検索結果

独裁者

全7326件中7041~7060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドラえもんの道具

    ドラえもんの道具が実際にあったとします。 (1)タケコプター (2)どこでもドア (3)スモールライト (4)タイムマシン 一つだけもらえるとしたら上の4つのうちどれが欲しいですか? (他の道具でほしいものがあればそれでもOKです) 理由やそれを使ってどんな事をするか教えてください。 よかったら前回の質問もみてください♪ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1749125

    • taro707
    • 回答数42
  • 東シナ海のガス田開発 : 日本は抗議する資格がありますか?

    中国による東シナ海のガス田開発が急ピッチで進んでいるとの報道をよく目にします。 メディアの解説を見ると、たしかに日中間に排他的経済水域の問題は存在していますが、その解決策として 「中間線」 を提案したのは日本との事。 その中間線の、更に中国側の水域内で今回の開発が行なわれているわけですよね。 となると、ガス田開発の 「場所」 でクレームする事は日本には出来ない事になります。 一方、ガス田自体は中間線を挟んで日中双方側に広がっているので、「もし中国側から先にガスを抜かれると、本来日本のものになるべきガスも中国に抜かれる事になる、従って日本はクレームすべき」 という意見が多いです。 しかし、考えてみれば蟹や海老などの水産資源は経済水域を越えて生息しています。  もしガス田に対する日本側の主張や抗議が正しいとするなら、たとえば隣国が自国の経済水域内で水産資源を乱獲した場合、本来日本が享受できる水揚げ高も激減するから、「採るな」 と隣国に言えるという理屈も成立するように思われます。  しかしそのような抗議を行なった国が本当に存在するのか聞いた事がありません。 水産資源に限らず、木材などの森林資源も国境を越えて広がっています。  自国の領土内でどれだけ伐採しようと隣国は文句を言えないのがスジです。 となると中国の東シナ海におけるガス田開発に対しては、日本は何ら注文をつける資格はないという結論に達するのですが ・・・ 何十年も前から天然ガスの試掘を認めてほしいという日本企業の申請を、中国のご機嫌ばかりを憂慮して一切認めてこなかった通産省が、今になって地団太を踏んでいるようなぶざまな姿に見えて仕方ありません。 敢えて問います。  ガス田開発問題で日本は抗議する資格がありますか?

    • noname#174737
    • 回答数9
  • 優勢遺伝士のみでの世界は滅びやすくなるの?。

     私は生まれてこなければ良かったと思っています。  両親にはそんな酷い容姿で子供を生もうとした事が罪だと主張しています。個性の差はあれど、頭が良い美男・美女だけでこの世が形成されたらどんなに平和かとあるべき社会形成の理想を想像しているのですが、先日にこのような意見を耳にしました。  「優勢思想は危険である。何故ならば種の保存において一傾向の人間ばかりだと、その傾向種が弱いウイルスが発生した場合に抗体を持つ人間がいなくなり、人類が滅びやすくなるからだ」という話です。  しかし、同じ人間においての容姿やIQの差でウイルスに対する抗体体質が変わってくるなどという事はあるでしょうか?。  これに関する事をご存知の方のご意見を頂きたいです。

    • 556
    • 回答数11
  • 政治に興味の無い人は投票すべきでないと思うが

    いい年なのに政治に興味が無く、選挙も何年も行ってません。何も分からないのに浅い考えで投票するのは、全体のためにはいいことでないと思います。投票しないのは悪い事でしょうか。

  • 郵政民営化

    私はTVをほとんど見ません ましてや、ニュースも見ませんが、 今話題になってる郵政民営化の話は耳に入ってきます 9月11日の選挙が重要なようですね。 そこで質問します。 私は民営化に賛成したいのですが、 誰に投票すれば、賛成となるのですか? バカな質問で済みませんが、解りやすくお願いします。 重要かどうかわかりませんが、埼玉です。 バカで、知識はありませんが、選挙権はあります。 よろしくお願いします。

    • honey1
    • 回答数17
  • 距離を置いている間に出来る事は?

    前回にも、ここで質問をしたことがあります。 私には、12月に結婚をしようとしていた婚約者が居ました。彼とは2年ほど付き合い、付き合っている間は、ケンカもなく、一緒に居ると心が安らぎ、とても幸せでした。 でも、ここにきて関係が悪化しました。最初の原因は、結婚後の同居話。プロポーズ時からずっと、別居のつもりで私達は話を勧めていたのですが、いきなり彼の母親から強い同居希望があり、同居をしないのであれば財産はやらないとまで言われ、財産目当てのつもりなど、全くなので、私は拒否しました。それに、姑×嫁のいがみ合いは、小さな頃からみていたので、同居に対する不安があったのも確かです。 彼の母親と私の意見の対立で、彼氏はかなり悩んだ末、私のことは好きだけど、親は捨てられないと言い、このまま結婚するのは良くないとの事で、婚約は破棄、結婚は白紙となりました。 今はまだ彼とは別れたわけではなく、距離を持って付き合おうとなっています。 ただ、彼は今回のことで疲れてしまったようで、私への気持ちは薄くなっています。連絡の回数も減り、今まで、毎週のように会っていたのも、止めました。理由は、彼の母親が、私達が毎週会うのが気に入らなかったと、言われたからです。 距離を置いて、3週間が経とうと強います。私はもう限界です。毎日毎日、死にそうに苦しくて、泣いています。前向きにならなくてはと、頭では分かっているのですが、感情がついてきてくれません。彼氏に会いたくてたまりません。 この間、我慢できずに電話をし、声を聞いたらたら涙が出てきました。彼はこれからどうするのか、今は考えている途中だと言いますが、私は待つだけしか出来ないのでしょか? どうか教えて下さい、今の私に出来る事は何ですか?

    • peony
    • 回答数14
  • 面白くて分かりやすい歴史番組

    この間、草なぎ剛さんの主演(?)していた番組で、4時間程の歴史番組があったと思います。旅行先で全部は見れませんでしたが…。 面白くて、分かりやすかったです。 他にあのような面白い番組、おススメ番組はありますか?? 私は歴史が苦手で嫌いなので、普段全くそういう番組を見ません…;

    • noname#13562
    • 回答数7
  • ロシア情勢

    ロシアは最近旧ソ連圏内の諸国が欧米より、つまり民主化している傾向を危惧しているようですが、なぜなんでしょう?私はずっとロシアは民主主義国家にすでになっていると思っていたのですが、最近の報道をみるとどうもそうではないように感じられてきました。実際のところはロシアはどういう体制なのですか?このことに精通している方は是非返信していただきたいです。よろしくお願いします。

    • druid
    • 回答数4
  • 人に嫌われないように正論を言うには?

     高校二年生の男子でございます。  私は虫など、小さい生き物を殺すのが嫌いで、小学生の頃から、教室にゴキブリが出現する度にクラス中を敵に回して「殺すのは良くない」と主張し、結果、何度も友人を嫌いになったり、嫌われたりしてきました。  生き物を殺すことの是非はともかくとして、一体、人に嫌われたり、鼻で笑われたりしないように「ともすれば良い子ぶったように見える主張」をするには、どういうポイントに注意するべきなのでしょう?

  • 「愛」をどのようにすれば発掘できますか?

    「人の愛」は隠されていると思います。 もしそれが顕在的だったら、世の中はもっとよくなっているでしょう。勿論「浄土」とはいいません。ここは現世ですから。 でもこのドライで、個人的社会的利益ばかり問われ、道を歩くのでさえスピードを求められ、民主主義(多数決主義)で皆多かれ少なかれもっているはずの「愛」は隠されていると感じます。 恋人同士「愛」を感じても、それが永遠の、真実の「愛」となるわけではない。本当の「愛」とは弱いものへの配慮?人類愛?それとも幻?いえ、形を問うているのではありません。なぜ皆隠そうとするのでしょうか?皮相的には文学、歌、芸術、密接な関係等では体現できるのに、リアルに「愛」をうたうと、人によってはピエロになったり、殉死しなければならないのでしょうか? それを発掘するツールのようなものは、いかにして持てばよいのだろうか?真実を見る目を養うには、どのようにしたらよいか?同じ価値観を共有する人に出会うにはどこに行けばよいのか? …と、いつものように悩んでいます。宜しくお願いいたします。

    • frau
    • 回答数19
  • 哲学とは?また、どんな役に立つのでしょうか?

    世の中にはいろいろな学問がありますが、こと哲学に関しては、これこれが哲学という学問ですと答えられません。また、経済学、政治学、物理学等々と違い、これを学ぶとどのようなメリットがあるか知りたいのです。学校教育ではソクラテスとかプラトンとかヘーゲルなど人名は覚えていますが、彼らの思考により社会はよい方向になったのでしょうか?  あまりに、初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすくお願いします。

  • 韓国って自由な国ではないんでしょうか?

    今、日本では韓国ブームで、私も韓国料理や韓国映画に凝っています。 しかし最近気が付いたのですが、韓国って自由な国ではないのでしょうか? なぜなら、日本の文化や物が一部輸入禁止になってたり、日本寄りの出版物を発禁処分にしたりしてるみたいなのです。 確か韓国は、先進国入りを目指して頑張っている国だと思っていたのですが…

    • noname#21423
    • 回答数7
  • 自衛隊の今の状態(9条絡み?)

    こんにちは! 自衛隊について教えてください。 えっと今自衛隊でよく話を聞くんですが、何が問題になっているのでしょうか? 後方支援しかできないから問題なのでしょうか? 自衛隊に友達が多いのですが、皆一様に「後方支援でも怖い」 「絶対戦争に行きたくない」と言ってます。 イラクに行ってきた友達は人が変わったみたいに毎日何かに怯えています。 これから政府は自衛隊をどうしようとしているのでしょうか? 私の認識ではA,B,C宅があり、A宅が爆発する前にB宅がケンカをしかけた でもC宅はB宅の応援しかできない。だから一緒にケンカできるようにする って考えなのですが、間違えてますでしょうか? 多分間違えてると思うんですが、色々情報が混ざってよく分かりません 分かりやすく教えていただけないでしょうか?

    • noname#11353
    • 回答数8
  • なぜ差別してはいけないのですか?

    タイトルのとおり、なぜ差別をしてはいけないのか僕には明確な理由が見つかりません。 もちろん、憲法によってあらゆる人達に人権が与えられていますし、民主主義社会では皆に平等に機会を与えようとしているのは分かります。また、差別は道徳的に悪いと考えられていることも分かります。差別の対象となる人達はかわいそうだとも思います。 しかし、差別しないことに社会的メリットはあるのでしょうか?(差別をし続けると、被差別対象者たちが反乱を起こし、社会の秩序を乱しかねないという理由以外で) 差別を肯定する明確な理由は私にはありません。しかし、差別を否定する明確な理由も今の私は知りません。今年の春から法学部へ進み、法はもちろん、哲学や倫理などを通してもこの問題に取り組んでいきたいと思います。将来は弱者の立場にたつ弁護士になろうと志す未熟な私ですが、みんさんが、この質問の答え、もしくは考えるヒントを与えてくれると幸いです。よろしくお願いします。

  • 革命についての疑問?

     革命ってなにかpositiveの意味によく用いられていますが、それは正しいのでしょうか?名前に酔っている節が感じられるのですが。  たとえば市民革命で考えますと、フランス革命が上げられます。フランス革命は確かに人権を確立する上で重要だったことは認めますが、1793-94年の狂乱には納得いきません。ルイ16世、マリーアントワネットの処刑。恐怖政治、反革命の名のもとに行われる虐殺の正当化。ジャコバン同士の粛清。多くの罪も無い市民が反革命の名の基に断頭台の露と消えました。確かに対外干渉が激しかったことは認めますが、納得できません。わたしは、寧ろテルミドールの反動で革命の狂乱に水を差し、ナポレオンが登場し、それが基でブルジョア民主主義の種が蒔かれた気がするのですが。(もし93-94年の狂乱のままフランスが存在すれば、現在のフランスは無い様な気が致します)  イギリスの市民革命も叱りです。清教徒革命でチャールズ国王を処刑しますが、王政復古。その後名誉革命。イギリスの場合革命によって社会構造が根源的に変わるわけではなく、支配者および支配理念が変わったに過ぎません。むしろ不徹底な革命と思うのです。しかしその不徹底さが、後年イギリスを世界的に大きく躍進させることになったのではないかと思うのです。  やはり社会において階級闘争が徹底的に行われると、その社会自体活力を失う気がするのです。物事は何でも「ほどほど」即ち牽制しあいながらも互いの共存が一番良いのではないでしょうか。  皆様方どう思われますか?

  • 一時不停止で取り締まり

    こんばんは。免許を取って半年程の者です。 普段、通学などに原付を使っているのですが、買い物に出かけた時に警察に捕まってしまいました。 曲がり角の先にある踏切を徐行で渡ったのですが、一時不停止という事で呼び止められました。 たしかに徐行したとは言え、停止をしなかったのできちんと反省はしております。 一応呼び止められた当日に反則金の振り込みなども済ませておきましたので。 その違反をしたのは昨日なのですが、 それ以来、大分気持ちが凹んだり、原付に乗るのが怖くなってます・・・ それと、家に帰って落ち着くと、色々と疑問に思う事がありました。 元々車通りの少ない道に、隠れるように警察の方が待機していたのですが、 取り締まりとは元々何の目的の為に行われてるのでしょうか? 事故防止などではなく、まるで違反するかを待っているかのようでしたので。 それに安全の為でしたら、警報機のある踏切で毎回止まるのも危険だと思いますし・・・。 (以前、後ろの車に停止したら軽くぶつけられた事もあります・・・) その捕まった場所の少し先に駅前の道路があるのですが、そこは駐車禁止マークがあるのにも関わらず、 いつも違法駐車がしてあり、左側通行してる私にとっては非常に邪魔でしょうがないです。 ですが、その取り締まりの後に通ったらまったく状況が変わっておりませんでした。 駐車違反の取り締まり等は通報等をしないと取り締まってくれないのでしょうか? いろいろと質問のような事を書いてしまってすみません。 後々ゆっくり考えると、腑に落ちない点がいろいろ出てしまいましたので・・・ (他にも違反金が何に使われるかや、爆音で走るような暴走族みたいなのも 近所から一向に減っていないというのも気になりますが・・・) 今後は交通ルールをもっと厳しく厳守したいと思います。

  • 北朝鮮について

    いまさらですが、前から疑問に思っていました。北朝鮮の 正式名は「朝鮮民主主義人民共和国」だと思うんですが、なぜ「民主主義」と言う単語が入っているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

    • mart67
    • 回答数7
  • 親と不仲です。

    現在母親と兄弟3人で暮らしています。父親は遠隔地で単身赴任です。 最近母親と不仲です。 幼いとき、長女ということもあり、母親以外の人にとびきり大切にされていたため、母親は他の兄弟を大切にしていました。 私の話はまともに聞いてくれません。 自分の話ばかりです。 父親と不仲になったときも(浮気、暴力が原因ですが)あまりにも人の話を聞かないので、「あなたがしっかりしないからこういうことになったのよ」と強く言ってしまったりしました。 そんなこともあり、きつく物を言うことが多くなりました。それを彼女はいじめだというのです。 私は子供の頃、殴る、蹴る等の暴力と共に人格を否定されるようなことを父親から言われ、母親も一緒になって責めていました。 その所為で学校でまともに喋れず、いじめの対象になった経験があります。 しかし両親はいじめられるのは私が弱いからといい、助けるどころかさらに責めていました。 そういう経緯があり、私は両親に対してどうも攻撃的なところがあるみたいです。 何かお願いしたら本当に鬱陶しそうな態度を取られるから、私も嫌味を込めてモノを言うようになってきました。それがとても気に入らないようです。 自分自身が結構虚弱体質なので、スグ熱を出したりします。 先日も病院に行く、行かないで突然怒り出して熱が40度近くあった動けない私に対して母親は暴力を振るい、私の鼓膜が敗れてしまいました。 母親曰く、お前の嫌味な言い方が気に入らないということです。 自分のしたことを棚に上げて自分の正当性ばかり主張する母親。 仲は修復不可だと思います。 だけど一応親なのである程度の付き合いはしていかなければいけません。 こういった場合どのような対処をしたらよろしいでしょうか。

    • yu-ka86
    • 回答数6
  • 日本の中国侵略より、中国史の方が残酷では?

    中国は先の戦争において、日本の侵略行為をよく教育しています(日本は教育しなさすぎとも)。 私はそれほど深く、侵略行為に関して具体的には知りませんが、日本のとった侵略行動も確かに悪かったけれど、中国史を見てみれば、始皇帝や項羽など、敵国全員を生き埋めにしたり、誰かを処罰する場合は9族全員を処刑したり、非常に残酷であると思います。 中国に対しては、日本の侵略は確かに悪かったが、中国史はそれ以上だ。そこももっと教育して、戦争自体が、残酷なものであることを訴えてもいいかと思われますがどうでしょうか? 質問は、 (1)前述の私の考え方が間違っているのか? (2)それ以外に、中国に反日感情を弱める方法はどんなのか? です よろしくお願いします。

    • ideaism
    • 回答数19
  • 円満退社そうでない場合のメリット、デメリットについて(多少長文ですいません)

    こんにちは。現在夫婦経営(それ以外の従業員5人)の小さな会社に勤めています。経営者である社長(60代)のワンマンにもかかわらず、その性格が悪いため2年在職していれば長い方と言われる会社です。社員全員がストレスと毎日何を言われるかビクビク不安を抱えています。現在5人のうち営業以外の内勤の3人で同時に退職願を出そうという話があります。(もうみんな限界なのです…)みんな20代半ばで共に勤務は2、3年程なのですが、3人のうち誰が欠けても今後プレッシャーの中業務を1ヶ月ですら続ける自信が3人とも全くないので揃って辞めたいのです。(残った2人に仕事の責任や重圧(&意地悪)がのし掛かり潰れてしまうからです)しかし、社長の性格や今後の業務を考え3人同時に退職届を出すと、受理の拒否や激怒し円満退社はできないと考えられます。 そこで質問なのです。円満退社することに越したことはないと思いますが、もし円満退社でなかった場合、私たちにどんなデメリットがあるのでしょうか?経営者がどんな意地悪を私たちにしてくると考えられますか?今後の就職活動や身のふりを考えた時に影響が出るのでしょうか?無理なのかとは思いますが、円満退社に近づく方法などもあれば教えて下さい。 3人の人生がかかっています。みなさんのご意見、アドバイスをお願いします。

    • Norton
    • 回答数9