検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 技術を購入したいです!
IT技術、回路設計等の情報技術を買いたいと思ってい ます!私は、29歳で、ソフト、デジタル回路設計者です。 やりたいアイデアが色々あり、売上を立てる事もできそ うです。ですが、自分独りで技術を作り上げていく事が 大変難しく、又生活をしていく為にも、請負業もしていか なければなりません。営業回りもするもちろんですが。 起業が如何に難しいかを少し聞いているので、もしご存 じならば技術を得る方法を教えて頂けないでしょうか? ※私は現在、画像処理、データ転送等の技術があります が、音声認識、音声合成、ネットワーク技術など、色々 得たいのです。 もちろん、自分で作成する努力をしていますが、何か助言を頂ける と幸甚です。また、起業でこんな事が大変なのでやめた方がいい 等の厳しい意見もよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- whisper33
- 回答数1
- 胎児に申し訳なくて涙がとまりません
妊娠4ヶ月です。将来に希望が持てない感じです。震災後の放射能が怖いので親戚の家に非難しようとしたところ、夫に大反対されて罵られました。放射能を恐れながら息を潜めるようにして関東に未だいます。他に頼る人もいません。妊婦なので今できることはなるべく外出を控えて閉じこもること以外にありません。生活費も1週間分の必要最低限しか与えられておらず、逃げようにも逃げられません。 夫以外の誰とも関ることが出来ない今、夫とコミュニケーションがとれない感じです。妊娠さえしていなければ夫に頼らず自分で何とか動けたのに。多少の放射能でも外出して人生を切り開くことも考えられたかもしれないし、離婚だってしたかもしれない。今はただ、胎児のためにじっとここで耐え、時が過ぎるのを待っています。なぜ私は今妊娠したんだろう、この妊娠も意味があり、運命だったとは思います。でも、毎日不安と孤独と絶望感にさいなまれ、私の精神状態が胎児に影響してしまうのではないかと心配です。胎児が動いているのを感じると涙が止まりません。生まれたての赤ちゃんをみても急に悲しくなり、涙が止まりません。何も手につかず、気づくとうつろな眼になってボーと時間が過ぎています。なかないようにするのが精一杯です。精神状態が不安定で余りにも苦しく、気づくと死ぬことを考えています、そのたびに胎児に申し訳なくて涙が出ます。 満期まで持ちこたえられるか自信がありません。どうしたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- lifeistooshort
- 回答数8
- 募金てネコババされたりしないんですか?
東北関東大震災後 様々なところ募金していますが、ドラえもん募金も日本赤十字社も本当にすべてをこの災害のために使ってもらえるのか不安です… ネコババされたり、赤十字社のボランティアの謝礼とかにされたりしないんですか? 復興のために間違いなく使ってもらえるには、団体を通じてではなく直接地方自治体に寄付金、義援金を送った方が効果的なんでしょうか? それとも少ない額だと迷惑なのでしょうか? 教えて下さい!(。・ω・。) 県への寄付金・義捐金には県庁の復興事業資金としてのものと、被災者への支援になるのと2種類あります。募金者がどちらかを選択することができます。 【岩手県情報】 岩手県公式ホームページ Iwate Prefecture Web Site http://www.pref.iwate.jp/index.rbz 東北地方太平洋沖地震に係る義援金の募集について http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm 【宮城県情報】 宮城県ホームページ Miyagi Prefectural Government http://www.pref.miyagi.jp/ 宮城県/寄附金の取扱いについて http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm
- 計画停電(?)の不公平
計画停電が必要なことは十分理解できます。しかしながら実際を見て実感として覚えるのは凄まじい不公平です。事実こちらが命の危険も感じる目にあっているのに数メートル先の地区では普段とまったく同じ日常がずっと続いているのです。こちらが繰り返しゲリラ空襲のような停電に見舞われているのに一方では「安全地帯」が確立されているのですから。このままでは不満が鬱積して社会の歪が大きくなっていずれ爆発することは間違いありません。 このような声をあげるには今のところではこのようなサイトしかありません。東電や行政はどのようにして汲み取ろうとしているのでしょうか?少なくともあと二年はこの状態が続くのではないですか。だって発電所を新設するしかないのですからおいそれとできるわけないですよね?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- hatiwan
- 回答数20
- 神戸の私にできることはありますか?
このたびの災害により、被災または避難された皆様、心よりお見舞い申し上げます。 募金は毎日、できる範囲でしています。 物資を送ると、仕分け人や倉庫の問題があるそうなので控えています。 ボランティアで行きたいのですが、今は交通の便が悪いそうなので控えています。 応援メッセージはできる限り、送っています。 皆さんにお伺いしたいのですが、あと、私に何ができるでしょうか。 関東・東北地方の皆様が大変な思いをされている時に、自分だけ普通の日常生活を 送っていると、なんだか申し訳なく思います。 他に何か、復興の手助けができるでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- kokuyobind
- 回答数8
- 日本ユニセフに募金しちゃダメ
アグネス・チャンで有名な日本ユニセフはいろいろと問題があるみたいだね ユニセフとは全く無関係な組織で 募金しても日本ユニセフの懐に入っちゃうだけとか 日本ユニセフには募金しないほうがいいのかな?
- コンサルタントと経営者
現在就職活動中の者です。経営コンサルタントを志望職種の一つとして活動しています。 二つの質問なのですが、 1.経営者とコンサルタントの間には本質的にどういった違いがあるんでしょうか。 2.起業するためのステップとしての経営コンサルタントを志望するというのは間違いでしょうか。 (もちろんコンサルタントとして実現したいこともあります) 就活上、色々考えていくうちに 「なぜコンサルタントは人に教えられるほど経営のプロなのに、自ら起業しないのか」 「経営したことのないコンサルタントに経営を語ることができるのだろうか」 という疑問がふつふつと沸いてきます。 経営コンサルタントと経営者、この両者の間にはどういった違いがあるのでしょうか。 私は以前からあるビジネスモデルを計画しています。今回の震災でより必要性を感じ、その実現をはかるために起業しようかとも考えています。しかし、現実的に考えて今は武器が無さ過ぎるため、ステップとしてもともと興味のあった経営コンサルタントを一つの可能性として就活を進めています。(他には、私が考えるビジネスモデルの実現に必要な資源や資産等を持つベンチャー企業、社員数の少ない企業など) このように、何か自分で実現したいことがあるから、そのためのステップとしてコンサルタントを選ぶのは間違いでしょうか。 よろしくお願いします。
- 災害ボランテイアに持参する食糧とは?
医師団に同行させてもらい、仙台にボランティアに行くことになった大学生です。 寝袋、水、食糧を持参して参加しますが、数日間分の食糧とは何を持っていくべきでしょうか。 高カロリー食のゼリーなどでしょうか。 なくべく軽量なものがよいと思いますが、具体的に教えて頂けると助かります。
- 数年先の離婚に向け書類を作れるか。
両親の離婚問題について悩んでいます。 知識をお持ちの方、回答宜しくお願いします。 現状数度の話し合いの末、協議離婚の形で概ね(財産分与の件等も)同意はしているのですが。 離婚の時期が父の仕事の都合によりまだ定まりません。 父は定年を迎えるまでの間籍を抜かないで別居するのであれば、働ける間は毎月生活費を母に渡すと言っています。 母も離婚後の生活に不安を持っている為、父の定年までは離婚を待とうかと考えています。 父の定年まで長くともあと3年ほどですが時期ははっきりとは分かりません。 このような不確定な状況の中、今の時点で数年先の離婚について公正証書など有効な書類を作ることは出来るのでしょうか? また、別居をする時点で財産分与を済ませることは出来ますか? 突然の離婚話で法律について全く知識も持っておらずおかしな質問をしてしまっているかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- samidareiro
- 回答数4
- 計画停電の嘘、報道の沈黙
今現在、計画停電と称して実に不公平、非合理な偏電配給が行われています。開始から10日あまりたっていろいろなことが見えてきました。排除地区という名の“特恵地区”に関しては目に余るものがあります。東京都では70%その他の県でもおよそ50%には排除地区が設定されています。例えていうなら同じ避難所にいながら一方には好きなだけ食べさせて他方にはおにぎり一個で我慢を強いるようなものです。ただでさえ少ない電力なのですからみんなで分け合って少しづつ使うのが当たり前です。なのに現実は一方は毎日ジャブジャブ使って片方は戦々恐々として耐え忍んでいるのが実際です。もちろん私も停電区にいますから危機感を持って協力しています。なのにどう見ても特恵地区ではまったく危機感もなく節電意識もきわめて低いのが実際の姿です。こんな不公平が許されていいものでしょうか。それにしてもマスコミはこのことをまったく取り上げません。むしろわざと避けているように思えてなりません。行政もです。すべてを東電のせいにして逃げているのです。TVから流れる「日本は一つのチーム」なんて空空しいことでしょう。
- 私立幼稚園
私はこの4月から中学一年生と小学4年生と年中と年少になる四人の子供の母なんですが、近くに年少少から入れる幼稚園が合ったので、去年の4月から下の二人を幼稚園に通わせる事にしたのです。願書を出した以降から園長先生と副園長先生と私の中では考えられない事が沢山あり 私がおかしいのか解らなくなり投稿する事にしました。約束した時間に交通渋滞で少し遅れそうだったので電話を園にいれたら園長先生に ウチは時間厳守だから時間は守れ と言われて一方的に電話をきられたり バスのお迎えの時間も送れた事は一度もないのに何度もあると言われ(ちなみにバス停に48分なのですがそれよりも10分15分早くバスが着いてて待たした事は何度かありますが予定時間の48分には絶対に遅れた事はないです)1日の日に園長先生からバスの件で電話があり 待たせた事には すみませんと話をしましたが 私の考えも話をしたら凄く興奮状態で バスだって交通の関係で遅れる事もある とか 他のお母さん方は立派な人ばっかり などかなり言われて 最後には一方的に約束ですから とか言われまたまた電話をきられてしまい そのすぐに何の約束かわからなかったのでおりかえし三回電話を入れましたが出てもらえませんでした。 私には全く理解できません。 教育者のトップの方の対応 発言 間違ってると思い そんな所には可愛い大切な子供を預ける事はできないと思いその次の日に幼稚園に電話をいれて副園長にその旨伝え園長先生ときっちり話をするまでは 子供達は休ませますと言ったのですがいまだに話し合いの場がもててません。 本当に子供の事を考えている園ならば早急に時間をつくるのでは?と、この一年を振り返ってみると疑問だらけで 不信感しか残っていません。 園長先生と副園長先生は夫婦です。 ここには書けきれないほど色々あり 私は説明が上手くできませんが この4月からは幼稚園も変えよう考えてますが どうしても園長と副園長が許せません。ちゃんと話のできない方達なので法的にでてとも考えています。たとえば 名誉棄損 精神的苦痛などと考えているのですが 何かいい方法やり方など何でもいいです 教えて下さい。少し力になって下さい。お願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 幼稚園・保育所
- tantansato
- 回答数5
- 東シナ海油田問題
中国と日本の両領土内にあるあれです 中国はもう吸い上げ開始段階に入ってますよね これ、中国に全部持ってかれることになったらとんでもないことだと思うんですけど 日本領海内から地盤に穴あけて油田ラインから吸い上げることもできますよね なんで日本は何1つやらないのですか? 1隻も持っていってないそうですけど 中国の採掘機械も中国領内から、中国領内の地盤に穴を開けて吸い取っているのだから 日本も自分の領内から地盤に穴を開けてやったらいいじゃないですか 資源が両国内の海底にあるってだけで採掘する場所は両国領土内でやるんだから シンプルに中国が怖いからなんですか? 詳しい方、教えてください
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- SailingDays
- 回答数4
- 合気道について
今回は、合気道について、皆様のご意見を伺いたいと、思います。 合気道という武道をどう思いますか?ユニークであるとか、気で投げるとか・・・。忌憚なくお答え下さい。尚、合気道を経験したことがあるか、否かを明記した上で、回答してください。また、合気道は、現在1)合気会2)養神館などありますが、試合を行っている合気道であるか否かは、考慮せずとも良いです。同時に、他の武道と比較した回答でも結構です。それでは、どうぞ!
- ベストアンサー
- 武道
- leonhitman
- 回答数2
- 離婚時退去した家の連帯保証人をはずしたい。。。
一年前に離婚した時 元主人が名義人 私が連帯保証人になっている家を出て賃貸に住んでいます。 離婚時、財産放棄を希望し、連帯保証人も外してほしいと希望しましたが、代わりの保証人をたてることもできず、多額の負債が残るため売却することもできずで 今もそのままの状態で元主人がその家に住んでいます。 元主人は現在、籍は入っていませんが、内縁関係の女性とその家に一緒に暮らしています。 この先何事もなく、ローンを払っていってくれれば問題はない事なのでしょうが なにかあった時に連帯保証人になっている私に責任が回ってくるでしょう。。。 なんとかその連帯保証人を外す方法はありませんか? もし、元主人が再婚した場合、連帯保証人は元妻っていうのも。。。おかしな話だけど 法律ではどうしようもない事なのでしょうか? 元主人の経済状態があまりにも あやふやな状態にあるので心配なのです。 いいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nanairokku
- 回答数3
- セットバック時の道路にあるU字溝について
住宅建設用に土地の購入を検討しています。 現在、希望の条件にあう土地が見つかり検討していますが、 要セットバックとなっています。 その土地は角地なのですが、一方の道路に側溝(U字溝)があります。 (蓋はされていません) そこで質問ですが、せっかく土地をセットバックしても、道路にある溝に蓋をするか 溝を移動させないと緊急車両等が通れず問題になりませんか? また、蓋や移動をさせるなら一般的には誰が費用負担するものでしょうか? 今回予算が少ない為、土地購入後に余計な費用を使用したくなく 質問させていただきました。 アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- takotako28
- 回答数3
- 浪人について悩んでいます。
私は医学部志望現在2浪です。3浪するか迷っています。 2年間親の考えで予備校の寮に入っていました。 今年は、金銭的な理由ではなく、親の考えでもう一浪するなら宅浪。それが嫌なら受験をやめろと言われました。 正直私は宅浪は全く考えていなかったので戸惑っています。浪人を経験していない人は勉強すれば受かると簡単に言いますが、いくら合格したいという意志があっても、1年間モチベーションを維持し続けるのは意外と難しいものです。 寮に入っていても維持するのが大変なのに、宅浪はさらに厳しいと思います。 親は頑固なので、私が2年予備校に行って落ちたので、私には予備校が向いてない。だから宅浪がいい。と思っていて私の意見を聞いてくれません。 私が2浪して感じたのは、自由をなくして厳しい生活を送ったからといって合格できるわけではないという事です。私は自分が落ちたのは時間がありすぎるからだと思います。高校生なら、部活をしている人の方が勉強もできると言われるのと同じで、浪人生は時間があるので勉強以外の事で悩んだりたるんだりするので、独り暮らしをして家事をするとか、バイトをするとかある程度ですが忙しくした方がいいのではと思います。楽をしようとは思っていません。でも、行き詰まった時にも我慢して息抜きせず勉強し続けるのは悪循環だと思います。 親が厳しいので、宅浪したら自由はゼロだということは目に見えています。家族が協力的ではないし、浪人しているのは私だけでかなり肩身がせまいので、精神的にストレスがたまっていきそうです。 ここで、はい宅浪しますと言うのは簡単だけど、今まで親の言うことに従ってきたけど、浪人するのは自分なので結局困るのは自分だと思います。だからよく考えて決めたいです。 私も20歳の普通の女の子です。浪人は自分との戦い。何度も挫折しそうになります。今年宅浪して壁にあたった時、自分の家族は励ましてくれるとは思えません。 宅浪してだめになっても絶対自分が責められるので、だめだった時が怖いです。時間は返ってこないですから。 親は宅浪以外で浪人させる気はないので、バイトして自分でお金をためて家を出て勉強しようとか、やっぱり親が言うことが正しいんだろうかとか色々考えますが、結論が出ません。 ただ、一年間をただ辛いだけの無駄な時間にするなら、幸せな人生にする方法は別にあると思います。 ご意見いただきたいです。
- 失業保険
現在51歳独身です、、 末期がんになり治療中ですが、 厚生年金、社会保険ですが、 (1) 病気で会社を辞めなければならないとき、「現在いってませんが」 失業保険はもらえるんでしょうか? (2) 大阪市に住んでいますがどこに相談に行けばいいんでしょうか? (3) 自分は病院から出れないので親類に代わりに相談行ってもらう事は可能でしょうか? (4)もらえるとすればいくらぐらいですか? 時間がないので、たぶんとか思い込み出なく、 的確なお答えお願いします。 いろいろ勝手な相談ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- bigsyo2010
- 回答数3
- 就活生より航空宇宙産業について質問です。
就職活動中の修士1年生です。 航空宇宙産業に興味があり三菱重工などを調べているのですが、私は普通の機械系専攻で、この業界は特殊な気がしてよくわかりません。以下の2点についてご教授いただけたら助かります。 1.自衛隊の航空機、ミサイル、ロケットなどは海外に輸出入できず、さらに各パーツは日本の各会社で分担して作っていると軽く聞いたので、競争もシェアもないように思います。この見解は間違いでしょうか?もし正しいとしたらかなり特殊な気がするのですが、航空宇宙産業のエンジニアの方は何を目標に日々研究開発されているのでしょうか? 2.三菱重工についてですが、設計は下請け会社の派遣の方々がするので、入社後3年以降はプロジェクトの取りまとめのようなことをすると聞いたのですが、三菱重工の航空宇宙分野の技術力というのはどこにあるのでしょうか?日本の航空宇宙産業の技術発展は大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- tenjintsukushi
- 回答数2