に、「今後もし何かあったら署から携帯に連絡します」と言われました。 1度目は微罪処分ということで前歴で済んだようですが、2度目はやはり起訴(略式含む)となり前科がつく(可能性が濃厚な)のでしょうか。 そうなった(前科がついた)場合、(1)(正しくは起訴となる前に)検察庁から呼び出しがあるのでしょうか(2)海外渡航にも影響があるのでしょうか。 また、お店に後日改めて謝罪にお伺いすることで、起訴不起訴(これを決めるのはあくまで検察官の裁量ですが)に多少なりとも考慮される部分はあるのでしょうか。 今は、前回微罪処分という寛大な処分をしていただいたにもかかわらず、なぜ再度同じ過ちを繰り返してしまったのかと、私のせいで疲弊しきった両親を前にただただ反省しております。 同様の質問が多いとのご指摘は覚悟しておりますが、ご回答いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売られた車の流通について

     前回愛車を売るかどうか迷っていて相談したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4330716.html 今回は売った車のいくルートについて知りたいので質問させてください。  車種は三菱パジェロでV6・ガソリン、3000cc・7年式・12万キロです。インチアップとリフトアップしてあり車検は通らないのでいつもタイヤを交換してもらっています。その他は特に改造などはしていません。  普通の個人がやっているような有限会社の自動車屋(車の整備・中古車販売をやっているような)に下取りで売るか、三菱のようなディーラーやラビットなどのような大型チェーン店で売るかを迷っています。下取りに出すか検討中の自動車屋の人は店頭には並べない、どこか売れるところを探すと言っていました。  詳しいことはわからないのですがそれは他の車買取業者などのことなんでしょうか?自動車業界にはそういう販売ルートみたいなのがあって海外や全国に中古車を流しているのでしょうか?  とにかく思い入れがある車なので先のことをいろいろと考えて心配になります。店頭で誰にも乗ってもらえずに朽ち果てていくよりは少しでも早く誰かに乗ってもらいたいと思っています。  イメージ的には大型チェーンの方があらゆる方法や大きなルートで流通することができるように思うのですがそんなことはないのでしょうか?  どこに売ってもたどるルートが同じなら良いのですが今はそのことだけが気がかりです。  ちなみに買い取り金額の差はそこまでこだわりません。  どうかご回答お願い致します!

    • noname#102286
    • 回答数4
  • ネットゲームのアイテム詐欺について

    ネットゲームのアイテムをリアルマネーにて買いました。 アイテムの取引についてですが、その方は「深夜しか取引が出来ない」、といっていたのでその日の深夜の2時に取引する事が決定したのですが深夜2時になると「この日はもう遅いですので・・・」と言うメールが来て翌日に取引する事になりました。この時点で怪しいと思っていたのですが仕方無く翌日の指定した時間にアイテムを取りに行ったのですがやはり現れず待ちぼうけをくらいました。 その後はメールは送れるものの、音信不通となり連絡が取れなくなりました。 そしてRMTサイトの掲示板に私が買い取りアイテムの募集をしているとその方と同じメールアドレスが来て、アイテムを売りますと着ていました。私と気付かずにメールを送っていたみたいです。 取引をしていたアドレスと買取募集をしていたメールアドレスは 別ものなのですが 取引をしていたアドレスでは音信不通になり その後、私が買い取り募集をしているアドレスには その方からメールが来ていたので、やはり詐欺の様でした。 私にも非があり、相手の住所や固定電話番号などを聞かずに すぐにお金を支払ってしまいました。知っているのは 相手の口座番号と名前だけなのですがこの様な詐欺者を許す事が出来ません。そこで皆様のお知恵を拝借したいのですがまずは警察に行けば宜しいのでしょうか?その他、アドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

  • 店員と客の恋について

    20歳の男です。 私は買取店で働いているのですが、いつも来てくれるお客さんに恋をしてしまいました。 最近事故が起きまして、突然私の働いてる職場で彼女が発作を起こして倒れてしまい、私はすぐさま救急車などを呼んだり処置などを施しました。 彼女は意識が遠ざかってる状態で、誰に助けられたかも分からなく、救急隊員の人にしか自分の名前は伝えていません。 この事故が起きるまで"恋"には至ってませんでしたが、私も同じような症状を患っており、この子を守ってあげたい。という気持ちで恋に陥りました。 もし次に彼女が来たら、無事助かって良かった。ってことも含めて少し連絡を取りたいと思っています。 何か卑怯・卑劣な感じがしますが、彼女は非常に無口で中々笑っているところを見たことがありません。なので今回しようとしてることも、何も答えてくれないまま終るかもしれません。 ただ倒れたときの辛そうな顔を思い浮かべると胸が抑え切れません。 私は店員の立場を利用して、次に何か買ってくれたり売りにきてくれた時に一枚プロフや連絡先が書いた紙をレジ袋に入れ渡そうかと考えていますがおかしいでしょうか? お客⇒店員 ならよくあるお話なんですけど・・・。 もし渡すなら何て言葉をかけていいのか迷ってます。本当に無口且つ人見知りが激しい(感じ)ので正直何を考えているか分からないのです。が、私はそういう人が好みらしくて(苦笑) よろしければ何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 離婚による財産分与について教えてください。

    今モラ夫と別居中です。離婚をしたいと思っています。 土地は私名義で、建物だけ夫と共有名義です。 私が子供たちと家から逃げ出たので、家には夫が住んでいます。 建物を2600万を住宅ローンで借り、残額は500万程度です。(住宅ローンは私名義で借り入れしています。) 頭金600万くらいは夫が出し、途中で私が合計550万程度返済しています。 夫の持分を買い取り、夫には出て行って欲しいのですが、買取価格はいくら位になるでしょうか? (1) 本を読むと支払った額の半分と言うことが書いてありました。そうすると、(2600+600-550)÷2=1325万 なのですか? (2) ちなみに、市役所の評価証明は約500万、知り合いの税理士は原価償却では1400万くらいではないか、不動産屋さんは築20年なので資産価値はないとのことです。それならば各々の半分になるのではないのでしょうか? 売っても資産価値のないものに、1325万も払うのは納得できません。 住宅ローン、光熱費は夫が払ってきましたが、それ例外の生活費と3人の子供にかかる費用は出産費用から教育費まで、ほとんど私が支払っています。 まだ3人とも学生なので、とてもそんな額を私は払えません。 事情があり家をすぐに売る事が出来ないので、取り合えず銀行から土地を担保に借り入れして、夫の持分を買い取りたいと思っています。 (3) また、家を売る事が出来た場合は、夫の持分はいくらくらいになるのでしょうか? お詳しい方にご指導宜しくお願いいたします。

    • noname#94155
    • 回答数2
  • 住宅ローンに関して

    現在の住宅ローンの第一抵当(残高1500万)を滞納しており債権がサービサーに移ってしまいました。 サービサーへの流れは下記となります。 年金融資(破綻)→銀行→サービサー 第二抵当(公的金融機関)(残高880万)は遅延がない状態でした。 問題の解決には任意売却する方法がある事を知り不動産屋に以来した所、第二抵当も延滞した方が良いと言われ今月から延滞となります。 しかし、できれば自宅を手放したくはありません。 不動産屋がいうには評価格は1500万程度とのことです。 他に何か方法がありましたら教えていただきたいと思いご質問をさせていただきました。 現在任意売却を進めておりますが、他の購入者がいなければ、価格が下がるだろうから身内が購入して賃貸契約をしようかと考えております。しかし価格の問題がございますので他の方に売却せざるを得ない場合も出て来ます。 身内というのは義理母(苗字は違う)で66歳、現金で500万~800万の用意があります。 サービサーに任意売却の手続きの前に交渉の余地はないかと直接電話で聞いたところ、一括で500万払って後は1年毎の見直しと言われましたが、債権の残りが約1000万となり、第二抵当と合わせてとても収入の見込める定年までに支払う事はできません。現在49歳です。 どこかのサイトで債権がサービサーに移る場合の買い取り額は少額で、買取価格+αでサービサーの債権は解決する場合があると書かれておりましたが、そのような事は可能でしょうか。 ちなみに他の借金は全く無く住宅ローンのみです。 良い解決策がありましたらお教えください。

    • nawao
    • 回答数2
  • 新築マンション購入すべきか・・・

    現在築15年家賃管理費駐車場込み12万円の物件に住んでいます。 旦那の転勤に伴ってなので夫婦どちらの実家からも遠いです。 旦那は現状の家賃を払う生活よりローンを払っても自分の家がいいと申しています。 先日新築マンションのモデルルームを見に行くとそれよりも新しい一般発売が11月のマンションを紹介されました。 旦那は最上階15階角部屋で当該マンションでは一番広いタイプの部屋を仮押さえしてしまいました。 メリットとデメリットを考えると私は乗り気にはなれません。 また、旦那は頭金に関しても私の独身時代の貯金(1000万)をあてにしてるようですし・・・それも気に入りません。 頭金+諸費用700万ボーナス払い10万/回×年2回月々11万程度の支払いを考えているようです。 (月々の11万には管理費・修繕積立費は入っています) 駐車場は買取で自走式200万のところを予約しています。 こんな返済プラン、無理はないでしょうか。 (なにかあった時用のお金を使ってしまうのは怖いです・・・) 買わない方向に話を持っていく方法はないでしょうか。 メリット 新築物件であるので家の中の設備が使い勝手が良い。 駅から徒歩3分である。 子ども(現在3歳ですが)の小学校が若干近くなる。 デメリット 狭くなる。(専有面積91平米→83平米)ベランダまで含めると更に狭くなります。 各居室が狭くなる・・・リビングは6畳も!! 採光・風通しが今より劣りそう(今はお風呂トイレも含め全ての部屋に窓があります) 旦那の実家は購入反対である(いずれ帰ってくるつもりがないように取られたようです)

    • 3105MAX
    • 回答数13
  • 父が残した投信

    父が亡くなり、預金の確認のために死亡届を持って 銀行へ出向きました。案の定その日の内に預金口座が 凍結されてしまいましたがこれは想定の範囲内でしたので 別段構いません。ただ、預金の他に父は銀行を通じて 投信を買っていたようでこれも同時に凍結されたのです。 凍結というか、解約も買取もさせてもらえないので お金だけが一人歩きし、価格が変動しっぱなしになります。 上がるにせよ下がるにせよ相続人としてはそんなリスクは 背負いたくないので解約して父の口座に戻してくれと頼んだのですが あなたが相続人かどうかも分からないのでダメとのこと。 それで、これらの凍結を解除するのに、父の原戸籍、除籍謄本、 相続人の印鑑証明、戸籍謄本、住民票等々の他、投信の口数が 変動するので、解約日には相続人が実印を持って集まってくれと 言われました。父は余所の人だったので原戸籍を取り寄せるだけで 一週間はかかります。兄は北海道におり葬儀後は帰ってしまったので 直ぐにまた来るわけにもいきません。 結局1ヵ月後に兄がやって来て全ての凍結を解いたのですが その間に投信の価格は下がる一方。 別に私が相続人だと信じてもらえなくても良いのですが たかが銀行の手続きのために相続人がこんなリスクを 負わなきゃいけないんですかね? 相続じゃなく父の預金口座に戻してくれるだけで良かったのに。