検索結果

個人情報

全10000件中7061~7080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 数台のみインターネットに繋がらなくする

    はじめましてこんにちは! 個人情報保護のため、会社のネットワーク環境にて、30台中の3台のPCのみ社内のサーバー及び情報システムには繋がるが、インターネットに繋がらないようにしたいと思っています。 なにか良い方法はありませんでしょうか。 環境 サーバー:WindowsNTサーバー クライアント:Windows2000orWindowsNT 情報システム:サイボウズのようなブラウザを使用したもの 私自身知識が乏しく申し訳ございませんが、他に必要な情報があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無料wi-fiの安全性について

    実家に住む父(70代)がスマホデビューしました。 実家にはネット環境がないため、Youtubeの動画を見る際には、 マクドナルドやドトール、ガストなどの無料wi-fiの利用を提言しようと思っています。 しかし無料wi-fiは何かしらの危険なこともあるという漠然とした認識があります。 そこでお聞きしたのですが、 ・飲食店の無料wi-fiでYoutubeを楽しむことに危険性はあるのでしょうか? ・無料wi-fiに接続した状態で、例えば、 Amazonで商品を閲覧しているだけでも個人情報(アカウント情報やクレジットカード情報など)を盗まれる危険があるのでしょうか? それとも購入画面で、個人情報を入力してしまうことが危険なのでしょうか? 父も私もパソコンやスマホに疎いので教えて頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

    • opri
    • 回答数3
  • クレジットカード決済の仕組み

    ネットショップ等での、クレジットカード決済の仕組みはどうなっているのでしょうか? なぜこんな質問をするかといいますと、今ネットで買い物をしようとしているのですが、 クレジットカード番号、セキリティコードの他に、住所、氏名等、たくさんの個人情報の入力を求められました。 ある程度の名のあるサイトなので、さすがに情報を入力した次の日から、見知らぬ人から電話がかかってくるということは無いとは思います。が、できるだけネットで個人情報を晒すのはさけたい所です。 そこで、そもそもクレジットカード決済とはどういう仕組みで、どういう情報が必要なのか。 また逆に、どういう番号を知られると悪人に認証を突破される可能性があるのだろう? と疑問に思いました。 よろしければ、ご回答お願いします。

  • 「変更を文章テンプレートに保存しますか?」

    「変更を文章テンプレートに保存しますか?」と表示されない方法を、教えてください。 Word2003の原稿用紙ウィザードを使っていますが、上書き保存をするたびに、「変更を文章テンプレートに保存しますか?」と聞いてくるようなり、困ってます。 「ハイ」を選択したり、閉じるバツを選択しても、以下のメッセージも出てしまいます。 「プライバシーに関する注意:このドキュメントには、マクロ、ActiveXコントロール、XML拡張パックの情報またはWebコンポーネントが含まれています。 これらは〔ツール〕メニューの〔オプション〕をクリックし、〔セキュリティ〕タブの〔保存時にファイルのプロパティから個人情報を削除する〕オプションをオンにしても削除することができない個人情報を含む場合があります。 上記のメッセージが表示されない情報を、ご存知の方がおりましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 知らないサイト:NCSOFTからの会員登録メール

    お世話になります。 この度下記転載のような、NCSOFTから会員登録のメールが来ました。 身に全く見覚えのないサイトです。 NCSOFTについて、少し調べてみましたが、「情報漏洩のお詫び」とありました。 詳しくは理解出来ませんでしたが、他個人サイトでは「オンラインゲームも関係している」 とありました。 オンラインゲームは1つしか現在しておりませんが、それに関してるとは思えませんでした。 誰かが、私のメールアドレスと自分のアドレスを間違えたのかな?とも思ったのですが 大変不安です。 そこで質問ですが、NCSOFT一体なんなのでしょうか。 このまま放っておいても問題ないでしょうか。宜しくお願い致します。 (以下メール内容を転載します) こんにちは。 NCSOFTサービスチームです。 このメールはNCSOFT会員登録を希望される方へお送りしております。 入力されたメールアドレスは会員登録後、個人情報変更等でご使用いただけます。 会員登録時に、認証キーの入力が必要です。 登録手続きページで下の認証キーを入力してください。 ■NCSOFT会員登録にお心あたりのない場合 会員登録は本メールの認証キーを入力しない限り、完了いたしません。 当社では所定の規則に従い、個人情報の保存および利用は行っておりませんのでご安心ください。

  • メールがきました

    お客様担当、町田と申します。 現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました『有料情報サイト』『特典付きメルマガ』『懸賞付きサイト』等における無料期間内等で退会手続が完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。 当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。 本通知メール到達より翌営業日(正午)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い ①個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始) ②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録 ③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、以上の手続に入らせて頂きますので予めご了承下さい。 ※退会手続の開始、お支払いのご相談は下記までお問い合わせください。 ㈱○○調査事務所 ℡:○○-○○-○○○ 担当:○○ 営業時間 月曜日~金曜日午前10時~午後7時迄 ※尚、本通知をもちまして最終通告とさせていただきます。 こういうメールが届きました。どう対処したらいいのでしょうか…

    • noname#89209
    • 回答数3
  • Twitterの乗っ取りについて

    例えば私が非公開のアカウントで友達と様々なやり取りをしていて、そこには友達の個人情報とも言えるような内容の書き込みがたくさんあったとします。 そして地球上に居る誰かが私のアカウントのパスワードなどを解析して私のアカウントを乗っ取り、私のアカウントを非公開アカウントから公開アカウントへと変えたとします。 このとき私や私の友達の個人情報が全世界に公開されてしまうことになりますよね。 ここで質問なのですが、もし個人情報を拡散されたとして私の友達が訴えた場合、訴えられてしまうのは私なのでしょうか? それとも『誰かが私のアカウントに不正ログインをして尚且つ勝手に私の非公開アカウントを公開アカウントへと変えたという記録』もちゃんとTwitterに残っていて、訴えられてしまうのはその人ということになりますか? あと補足で一つ言っておきますけど、例えば私が間違って自分のアカウントを非公開アカウントから公開アカウントに変えてしまったのなら私に責任がありますけど、誰かに不正ログインされて勝手に非公開アカウントを公開アカウントに変えられたのなら私に責任は一切無いですよね?

    • noname#255599
    • 回答数7
  • GREEについて

    友人からGREEの招待状が来たのですが、登録に個人情報をかなり必要とするみたいで躊躇しています。 携帯アドレス、住所など…。 個人情報の漏洩が心配でネットで調べましたら、GREEは、あまりいい話が出てきません。 登録したとたんに迷惑メールがわんさか来たとか。 GREE内での検索で、携帯アドレスから個人が特定されてしまう、とか。 パケホではないので、携帯以外でやりたいですし、迷惑メールがわんさか来るのは困ります。 でも、携帯アドレス以外、登録方法がないようです(登録フォームがそうなってます) ・本当に迷惑メールがたくさん来た経験のあるかたいらっしゃいますか? ・携帯以外は方法はないでしょうか? ・携帯アドレスで個人が特定されてしまうのは本当でしょうか?また、特定されない対処方法がGREEでは設定出来ているのでしょうか?

    • 6-CITAN
    • 回答数1
  • 通信販売会社とのトラブル

    初めて投稿させていただきます。 ネット通信販売会社に個人情報(住所)を漏らされてしまいました。 通信販売会社に名前以外の情報を避けた形で、ある場所に商品の送付をお願いしたところ、私個人の住所が記載された情報(注文書)も一緒に送られてしまいました。 注文前に住所は伏せるように電話までしてお願いしたのにです。 すぐにその会社に問い合わせをしたところ、始めは非を認めて「申し訳ございません。お客様は何をお望みでしょう」と言っていたにも関わらず、こちらが迷惑料として商品相当額の請求をすると、後になって「調べたら、やっぱり私たちは漏らしていません」と 注文書の写しのようなものを送りつけて来ました。新たに作成したもので真のものではないと思います。その後の対応は、手のひらを返したように強気です。 商品送付先の人間がその注文書を破棄したため、太刀打ちできないでいます。 商品送付先に、私がどの辺りに住んでいるかがわかってしまい、非常に迷惑を被っています。 個人情報の流出で然るべきところに出たいのですがそんな労力もなく、せめて商品相当額は返金してもらいたいです。 どこか間に入ってくれる機関はないものでしょうか。消費者センター? もしくは私に出来る手段は何かないでしょうか。 ちなみにまあまあ大きな通信販売会社です。 宜しくお願いいたします。

  • PS3について

    今回のPSNの個人情報流出について会見が開かれましたね。 まとめ ・世間では知られていた脆弱性を把握していたが放置していた ・カードで被害出て、それがソニーの流出が原因と証明できたら保障する。 ・カードの不正利用があったという証拠はない。 ・PS+無料は流出のお詫びではなくあくまでPSNが使えなくても我慢してる人への感謝 ・無料って言っても一月だけ。継続利用には金出せよ ・流出した情報に関しては金銭的被害が無ければ、びた一文保障しない。 ・クレカ再発行手数料は、被害があった場合のみ負担 ・PSNからの脱会についてはおいおい考える ・規約をこっそり変更したけど気にすんな ・PSNは無料だから会員という扱いではない。個人情報はユーザーが勝手に入れただけ。 ・メールでのサポートの場合は住所・氏名・電話番号の入力しなければいけない。一週間くらいで返信する ・電話での問い合わせは手数料・10円/22秒。 ・既にハードをお持ちでない方は失せろ ・PSPユーザー?被害があったら話聞いてやる ・皆様のご理解とご協力を宜しくお願いします。 内容を要約すると個人情報流出自体の謝罪と補償はおっさいないんですよね。 しかも会員という認識をされていないとか。 PS3もっていますがこれには呆れました。 みなさんこれユーザーとして怒るべきだろと思うんですがなぜ復旧目処がたったことへの賞賛しかないんでしょう?

  • ワンクリック詐欺・・でしょうか。。

    初めまして。 ワンクリック詐欺だとは思うのですが、不安なの質問させてください。 http://fly-day.info/idol/index.php?mode=category&aim=5BA5BFB9D45D2CC5DAB2B0A5A2A5F3A5CA5BA3B3A3B1CBE75D&display=box ↑のサイトで画像を見ていて、土屋アンナ23というのをクリックして 動画のようなものがでてきて、普通の動画だと思い、下に説明があったのですが特に気にもせずクリックしてしまいました・・。 すると私のPCから情報のファイルが受信されているような表示が現れて、情報取得中と表示され以下の様に表示されました↓ (実際はプロパイダーなど全て表示されています。) 下記の通り、お客様の個人特定情報を登録致しました。 【 あなたの登録日 】 【 あなたのブラウザ 】 【 あなたのIPアドレス 】 【 最終アクセス日 】 【 あなたのプロバイダー 】 【 あなたの利用履歴 】 【 あなたのOS 】 【 あなたの個人認識ID番号 】 (この番号を記入してお振り込みください) 振り込まなかったら請求葉書なども来るとありました。 広告を消して再度表示されたのでまた消したら表示されなくなりました。 この場合、ワンクリック詐欺として完全無視してしまって大丈夫でしょうか。(説明が書いてあったのによく読まないでクリックした私が悪いのですが・・。) また、この事により個人情報が漏れてしまうことはないでしょうか? このようなことは初めてで、非常に不安です。 回答宜しくお願いします。

    • mi_na02
    • 回答数3
  • 東京農工大の「情報」の試験

    東京農工大の情報工学科を目指そうかと考えています。 情報工学科では試験で「物理」と「情報」のどちらかを選べるみたいなのですが、個人的に情報には興味があるので物理よりも勉強が楽になるし、内容や難易度によっては情報にしてみようかとも考えています。 ですが専門教科「情報」の教科書なども持っていませんし、どのような問題が出るのかよくわかりません。 そこで農工大の情報の試験について知っている方がいたら教えてほしいのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

    • KRASU
    • 回答数1
  • 負債、時効援用について教えてください。

    借金の時効について 数年前に消費者金融(レイクだったと思います)から50万円の借金をしました。 時効援用を行い時効を成立させたいです。 それについて教えてください。 債務名義について 夜逃げ同然の引っ越しをしたのですが 住民票をそのままにしているため裁判が行われたか不明です。 内容証明郵便による請求で時効が6カ月間停止になってるかも不明です。 (現時点で銀行の差し押さえなどはありません。) 時効期間を過ぎた後に債務名義をされる事がありますか。 また、裁判が行われたか否か調べる方法はありますか。 個人情報について 正確に最終返済日から5年経過しているか不明なので 全国銀行個人信用情報センターなどで 個人信用情報の取得をすれば最終返済日を確認出来ますか。 情報照会を行った際、責権者に対し「本人から照会を求められた」等知らされてしまうのでしょうか。 内容証明郵便について 責権者に対し内容証明郵便を送る場合どこに送ればいいのでしょうか。 そういう窓口などがあるのでしょうか。 私のように借金をして逃げているケースも多々あると思うのですが 責務名義ってどのくらいの割合で取られてるんでしょうか 弁護士の無料相談には、まだ行っていません。 まず何からすべきか教えて頂けると助かります。 宜しくお願いしますm(_)m

  • 要望は本当に多いのでしょうか。ネットオークション

    この要望は多いでしょうか。ヤフオクが対応する可能性はありますか。 郵政公社・楽天が提携発表 ネット落札品を匿名で配達 2006年07月06日19時42分 日本郵政公社と楽天は6日、インターネットオークションで物品をやりとりする際に、出品者と落札者の個人情報を直接知らせないで発送できる郵便小包の新サービスを今秋始める、と発表した。「見知らぬ人に住所や電話番号を伝えるのは抵抗がある」という利用者の声が多いため、個人情報の保護策として実施する。楽天主催のネットオークションで売買が成立すると、出品者と落札者は英数字を組み合わせた「ID番号」をもらう。出品者は小包にID番号を記した専用ラベルを張り、郵便局に出す。郵政公社は事前に楽天から寄せられたID番号や住所などの情報と小包を照合し、落札者を特定。出品者の住所や名前などが書かれていない配達専用のラベルに張り替え、商品を発送する。 郵便局でのラベル張り替え作業があるため、通常の小包より1日余分に配達日数がかかり、料金も1個につき150円上乗せされる。 郵便小包は、手紙やはがきと異なり、差出人の住所や名前を記すことが必要。今回は、郵便法の約款を変更し、差出人欄が匿名でも発送ができるようにした。 急拡大するネットオークションは、とくに女性利用者から「名前などを相手に教えたくない」との要望が強い。実際に、女性の個人情報取得を目的とした悪質な取引事例も増えているという。

  • リンク先が、それぞれ第何正規化に該当するか教えて

    正規化が分かりません。 冗長性を排除したい、という意図だけは分かるのですが… 例えば、リンク先で回答されているケースは、それぞれ第何正規化に該当するのでしょうか? >個人IDがあり、住所情報を正規化するとしましょう >項目は「郵便番号」「都道府県」「市区町村」「番地」「電話番号」「メールアドレス」としますよ >個人IDを主キーとする「郵便番号テーブル」を作る >個人IDを主キーとする「都道府県テーブル」を作る >個人IDを主キーとする「市区町村テーブル」を作る ・これは第1正規化ですか? >個人IDを主キーとする「番地テーブル」を作る >個人IDを主キーとする「電話番号テーブル」を作る >個人IDを主キーとする「メールアドレステーブル」を作る ・この内容は重複しないと思うのですが、分けると、正規化したことになるのでしょうか? ・また、その場合は、第何正規化に該当するのでしょうか? ▽DBの「非正規化」について   http://okwave.jp/qa/q5776795.html

    • ベストアンサー
    • MySQL
    • re97
    • 回答数3
  • タウンページ ハローページ

    タウンページやハローページ ハローページとは何だったでしょうか? 個人の名前と電話番号と住所 のやつでしょうか? また、この個人のやつは最近見てない気がしますが無くなったのですか? 個人情報のやつで また、この個人のやつは非掲載の人が増えてる とありましたが、載せたくない人は載せなくていいのですか? また載せるか載せないかの手続きはどのようにしますか?

  • 中学1年で体重100kg以上の人知ってますか?

    あまり、個人情報なのでふれてはいけないと思うのですが、中1で体重100kg以上の人何人しったはるんですか?

    • noname#36911
    • 回答数2
  • 自社元帳の閲覧

    決算広告は公表の義務がありますが、元帳は社員が見てもよいのでしょうか。給与など、個人情報は見ないとして。

  • 同じブラックリストでも

    債権回収機構からの督促(2万円程度)に対して、支払った場合と支払わなかった場合で、個人の信用情報に差が付きますか?

  • iPhoneの512GB

    今ちょうどiPhoneに関する情報を見ていたのですが 個人が使うのに512GBも使うような人っているのでしょうか?